• 締切済み

お昼の手作り弁当の予算はいくらですか?

主人は結婚前から会社でお弁当を頼んでいて、結婚してもそのままお弁当は頼むから作らなくてもいいとのことでした! 一食400円です。20日として8千円なので、、、そんなに高くも無いし、、、しれでいいのならと思っていましたが、、、昨日主人がスーパーに散歩に行き、、今日の昼のお弁当を買ってきた様子で、、、。 お金無かったのか、、、それが食べたかったのかわかりませんけど、、、。 お弁当を持たせるときは一ヶ月の食費の中から作っているのでしょうか?一ヶ月の手作り弁当の予算を教えて下さい!

みんなの回答

回答No.2

我が家の場合ですが・・・ >お弁当を持たせるときは一ヶ月の食費の中から作って はい。 前日の晩ご飯を作るときに、お弁当分も一緒に作ります (主人の弁当は、基本前日の晩ご飯と同じです・・・汗) >一ヶ月の手作り弁当の予算を教えて下さい! えーと、そうですね! 夫婦2人の晩ご飯+夫のお弁当+わたしのお昼のおかず になるように、量を多めに作っています。 (おかずはメイン+副菜2種です) これで、材料費の総額が¥200~500でした。 その日によってまちまちです。 たいていは¥450以内で収まっています。 なので、平均すると¥330くらいでしょうか。 きりが悪いので、350とします。 で、その4分の1量に相当するとして・・・ ¥87.5だそうです。 まあ(使う食材の相場によって違いはあれ) ¥65~150円くらいになるでしょうか。 ご飯をつけたら、もう少しかかりますが。 ただ、(お弁当箱の大きさもあり)お弁当屋さんのお弁当ほどの 量は、入れてあげられないです。 それに、おかずの種類も3品が精一杯で。 量&栄養バランス(お弁当屋さんのは、おかずがたくさんあります) を考えれば、そっちのほうがいいのかも・・・ というのが、正直なところです。 費用にしても、うちの場合は近隣で安い店がそこそこあり (うまくいけば、大根1本¥60、かぼちゃ1個まるごとが¥98 玉葱が10個入って¥200、ニンジンは中6本で¥60挽き肉がグラム¥75など・・・)なので、元の食費じたいを、そこそこ抑えられている のです。 普通のスーパーなんかで買っていたら(食材を)もっとするんじゃ ないかと思います。

kiiropink
質問者

お礼

ありがとうござます♪ お料理上手ですね!メインに副菜2品! 夜に作っておけば朝に頑張ってまた作ることも無いですものね! それにまた別に作ると光熱費がかかるのではないかと思ってしまいますし。 主人には朝ご飯も職場で食べてるので朝に食べるお握りとかパンとか持たせてあげてるのですけども昼もだとやっぱり夜のうちに作ったほうがいいかもしれないですね! 私と主人の2人分の食費でほぼ毎日姑にも差し入れしているので、、、それがお弁当代が別に出ないかもしれないな~とか思ったり、、、お米の使用量も増えますね! 近隣で安い店があっていいですね!田舎なので近くだとそんなには安くはなく農家でも野菜は買えますが100円以下のものはありません。 最近スーパーでも調味料などが値上がってきついな~と思いますし、、、安いお店があるとありがたいですね! ちゃんと手料理づくしで偉いですね~!

noname#88112
noname#88112
回答No.1

始めまして。 同じ状況です。 うちの主人も職場のお弁当が400円で食べれる所に勤めています。 正直、手作り弁当は居るの?って思いました。 やはり、手作りでお弁当を作って持たせるのもそれなりにお金がかかりますもんね。 でも、私は手作り弁当を持たせています。 メリットとして思っているのは 職場のお弁当は油物が多い。手作り弁当の方が栄養面を考えたお弁当を作れる。 もう一つは、私は現在妊娠の為専業主婦なので、朝、主人のお弁当を作った残りを、私のお昼ご飯に出来ると言う事です。 主人が職場で400円出してお弁当を買う+私が別にお金を出して昼食を作る。 事を考えれば、安上がりかな?程度です。 私の体調が優れない日もありますので、そんな時は、職場のお弁当を取って食べてもらっています。

kiiropink
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど~!そうですね♪ 大事なお体なのに早く起きてお弁当つくりで偉いですね! 私もしだしのお弁当は揚げ物とか味も濃いのかな~?とかも思いますし手作りがいいとは思っていますが、その代わり野菜などは多くとって貰うようには考えています。それに結婚まえは朝昼晩と外食で野菜も採ってなかったのだと思うとお昼はお弁当でもいいかもしれないと思いました! 朝ご飯を持たせていますし、、、多めに作っても姑に差し入れをしているので別の計算でおかずを作って持たせたほうがいいのかな~とも思います。 手作りの安心ごはんを食べて元気なお子さんを産んでくださいね!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう