• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生の選択)

人生の選択

hamakkotarouの回答

回答No.4

物事を自分の思い通りに進めたがる人は他人の自由を奪い取っていきます。 気が付いた時にはあなた自身が支配されていることになっているかもしれません。 自由を大切に出来ない人と上手くやっていくことは難しいのかもしれません。

fefamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に鋭いご指摘。 常にその事を頭において、もう一度よく考えてみます。

関連するQ&A

  • これからの人生

    35歳女、子供無し一人暮らし。 離婚して2年たちました。 フリーターです。 毎日なぜ生きてるのかと考えてばかりです。 長い交際期間を経て結婚しました短期間で離婚。 今更また恋愛して再婚…なんて考えるだけで疲れます。 人生がどうでもよくなり出会い系サイトで既婚者と不倫をしてました。 その後独身の彼氏が出来ましたが付き合っていて楽しい反面ものすごく冷めてる自分がいます。 結婚していた時は専業主婦メインでパートを少ししていました。 子供を作って普通の幸せな家庭を…と思っていたのに人生がめちゃくちゃになり。 今からまた誰かと幸せな家庭を(子供が生まれたら、マイホーム買って…)作りたい気持ちにはなれません。 年齢的にも今更子供生むのももう遅い(周りが若い母親ばかりで浮いたり、体力的にも辛い、妊娠すらしないかもしれない)と思います。 仕事も離婚したから仕方なく働くしかないので… 何で自分はこんな仕事をして毎日過ごしてるのか…ベビーカーを押したりしている女性を見ると自分が惨めで。 時間の無駄としか思えなくて死にたくなります。 子供無しで離婚して一から仕事を見つけて生きている方、何か人生の楽しみはありますか?

  • 人生の選択ミス?

    今年娘が受験しました。 高校1年時は歯医者になりたくて歯学部を目指していました。 その後私が再婚し、再婚相手は「女は結婚して幸せになるのが一番!学問や自立は必要ない!」との考えの人でした。その後娘は薬学部のほうが学費が安いし手に職がつくのでいいかな?と考え薬学部を希望変更し受験。5校に合格。センター試験が良かったので急遽歯学部にも願書をだし合格。歯学部といっても私立上位の歯科大でした。しかし歯学部より薬学部のほうが数値上、偏差値が上とのことで薬学部へ進学。 入ってみると薬学は暗い人が多く、勉強もハード。部活もアルバイトもままならない状態。 歯学部は華やかで楽しそうです。歯学部へ行かせれば良かったと後悔しています。 それに偏差値は低かろうが生涯年収とか地位は上です。女性でも自立して生きていけます。何故歯学部に行けばと強行に言えなかったのか後悔しまくりです。私は一応行ってもいいのよと言ったのですが家の家計事情(大きいと思います!)と偏差値のこと,選抜入試ではいったのとセンター利用で合格した喜びの違いで薬学を選んだのじゃないかなと思います。何故もっと経済的なことは考えないで!と強く言えなかったのか後悔です。 娘の人生なのですが選択ミス?で人生が変わってしまうようで可愛そうです。いつでもくすぶり続けている私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 離婚後の人生についてどう生きていけば良いか悩んでいます。

    離婚後の人生についてどう生きていけば良いか悩んでいます。 2か月前に離婚しました。 離婚の理由は前回質問させて頂きました。 長くなってしまいますが・・・。 http://okwave.jp/qa/q6048843.html そして、今もまだ過去のことにとらわれ、憂鬱な気持ちで生きています。 これからの人生に希望を持ちたいと思い続けていますが、何にどう希望をもっていいのか分かりません。 離婚の理由は十分にありましたが、何の覚悟もないまま、話し合いにも応じてもらえず、一方的に相手から離婚を言い渡されました。 今になって、こんなにすっきりしないなら、調停をすれば良かったと後悔しています。 とにかく、旦那が結婚・離婚ということに対してあまりにも無責任に考えていたことに腹が立ちます。 私の人生を何だと思っているのかという気持ちです。 私は、今まで出会ってきた人、これから出会っていく人に、バツイチなんだということを言い続けて生きていかなければならないのです。 それも、まだ今は言うたび心が痛みます。 明るく、バツイチなんだとなんてことないように言う女性は本当にすごいと尊敬してしまいます。 自分から言い出した方は、結構離婚したらすっきりって人が多いみたいです。 子供がいないので、余計になんだかバツイチということに劣等感を感じてしまいます。 早く再婚したいと考えています。 でも、普通に生活していても出会いはあるのかなぁと疑問です。 今はただ、今までの生活から失ってしまったものがあまりにも大きく、これから、再婚できるような相手と出会えるのかどうか、ただただ不安で仕方ないです。 どう考えても離婚するべきだったとか、いつかは離婚して良かったと思える日がくるからとか、頭では分かってます。 でも気持ちは分かってくれないです。 支離滅裂で申し訳ないですが、何とか気持ちが前を向けるにはどうしたらよいでしょう?

  • 自分の夢か恋愛か人生の選択に迫られています

    26歳会社員です。初投稿です。 海外の人(彼A)と学生時代から遠距離恋愛をしています。 2年前に婚約し、来年には仕事を辞めて移住し結婚することを考えていました。 私は彼Aと出会う前からその国(場所)に強い憧れを持っていて、 永住するというのが人生の大きな夢でした。 彼とは出逢ってすぐに遠距離恋愛に突入したため、一緒に過ごした時間はあまり多くありません。 ただ毎日連絡はとっているので、愛されているという実感はすごくあります。 ですが、最初は彼Aに夢中だったけれども、今本当に彼Aのことが好きなのか、 ただ自分の夢を叶えたいだけではないかと悩んだときもありました。 でも、結婚は恋愛感情だけでするものではない、きちんと自分の人生の方向を見据えて、 冷静に考えるものだと自分に言い聞かせてきました。 彼Aと付き合って三年半、そういう思いを貫いてきたのですが… 今年の春、同じ部署に好きな人(彼B)ができました。 彼氏がいること、私の夢や、移住を考えていることなど、事情は全て話していましたが、 アプローチのままに、あっという間に関係を持ってしまいました。 その後、私の長期海外出張を挟みしばらく距離を置きましたが、気持ちは収まりませんでした。 ただ彼Bの気持ちは落ち着いたようで、私の帰国後には彼女ができていました。 それが発覚した後も、彼Bは私を拒絶することなく、ずるずると1ヶ月ほど関係が続いたのですが、 私がもう好きすぎて狂いそうになり、日常生活や仕事に支障をきたすほどになっていたので、 私から関係に終止符を打ちました。 でもそれから一ヶ月以上経った今も、好きで好きでたまりません。 毎日職場で顔を合わせ、声を聞くので、忘れることができません。 個人的に会うことはなくなりましたが、日々の言動から 彼Bもまだ自分のことを想っているのではないかと思ってしまいます。 彼Aに疑問を持っている時点で、結婚をやめるべきなのか、 彼Bと復縁することを考えてよいのか迷っています。 でも一時の恋愛感情だけで、これまで積み重ねてきたものと 人生の憧れの場所にできるはずだった居場所を壊すということが 後々非常に後悔するのでは、と怖いです。 長文失礼致しました。

  • 人生これでいいのか

    くだらない質問ですので、お暇な方お付き合いください・・・。 結婚後、数年がたち、かわいい子どもたちも産まれました。 時々、ふと、「自分の人生、これでいいのだろうか」「自分の選択は正しかったのだろうか」などと思うことがありますが、 みなさん、そう思うことってないでしょうか・・・? 夫は、男としては、最高の男だと思います。 優しく、気遣いが出来て、家事も育児も何でもこなします。そうかと思うと、男らしく、リーダーシップもあり、愛情表現豊かな人です。 私のしていない経験もたくさんしており、彼と結婚したおかげで、私の人生は非常に(精神的に)豊かになったと思っています。 しかし、 「社会性」「安定性」という面では、不安材料がたくさんあります。 外国人なのですが、故に、仕事が不安定で(現在失業中)、将来に対する漠然とした不安もあります。 中高年にかけて、夫の国に帰りたいようですが、私が向こうの生活に生涯耐えられるかどうかという自信も正直ありません(すでに数ヶ月暮らしたことはあります)。 「愛さえあれば」と、周囲の大反対を押し切って、愛してやまない人と結婚したものの、 生活の面で大変なことがあると、くじけそうになる自分がいます。「本当に自分の選択は正しかったのだろうか」と思う自分がいます。 しかし、幸せなときは、「世界で一番幸せ」「この人と結婚してよかった」と心底思うくらい幸せです。 ふと、普通に、日本人と職場結婚でもして、「波乱万丈でも幸せ100倍」の生活などではなく、 「幸せは人並み」でも、経済的にも精神的にもあまり波のない、安定した生活をしていたら、 どんな人生だったんだろうと考えてしまうことがあります。 結婚について、 「もし・・・だったら」などと考えることがある方いらっしゃいましたら、お話を伺えたらうれしいです。 *「そんなこと、考えてもしょうがない」ことは重々承知ですし、離婚云々という話でもありません。

  • 人生が忙しすぎて落ち着けない

    30代半ば女性です。 最近、自分の生き方が笑えてきました。 どうしたら人生が忙しくならなくて済むのか本当に教えていただきたいです。 まず未熟児で産まれた瞬間から生きるか死ぬかというスタートを切り、家庭(両親)がとんでもなかったため物心ついたときから1日も心が休まることなく生きるか死ぬかの幼少〜青年期を送り、何度か安楽の地を求めこの世界からの退場を試みるも送り返され(神さま?は死にたくないと思う人のお迎えは行くのにホント理不尽ですよね!) その後、20代半ばで大きなトラブルに合い警察なども動く中で福祉に繋がり生活保護を受けることになりました。 保護されて本当にたくさんの方が寄り添い、助けてくださり、生まれてはじめて“幸せ、安心、安全、穏やか”と感じることができ、その感覚を知ったときは本当に衝撃でした。「こりゃ〜死ぬことが救いになる人もいる。なんて言っても通じなかったわけだわ」と。こんな世界ならいつまででも生きていたい。死にたくないという生き物としては当然の?気持ちを感じたのも初めてのことでした。 なのに… なのにですよ、私はその世界から飛び出してしまうんですよね。理由は「幸せや安心という感覚を味わいつくしたから、今度は違う世界に行ってみたい!」です。もうほんとに大人しくしててほしいです(涙) その頃、ひとりで人生を生きることをやり尽くしたと思い、人と生きることに挑戦してみたいと、ちょうどプロポーズされたこともあり結婚しました。 で、結婚生活もいろいろあり離婚もうっすら浮かぶ中「また引っ越し?諸々な手続き?生活保護に戻る?離婚したら今度は〇〇なタイプの人を見つけて成功させる!って絶対また忙しくなるよ?もう一生落ち着けない人生を送るのか?」と遠い目をして窓の外を眺めております。 自己分析では落ち着いて安定した人生を求めているが、安定しすぎていると手持ち無沙汰のようになりわざわざ自分から大変なことを見つけて、大変な方を選んでしまう。 恐らく、年相応の体力とエネルギーが消化不足になっていてそれを解消するために大変なことを見つけてきてしまうのかな?と思うのですが、幸い創作活動をしているため、人生を忙しくして消化させようとしないで、創作活動の方を大変にさせられたら解決しそうなのですけど、環境が忙しすぎて集中出来ないというジレンマです。 楽しそうなことを見つける能力と行動力は抜群だと思いますが、それ故人生が忙しくなってしまい落ち着けないという… どうしたらよいのでしょうか?

  • 人生って。

    人生って今、幸せで嬉しいことがあっても 将来はどうなるか分からないものですか? そのためには、旦那や子供や孫がいても 自立は必要ですか?

  • 結婚している状態で人生を終えるのが任務なの?

    バツイチ30代半ばです。 結婚をして激鬱病になり、さらに離婚した時のショックはハンパなかったですが、今では鬱病も治って来ていて、離婚もしてせいせいしています。 そこでなんですが父親に先日こんなことを言われました。 「お前もいずれは再婚をして、子供もこさえなきゃならんぞ。人生まだまだやり直しがきくんだ」 僕には意味がさっぱりわかりません。 なんで再婚せなあかんの? なんで子供作らなあかんの? まず、人生やり直しがきくの「やり直し」の意味がさっぱり解りません。 結婚している状態で人生を終えなきゃあかんの?? みなさんはどう思われますか?

  • 人生の選択に迷ってます

    わたしは34歳バツ1です。子供はいません。 26歳のときに結婚して旦那の浮気で3年ほどで離婚しました。 現在は実家から離れた場所で1人暮らししています。 今の暮しはほどよく楽しめるのですがそろそろ再婚や出産のことを考え始めています。 今は彼氏と呼べる人はいません。 先日、ある男性に結婚を前提にしたお付き合いを求められました。 その方は10年以上の交流があり前の結婚~離婚の事も全て知っており 自分もバツ1で私の実家からも5キロ圏内に住んでいらっしゃる方です。 この方はもともと20代前半にお付き合いしていた方の友人の方で その頃はお互いの彼氏や彼女の事を相談しあったりしていました。 結婚をしたあたりから疎遠になって離婚をした頃から年に数回連絡を取る程度の関係でしたが 今年のお正月に実家に帰った時に偶然会って食事をしたらそんな話になりました。 突然のことだったのでびっくりして返事を保留にさせていただきましたが 彼は公務員をしていてルックスもけして悪くなくうちの両親とも知り合いで仲が良く 結婚をする方という条件にしたら最適だと思われるのです。 ただ自分の気持ちがよくわかりません。 彼は最初の出会いから彼のお友達という存在だったため 男性として意識して見たことが1度もないのです。 きっと好きになれるのではないかという思いとなれなかったらという思いとで悩んでいます。 子供は欲しいので出来れば近年中に結婚出産をしたいと思っています。 感情がまだそこまで伴っていないせいなのかこの方の子供を産むというビジョンが明確になりません。 最近まで彼氏がいましたが同棲1年ほどで別れました。 生活の中で小さな不満点があり喧嘩が多くなったので別れることになりましたが現在もお友達として交流がありときどき食事をしたり他のお友達と一緒に遊びに行ったりしています。 同棲をしている頃はこの人と結婚するのかなぁと漠然と考えたこともありましたが この方は収入が不安定なのでそのことに悩んだ時期もありました。 男性として好意を前の彼氏より感じる事が出来れば地元の彼と結婚を考える方が幸せになれそうだとも思いますが10年以上もお友達としていた方にそういう感情を抱けるのかどうかが心配です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 人生って何なのだろう…?

    時々、人生について悩むことがあります。 特に今は人生の分岐点(進学等)ですので、非常に考える時が増えました。 ※別に人生が飽きたとか、いやになったことではないので^^; 一生に一度の人生なのだから…ってよく言いますが、一度だから何をすればいいのかと考えてしまいます。それとどの程度頑張れば良いのかとか、いつ終わるかわからない人生をどう有意義にすれば良いのかとか。 例えば有名大学を出て、企業に勤めて、一生を終わるのか。また自分の好きなことだけをやって、一生を終わるのか。もし、一生を裕福にすごしたいと思い、企業に入社しましたが、不慮の事故であの世に…って場合もあるし、好きなことを好きなだけやったがチャンスが訪れず、老後になり生活が苦しくなって生活保護を受け細々と暮らしていくなど…いろいろなパターンを考えるときりがありません。 車で考えると(わかりづらいかもしれませんが)…A君とB君は車が好きです。 ・A君は学生時代から頑張って有名大卒で大企業のビジネスマンになり50歳過ぎに念願のフェラーリを買いました。 ・B君は高卒で就職してすぐに軽自動車を買いました。ですが、仕事もサボったりして出世に恵まれず、ずっと平社員のままでずっと軽自動車のまま。 私は、A君が希望です。頑張っていればいつかは良いことが巡って来ると思っていますが、人生っていつポッキリ終わるか。 B君は好きなことを好きな時にやって、将来は考えないが、人生に悔いがない これは人によって賛否評論だと思いますが、みなさんもこの様なことを考えたことはありませんか? 深い意味はないので簡単に答えてください。よろしくお願いします。