• ベストアンサー

アルミ鍋の取っ手をカバーするもの

このカテゴリの方が詳しい人がいそうなので質問します。 アルミで削りだした片手鍋があります。取っ手もアルミで熱くなるのでミトンが欠かせません。ミトンをイチイチ使いたくないのでこの取っ手に何かカバーをつけ、熱が伝わりにくくしたいです。 アルミの取っ手は幅15mm、長さ150mm、厚み5mm程度です。 ずっとつけたままでいられるような素材を希望します。 何かいいアイディアはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103206
noname#103206
回答No.2

アルミの鍋ではありませんが、中華なべに麻紐を巻いて使っていました。麻紐は百均でも売っています。 2~3重に巻けば全然熱くならずに使えておりました。 巻き替えは、2年に1度くらい、中華なべですので脂が飛んで汚くなってきたからというのが理由ですから、汚れなければもっと長い期間交換せずに使えると思います。

poolplayer
質問者

お礼

コレは盲点でした。濡れても火にかければ熱が移ってすぐ乾くかもしれないですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.5

藤細工用の藤を巻きつけて使用しています。藤は手芸店等で入手できると思います。私は以前○○ハンズで少量を購入しました。水に浸けるととてもやわらかくなり簡単に巻き付けられます。アケビの蔓など同じような材料がいろいろあると思います。おしゃれな取っ手をアレンジされたらいかがでしょうか。「藤」はhttp://www.geocities.jp/fukuokacamp/daycamp/050717/index.html#top   http://www.rakuten.co.jp/shugale/782469/782480/ を参考にしてください。 なお、塩ビホースはIHの場合は問題ありませんが、ガスの場合焦げると分解して塩酸ガスが発生しとても刺激の強いにおいが出ますのでお勧めしません。

poolplayer
質問者

お礼

麻紐を買ってきました。別の質問を立てますので、巻き方について指導してください。 ありがとうございます。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.4

我が家にも似たような鍋が有ります。私が使うのはまれですが、 いつもミトンか台拭きを使っています。ご質問を拝見して、同じ事を 考ておられると思いました。 確認してから回答しようと思ったのですが、材料が手近に無く、アイディアだけです。 (我が家の庭用塩ビホースは内径8mmで糸入り。) 1)園芸用塩ビホース、内径12mmで糸の入っていないもの、を12~13cm   程に切る。 2)切ったホースを60~90℃の湯で温める。 3)取り出して、熱い内に(60℃以下なら掴める)、取っ手を力で、   柔らかくなったホースに差し込む。 4)冷えるのを待つ。 (取っ手の先端部が細くなっている場合、内径10mmの塩ビホースでも 入るかも知れません。) 鍋部と塩ビの先端は2cm程離しておく。鍋底から上がってきた熱や 炎を避けるためです。ちなみに、塩ビは難燃性の樹脂で、炎に直接 かなりの時間当たらない限り着火はしません。

poolplayer
質問者

お礼

このような回答を待ってました。 やはり同じようなものを持っている人は同じようなことを考えますね。笑 このアイディアは試す価値があると思いますので、私が「人柱」になってみます。 あとで補足欄で報告しますね。 ありがとうございました。

poolplayer
質問者

補足

麻紐が手に入ったので試すことにしました。ありがとうございました。

noname#173487
noname#173487
回答No.3

シリコンなら有りますが、直火しなければ多分使えると思います。 シェフランド シリコンハンドルグリップ http://item.rakuten.co.jp/cranes/0717020/ バナナの鍋つかみ!バナナハンドルクリップ http://store.shopping.yahoo.co.jp/curicolle/en-lw040785.html モンパスタン ハンドルカバー(グリーン) http://item.rakuten.co.jp/fresca/1048062/ ジオ・プロダクト 「ケトルハンドルカバー 青」 サイズ不明 http://www.hyakuyoko.com/shopdetail/002003000027/057/000/brandname/ ル・クルーゼ シリコンハンドルホルダー これの大きいサイズ有れば良かったのに http://www.rakuten.co.jp/shokki/468823/766302/

poolplayer
質問者

お礼

たくさんのごしょうかい、ありがとうございます。 全てサイズが合いそうもないので残念です。 もっと細身のがあれば・・

回答No.1

自作で http://allabout.co.jp/family/volunteer/closeup/CU20080630A/index3.htm ナイフなどを作る時、握り柄は自作します。 ホームセンターで端材を貰ってきて、取っての大きさに片方だけ刳り抜いて同じものをふたつ合わせて木の柄を作ります。 荒っぽい方法では柄に入る部分(ナイフ)を火で焼いて、木を焼きながらコンコンとナイフの重さを利用して立てて柄を振り下ろしコンクリートの上などにあてて衝撃で差し込みます。 アルミの場合は無理なので アルミの取っ手にはビスが通るように小さい穴を前もって二個あけて、 同じように、木材も張り合わせる前に・・・。 小さいボルトナットで締め付けて止める。 家具屋さんの端材(堅い木)が有れば申し分ないです。 (お鍋を洗うたびにその取っ手の材木が水分を吸うと汚れの原因になりますし、黒ずんで来て不潔そうに見えます) 木材の接着には木工ボンドではなく、木材用の二液性の接着剤が有ります。 木工ボンドは水に塗れると剥離します。

poolplayer
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですが木材の加工は私の手に余りそうです。自己融着ゴムみたいなもので耐熱性があるものはないでしょうか?

関連するQ&A

  • 熱くなる鍋の取っ手

    家に何種類か、片手鍋、両手鍋、鍋蓋等の持つ部分も、火にかけると熱くなるタイプ(よくあるプラスチック等でカバーしていない)の物があります。 蓋は色々な他の鍋にも使えるので、取っ手の部分に厚めの布紐をグルグル巻きにして使っています。 何かもう少し簡単で、出来れば見た目もスマートに取っ手部分をカバー出来る物はないものか・・と探しています。 それ専用の物でも売って入れば一番良いのですが・・ そういう物を売っているサイトをご存知の方、またこういう方法があるよ、等なんでも良いのでアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 鉄フライパンの取っ手 木と鉄 どちらが使いやすい

    鉄フライパンの取っ手、柄について教えてください。 取っ手が鉄板のものと木のものがありますが、どちらが総合的に扱いやすいでしょうか。 鉄板の場合だと、熱で熱くなるのでミトンやタオルを用意しないといけませんが 調理中にミトンをはめたりタオルを取っ手に巻いたりするのは面倒ではないでしょうか。 また、鉄板の取っ手は握りにくくて、しかも、手が痛くなったりしないでしょうか。 木の取っ手は熱さの心配がないのでミトン等は不要ですが フライパンを扱う上で何か不自由するようなことはないでしょうか。 例えば、あおりにくい、とかです。

  • 文化鍋(両手)の握り手の修理

    とても古い、アルミ製の文化鍋(両手鍋)の握り手が、焼損して扱いづらくなっているので、取っ手の黒い部分(熱が伝わりにくいプラスチックのよう黒い物(エボナイト?))を自分で修理できないものかと思案投げ首しております。この黒い部分を取り去って、何か別の熱が伝わりにくい粘土のような細工のできる材料で修理できないものでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 取っ手の取り外しができ、重ねて収納できるお鍋とフライパンのセット

    取り外しのできる取っ手かついていて、重ねて収納できる お鍋とフライパンのセットが欲しいと探しています。 某デパートで10000円でホウロウのお鍋4点とフライパン、取っ手2本と言うのを見つけましたが、ふたがついていないし、チョット安すぎるのが気になります。 年を取って来たので、出きるだけ物は増やしたくないので、買うときには熟慮するようにしています。あまり重くなく扱いが楽、使い勝手が良いものが欲しいとおもっています。どこで購入て゛きるでしょうか。 どの程度の値段を出せば買えるのか、通販で手にいれる方法等も教えていただけると有難いです。

  • 陶器の取っ手をさがしています

    新しいキッチンの扉に取っ手を取りつけたいのですが 握る部分が陶器になっているタイプのアンティーク風なかんじのものを探しています。 いろいろ探してみましたが、なかなか見つかりません。 手をにぎる幅(100mm)がなかったり、ものすごく高価だったり。。。 御存じの方がいらっしゃたらどうぞ教えて下さい。

  • テフロン加工のアルミ鍋/アルツハイマー・ジャム作り

    アルミがアルツハイマーを引き起こす要因になるという説があります。 この説に関する議論は多々ありますが、 ここではこの説が正しいという前提で話をします。 「アルミ鍋は使わないほうがいい」とされていますね。 この場合、 打ち出しの行平鍋などはいかにも「アルミ鍋」ですが テフロン加工を施したフライパンなどは大抵、 熱伝導の関係で本体の素材はアルミですよね。 この場合、 食品が直接ふれる部分はアルミでないから問題ないのでしょうか? それとも、「使わないほうがいい」ことになりますか? また、ジャム作りなど酸を含む食品を調理する際は アルミ鍋を避け、ほうろう鍋などを使ったほうがよいとされますね。 この場合、 やはり上記のようなテフロン加工を施した鍋では どうなるのでしょうか? 使わないほうがいいのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • アルミ+鉄+アルミ 熱効率はどの材質に依存

    教えてください。 鍋の熱効率のことで疑問なのですが、 三層構造のアルミ+鉄+アルミの場合、熱効率はどの材質に依存するのでしょうか。 アルミのほうが鉄より熱くなりやすいですよね。 でもこうしてサンドイッチしてる場合、鉄の性質に引きずられるんでしょうか。 厚さは例えば全部0.8mmのものとします。 よろしくお願いします。

  • アルミに変わる線膨張係数の低い素材

    アルミの熱による伸びが問題になっており 以下の特徴を備えた素材を探しております。 1)線膨張は鉄と同等もしくはそれ以下 2)比重はアルミと同等 3)加工性は鉄もしくはアルミと同等 4)コストはアルミレベル 優先順位は上記項目順です。 素材寸法は800mm(W)×150mm(D)×t2030mm 使用温度は2224℃です。 (上記温度から5℃温度上昇する程度での  アルミの伸びが気になっています)

  • 中華鍋の選び方について

    炒飯を作るのに適した中華鍋について質問です。 今持っているのは底がまるくない鉄製の片手鍋なのですが、この鍋のメリットは、 ・鉄鍋として炒めものはきちんと出来る。 ・取っ手の重みで鍋が傾かないので茹で物等、炒める以外の用途で使うのがラク。  (実際、取っ手と逆側に両手鍋のような取っ手がついていて、茹でたりするのにも非常に便利に使えています) 一方、デメリットとしては、 ・底がまるくない。 事だと思っています。 まるい底に油をためるのが食材に油を通す技のひとつと考えるのなら、底が平たいのはあまり良くないのかなとも思えてきます(この辺りよくわからないんですけど)。例えば卵や挽き肉に油を通したい時、今は平たい鍋を少し傾けて油を集めてそこに投入しているのですが、底がまるいとそういう小手先の事をしなくてもいいのかなと考えると底がまるい方がいいのかなと思えてきました。 お店で見て気づいたのは、取っ手のある中華鍋を五徳に乗せてみると、取っ手の重みで鍋の向きが手前に傾いてしまう為、まるい底の周辺を活かしにくいのではないか、とふと思いました。 それであれば両手鍋の方がいいかなと思ったのですが、今度は炒飯などを作るときに、どれぐらい鍋を振れるものなのかがよくわからなくて質問させて頂きました。 こんな環境で、 ・底がまるい。 ・炒める事がメインだが(特に炒飯と麻婆茄子)、炒める以外にも色んな用途に使いたい。 ・炒める時にある程度振り回せる。 鍋が欲しいと思っています。 北京鍋、広東鍋、四川鍋、どれがお勧めでしょうか。 好みでもウンチク?でも何でも構いませんので、教えて頂けるととても嬉しいです。

  • アルミの洗浄について

    本体アルミに溝(幅2mm程度、深さ2mm程度)が数本ストレートに掘られています。これは治具として使用するのですが、使用していると、この溝にシリコンとエポキシ系樹脂が薄く(0.1mm以下の厚みです)固着してしまいます、これを綺麗に取り除く方法はありますでしょうか?エポキシ系の樹脂がアルミに固着するとなかなか取れるものではないと聞きますが、、御助言お願い致します。

専門家に質問してみよう