金型保管について

このQ&Aのポイント
  • 金型を保管する際の注意点とは?金型保管の実績がない場合の対策とは?
  • 金型保管を事業展開するメリットとは?問題点はある?
  • 金型保管における妥当な金額は?
回答を見る
  • 締切済み

金型保管について

金型を保管して欲しいとの依頼がありました。しかし当社は金型保管の実績もなくどのような状態で保管したらいいものかわかりません。また金型の保管を事業として展開していきたいと考えていますがどう思われますか?また保管する際の問題点などあれば教えていただきたいとおもいます。 また保管する妥当な金額はいったいどれぐらいなのでしょう?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ぁぁぁ値段ですか・・・確かに型の管理費など事実上 何処からも出無いのが現状です。そこへこのような管理 してくれる倉庫会社がありますよと営業が来たら? ブッチャケ「本当に管理してくれるのか?もしかして 後で行って見たら預けた型諸共経営者が雲隠れ?なんて ないだろうな?」などと疑ってしまうかもしれません。(笑) もし、社内全ての型を預けて管理してもらえるなら その社内に空いたスペースを生産の場所として使える 訳ですからメリットはあるとも思われます。 そういう意味では最初から無理に安い価格設定にすると 逆に怪しまれると思います。多少高くても確実に掛かる 経費を基に正直に算出した価格の方が本気でやる姿勢が 伝わる気がします。 後は一度でも一社でも滞りなくサービスが行われた 実績が必要です。案外?この業界は下手な口上よりも 実績(噂)の方が影響力が大きい世界だったりするものなのです。 がんばってトライしてみてください。

noname#230358
質問者

お礼

tatuさんのおかげでやる気がふつふつとわいてきました。必ず実現させます。本当にありがとうございました。また近い将来お会いするかもしれませんね(笑)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

保管料は難しいですね。 建物の原価償却費(固定資産税)、保管ほ占有スペース、と定期的な防錆費用と利益って計算かな? 保管するための棚の製作なども必要ですね。 金型は欲しい時にすぐ手元にないと生産できないから、引き渡し」、発送の取り決めなんかも大切かな? 私専門プレス屋じゃないからそんなに型ないけど、 預けるのなら年1万以下じゃないとね・・・。 型の製作費用にもよって違うけど。 設定高すぎると倉庫自分達で借りた方が安いかも。

noname#230358
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。年一万円以下というのは1型あたりですか?いろいろ勉強になります。今回初めて質問させていただきましたが、みなさん丁寧に説明・アドバイスしていただき本当に感謝しております。必ずや現実化させれるようにがんばっていきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

面白い話ですね。一枚かましてください。 tatuさんが書いた通りどこも置き切れない金型で 困っているところは多いと思います。 それから保存中のさびの件も重要なポイントです。 あと付属の部品類の管理もあります。 で、事業にするならターゲットを絞らないと 駄目でしょう。つまり同じような構造、大きさ 重さの金型を選ばないと管理がたいへんです。 コストは車の駐車料程度が妥当かとおもいますが 金型を使用している会社は多分保管料をもらっていないのでコストの問題はシビアなことになるでしょう。またすぐ使いたいから金型を出してくれと言う 客ばかりでしょうから自動倉庫が欲しいとすると コスト的に合わないでしょうし難しそうですね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にして現実かできるようにがんばってみます!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは、なるほど…あったら頼むかもしれない? 側からの希望条件ですが… 1 防錆対策がしっかり行われている。 2 高価な資産(金型)が管理保障されている。 3 必要なときに直ぐ引き取りができる。 1の防錆は必須条件ですね。できれば搬入後即防錆加工 をしてもらいたいです。後で錆びてる!などと言われ ないように受け入れ時にデジカメ等で外観撮影をする などの対策もよいかもしれません。 又、逆に清掃防錆ラップサービスなどがあれば こちらの手間が省けて助かるかもしれません。 2は、金型は閉じてしまうと金属プレートを重ねた 鉄の塊と化してしまうので、その中身は見た目では 分かりませんから依頼客先名と資産管理用番号等が 一目で分かるラベルなどを貼ってもらえるのならよいと 思われます。 又、金型を積み木のように積み重ねだけは避けてもら いたいですね。地震などの災害等で金型が倒壊した場合は 損害賠償まで請求する可能性もありますので型保管専用 災害対策対応のラック等で保管ができていればよいと 思われます。 3は、電話一本で直ぐ指定の搬入場所へデリバリして くれるようなサービスがあれば便利かもしれません。 これは12年注文が無かった物がある日突然発注!? されるなどの事態が案外多いのです。 管理側の採算とか全く無視をした一方的な希望ですので 参考までです。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。かなり参考になりました。参考までにもう1点教えて頂きたいのですが、すべて満たされたとしてどれぐらいの金額であれば納得していただけるのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

プレスの金型として話をさせてもらいます。 錆の問題が一番注意が必要です。 防錆油をつけておいても、定期的に塗りなおししなければ必ず錆びます。 責任区分をどうするのかを明確に。 もしくは保管と防錆処理何ヶ月に1回で他自然に発生した現象の責任は一切もたないと契約内容に明示が必要ではないでしょうか。 でも保管料と保管スペース、手間を考えたらワリに合わないような気がしますが・・・。

noname#230358
質問者

お礼

後先になってすみません。アドバイスありがとうございます。補足の方もよろしくお願い致します。

noname#230358
質問者

補足

プレスの金型を扱っている業者様の多くが置き場所に困っていると聞きましたがほんとうなのでしょうか?また保管料もどのように設定すればいいのか正直分かりません。アドバイスの方よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • ■金型発注について

    ■金型発注について (1)金型施工を依頼する(発注する)企業はどのような企業や業界があるのでしょうか。また、個人でも金型発注をする人はいるのでしょうか。金型企業同士での受発注などはあるのでしょうか。 (2)金型発注する際には、どのような資料や図面が必要なのでしょうか。 (3)発注する際に、発注元が懸念する点として具体的にどのようなことが挙げられるのでしょうか。 以上3点についてご回答いただけると幸いです。

  • 金型製作

    当社は精密板金7割・プレス部品3割で商売している委託金属加工業ですが、今まで金型部門を外注に依存していました。社内は賃加工のみで利益全然なし状態が続いております。金型製作のノウハウは全然ないのですが、金型会社を技術を伝授して設備ごとお貸ししたいと言う会社があらわれました。今後、設備をお借りして技術者を育て当社に吸収するか、それとも当社は今まで精密板金が主体のため、金型製作は外注にお願いして、賃加工のみで行くか悩んでいますが、ご意見頂きたき宜しくおねがいいたします。

  • 金型経営の実情について教えてください

    金型経営に就いて早6年が過ぎました。 突然、父が他界し無我夢中でプレス金型の設計、製作に取り組んでまいりました。最近ではいい仕事をしてるといわれるようになりましたが、反面金型の金額の低下により経営としては決して楽ではありません。 そこで経営者の皆様方にご質問があります。 金型のご依頼を受け(金型の下請け)、設計製作をして金型をおさめてから、相手の会社が金型の金額を値切ってきたのでこの金額しか渡せないと言ってきました。いくら支払われたのかははっきりした金額はわかりませんが、その会社の社長の口ぶりでは私どもの会社が請求金額より多い(何十万)と思われます。この場合、こちらとしてはあきらめなくてはならないのでしょうか?教えてください。

  • 長期保有金型について。

    初めて書き込みさせて頂きます。 私は金型の資産管理を担当して間も無いんですが、弊社は金型を加工メーカに貸与して部品製作を依頼しております。 製品サイクルが35年のため、金型を実際に使用する期間も同等なのですが、製品保守用部品の供給が必要なため、「金型保管を量産終了後7年間行う事」が社内の一般的な考えとなっております(保守部品供給は数件/年です)。 ただ、「金型を長期保管すれば修正が必要になり、実質的には使いものにはならないのでは?」という意見も耳にしました。 保管・廃却のどちらを選択したほうが有益かどなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 金型・ダイスの所有権?

    はじめまして。産業向け資材商社に勤務し、金属・樹脂・繊維と多方面のメーカー様とお付き合いしている関係でいつも皆様の質問・回答を拝見し勉強させて頂いております。 質問はアルミの押し出し材を使った異形パイプのダイス(金型?)についてです。 当社はそのパイプをキャップ状に切削加工した部品を購入しているのですが、切削を依頼していた工場とトラブルがあり、別の工場に加工を依頼する事になりました。そこで従来工場側(異形パイプ材の調達はこの工場に依頼していた)に金型の返却または材料メーカーの紹介を要求したところどちらも断られました。まあ紹介はともかく、私が不審に思ったのは金型についての回答なのですが、先方(材料メーカー)曰く「金型ではなくダイスであり、技術料なので返却は受け付けない。これは業界での常識です。」との事でした。更に別ルートで調査したところ、材料メーカーは「あくまでも販売先の代理店・切削工場の了解がなければパイプ材は出せない。」らしいのです。 私の経験上、一般的には不条理と思われる「業界の常識」的な話は過去にも経験があり、それぞれの言い分も少しは理解出来るのですが、今回のケースのように当社の依頼で当社がお金を払った金型なのに、中間の切削加工工場や代理店?の意向が優先されるのはおかしいのでは?それに技術料と言われても職人さんが素手で押し出している訳もなく、形状を作る何かがあるのであれば、それを所有権者に返せない事は法律的に問題があると思います。新規に金型を製作するのは造作もない事ですが、私自身納得がいかず以上を踏まえてより多くの方のご意見を伺いたく多くのカテゴリーに登録させて頂きました。  関係業種の諸先輩方は勿論、異業種含め多くの立場の方々のご意見を伺いたいと思います。

  • 金型側面図

    初歩的な質問ですが、 わが社での金型側面図の書き方は金型オープンの状態で書いております。 他の金型メーカーさんの図面では、下死点状態で書かれているようです。 下死点で書く意味は何なのでしょうか?

  • 揮発性油を使用した時の金型の保管方法について

     いつもお世話になっております。新人です。現在金型について、勉強中です。よろしくお願いします。自社では、主にSUS材の厚さ0.1ミリから0.8ミリの部品を製作しています。  今度、すべてではないのですが、一部のプレスを潤滑油を一般のものから、揮発性の無洗浄プレス工作油に変えようと考えています。そこで、質問が2点あります。ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。 1、まず潤滑油から、揮発性の無洗浄プレス工作油に変える時に、以前の潤滑油をきれいに取ろうと思っているのですが、自社の洗浄機では、洗うことができそうにありません。この場合、なにかきれいに以前の油を取る方法はあるのでしょうか?環境にいい方法を考えています。 2、以前にも、揮発性の無洗浄プレス工作油を使用したことがあるのですが、プレスを終えて、しばらくしてまたプレスしようと思い、金型を見てみると、赤くなっていました。とくに、パンチの部分がひどかったです。  そのために、今回は、プレスした後に、気化性防錆紙などを入れて、金型を袋にくるんで保管しようと思っているのですが、150tで打っている金型なので、袋にくるめることは難しいです。なにか、無洗浄プレス工作油を使用した後に、いい金型の保管方法はありますでしょうか?  どうかご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 金型の海水による浸水対策(BCP)

    当社にて、BCP(事業継続計画)の策定を行っていますが、 会社の立地が沿岸であり為に東南海地震を想定した場合で 2mの浸水が想定されています。 これにより、現状ある金型棚は完全に浸水する事となり、 金型材の海水錆実験では浸水12hで修理可能、引き揚げ後 12hで当社使用の金型は全滅との判定でした。 金型棚の高所移転が出来ず、ましてや工場の移転も出来ない 状況で、海水から金型を守る方法は無いでしょうか? (金型面数:800面 浸水12hでの修理は困難)

  • ダイカスト金型製作前の素材図の件

     お世話になります。  非常に困っております。ダイカスト新規金型を製作依頼されました。 そこで、弱っている点があります。  当方は金型製作を100%外注に委託しております。4件に委託しておりますが、いずれも、当社の考え方に準じておりますので、過去に経験した内容ではありません。ご教授のほど宜しくお願いします。 【当社の考え方】 金型製作上最も重要な抜き勾配の件です。+勾配 -勾配の表記の仕方です。起点となる図示寸法を基準として、+勾配 -勾配をつけるとしてきました。 【客先の見解】 (【当社の考え方】)はJIS規格に適合していない。私(客先担当者様)は JIS規格に適合した図面を描いている。とのことです。 見解の内容は、凹形状部と凸形状部の起点が違うこと。JIS規格B0403 9.抜け勾配 参照の事 この平行状態では、金型製作が遅れてしまいます。 何卒、ご教授願います。 世間一般の金型メーカーはJISに基づいて製図されているのでしょうか。 かけだしの私の見解は、JISは決まり事であってゲンバでは使えない物。 製品図上で検討する場合と、金型上で検討する場合の勝手の違いではないかと考えております。 初投稿で、しかも、非常に弱っておって、言葉足らずで申し訳ありません。 JISに基づいた考え方を説得する方法はありますでしょうか。

  • 金型彫刻可能な会社教えてください。

    金型彫刻が可能な業者様を探しております。 レザー生地に、高周波ウェルダーを用いてネーム入れ加工する際に使用する、金型(金判)を制作可能な事業所様いらっしゃいますでしょうか?詳細は以下のホームページで説明しております。お見積もり金額をメールかFAXでお願いします。また「腐蝕加工」と言うものもあるそうですが、細い線やエッジ、とがった部分が出ないと聞いております。このあたりも教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。 ↓詳細説明ページ http://www.y-brand.com/a/a.html