• ベストアンサー

解雇なのに離職票が自己都合にされました

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.5

参考になるかわかりませんが、私も過去に辞めざるをえない状況にされ、退職した事があります。 当然、退職理由は自己都合にされました。 いくら会社とやりあったところで埒が明かないと確信していた私は、ダメもとで職安で「止める気は全くなかったのに止めざるをえなくさせられた。ようするに嫌々止めた。」というような事を伝えたところ、それが認められ、通常3ヶ月待ち(だったかな?)の失業給付が一週間待ちでもらえました。 たまたま話を聞いてくれた職員が親身になってくれて運が良かっただけかもしれませんが、退職理由を自己都合から会社都合にするのは可能と思います。 損害賠償が出来るかまでは、すみません…分かりません。

関連するQ&A

  • 離職票

    有給が残ってるからもう来なくていいといきなり言われ、解雇ですか?と聞いたら、解雇は経歴上よくないから契約満期という形にしよう。と言われました。私は正社員だったし、毎年の契約更新などもしていません。なんか、言いくるめられてる気がしましたが、いきなりの事でショックも大きくそのまま帰りました。後日、弁護士さんに相談に行き不当解雇で争えると助言されましたが、弁護士さんは費用がかかるので社労士さんにお願いすることにしました。まず解雇無効の内容証明を送り、会社側から解雇は有効で同意退職が成立してるという返信がきました。それに対し労働局の斡旋を申請して会社も出席すると日取りも決まっていましたが直前(4日前)にキャンセルされ、労働審判を申請しました。退職になってから半月経っても離職票を発行してもらえなかったので、相手側の労務士に連絡し、すぐに発行するようお願いしましたが、相手側の弁護士に解雇を認めると連絡したら発行するとのことだったので、こちら側の社労士さんに相談したら直接弁護士と連絡取るよりも内容証明で離職票を請求することになりました。離職票が届いたら離職理由が自己都合退職になっていたので、訂正と解雇通知書の発行の内容証明を送ったら無視されました。その事について労基署に離職証明を発行するように指導してもらうようお願いしたところ退職をしたことしか認めないとの回答だったそうです。会社側から内容証明で解雇は有効と言っておきながら離職票に自己都合退職とし、解雇通知書も出さないのは正しい事でしょうか?こちらが解雇無効の労働審判を起こしているからと自己都合退職にしているようですが会社側は解雇と言っているので解雇で離職票を発行すべきではないでしょうか?こちら側の社労士さんはすごく親身になってここまで嫌がらせをしてくるとは!と、怒ってくれていますが、私は生活もかかっていますし不安でしかたありません。長文で分かりにくいかもしれませんが助言をお願い致します。

  • 解雇、それとも自己都合?

    医師2名スタッフ7名の個人病院にパートで勤務しています。 昨日院長に相談ごとがあると呼ばれました。 すると、先週わたしが早退をした日にスタッフが集まり話し合ったもの(紙)が院長の手元にありました。 詳細は割愛しますが、早い話、いつまでたっても仕事の覚えが悪いわたしとこれ以上仕事をするのは限界だと。思い当たる節もあります。 院長は、わたしが院長の診察の介助につくこともあるせいかややかばってくれます。患者さんへの対応は素晴らしいが、事務メインで入社したのに(そんな話は全く今まで聞いておらず)事務の仕事が出来ないなら辞めることも考えてくれないかと。 辞めるつもりはないことを伝え、自分の勉強不足も充分理解し続けたい旨を伝えました。 が…あなたと仕事をするのは限界と言われて仕事ができますか?コミュニケーション能力が欠けてるのに午後からガラッと変えて仕事ができますか? 続けたいなら2週間猶予を与えます。患者さんに接するようにスタッフたちと仲良くしてくださいと。 2週間後スタッフの意見を聞いて判断しますと言われました。 わたしに非があることも承知しています。 でも、悔しかった。頑張ってやってるつもりが空回り。 昨日の午後はコミュニケーションより淡々と仕事をこなしました。 タイミング悪く昨日から体調が悪かったため結果的に今日は仕事を休みました。精神的にも厳しい状況でした。 退職を勧められた理由の一つに心療内科への受診を指摘されました。 わたしは仕事を辞めたくはありません。でも周りから四面楚歌の状態での仕事はキツいです。 長くなりましたが、辞める方向で考えてくれないかというのは解雇と考えていいのでしょうか。 わたしがわかりましたと答えたら自己都合退職になるのでしょうか。 解雇なら解雇手当てをいただける対象になりますか。

  • 解雇による会社側の不都合について

    解雇による会社側の不都合について 解雇者をだした会社側の不都合について、教えてください。 以下のような順序で、現在会社側と団体交渉を行なっております。 1.在職中に、退職扱いとし「社会保険・厚生年金」より脱退 2.給与の遅配・欠配発生 3.12月にユニオン介入、給与・未払い時間外勤務手当て等請求 4.1月末に「12月15日、会社都合による解雇」の離職票発行(ユニオンの成果) 5.何度か団体交渉を行なうが、法的根拠無く時間外勤務手当ての支払い拒否 6.5月に再度、団体交渉実施予定(会社側多忙を理由に、交渉時期延長) 解雇者を出した事による各種助成金やハローワーク等の求人募集の停止期間は、どの位なのでしょうか。 会社側(社労士)は交渉を引き延ばし、停止期間終了を狙っているようにも思えてしまいます。 また、解雇後「退職届・健康保険証のコピー」の提出を求められました。 「退職届」は解雇なので提出拒否、「健康保険証のコピー」は会社が加入させるべき健康保険証は、在職中に返却済として提出拒否しました。 労基署では、まれに各種助成金申請の為に解雇者無しと虚偽申請をするのに使われる場合もあるとの見解でした。 停止期間が終了すれば過去の不法行為やユニオンなど怖くないとでも、会社側社労士の考えのようですが・・・。 平行線のままの団体交渉と会社側社労士の対応に、焦りと怒りを感じています。 お手数をおかけいたしますが、ご回答をいただけると幸いです。

  • 解雇予告手当て

    昨年の6月~9月まで冷凍車でコンビニのルート配送をしていました。勤務時間は14~15時間ちょっとで休憩なし。物量が多すぎて、コップを持てない程腕を痛めて休みたいと連絡しましたが、無理としか言われず、最終的に休みました。次の出勤日に会社に行くと、私の乗っているトラックがなく、社長に「穴を空けたからもう無理やわ」と言われ、10分くらい話をしましたが、無理やわの連発。私は解雇なんだと思って、制服は送りますって言って帰りました。 後日、退職証明書を送り、解雇に丸がついていたので解雇予告手当てを請求しましたが払ってもらえず、労基局に相談に行きましたが、社長に話を聞いたら解雇のつもりじゃなかったって言ってるので、労基局としては何も出来ませんと言われました。 解雇予告手当てを払わせる方法はないでしょうか? ちなみにお金がなくて弁護士さんにお願いしたくても出来ない状況です

  • 不当解雇に関して

    他の人の質問で、真面目に働いてる人を会社側が正当な理由も無しに解雇する、しかも自己都合退職扱いにするというのを見ました。解雇ってそれ相当の正当な理由が無ければできませんよね、だから会社側はズルくて、理由の無い人には自己都合で退職させるという悪どいやり方をしてるようですが…私の彼もそのやり方で自己都合退職に追いやられました。こんなやり方で不当解雇を自己都合退職にさせるなんて違法ではないのでしょうか?しかも労基署は相談しとも何もしてくれないため、辞めさせられた方は泣き寝入りしか無いのでしょうか?

  • 退職後、離職票がなかなか送られてこないのですが・・

    会社を6月4日付で退職しました。 会社からは、制服を送り返さないと、退職に関する書類は送りません、と言われました。(代々辞める人には言っているようです) そのため、退職後すぐに送り返しました。 そして、今日が二週間目なのですが、書類が一向に送られてきません。 役所での事務手続き、失業保険の申請などでは、おおまかに二週間以内に手続きを行う、とありますし、失業手当をもらえる時期がどんどんずれてきます。 今日、再度会社に連絡しようと思うのですが、会社にどのような伝え方で、書類を早めに送ってもらえるように伝えればいいでしょうか。 また、曖昧に答えられた場合、どのようにこちらから言い返せばいいでしょうか。 労働基準監督署に相談することも考えています。 その場合、どのような状態になったら、労基の方は真剣にかかわってもらえますでしょうか。

  • 不当解雇で困っています

    お世話になっています。 先日、支店長から退職強要され、その場で退職届を書かされて明日から来なくていいと言われました。さらに解雇予告を支払わない所か自己都合退職だと言われました。 その時の会話はこうです。 お前は信用できん お前は出来が悪い 劇的に成長してなかったら辞める約束だよな 今後の身の振り方を考えてこい 全部お前が悪いんだぞ お前がウチの会社で仕事を続けるのはもう無理だ 当然懲戒解雇になる理由は何もありません。また、私を辞めさせたのは支店長の独断で、周りの上司は反対したそうです。社内のウワサでは、私は全く悪くないと言われてると聞きました。 さらに、ウチの会社にはタイムカードがなく、月100時間のサービス残業を毎月行ってきました。定時に仕事が終わっても勉強して帰れと怒鳴りつけられます。そのため、勤務表は毎日定時に帰ったことになっていますが、実際は定時で帰れることなど滅多にありません。 残業代を全てトータルすると相当な額になるでしょう。また、入館証のログを見れば、定時後毎日遅くまで残っていることは証明できます。 労働基準局には行ってみました。ただし、無理やり退職届を書かされているため自己都合になってしまうと言われました。しかし、タイムカードがない時点で違反ですし、調査を依頼すればまず引っかかると思います。 ちなみに、同期や先輩には私が1番被害を受けているため、民事で訴えたら絶対勝てると言われています。 そこで相談ですが、会社都合退職を認めさせたり、残業代を請求するためにはどんな方法がよいでしょうか? 例えば、労働基準局に調査を依頼したとして、退職者の分の残業代まで請求できるのでしょうか? 支店長以外の方にはお世話になってますし、感謝もしていますので、民事での訴訟はできれば避けたいのですが、泣き寝入りをしたら失業保険も出ずに貯金を食いつぶして生活しないといけなくなります。 卑怯者の支店長が自己都合と言い通したら、ハローワークに会社都合と認めてもらうのも難しくなります。 私としては生活がかかっているので会社都合退職は認めさせたいのですが、支店長はそんな話に耳も貸しません。むしろ責任は全て私におしつけて罪悪感さえ感じてない様子です。 繰り返しますが支店長以外の方には感謝してますので会社を潰すようなことはしたくないです。 長文になってしまい申し訳ありません。 なんとかハローワークに会社都合を認めてもらい、できれば未払い残業代の回収と支店長への社会的制裁を行いたいと考えています。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 簡単に解雇しようとするものなのか、できるのか

    正社員ですが合理性のない退職勧奨に納得がいかず、解雇のような形になりそうです。 こちらが退職すると言っていないのに退職日を決めようとしてきました。(3回ほど) 退職勧奨を受けてから退職の意思が強まり、失業手当がまだ出ないので生活保障や逸失利益等を請求したいと思い、解雇予告手当に相当するお金を請求したい(退職するとは言っていない)、と告げたところ、経営者が社労士に確認し、30日後の解雇でどうかという話になりました。 解雇通知はすぐ発行できる、とのことでした。 解雇理由の記載された解雇通知であれば不当解雇として訴えられますよね? どう考えても客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められるとは思えません。 退職勧奨を受けた時点で労基に相談した際も、そんなことで退職勧奨するのはおかしいと言われました。 しかし経営者が社労士に相談して解雇通知は発行できると言われたということは、簡単に解雇できる、不当解雇ではないということなのでしょうか? 訴えられるリスクのある解雇は経営者としても避けたいものなのではないでしょうか? 社労士は解雇は止めたほうがいいと経営者に言わないものですか? 私と同じころに入社した社員も同じように合理性のない理由で退職勧奨を受け、私が解雇というような話を出した後に、30日後で解雇でどうかと言われました。

  • 不当解雇への対応を教えてください

    内部告発したところ、上司同僚よりいじめを受け、それでも自主退職しなかったため、リストラ名目で解雇されそうです。 いざ通告されたときのその場の対応と、その後どう動くべきかについて調べています。 (質問1)解雇されるのは構わないのですが、こちらに有利な形で退職するにはどんな要求ができるでしょうか?いじめに対する慰謝料などですか? かつこの会社・上司になにか報復(もちろん合法で)したい場合、どんなことができるでしょうか? (質問2)会社に労働組合は無く、ひとりで闘うのは無理だと思うのですが、どのように交渉すれば良いですか? こちらの要求が解雇取り下げではなく(質問1)のような事柄の場合、(a )労働局のあっせん(b)外部の労働組合(連合やユニオンなど)のどちらの方が適している(馴れている)のでしょうか? また費用はどうでしょうか? 告発のさい労働局に相談したら、「それで解雇されたら、それは不当解雇だからまた来なさい」と言われました。しかし労働局は中立の立場なので、あまり頼りにならないというコメントを、ここでもよく見かけるので心配です。一方、以前ある一部上場企業でバイトしていたとき、社員の方が「うちは労働組合がしっかりしているから、犯罪でも起こさないかぎり、絶対に首になることはない」とことあるごとに言っていたのが印象に残っていますが、労働組合とはそれほど力のあるものなのですか? だとしたら、やはり大きい組合、ユニオンより連合の方が力になってくれるものなのでしょうか?また費用も多くかかるのでしょうか? (質問3)労働局では、「あっせん制度を利用しても、それは内々で済ませるためのものなので、その後あなたの再就職の不利になったりはしない」という説明を受けたのですが、労働組合に駆け込み加入して争った場合はどうなのでしょうか?

  • 突然解雇されたのに離職票には自己都合?

    突然解雇されたのに離職票には自己都合? 株式会社Aで10年程働いていましたが、さらなるスキルアップをしたくて 某SNSで募集のあった株式会社Bへ転職しました。 Bの会社の条件は、、必ず雇用保険には入れるということ、残業込みの日給扱い、 最初は4ヶ月くらい試用期間でその後社員に雇用するかも?という条件でした。 それに不満はありません。 社長が出張の際には出社できず、自宅で企画を考え資料を作ることもありました。 そういう自宅仕事は出社してないので無給でしたが、それでも頑張って働いていました。 が、働いて1ヶ月過ぎたくらいに「明日から来なくていい」と突然解雇されました。 突然だったし、次の仕事を探すにも収入が全く閉ざされて困るので、 失業手当をもらいながら新しい仕事を探そうと思い、Bの会社の離職票をもってハローワークに行くと 私は解雇されたのに離職票では「自己都合」と記されていました。 「会社都合」で解雇されたのに「自己都合」にされると給付制限がかかり生活に困るので ハローワークの窓口で相談し、Bの社長に問い合わせてもらったのですが、 社長は「自己都合」で間違いないと言いはっています。 これでは給付制限がかかり、失業手当がすぐもらえません。 会社にとって「会社都合」を認めたくないことってあるんですか? あまりにも疑問に思い、いろいろ調べてたら、 会社で誰かを雇用すると会社に助成金が下りるという情報がありました。 ただ、解雇をすると助成金がストップするとか。。。 私は助成金の為に利用されたのでしょうか? 絶対に解雇されたんですけど、離職票を正しく「会社都合」に訂正してもらうにはどうしたらよいでしょう?