• 締切済み

■金型発注について

■金型発注について (1)金型施工を依頼する(発注する)企業はどのような企業や業界があるのでしょうか。また、個人でも金型発注をする人はいるのでしょうか。金型企業同士での受発注などはあるのでしょうか。 (2)金型発注する際には、どのような資料や図面が必要なのでしょうか。 (3)発注する際に、発注元が懸念する点として具体的にどのようなことが挙げられるのでしょうか。 以上3点についてご回答いただけると幸いです。

みんなの回答

noname#117519
noname#117519
回答No.1

 金型と一言でいっても種類がたいへん多いです (1) 発注する企業、   自動車、家電、家庭用品、建築資材、など金属、プラスチックを使うあらゆる製造業  個人でも仕事で必要な場合はあるでしょうが、趣味で発注する人は金額的に無いとおもいます  同業企業間ではあります (2)正確な図面、今は三次元CADのデータが必要なことが多い (3)品質、納期 これはどの仕事でも同じだと思います

goteru
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 金型製造を行っている会社で言う「設計」とは?

    金型製造を行っている会社で言う「設計」とは、具体的にどのようなことを行うのでしょうか? いまいち、「設計」と言っている言葉が適当であるのかどうか理解できません。 (発注元が図面を作成すると思いますが、 その図面を作成することが設計なのでは?と思うのです) 質問ついでで申し訳ありませんが、 金型製造での作業を教えていただけたら嬉しいです。 現在、頭の中でのイメージ: 図面(発注元)=>図面よりCADシステムに入力(金型製造の会社)=> NCにデータ入力(金型製造の会社)=>NCで金型製造(金型製造の会社)=> =>金型(発注元) ※よく分ってないです^^; ちなみに、私は金型製造の仕事に就いているわけではありませんが、 ときどき仕事を手伝っています(まあ、そこで聞けばいい話ですね^^;) ふと疑問に思いまして、質問させて頂きました。 質問場所が適当かどうか分りませんが、よろしくお願いします。

  • プラスチック金型の図面の提出フォーマットに関して

    プラスチック加工用の金型を発注しようと思っているのですが、 その際に提出する詳細図面はどのような形式のファイルが一般的なのでしょうか? その形式が海外でも通用する形式かどうかも知りたいです。 また、CADソフトはどのようなものが一般的に使用されているのでしょうか? CADソフトに関してまったく素人なのですが、金型作成を依頼できるくらいのレベル のものを作成できるようになるのは、独学では難しいでしょうか? ちなみに作成しようとしている金型は電子機器のケースのものです。

  • 金型保管について

    金型を保管して欲しいとの依頼がありました。しかし当社は金型保管の実績もなくどのような状態で保管したらいいものかわかりません。また金型の保管を事業として展開していきたいと考えていますがどう思われますか?また保管する際の問題点などあれば教えていただきたいとおもいます。 また保管する妥当な金額はいったいどれぐらいなのでしょう?

  • 金型部品の発注先指導書製作

    タイトルのマニュアルを製作しなくてはならないのですが、 詳しい方、教えて頂けると幸いです。 金型を製作する工場に勤務しています。事務職なので金型に 関する詳しい事が恥ずかしながら分かりません。いろいろ 資料を見て製作しようとしてはいるのですがなかなか分かりやすく まとめるのが難しいのです。外注さんに発注するときに渡す 注意書き(ミスをなくすため)を製作するように上から言われています。 (1)平行度、直角度、平面度(2)タップ(3)ノック(4)面取り(5)PTタップ (6)面粗度(7)材料取り(7)材料変寸の見込み(8)基準面(9)脱磁(10)検査表の書式 上記10項目で加工上の注意点とかこうした方がいいとかっていうのが ありましたら御教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 金型図面の所有権について

    弊社は外資ですが、今回日本のプレスメーカに金型(試作型)を製作依頼しました。 ところが、親会社(所在地:シンガポール)より、そのプレスメーカに対し、金型図面(レイアウト図面、パーツ図面等一式)を提出するようにこちらに依頼する指示が有りました。  一度は日本の商習慣では図面を開示しないのが普通だと、暗に断りましたが(当然そのプレスメーカも断っています)、理解してくれません。   日本の法律でそいうったことを断るような物があれば、それを盾に親会社と交渉を考えています。  念のため、親会社はその提出させた図面をもとに中国ないしはシンガポール辺りで、量産型を製作することを目論んでいるようですし、プレスメーカもそれが判ってて、断ってきています。  プレスメーカの立場もよく判り、親会社の指示に従わないと、金型製作も先に進まず、板挟みであり非常に困っています。 一応、以下のサイトは参考にしましたが、もう少し具体的なものがあれば助かります。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=114354&event=QE0004

  • 金型製作時のエラーについて

    初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。 金型を放電加工機やワイヤー加工機で加工すると ずいぶん時間がかかると聞きました。 上記のような加工機を動かしていてエラーが出た 場合、報告してくれるのでしょうか? そして、どのように報告してくれるのでしょうか? 又、そのような機械がありましたら 教えてください。 もう一点、お願いします。金型製作に関する業界で シェアNo1はどちらの企業様なのでしょうか? 又、機械名まで教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 金型(プレス)の設計の勉強方法について教えて下さい

    現在仕事で金型の図面のバラしをCADでしてる者です。 しかし、5人ほどの小さい会社の上、PCを使えるのが自分1人のためお客さんから設計関係や専門用語の話や、そういった内容の依頼があったときに理解できず苦しんでおります。 (今までは紙図面で入ってきたが近年データで入ってきて私が雇われた。) そこで金型プレスなどの設計も詳しくなりたいのですが手始めにどうすればいいでしょうか? 参考書、参考サイト、回答者様の提案、何でもいいのでアドバイス下さい。 とっかかりがほしいです。 ちなみにこの業界に入って4ヶ月ほどです。 最近ようやくDP(ノック穴)、パンチ、ダイの存在意義がわかりだした感じです。 今一番困ってるのが、プロフィール(P/F)という言葉の意味です。 形状だとばかりに思ってたのですが、形状とP/Fはまた別物のようなのです。 あとトリムラインもどこのことかわかりません。形状でしょうか。 他にも例えばクリアランス=すきま量?くらいの言葉自体は知ってますが 具体的にクリアランスとはどういった場面で使うかとかすきま量がなんなのかとかはわかりません。 正確に言うと説明をみてもいまいちピンときません。 具体的に説明してあるわかりやすいサイトなど教えていただけると嬉しいです。

  • 発注書の日付矛盾について

    発注書の日付について質問です。 納品済の案件について、見積→発注→納品→請求の実際の日付を元に書類作成を行いたいのですが、発注元から、数日前の発注日が記載された発注書が届きました。 これですと、発注から納品までが2-3日となり、事実とだいぶ異なります。 こういった場合、やはり発注日の訂正を依頼すべきでしょうか。 それとも、既に納品済であくまで書類上のことなので、納品日、請求日を発注日よりあとの日付にすれば問題ないと考えますでしょうか。 例えば確定申告の際などに再提出を促されるなど、後々のトラブルを避けたく質問させていただいております。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • SPMを上げるための金型構造

    皆様、いつも勉強させてもらっております。 順送金型によるプレス生産で、60トン前後(45~80トン)のプレス機で、SPMはどのくらいのスピードが標準的なんでしょうか。 製品形状により変わるので難しいと思いますが、どのくらいのスピードで生産できれば、標準的な金型と呼べるのでしょうか。 といいますのは、最近45トンの順送機で、SPMを70から超えるくらいで回せるようにして欲しいとの依頼がありました。 従来50~60くらいの能力で設計依頼(金型費等の絡みで)されておりましたので、そのスピードが巷の標準なのかどうか気になります。 また、速く回すために必要な金型構造についてお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 発注元からよく言われるのが、 ・キャリアは基本的に片側。 ・しかもできうる限り細く。 共に歩留率の向上のためです。 速度を上げるための対策を考えてみたのですが、回答いただいた内容も含め、 ・手前、奥とキャリアを両側に設置する。 ・可能な限り太くする。(パイロット組み込める程度まで) ・カス上がり対策をエアーによる方式を取る。 ・製品排出にもエアーを用いる。 ・ストリッパガイドピン、ブッシュをボール系にする。 ・ガイドリフタ、リフターピンのバネを、製品に傷がつかない程度まで強くする。 ・ストリップレイアウトの払いの強化。    払いピンの増設    スラブ等を用い、上に持ち上がらない工夫    パイロットの食いつき防止及び払いの敢行 ざっと思いつくままですが、他に良い方策があればご指南いただければ嬉しいです。 どちらにせよ金型費、歩留率との戦いのため、発注元との話し合いが必要ですね。 あとは実際の生産者側の技能なのでなんともいえませんが。 ちなみに私は金型専門の会社です。

  • 発注元の特許侵害は加工業者も同罪になるか

    加工請負いした製品に特許侵害があった場合、知らずに加工した業者も同罪となってしまうでしょうか。 概要は以下の通りです。 1、製品は一品もので個人使用用途、または量産メーカの試作品 2、請負範囲は以下  2-1、紙のスケッチを詳細図面化  2-2、加工・組立・依頼者へ納品 3、普段は同類の自社製品を作っている。自社製品はきちんと特許調査している。 4、請負契約書には下記3点を記載している  4-1、設計仕様に関する責任は全て発注者にある  4-2、特許調査は発注者が行うこと、弊社は一切の責任を負わない  4-3、発注者自身の使用に限定し、転売しないこと 懸念されるのは2-1と3です ・多少なり設計に加担していると判断されるのでは ・同業者なのに知らなかったで済まされないのでは 例えばですが、車のカスタムパーツ屋がお客さんから一品ものを受注するときいちいち特許検索するでしょうか?

専門家に質問してみよう