• ベストアンサー

1人ずもうの事故で電信柱を破損

1人ずもうの事故で電信柱の下部分の反射板を傷つけてしまいました (息子です) 車の前部分は重症なので廃車かもしれないくらい ぶつかっています 誰か呼んだのでしょう 警察が来て 事情聴取されて NTTに電話してくださいと言われました 修理代ってどれくらいかかるのでしょうか? 埋め込まれてるコンクリート部分も少しずれて穴が開いています 保険は自賠責しかはいっていません 先輩の車を正式に譲ってもらってるわけではなく 買うという前提で乗っていたので 保険は息子自体は保険未加入です 先輩が入っていたかは確認していません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177513
noname#177513
回答No.4

自ら電信柱に向かっていく勇者は、今の時代には生き難いものです。 まずは、すっぱり免許返上の話から入るのが親の務めかな? 電柱と電信柱は管轄が違う。 って延々と説明しても無駄だし、警察がNTTに電話してという以上 NTTの管轄で今ではNTT柱と言います。 電力会社の電柱をぶったおすと2000万ぐらいかな(笑 NTT柱だと40万~150万かな? 価格の差は柱の上に何が載ってるのかで変わります。 また、賠償については時価になりますが、 減価償却もあります。 質問文からは、ちょっとかけただけ、みたいに言ってますが、 査定は別物です。ちょっとパテで埋めて見た目元通りでも、 半年後に倒れて人身事故(通行人下敷で死亡)とかが起これば NTTの管理責任が問われますから、まあ、査定も複雑になってます。 質問の順序としては 、先輩の自動車保険の行方でしょう。 これが一番大事です。 まずは一報でしょ。今更の回答ですが。 例えば、先輩の自動車保険が有効だとしても、 昨日解約したと言われればOUTです。 昨日までに言ってくれれば解約しなかったのに、、、と言われれば 何で直ぐに確認しないのかね?っていう結論。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#147110
noname#147110
回答No.3

質問者さんが加入してる保険が有れば 他車運転が使えるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

衝撃を受けている電柱ですので、接触した維持ツがある以上、強度は落ちています。 ですので交換になるものと思います。 電柱の交換費用は、電柱単体の一般的なもので10~25万程度その他電線の張替え工事が必要になります。 トータルで、15から40万位の間に収まるのではないでしょうか。 (信号機の場合は最悪1000万を超える事があります。) 子供さんが成人であれば子供さんに責任を取らせる必要があるでしょう。 未成年であれば、それらの保険などの注意を出来なかった親に責任があります。 自動車に乗るのに、自動車保険を考えずに乗ったのですから仕方ない事です。 でもこればとても運が良かったという事なのです。 電柱の所に人が居たらどうなっていたでしょう? 両足切断などになれば、逸失利益と慰謝料だけで数千万に上ります。 そういう部分も気をつけられてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

買っていないのなら、先輩の自動車保険が使える場合も あります。 ただ、先輩の保険が運転者限定とか年令条件を付けていて 息子さんには適応されない場合もあります。 電柱の損害は反射鏡程度ならそれほどかかりませんが 電柱の交換などになれば、驚くほどの金額です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTTの電信柱の移動

    我が家は西側と北側が道路に面しています。 西側道路に面して3台分の駐車スペースがあります。 現状、駐車スペースの辺のちょうど真ん中に、支柱のついたNTTの電信柱が立っており、車の出し入れが非常に不便です。 電信柱が立っているのはうちの敷地内ではなく、側溝すぐの所です。 いつか電信柱に車をぶつけるのではないかとひやひやしています。 家を新築する前は畑だったため、電信柱や支柱があってもそれほど邪魔にはなっていませんでした。 こういった場合電信柱の移動はできるのでしょうか?また普通費用はこちら持ちになってしまうのでしょうか。 以前は畑であったとはいえ、お隣さんとの境界等ではなく真中に電信柱を立てるのか理解に苦しみます。。

  • 車を電信柱にぶつけました、教えて下さい

    6日に車を電信柱にぶつけて、柱はなんともなかったのですが、車の右後ろのライトが割れてしまいました。車両保険には入ってなかったのですが、首が痛みだしたので通院するなら警察に届けを出して下さいと保険屋さんに言われました。この事故だと減点とかありますか?それとアメリカンホームの保険だと通院は、どんなふうな計算の仕方になりますか?すいませんが、宜しくお願いします。

  • あと2年で廃車にする車を電信柱で擦ってしまいました。修理の見積もり額は

    あと2年で廃車にする車を電信柱で擦ってしまいました。修理の見積もり額は10万くらいでした。もうすでに細かなキズはたくさんあります。もう12万キロ走っているのでいまさら10万も出して治すのももったいないし、保険を使えばかけ金が次から高くなるので、できれば自分で治したいです。アドバイスお願いします。

  • 電信柱のあるセットバック私道を買った隣人

    22年前に袋小路内に出入り口のある建売を買いました。この真ん中の私道は昔の地主さんの所有で共有私道として使ってよいという承諾書を袋小路に面した各家々が交わしました。私道の片方だけが50cmくらいでしょうかセットバックしました。この部分の私道には電信柱が立っており、この土地は今も地主さんのものであろうと思っていました。ところが、隣人がここで今、数年前からやっている駐車場業から発展し、大々的にカーリース業を始めたいので電信柱を自分の家より奥に動かすと言い出したので法務局で調べてみると13年前に隣人がこの電信柱のある狭い私道部分を自分の息子の名義で所有権を移転していました。  そこでお尋ねします。  1.電信柱のある私有地は、勝手に売買できるのか?電信柱に依存している住民の同意を取り付ける必要はないのか?  2.月極め駐車場の車は、私道を通って公道に出ます。私道内に停車していたり、出入りに車が接近して来たりと袋小路の他の住民は迷惑しています。こんな第一種住宅専用地域の私道内(もともと私道)で駐車場業を住民の同意なしに勝手に始めることは出来るのですか?大々的にカーリース業などを始められたら、もっと危ない目に会いそうで心配です。

  • 電信柱での単独物損事故時の保険と警察

    皆様のお知恵をご教授ください。 昨日11時頃、仕事中客先に向かっている際電信柱に車後方をぶつける事故をおこしてしまいました。 同乗者はなく、サクシードの後方のバンパーとボンネットがへこみ、電信柱に傷はありませんでした。 対処が分からなかった為、上司に指示を仰ぎ、会社で契約している保険会社と自動車リース会社に連絡をとりました。 その際上司より、自損のみの事故なので警察への連絡は必要ないと聞き、その場を離れました。 しかし夜頃になって自身の首に寝違えた程度の痛みがある事に気が付き、整骨院に行って事情を話したところ 警察→保険会社→整形外科→整骨院 で連絡・診断書とってくれば自己負担が必要なくなるのでその手順を踏んでから来るよう言われその場で帰されてしまいました。 調べてはみたものの、保険・法律両面の視点から警察への連絡も必要・不要と様々な意見が出てきて混乱しています。 治療費については健康保険を使用して自己負担でも良いと考えています。 ここで質問ですが、本来であれば私はどういった対応をしなければならなかったのでしょうか。また、これからどう対応したら良いかも併せてアドバイスを頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 軽自動車の仕事で自損事故した場合全額しはらう

    先日、仕事中に電信柱に激突し、車が廃車になり、その車は、軽の冷凍車両で高いらしく、請求を80万と言われたのですが、全額払わないといけないですか?

  • 駐車場のコンクリート柱の修繕費用について

    昨日、電器店の駐車場で、私のミスで車をコンクリート柱に追突してしまいました。 私の車は、右前方部分がタイヤもパンクし、へこんでいる状態で、レッカーにて家に運びました。 本日修理費用を見積もると45万円ほどかかるとのことで大変ショックも受けております。 追突してしまったコンクリート柱にも、追突時に出来た跡やコンクリートが欠けてしまった部分があったりしています。 店の方に、謝罪と破損個所の修繕をしますという話をした所、上司と相談してその結果、見積もり等を取ることになると言われました。 もし修繕という事になればかなりの額になりますけど大丈夫ですかとも言われ大変不安に思っております。 物損事故等の時に支払われる保険に加入していないため、自費での修繕になります。 自分の車だけでも大変な出費であり、コンクリート柱の修繕もプラスということになれば、さらに痛い出費です。 このようなことは初めてなので、過去に駐車場でコンクリート柱に追突された方で、その修繕等をされた方、どのくらいの費用がかかったのか参考までに教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ■コンクリートの柱での補強についてお願い致します。

    ■コンクリートの柱での補強についてお願い致します。 建物の地下に受水タンクがあり屋上のタンクに汲み上げてているのですが、1階部分を駐車場にしようと考えています。 そこで1階部分を支えるように地下にコンクリートで柱を作って補強できないかと考えています。 鉄骨で補強する場合、100万位かかってしまうのですが、コンクリートの柱ではどのくらいかかってしまうでしょうか? 地下の大きさですが、車1台分の幅で3m×4m×高さ2.5mです。 鉄骨では4本で支えられるらしいです。 また、コンクリートの他に補強方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 柱がずれてしまいました

    家の柱がずれてしまいました。 1Fの左半分は車が駐車できそうなコンクリートの土間です。 赤い線で書いた柱が問題の柱で左に5cm位ずれていて、 上の窓のサッシが変形したようで窓が閉まらない状態です。 柱は1Fの出てる部分と2Fに通ってる柱は1本ではなく、 分割されて、約5cmもずれているので梁のホゾ?は先の方が 変形して食い込んでます。これを自分で修理しようと思ってます。 2本程柱を追加しようかと色々考えたりしてますが、 専門家の方の適切な方法を教えてください。 〔どんな材木が適切か〕〔梁との接合はどのようにすればいいのか〕 〔束石を設置する事〕等など細かい所も聞きたいです。

  • 車 接触事故

    一昨日初めて車同士の接触事故を起こしてしまいました。状況からして私が悪いのですが任意保険には加入しておらず自賠責保険のみです。相手は保険に加入してたので後は私と保険のかたとのやり取りになるのですが、昨日相手の保険会社から自賠責保険のみなら私の車の修理見積りをだしてほしいと言われました。私が悪いのに何故私の修理見積りが必要なのでしょうか?私の車は損害が酷く廃車にするつもりでしたがそれでも修理見積りは必要なのでしょうか?自賠責保険にしか加入してないので私は自腹で相手の修理を払うつもりなのですがどうなるのでしょうか?詳しいかた意見ください

専門家に質問してみよう