• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父を軽蔑してしまいます。)

父を軽蔑する私の気持ちとは?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

性格の良い悪いでは無いです。 そこのところは安心してください。 女性ですから、異性であるお父さんに「軽蔑」の気持ちを抱くのは、あなたが色々なものを見てきた「証拠」のようなもの。 今はちょうど「そういった時期」なのだと思います。 また印象は変わりますよ、年代とともにね。 あなたは、あなたの人生を往くことです。 そうしない限り、他の人の人生や、生き様というものは、なかなかに理解できないものです。 例えそれが父親であってもね。 …それに。 私が思うに、それでもあなたはお父さんのことが大好きなんでしょ?。 心配するような言葉が並んでいますよ?。 だったら、大丈夫だから。 君とお父さんの関係は大丈夫。 あなたは自分を生きれば良い。 お父さんを大事にね。

noname#86427
質問者

お礼

嫌いでは、ないと思います。親だし。。。 でも、気持ちをわかって頂いて嬉しいです!!!

関連するQ&A

  • 糖尿病の父に私ができること。

    高校1年の女です。悩みは題名の通りです。糖尿の父に私が出来ることありますか? 私の父は以前、通風にもかかっています。酒は少々・タバコは一切口にしません。ですが、酒・タバコの代わりに甘いものが大好きです…(恥ずかしい) 父は自営業で毎日休みが無い状態です。 夜遅く帰ってきても糖尿の為にウォーキングを毎日しています。母は父の為に「糖尿の人の為の料理本」をたくさん買って毎日励んでいます。しかし、母も父の仕事を手伝っている身なので、母まで体調をくずしてしまいそうで不安です。

  • 実家の帰省のお土産について!

    実家の帰省のお土産について! 実家の帰省のお土産で迷っています。 実家は父一人暮らしです。酒、タバコはやらない。 おやつも食べない。食事は一人になって作らず外食です。 趣味もなく、好きな食べ物もないから持って行っても残ります。 私が父の家で作るとしても炊飯も調味料もないとおもいます。 このような父に何をお土産にして良いのか困っています。 何か良い案は無いでしょうか。お願いします。

  • 義理の父への「父の日」プレゼント

    結婚して初めての父の日を迎えます。 私の実家は誕生日も記念日もあっさりしているのですが、旦那の実家は色々なことに派手な感じです。 私自身プレゼント選びが下手なもので何を贈っていいのか困っています。 過去の質問を見ていたらお酒やネクタイなどが多かったのですが、義理の父はお酒も飲まないですし、ファッション系のものを喜ばれるかんじではありません。 少し変わったもので気の利いたプレゼントを贈って、喜ばれた経験があるという方の意見を聞かせてください。 ・お酒、タバコはしないです。 ・ネクタイやスーツなど着る機会はあまりありません。 ・大変グルメで、かな~り食べ物にはウルサイです。 よろしくお願いします。

  • 父の日のプレゼント

    実家の父親に父の日のプレゼントをしたいのですが 趣味無し、病気療養のため外出もほとんどないし、酒、タバコもやりません。 毎年現金っていうのも味気ないので今年はプレゼントを持って帰りたいと思っています。 欲しいものある?って聞いても絶対に<無い。>って言われてしまうのです。 73歳 どんなものが喜ばれるのでしょうか?

  • 働かない父、どうにかしようとする母。

    父が働きません。アドバイスを下さい。 父(55)は甘やかされて育ち、何不自由なく生活をしてきたせいで、わがままな性格となってしまったようです。そういった育ち方をしたので、偉くもないのに、「自分は偉い・特別」という考えを持っています。人を見下すような発言をたまにします。 そのため、長く続いた仕事もありますが、こき使われたり気に食わない後輩が入ってきたなどの理由で仕事も2~3年でやめてしまいます。今現在失業中で、働かなくなってから2年が経ちます。 今までは、安定した稼ぎのある母に甘え、一度失業する度に1年くらい何もしないで、TVを見たり ゴルフをしたりしてすごしていましたが、また職を見つけてちゃんと働いてくれるのであれば、と母も目をつぶっていたようです。 しかし今回はもう働く気が無いようで、最初は(2年前)職安に行ってましたが歳が55ということもあってか、なかなか職が見つからず家に入りびたりです。まだ洗濯・掃除などの家事をやったりしているのであればいいのですが、何もせず酒を飲んでいるか、寝ているかです。 母はこの姿を見て「仕事をみつけなさい!アルバイトでもなんでもいいじゃない」といっているのですが、決まって「来週までには見つけるから」といいます。何回注意してもそれです。「来週までに見つける」と言えばいいと思っています。母は、優しい人ですが、「働かざるもの食うべからず」という人間なので、ずっと働く意欲が無く酒ばかり飲んでる父を見ていて、イライラが爆発し、家を出てしまいました。実家に帰っています。 母が出てしまってから、反省するどころではなく、注意する人がいなくなったので、焼酎だけだったお酒がここ2・3ヶ月はウイスキーを1日1本空けてしまっている様です。(父は今弟と2人で暮らしています。) たまに母は父の様子を見に帰りますが、朝から飲んでる父に怒りをぶちまけますが、父はやはり「来週までに探すから」です。 今まで父は、共働きなのに家事は全部母がやり、父の両親の介護も母にまかせっきりでした。収入の無い失業中もずっと母に甘え飢えることなく好きなことをやり生活をしてきたのに「ありがとう」ひとつありません。感謝しているようなそぶりもありません。 私は父とはあまり上手くいっておらず、お互い他人行儀でたまに会うと「元気?」などと会話する程度なので、私の説得では父をどうにかできるとも思えないです。なので家族全員で(3人)父に話し合いをしようともちかけたらいいのではないか?と母に提案しようと思うのですが、55歳のプライドの高い父の考えというか、気持ちを変えるのはとても難しいのではないか?と思ってしまいます。 父は母に「帰ってきて」とは言うようで、母は今度、父の貯金(そこからお酒・たばこを買っています)を全部取り上げ、必要な分しか渡さない様にするやり方で了承してくれるなら、帰ってもいいと言おうと思っている様ですが、もし了承したら、軽く中毒になってるくらい飲んでいるお酒とタバコを制限されることで、状況が悪くなるのではないか、という心配もあります。 本当に家族やまわりの人間に心配され、母に迷惑もかけ、酒ばっかり飲み、どうしようもないと思っていますが、やはり父がいなくては私はいなかったので、母の為にもどうにかしたいと思っています。 父が元の父に戻れるように、仕事をする意欲を沸かせるのに何か他にいい方法ないでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • ホームヘルパーの父

    わけがあって、数年実家に帰っていませんでした。 この度、色々問題も解決し・・正月に帰ろうと思います。 ですが、父は趣味もないですし、酒・たばこもしません。しかもホームヘルパーをしており スーツはきません。なので、帰った時に何か買って帰りたいのですが、思いあたりません。 いつもバイク通勤です。そこで・・・ヘルパーの仕事をしている方がいればお伺いしたいのですが 何かこれあったら便利だな・・っという物ってありますか? なんでも結構ですので、色々教えてください。宜しくお願いします。

  • 喫煙マナーのない父

    私の父の喫煙マナーが非常に悪くて、本当に困ってます。 私の父は、70歳になる農家です。 事情があり、去年の11月より夫と共に、父の実家に同居しています。 私は今年の1月に出産しました。 さすがに父は、赤ちゃんのいる前や赤ちゃんの行く部屋では、タバコを吸わないと思っていたのですが、大きな間違いでした。 どんなに注意しても、赤ちゃんの行く部屋でタバコを吸うし、タバコの灰がフローリングに落ちたままです。ソファーのクッションはタバコの穴が数箇所も あいてます。 お風呂でもタバコを吸っているようで、タバコの吸殻がお風呂に落ちてます。 トイレもです。 家の中での歩きタバコはあたりまえ。 家の周りはタバコの吸殻が沢山落ちてるし。。 皆で外出したとき、車に赤ちゃんが乗っているのに、タバコを吸いながら 運転しようとするし、外だからって、赤ちゃんがいる傍でタバコを吸います。 もう、何百回注意をしましたが、「わかってるよ!(怒)」と怒り、渋々 タバコを道端に捨てる始末。 これが自分の父親なのかと思うと、本当に恥ずかしく呆れてしまいます。。 母は4年前に他界してるのですが、母がいなくなってから、好き放題やってます。 間違いなく、父は中毒です。 赤ちゃんの為にもなんとかしたいのですが。。。 ここまでマナーもなく、中毒の場合、もう、別居するしかないでしょうか

  • 義父の最後の父の日

    義父が余命半年と告げられました。 今度の父の日にプレゼントをしようと思います。夫婦で話し合い兄弟とも話し合いましたがなかなか良いプレゼントが思いつきません。義父は昔の人で戦争も経験しています。これと言って趣味は思いつきませんがお酒タバコはしていました。今は病床の為できません。何が良いのか悩んでいます。どなたか良いアイデアを教えて下さい。

  • 父の痴呆症

    父の痴呆症 実家の父のことでご相談があります。 今年60歳の父ですが、昔からお酒の量が多く、その為の失敗も度々ありました。 河川敷で転げ落ち救急車で運ばれたり、それにより足がたまに動かなくなり夜の トイレを漏らしてしまったり…。 お酒がないと暴力は振いませんが、母が隠した、飲んだと激しく罵ります。 ここ数年、泥酔すると記憶の混乱があり家にいても仕事の話、つじつまの合わない話をしていたそうです。 記憶の欠落も多く、最近では仕事へ行く時は普通なのですが休日になると朝と夜の区別がつかず、夜中に 雨戸を開けたり、誰も食べないご飯を炊いたりします。 仕事も一緒について行けないので仕事場でどうなっているのか分かりません。 そして先日、私たちが実家へ戻り子供たちとかくれんぼをして遊んだと言ったらしく母から確認の電話が。 その日は平日で子供たちは幼稚園…実家へ行けるわけもなく、父と電話で話すと「お前は嘘をついている!」と 切られました。 また、そのかくれんぼで子供たちが見つからない、と隣の家にまで聞きに言ったそうです。 (後から調べると痴呆は本人の言うことを否定してはいけなかったようですね。) 本人にお酒を控える意思は全くなく、痴呆に関してはついに来た…と思う反面、治療機関も分からず本人も 説得できず母の心労も心配で身動きがとれません。 良きアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 両親の離婚 父に出て行って欲しい

    お世話になっております。 25歳の女です。 昨年、両親が別居しました。 理由は、父の酒乱、モラルハラスメントによる母の鬱病、 父に対する恐怖です。 母は実家に帰りました。 その実家というのが、私の生家から歩いて2分の近所です。 父はまだ生家におります。 生家は、土地の権利は母方の祖母、建物の権利は父と母共同です。 父はこの一年半近く、以下のことをしたようです。 (1)母の実家まで来て、門の下にタバコを捨てていく(ポイ捨て?)  (一度、スパナも置いていったそうです) (2)母の仕事先付近に行く。(母は会っていないです) (3)建物の権利を、友達の知り合いのやくざに売ろうとした。 これらがなぜ知りえたかというと、父の妹の旦那(叔父)が 間に入ってくれて、とりなしてくれていたからです。 叔父は、この町は母の地元の為(父は隣町)、父が出て行くのが筋だと 諭していたのですが、父に出て行く気がない為、 建物の権利を売ったらどうかと母に言いました。 その叔父は、父方ながら母の為に動いてくれています。 母の鬱は、実家に戻ったらとたんに良くなりました。 また私ですが、働きだしてから一人暮らしをしていましたが、 今年に入って母の実家に引っ越しました。 それを父は知りません。 叔父は、父のことをストーカーだといいました。 私も思いたくありませんがそう思います。 何とか父に家から出て行ってもらう方法はないでしょうか。 父は今、長年勤めた会社を辞め、新しい仕事をしていますが その仕事は本意ではありません。 お金も今まで程もらえていません。 株でも300万?ほど失敗したようです。 まだ引っ越せる状況ではない、と言っているようです。 そして、母がいずれ戻ってきてくれればいいと思っているのですが、 母はさらさら戻る気はなく、迷惑だとのことです。 どうにかアドバイスをお願いします。