• ベストアンサー

    アルミの線膨張係数

 アルミの線膨張係数について質問です。下の式で答えがあっていますか? 教えてください Q:1010mmのアルミが30度の部屋に有りました。そのアルミをある部屋に持って行ったら1000mmになりました。何度の部屋に持って行ったか? 式    1010×23.6×10-6×X=-10        1010×23.6×10-6= -10 / X          23836×10-6= -10 / X 0.023836=-10 / X      X≒-0.024 A:従って29.976の部屋に持って行った

  • tdktm
  • お礼率3% (14/406)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.2

計算の最後のところがおかしいです。1/xなので移項したら分母分子がひっくり返ります。x=420になると思いますが?

その他の回答 (1)

回答No.1

アルミの棒が10mm縮んだんですよね。 10℃や20度ではありえないでしょ。 あとアルミは27じゃなかったかな?

関連するQ&A

  •  ◎ アルミの線膨張係数 ◎

      自問自答中です。 Q:1010mmのアルミが30度の部屋に有りました。そのアルミをある部屋に持って行ったら1000mmになりました。何度の部屋に持って行ったか?     ↑じぶんで考えた数字なのでぴったりの数字がでないかもしれません。その時は小数代2まで出して下さい

  • アルミに変わる線膨張係数の低い素材

    アルミの熱による伸びが問題になっており 以下の特徴を備えた素材を探しております。 1)線膨張は鉄と同等もしくはそれ以下 2)比重はアルミと同等 3)加工性は鉄もしくはアルミと同等 4)コストはアルミレベル 優先順位は上記項目順です。 素材寸法は800mm(W)×150mm(D)×t2030mm 使用温度は2224℃です。 (上記温度から5℃温度上昇する程度での  アルミの伸びが気になっています)

  • 線膨張や熱膨張についてです

    (1)長さ1mの鋼鉄の針金の温度が10℃上昇すると何mm伸びるか? (2)鉄道のレール(鋼鉄)が夏と冬の温度差が50℃のとき熱膨張による伸びは1kmあたりいくら伸びるか? ※鋼鉄の線膨張係数は0.1322×10^(-4)とする (1)と(2)両方とも解いてみたのですが (1)の答えは0.1322mm (2)の答えは661mmで合っていますか?

  • アルミの膨張係数と同じ金属(合金)を探しています。

    アルミの膨張係数に近い金属を教えて下さい。 合金でも結構です。 500℃で加熱するアルミが、変形して困っています。 膨張係数が同じ位の金属で支えてやればうまく焼けるのではと思っています。 宜しく御願いします。

  • 線膨張係数の換算

    あるグラフを読み取り材料データを換算しているのですが、 線膨張係数の華氏から摂氏への換算方法がわかりません。 換算方法がわかる方がいらっしゃればお教え下さい。 具体的に言うと8.5x10-6(in/in/F°)を摂氏(mm/℃,SI単位系)の値に変えたいのです。 換算式について、  1.8×線膨張係数(華氏値)=線膨張係数(摂氏値) で良いと思うのですが、他者に ・inをmmに変換するとかしなくて良いのか? ・華氏⇒摂氏温度変換のように-32しなくても良いのか? 等、質問されて本当に合っているか少々不安になった為、 質問しました。 分かり易い回答だと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 線膨張係数について

    どなたかSB410とSF440AとS45Cの線膨張係数を教えてください。あまり変わりませんか?

  • 線膨張係数の小さい金属、材料

    ある組立工程で、ジグ(φ200mmくらい)を200℃まで暖めます。(材質はSUS304です) そのときジグが熱膨張してしまい、約0.5mmくらい伸びます。 金属系でもう少し線膨張係数の小さい材質ご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルミの膨張

    アルミ材(a5052とかyh75)が室温の変化で何μ伸びるか教えてください。 膨張率とかの計算の仕方がわからないので、1℃で何μ変化するのか知りたいです。何か表のようなものは有りませんか。 例えば、15φで長さ20mm材料が30度の部屋から20度の部屋に移動した場合、 20mmがいくつになるか。

  • 膨張係数の温度依存性

    膨張係数に温度依存性があると知ったのですが、 どうもイメージできません。 例えば、長さ100mmの棒(20ppm/℃@25℃)が25℃から50℃に変化するとき 100mm x 20 ppm/℃ x (50-25)℃ = 0.05mm膨張することになりますが、 この計算では、25℃時点での膨張係数を使用しているわけですが、 膨張係数に温度依存性があるのなら、50℃のときの膨張係数を 考慮しなくてもよいのか、よくわかりません。 教えてください。

  • 線膨張係数がマイナスになりました。

     先日、圧縮成形体の線膨張係数をTMAで測定した所、50-75℃付近で線膨張係数がマイナスになりました。100℃以上になると線膨張率は増加しています。ちょうど、正の二次関数のような軌道になりました。  成形体はSiC(ウィスカー)が80wt%、ポリイミドが20wt%からなります。測定条件は5℃/minで室温300℃までです。  線膨張係数がマイナスになる理由がわかりません。教えてください。