アルミに変わる線膨張係数の低い素材を探す

このQ&Aのポイント
  • アルミの熱による伸びが問題になっており、線膨張係数の低い素材を探しています。
  • 素材の特徴として、線膨張が鉄と同等もしくはそれ以下であり、比重はアルミと同等、加工性は鉄もしくはアルミと同等であり、コストはアルミレベルであることが求められます。
  • 使用する素材の寸法は800mm(W)×150mm(D)×t2030mmで、使用温度は2224℃です。上記の温度から5℃上昇する程度のアルミの伸びが気になっています。
回答を見る
  • 締切済み

アルミに変わる線膨張係数の低い素材

アルミの熱による伸びが問題になっており 以下の特徴を備えた素材を探しております。 1)線膨張は鉄と同等もしくはそれ以下 2)比重はアルミと同等 3)加工性は鉄もしくはアルミと同等 4)コストはアルミレベル 優先順位は上記項目順です。 素材寸法は800mm(W)×150mm(D)×t2030mm 使用温度は2224℃です。 (上記温度から5℃温度上昇する程度での  アルミの伸びが気になっています)

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

線膨張係数を最優先するならチタンでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 弊社の図書の中にもチタンに関するものが いくつかありましたので、早速調べてみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

マグネシウムはどうでしょうか。 マグネシウムで検索するといろいろ情報が出てきます。 難点は、取り扱いの注意でしょうか(水分に対して化学反応を起こし水素ガスが発生し、火災や爆発の危険があります)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、調べてみたいと思います。

noname#230358
質問者

補足

マグネシウムはアルミより線膨張係数が高いですね。 マグネシウム合金もいろいろとありましたが、 やはり線膨張係数が高いようです。 線膨張係数が低い合金があれば良いのでが・・・

関連するQ&A

  • 線膨張率と熱膨張係数について

    線膨張率と熱膨張係数というのは同じものなのでしょうか? 鉄の線膨張率を調べると 100K 5.6×10^-6 293K 11.8×10^-6 500K 14.4×10^-6 とでてくるのですが、293K(20℃)から373K(100℃)まであげたときの伸びはどうやって求めればいいのでしょうか? ある一定の熱膨張係数αがあるならば、伸びは↓で求められると思うのです。 α×L(元の長さ)×ΔT(上昇温度) 質問している内容自体あまり理解していないのですがよろしくお願いします。

  • 線膨張や熱膨張についてです

    (1)長さ1mの鋼鉄の針金の温度が10℃上昇すると何mm伸びるか? (2)鉄道のレール(鋼鉄)が夏と冬の温度差が50℃のとき熱膨張による伸びは1kmあたりいくら伸びるか? ※鋼鉄の線膨張係数は0.1322×10^(-4)とする (1)と(2)両方とも解いてみたのですが (1)の答えは0.1322mm (2)の答えは661mmで合っていますか?

  • 鉄(SCM415)の膨張係数

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、 今回SCM415の円筒を用います。 温度的には室温から20~30℃の上昇が考えられます。 この温度上昇したときの素材の熱膨張はどれぐらいになるのでしょうか? また、アルミ・銅に関してはどれぐらい違うのでしょうか?

  •     アルミの線膨張係数

     アルミの線膨張係数について質問です。下の式で答えがあっていますか? 教えてください Q:1010mmのアルミが30度の部屋に有りました。そのアルミをある部屋に持って行ったら1000mmになりました。何度の部屋に持って行ったか? 式    1010×23.6×10-6×X=-10        1010×23.6×10-6= -10 / X          23836×10-6= -10 / X 0.023836=-10 / X      X≒-0.024 A:従って29.976の部屋に持って行った

  • 熱膨張について

    熱膨張について、ご教示願います。 温度が上昇すると金属は膨張して寸法が変わるようですが、 中実シャフトと中空パイプでは膨張の仕方はどのようになりますか? 考え方、計算の仕方がわかっておりません。 よろしくおねがいします。 例えば 外径30mm、内径25mm、長さ20mmの中実シャフトで、温度が20度→100度に変化した場合、外径寸法、内径寸法、長さはどのように変化しますか? また、外径30mm、長さ20mmの中実シャフトの場合は外径寸法、長さはどのように変化しますか?

  • 銅線の線膨張係数について

    細い銅線φ1.5mmの物で、長さが250mm有ります。 この銅線を140℃の状態にした場合の長さ方向の寸法 を教えてください。自分が計算した方法は下記に示します。 間違っている場合は何が違うのか御教授をお願います。 宜しくお願いいたします。 計算 銅の線膨張17×10-6/℃室温20℃とした場合、 17×10-6×(140-20)=0.00204mm 250mm+0.00204mm=250.00204mmでよろしいのでしょうか。

  • 吸水率と線膨張係数

    樹脂成形部品において環境温湿度が上昇した場合、部品の寸法変化量は線膨張係数(温度)によるものと吸水率(湿度)によるものを足したものになるのでしょうか?それとも変化量が大きい要因で決まるのでしょうか? よろしくお願いします

  • アルミの熱膨張率とsus304の熱膨張率

    アルミの300度以上の熱膨張率とsusの熱膨張率 が知りたいのですが、どなたか知らないでしょうか? 現在アルミをブレージングしているのですが、電気炉 の温度600度から630度前後なので理論値から、伸び率を計算し冶具の改善を図りたいので宜しくお願いします。冶具はステンレスでボルト固定アルミ製品 の熱膨張でステンレス冶具にあたり座屈荷重かかり、その上クリープ現象で追い討ち製品の変形が結構でます

  • 膨張率

    お世話になります。 ワークの材質がSUS304(膨張係数17.3×10⁻6)で、内径寸法200㎜です。 シリンダーゲージをマイクロメーター(膨張係数12.2×10⁻6)で0調整し測定しました。 ワークの温度は15℃、マイクロメーターの温度は21℃です。 測定値が200.02でした。 ワーク→200㎜×17.3×10⁻6×-5℃=-0.017 マイクロメーター→200㎜×12.2×10⁻6×1℃=0.002 測定値200.02-0.017+0.002=200.005 この考え方で正解でしょうか? 測定器の膨張分(0.002)を足すのか引くのか迷っています。 上記の条件で外径200㎜をマイクロメーターで測定した場合は 0.002の膨張分を引いてあげれば宜しいでしょうか? 考え方をご伝授下さい。 お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • アルミパイプの膨張について。

    技術の森をご覧の皆様いつもお世話になっております。 皆様の意見をお聞かせ下さい。 アルミ丸パイプの膨張について質問です。 外径φ50.0mm 内径φ40.0mmのアルミ丸パイプがあります。 このアルミパイプの内径をφ40.1mmに膨張させたい場合、何度くらいの熱を加えればいいのか教えて下さい。 皆様のご意見お待ちしております。