• ベストアンサー

ラジオ体操のメリット

Pikacyan16の回答

回答No.4

私もラジオ体操やってますが、気持ちがすっきりして、一日の最初にやることによって、前向きな気持ちで過ごせるような気がします。 また、6時30分にラジオの前にいることで、生活のメリハリがつくような気がします。 運動のまず手始めに、お金もかからず気楽にはじめるにはとてもいいと感じています。

noname#83050
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ラジオ体操のメリットは? ヨガと比べて速度が早い!

    夏になると体を動かさなくなるため、先日からラジオ体操:第1・第2をしています。 疑問なのですが、私はヨガやストレッチを行う際は、息を吐きながらゆっくりゆっくり筋肉を伸ばしていますが、 ラジオ体操って、音楽に合わせて行うと、ヨガとは真逆でかなり早いのですが、筋肉を傷めたりしないのでしょうか? ラジオ体操第2の、3つ目の「腕の肩の高さに合わせて開いて閉じてぐるり」など、かなりスピード感があるように思えますが、筋肉を早く動かすことにメリットはあるのでしょうか? 私は始めたばかりの初心者ですが、ラジオ体操は以下の何に効くのでしょうか? 1:ストレッチ 2:筋肉の可動域を広げる 3:体を温める 4:筋トレ ラジオ体操がハードな体操なら、行うべき時間帯や、1日何回が理想とか、あるのでしょうか?

  • ラジオ体操ってすばらしいんですか?

    知り合いの整体の先生がラジオ体操って、 いろんな効果盛り込まれてるから毎日やった方がいいよって言ってました。 私は最近運動不足で肩もこるし、全体的に引き締まってないです。 ストレッチとかも長続きしなかったので、 そんなにいいならラジオ体操続けてみようかなって思ったので・・

  • ラジオ体操はダイエットになる?

    現在、30代後半です。 学生時代は、体育が大好きで必要以上に、動き回っていたほどです。 現在も、日常生活の中でも、動くことは好きですが、 家事程度しか体を動かす程度です。 間食はしません。 学生時代と比べると、やはり『体操』や『運動』としては、 自分でやらなくなってしまいました。 体も丸くなってしまい、これはマズイ と思いました。 お金のかからない運動では、ウォーキングや縄跳びをやりました。 現在は、やらなくなってしまいました。 雨の日でも めげないで出来ればよいのですが、 どうしても、雨の日だと、外で行う運動が億劫になってしまいます。 思いついたのが、体にも染み付いている、ラジオ体操の動きです。 この、ラジオ体操の動きは、ダイエット運動になるでしょうか? ラジオ体操は、第一と第二体操があるのは知っています。 第一、第二、を 3回程度をワンセットとしてみたら、どうか?と思いました。 ラジオ体操だと、 『運動をしないよりはマシ』程度で終わってしまうと思いますか? ラジオ体操だったら、雨の日でも家の中でできます。 ほかに、ストレッチ体操も、組み込んだら効果は上がると思いますか? どうでしょうか?

  • ラジオ体操

     50代の男性です。2ヶ月前から、朝起きてすぐ約6分間のラジオ体操を画像音楽に合わせておこなっています。きっかけは、腰痛があり、仕事の関係で週2回は自宅から全く出ず、運動不足を多少なりとも解消すればと思い始めました。                                         最近寒くなり起きてから5分位してからすぐ始めるので、腰、大腿部にピリピリとした痛みが走り出し、なんか逆効果のような感じです。ラジオ体操はウォームアップのつもりですが、その以前に行う事があれば、教えてください。現在実践されている方、専門家の方お願いいたします。

  • 歩く力はラジオ体操では身につかない?

    最近、テレワーク&コロナのせいでまったく外出することがありません。 まあ元々が出不精でコロナ禍以前から休日はまったく外出せずに家の中で過ごすということがよくありました。 そのうちまともに歩けなくなるんじゃないかと思い、運動不足解消も兼ねてラジオ体操を第2まで毎日するようにしました。 ただ、やってみて感じたんですが、ラジオ体操って上半身をほぐしてばかりで、下半身の運動ってほとんどないですよね。 第1と第2それぞれ最初と最後に屈伸っぽくなるものはありますが、軽く曲げる程度なので歩くのに使う筋肉が鍛えられるとは思えません。 第2の途中で足を上げる運動があって、これがまあそれなりの効果があるのかもしれませんが、片足2回ずつぐらいで筋肉を鍛える感じではないですよね。 やっぱりラジオ体操じゃ寝たきり防止とか、歩けなくなるのを防ぐとかできないのでしょうか? 素直に散歩やジョギングすれば良いんでしょうけど外出したくないんですよねぇ・・・

  • NHKのラジオ体操

    毎年夏休みになると子供たちが早朝、外でラジオを聞きながら体操をしますが、私も運動不足のため、身体全体の筋肉を動かすために、毎日(夏休みに限らず)やってみたいと思っています。 既に身体の動かし方を忘れているので、やるに当たっては、パソコンディスプレーに画面(動画)を出して、見ながらやれたらと思っています。 つきましては、このような動画資料を持っている方が居りましたらお願いしたいのですが。 第1体操と第2体操が有りますが、両方有ると嬉しいです。

  • 素晴らしい NHKラジオ体操 いつ誰が発明したの?

    個人的にスポーツ医学を勉強しています。 近年スポーツ医学は非常に早いスピードで発展しており、 昔の理論がたびたびひっくり返されています。 ・うさぎ飛びはダメ ・腹筋運動は膝を曲げてやること ・スクワットもだめ ・運動前のストレッチは意味ない などなど・・・ ところが、 いわゆる長年親しまれている NHKのラジオ体操 に限っては、 最新の体操理論と比べて、多少の修正は必要とされますが、 ほぼほぼ、いまでも間違いのない体操です。 わたしが子供のころからまったく変わっておらず、 発明した人の才能に驚愕します。 いったい誰が いつ どのような背景で考えられたのは ご存じの方いますか?

  • 準備体操より、運動後の整理体操の方が体が硬くなります。これは、普通なんでしょうか?

    ラジオ体操、ストレッチをやってから、4~5キロジョギングしています。 その後、1キロほど歩いてから整理体操&ストレッチをやっています。 ジョギングを始めたばかりではなくて、もう2,3年は週に3回は走っていますが いつも運動後の方が体が硬くなっています。 体が疲れてるからでしょうか?

  • ラジオ体操だけでも寝たきり防止になるか?

    運動が大嫌いな上、出不精なんですが、以前は通勤で否応なしに外出するしかなく、それなりに体力を使っていたんですが、今はテレワークになったため、何だか足が細くなってきたように思えます。 このまま年を取っていって歩けなくなり、寝たきりになるのが怖いので毎日朝晩にラジオ体操を始めたのですが、これで最低限、寝たきりになるのだけは防げますかね? でも、そもそも寝たきりって筋力の低下でなるのかもよくわからないし、ラジオ体操程度の運動で防げるのかもわかりません。 筋トレとかはしたくないし、そもそも運動にそこまで時間を使いたくないというのが本音です。 マッチョになりたいわけではなく、寝たきりになって一人で生活できなくなるという事態だけ防げれば充分なんですが、ラジを体操だけで大丈夫でしょうか?

  • ストレッチ体操は整理体操としても効果は大?

     現在40代で週3回ほどテニスをやっています。ストレッチ体操について教えて下さい。  ストレッチ体操を本格的運動前に、軽くジョギングして身体を暖めてからやっています。目的は「筋肉を柔軟にし、可動範囲を広げて怪我を予防する」です。運動後は整理体操としてストレッチ体操をしていますが、効果は本当に大きいのでしょうか?期待する効果とは「疲労回復が迅速になる」「後日の筋肉痛が和らぎ、長引かない」です。  最近、スポーツ雑誌で「整理体操としてのストレッチ体操はあまり効果が無い」という記事を読んだもので少し気になりました。