• 締切済み

真剣に悩んでいます、よろしくお願いします。

ずっと薄々感じていたことがあります。 それは私は中身が空っぽな人間ということです。 今大学生ですが、小・中・高・大と友達もいます。 でも親友という存在はおらず、それぞれの友達の私に対する見方は違います。 わかりにくいと思うので 例 小学校の友人・・・明るい、おもしろい、でもおっちょこちょい 中学校の友人・・・明るい、真面目、優しい などです。 私はその場の環境で人柄?が変わると感じるので上記のようなことが起こるとおもいます。 人によってキャラなどもかわります。 みんなそれぞれ「自分」をもっていますよね。 私にはそれがないと思います。 もちろん私にも絶対に譲れないことや信念は持っていますが、そういうのは人にほとんど言ったことはありません。 これは人格障害でしょうか? どうしたら「自分」というもを持つことが出来るんでしょうか? 読みにくい文章かもしれませんが真剣に悩んでいます。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.8

悩み考え 臨機応変に環境に合わせる 賢い人だと思いますよ。 だいたいの人がその環境において自分にとって優良の効果を得るように自分を演出します。  ズルいわけではなく、生きてゆく上での知恵ですね。 よく個性が尊重される世の中ですが だれもがみな 強烈な個性の持ち主ではないと思います。  持って生まれたものかもしれない、演出かもしれない。  内と外のギャップが激しい人もいるし。  今まで生きてきて 培ってきたもの 感情・知恵・知識・経験が人を創ると思います。  悩むことこそ、人間性の豊かな証拠です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pentgon
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.7

人によってキャラを変えるのは他人に合わせるために行う一種の自己防衛だと私は思っていますよ。性格の固定した人はだいたいペースを合わせてもらう側が多いと思います。   質問されるように、自分を見詰めることができて、誰にも譲れないことや信念もっていられるみたいなので、あなたにとってなりたい・目指したい「自分」があるんじゃないですか?そんな考えを持てるのも「自分」を持っているからだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sei137
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6

いきなり質問ですが、 あなたにとって「自分をもつ」とはどうゆうことですか? 絶対に譲れないことや信念って自分をもつとはまた違うのかな?! その場その場で自分のキャラが変わるのって普通だと思うけど、 それに何か問題があるのかな? それが問題なのであれば、 固定されたキャラでいつづけるとこの世の中の人間関係はどうなるかなー? って考えてしまいました。 あ、それから 「私は中身が空っぽな人間」 ということだったのですが、 もし本当に空っぽなのであれば、 後は空っぽの空間に色んなものを詰めこむことができますね(^^) あなたは幸せ者ですね☆ これからも色んな経験をしていきましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

んん?だいたいの人は、そんなもんじゃない? 自分を持っていると思い込んでいる人もいるよ。 >私はその場の環境で人柄?が変わると感じるので・・・ > これは、決して欠点じゃないと思うよ。中には変われなくて 苦労している人もいるし、その場の状況に応じて変わること が出来るのは、適応力があるってことじゃん。 大丈夫だよ。きちんと譲れないことがあるなら、それがあなた の核だし、その核が揺るがないのであれば、自分はあるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru634
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.4

あなたは周りの人たちの雰囲気をいち早く察知できるのではないですか? なので その場その場で向き合う人に自然と合わせられるのであって、協調性があると思います。 例えば、行く先々の旅先でも自分のキャラが変わるのではないでしょうか。色に染まれるタイプだと思いますよ。それがあなたのよいところでもあると思います。決して自分がないのではなくて、柔軟性がある。と考えてはどうでしょうか。では 裸の自分は?という疑問については、一人になってるときが 本来のあなたでしょう。 だれしも 多かれ少なかれ、相手が変わると 違う面を出すことがありますし、そうでないなら 他人と接するときはあらかじめ自分の決めてる仮面をかぶってることもあるかと… きっと「自然体」でいたいと思ってるのかもしれませんが、 好きな友人に悩み事相談や 甘えてみたりすることで、心のつながりが深くなると、心身のバラバラ感が少なくなるかもしれないですよ。こういうことは、あなたひとりではないので 大丈夫です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146847
noname#146847
回答No.3

そういうひといます。わたしもそう悩んだようなことがあったような。 それも自分です。 ここでそう思ったことを言った、信念あるあなた「自分」がいると思います。 普通だと思います。 友人に興味を持てば「自分」が見えてくるかも?親友かどうかは時間が経たないとちょっとわからないかも、と思います。 読みにくい答えかもしれませんが、ただそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

以前、私自身もまったく同じことで悩んでいました。 その時の私には、絶対に譲れないことや信念すらないように思えたので いったい自分はなんなのか、吹き飛ばされそうな不安を感じていました。 でも、「自分」をもつ、というのは、一貫したキャラクターをもったり 信念をもつことだけをいうのではないと、今では思います。 人によってキャラが変わるというのは 言い換えれば、その場の空気を読むのに長けているということだと思います。 無意識で、接している人の呼吸、テンポ、テンションにすっと合わせることができるため キャラがコロコロ変わるように感じますが、それは一種の才能とうけとっていいのではないでしょうか。 私は、自分の子供を生んでから、自分がからっぽだという思いは抱かなくなりました。 そのことから考えるに、人は自分自身をどこかに繋ぎとめる根っこのようなものが 必要なのではないか、ということです。 そしてそれは、信念やキャラクターというよりも、「人」ではないかと思うのです。 例えば、父母や兄弟、親友、恋人、夫婦、子供・・・などなど、 そういった絆がしっかりあれば、自分を見失うことはない気がします。 私が家族とのコンプレックスがあったので、そう感じるだけかもしれませんが。 前向きに考えるための、足しにでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.1

ただ単に「そう言う一面がある」って事ですョ 気分がハイになると出てくる一面 気分がローになると出てくる一面 そんなの誰だってあります。 (酒を飲むとアルコールにより出る面だってある。) なので、平常時=常時に出ている面が「一般的な自分」と言う事になります。 自分を持っていないのではなく、自分と言うモノを良く把握出来ていない。と言う事だと思います。 把握出来ていないダケで、「自分」は貴方の中にシッカリ存在します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真剣に付き合えない

    女・大学生です。 いままで男性と交際したことがありますが、真剣ではなく中身の薄いつきあいでした。 でも1ヶ月前に彼氏ができました。彼は一回り歳上です。 彼は真面目な人で、私を大切に思ってくれてます。 でも私は自分に自信が無さすぎて、彼に彼女として真剣に向き合えてないきがします。 真剣に交際するってどういうことですか? ふざけた態度はそんなにダメなんですか? もう付き合うってなんなのか分かりません。 誰かヒントをください。

  • 真剣に悩んでいます…。

    真剣に悩んでいます…。 20代女性です。私は顔に直径1cmくらいのほくろがあります。 今まで悩まなかったと言えば嘘になりますが、そういう自分を受け入れていたし、学校生活も就職も恋愛も結婚も今まで何の支障もなくずっと生きていたので、取ろうと真剣に悩んだことはありませんでした。 敢えて言えば、これから新しく出会う人に今の自分について何か思われるより、既に出会った友人・知人に取ったことをどう思われるんだろう…どう説明すればいいんだろう…ということの方が心に重くのしかかり、これでいいやと思っていたんだと思います。 しかし今岐路に立たされています。詳しくは書きませんが、今やりたいことをするに当たり、これが足を引っ張るとはっきり言われてしまいました。 実力がないのなら諦められます。が、そこはクリアしていても見た目と言われると諦めきれません。 でも先に書いたように、どうしても周りの反応が気になって、考えるだけで泣きたくなってしまいます。取ったからといって成功するとも限らないし。 けど今取らずにまた新しい人にたくさん出会えば、きっとあの時取っておけばと後悔する気もします。 今までも、大学に行く前に取れば大学の友達は過去の私を知らなかった。就職する前だったら…と何度考えたか知れません。 だらだらと書いてしまいましたが、もし近くに、もしくは1年に数度会う友人・知人に私の様な人がいたらどう思いますか? 手術後会った後は「あれ?」と思っても、その後深くは何も思わないでしょうか。 私が思っている以上に、世間は私のことを気にしていないはず…。そうわかっていてもどうしても考えてしまいます。 正直に、どう思うか、どう思われるか、書いて頂けると幸いです。

  • これって人格障害なんでしょうか?(困っています)

    高校生の女子です。 これって回避性人格障害なんでしょうか? 1.自分には親友がいないと思っている(友達は私の事を、親友だと思ってくれているみたいですけど・・・) 2.一人でお店や人がたくさんいる場所に行くと、緊張したり・不安になってその場を早く離れてたくなる。 3.人前に出るのが苦手。 4・人が自分の方を見ていると、自分の悪口を言われている気がする。 5・外より家が好き(休みの日は家で一日中寝ている) 6.友達とはあまり遊ばない。 7.人(家族や友人等)の言った言葉が中々信じられない。 8.自分の話を聞いてくれなかったり、無視をされると以上に腹が立って大声を出しながら怒る。(家庭での話しです) 9.悪口を言われるとものすごく落ちこんだり、くよくよ悩んだりする。 10.友達が他の子と話していると、『どうせ私なんて・・・』と思ってしまう。 11.友人が親しそうに話かけてくると、『いずれあいつは私の事を裏切るから、親しくしてはダメだ。』っと自分の心に言い聞かせている。 妹が原因で怒りが抑えられなくて、家で激しく怒っている時に母と妹に一度、 『1人で精神科に行って来たら?あんた気違いみたいやで?』っと言われた事があります。 でも1人では恥ずかしいので、行っていません。

  • 真剣に悩んでます。

    片思いについて真剣に悩んでます。 長文になりますが、読んで頂けたら幸いです。自分の感情に偽りなく述べるので、 辛口でも構いません。回答をお願いします! 最初は、飲み会で私の事を知ってくれていたみたいで、彼から話しかけて来てくれました。彼は4歳年上で、彼は私に質問攻めでした。 私もその場に居た友達もびっくりするほどに私に興味を持っていてくれていました。 それから、同じ講義の時には…彼が私の事を「可愛い」「彼氏いるのかな~」「隣に居ると緊張する」とわざと聞こえる様に言ってるの?と思うほど友達に言ってるのをよく耳にしました。 彼は、学校でも話しかけて来てくれる様になり、彼から冗談を言ってくれる様になりました でも急に、彼に避けられているのかなと思うほど、話しかけて来てくれなくなりました。 私は、何か気に障る事でも言ったりしたのかなと心配になり、彼に話しかけて来てもらうばっかりだったので、今度話し掛けようと思っていると…タイミングよくまた、話し掛けて来てくれるよになりました。私は、嬉しくて何時もよりも話せるようになっていました。 彼は、私に話し掛ける度にちょっかいを出してくるようになりました。 また話し掛けられなくなったら嫌だなと思い、彼のノリに答える様にしていました。 内心彼からアプローチはあるのかな?と 期待するほど、彼は好意的だったのにただ話し掛けられるだけで むしろ私に対して意地悪を言ってきたり扱いが酷くなってきました。 私にキスでもして来いと言って来たり、可愛い子がいる合コンにでも行きたいわ―と言ってきたりします。 私は、真剣に彼の事が好きになっていて、もっと進展させたいと思い友達を通してアドレスを聞きました。 彼にメールを送っても時間が空いて 返ってきますし、返事が出来ない様な メールで1通で終わってしまいます。 メールが嫌いなのかなと思い私はたまにしか送りません。彼からは着ません。 友達には彼が私に対する態度は、特別だよと言われますが、 私は、最初はそうだとしても今は違うと思います また、彼は友達になんと言っていたのかは知りませんが、彼の友達が私をちらっと見て彼に「でも、やっぱり目で追ってるくせに」と言っていました。 やっぱり私は、彼にとって恋愛対象では無くなったんだろと思い 最初に彼が思っていた私とは違ったのか と頭の中がこの事でいっぱいです この状況をどうしたら良いでょうか?

  • 『友達』ってなんなのでしょう…

    うつ病と性格障害と診断されています。 友達ってなんなのでしょう?明るく、元気で、気をつかえたら友達はできるのでしょうか? 私にも過去友達はたくさんいました。しかし、学校を卒業すると共にいなくなっていきます。 病気だけのせいとは思いません。自分が悪いと思います。 気分の浮き沈みが激しく、マイナス思考。 でも、遊んでる時などは自然と明るく、楽しんでるんです。 カウンセラーからは対人関係を築くのが難しい。と言われています。まさにその通りです。 好きで人格障害なんかになったのではありません。どうすれば自然に仲のいい友人関係ができるのでしょうか? みなさんはどうやって友情を長続きさせているのですか?又、人格障害が治らない限り友人をつくるのは難しいのでしょうか?

  • 真剣に悩んでいます

    はじめまして 最近真剣に悩んでいることがあり相談させていただきます 私はいま都内に住んでいる19歳の大学1回生です 私は昨年の4月から塾講師のアルバイトをさせていただきました その時に1人の生徒に恋愛感情を持ってしまいました… その子は昨年の夏休みに入塾して、9月から私が授業を担当させていただきました 彼女は私のことが好きみたいで何回か告白されました そのときは私も先生でありその子は中学3年生でしたので恋愛対象にはならずにその度にお断りさせていただきました ですが、告白をお断りした後でもその子は担当生徒だったので一生懸命指導に励みました 言い訳になってしまうのですが、私の働いた塾は厳しくて私はもちろん生徒も補習で11時以降まで残されることが多々ありました 遅い時間なので私がその子を家まで送ることもよくありました 帰り道は私の愚痴などずっと聞いてくれて私は先生のこと応援してるし、一生懸命頑張ってることは知ってるよと大学生が中学生に励まされてました笑 そのときは私は2つサークルに所属していましたがちゃらんぽらんで遊んでばっかり、でもプライベートでは絡みなしみたいなサークルなので真剣に向き合える友達も出来ず、また税理士になるために専門学校にダブルスクールしていたので学校生活は充実しているようでどこか渇いている自分がいました また私は自分に自信がなく中学高校とどこか手を抜いて生きてきたので友達もその場限り、いじられキャラでもあったので真剣に相談できる友達もいませんでした だから親身に私のことを考えてくれるその子の気持ちを利用して甘えている自分がいました またいままで彼女も1人しかできず、ここまで私に踏み込んでくる女性もいなかったので何時の間にか惚れてしまいました そしてはじめて告白されてから一カ月半後、わたしは告白にOKを出したました 最低なことは承知でした でもその時には自分の気持ちを抑えられませんでした 久しぶりの彼女でもあり、私は付き合っつからキスまでしてしまいました 彼女が愛おしくて大好きで心の支えになっていました いま考えると恐ろしいことなのですが、同じ時期に大学のサークルで彼女いるって話になって、いると答えてしまいました… また私はいままで彼女がずっとモテない扱いでいじられてたので意地になってHまで済ましたなんて虚勢を張ってしまいました ただそのときはさすがに中3とは言えないので高3ということにしました これは広めないでほしいと言い、また諸事情がありもう別れたことになっていますので いまのところ広がって大事には至っておりません その諸事情とは私と彼女がデートに行ったことが私の両親にばれてしまいました… 理由は長くなるので省略させていただきますが、当たり前ですがとても怒られ、こんなふざけたマネは二度とするな、わざわざ頭の悪い中学生と付き合うな、普通の恋愛をしろなど両親が心労になるくらい怒られました… そして私達は別れることになりました… 頭ではお互いしてはいけない恋愛だとわかっていました だからお互いが好きって気持ちを押し殺して受験まで勉強に励みました その甲斐があって彼女は無事私立の高校に合格しました 決して頭のいい進学校とは言えませんが、彼女なりに頑張って勉強した成果がでました 私は家で泣いてしまうくらい嬉しかったです 受験も終わりバレンタインデーにチョコをもらいました みんなにもチョコを配っていたので御礼の義理チョコかなって思いました 寂しかったですが彼女なりにもう前を向いて歩き出してると感じました その頃から急激に体調を崩して食事も食べられず、体重も五キロほど落ちて家族からは生気がなくなった、幽霊みたいと言われるようになりました 私は理由がわからないって誤魔化していましたが、自分ではわかっていました ダブルスクールの辛さもありますが、やっぱり彼女と離れ離れになること(お互い4月で塾を辞めます)、大好きなのにそばに居れない辛さからでした… 親には彼女とはもう何もないよな、彼女とは今後もありえないからと言われてるのも辛いです… 大好きなのに大好きって言えない辛さ、してはいけない恋、何より彼女に辛い思いをさせたこと、最近ずっとそれらのことに悩まされ、もう鬱になりそうです… さらに昨日にバレンタインのお返しをしました 手作りのチョコをあげました 彼女はとても喜んでくれました 困らせてごめんなさい、私の両親にも謝ってください、彼女はずっとずっと私のことが大好きですと伝えてくれました そして今日に至ります やはり私は彼女のことが大好きです ずっとそばに居たいです 他人に関心を持たない私が初めて失いたくない人だと本気で思いました 私がしてることは最低だとはわかっています どれだけ真剣であることを伝えても周りからは軽蔑されるでしょう 親からも自分の幸せだけじゃなく周りの人の幸せを考えなさいとよく言われます それでも私は彼女と一緒に生きていたいですが、もうどうしたらいいかわからない状態になっています そこで、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらなにかアドバイスを頂けますでしょうか? 真剣に悩んでいます… 回答のほどお待ちしております 長文、乱文失礼いたしましたm(_ _)m

  • 真剣に悩んでいます

    はじめまして 最近真剣に悩んでいることがあり相談させていただきます 昨日同じ質問をさせて頂きましたがもっと皆様の知恵をお借りしたいと思い もう一度質問させて頂きます 本当に悩んでいます… よろしくお願いしますm(_ _)m 私はいま都内に住んでいる19歳の大学1回生です 私は昨年の4月から塾講師のアルバイトをさせていただきました その時に1人の生徒に恋愛感情を持ってしまいました… その子は昨年の夏休みに入塾して、9月から私が授業を担当させていただきました 彼女は私のことが好きみたいで何回か告白されました そのときは私も先生でありその子は中学3年生でしたので恋愛対象にはならずにその度にお断りさせていただきました ですが、告白をお断りした後でもその子は担当生徒だったので一生懸命指導に励みました 言い訳になってしまうのですが、私の働いた塾は厳しくて私はもちろん生徒も補習で11時以降まで残されることが多々ありました 遅い時間なので私がその子を家まで送ることもよくありました 帰り道は私の愚痴などずっと聞いてくれて私は先生のこと応援してるし、一生懸命頑張ってることは知ってるよと大学生が中学生に励まされてました笑 そのときは私は2つサークルに所属していましたがちゃらんぽらんで遊んでばっかり、でもプライベートでは絡みなしみたいなサークルなので真剣に向き合える友達も出来ず、また税理士になるために専門学校にダブルスクールしていたので学校生活は充実しているようでどこか渇いている自分がいました また私は自分に自信がなく中学高校とどこか手を抜いて生きてきたので友達もその場限り、いじられキャラでもあったので真剣に相談できる友達もいませんでした だから親身に私のことを考えてくれるその子の気持ちを利用して甘えている自分がいました またいままで彼女も1人しかできず、ここまで私に踏み込んでくる女性もいなかったので何時の間にか惚れてしまいました そしてはじめて告白されてから一カ月半後、わたしは告白にOKを出したました 最低なことは承知でした でもその時には自分の気持ちを抑えられませんでした 久しぶりの彼女でもあり、私は付き合っつからキスまでしてしまいました 彼女が愛おしくて大好きで心の支えになっていました いま考えると恐ろしいことなのですが、同じ時期に大学のサークルで彼女いるって話になって、いると答えてしまいました… また私はいままで彼女がずっとモテない扱いでいじられてたので意地になってHまで済ましたなんて虚勢を張ってしまいました ただそのときはさすがに中3とは言えないので高3ということにしました これは広めないでほしいと言い、また諸事情がありもう別れたことになっていますので いまのところ広がって大事には至っておりません その諸事情とは私と彼女がデートに行ったことが私の両親にばれてしまいました… 理由は長くなるので省略させていただきますが、当たり前ですがとても怒られ、こんなふざけたマネは二度とするな、わざわざ頭の悪い中学生と付き合うな、普通の恋愛をしろなど両親が心労になるくらい怒られました… そして私達は別れることになりました… 頭ではお互いしてはいけない恋愛だとわかっていました だからお互いが好きって気持ちを押し殺して受験まで勉強に励みました その甲斐があって彼女は無事私立の高校に合格しました 決して頭のいい進学校とは言えませんが、彼女なりに頑張って勉強した成果がでました 私は家で泣いてしまうくらい嬉しかったです 受験も終わりバレンタインデーにチョコをもらいました みんなにもチョコを配っていたので御礼の義理チョコかなって思いました 寂しかったですが彼女なりにもう前を向いて歩き出してると感じました その頃から急激に体調を崩して食事も食べられず、体重も五キロほど落ちて家族からは生気がなくなった、幽霊みたいと言われるようになりました 私は理由がわからないって誤魔化していましたが、自分ではわかっていました ダブルスクールの辛さもありますが、やっぱり彼女と離れ離れになること(お互い4月で塾を辞めます)、大好きなのにそばに居れない辛さからでした… 親には彼女とはもう何もないよな、彼女とは今後もありえないからと言われてるのも辛いです… 大好きなのに大好きって言えない辛さ、してはいけない恋、何より彼女に辛い思いをさせたこと、最近ずっとそれらのことに悩まされ、もう鬱になりそうです… さらに昨日にバレンタインのお返しをしました 手作りのチョコをあげました 彼女はとても喜んでくれました 困らせてごめんなさい、私の両親にも謝ってください、彼女はずっとずっと私のことが大好きですと伝えてくれました そして今日に至ります やはり私は彼女のことが大好きです ずっとそばに居たいです 他人に関心を持たない私が初めて失いたくない人だと本気で思いました 私がしてることは最低だとはわかっています どれだけ真剣であることを伝えても周りからは軽蔑されるでしょう 親からも自分の幸せだけじゃなく周りの人の幸せを考えなさいとよく言われます それでも私は彼女と一緒に生きていたいですが、もうどうしたらいいかわからない状態になっています そこで、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらなにかアドバイスを頂けますでしょうか? 真剣に悩んでいます… 回答のほどお待ちしております 長文、乱文失礼いたしましたm(_ _)m

  • 性格

    昔のある出来事で 極端に人見知りになりました 人と接する時 なかなか目を合わせる事ができず 声も相手に聞こえないほど小さく 自分に全く自信がありません 性格を治そうと真剣に 考えてますがなかなか治りません これを人に話したら 回避性人格障害じゃないかと言われました 回避性人格障害ってのはどんな障害ですか? また回避性人格障害の可能性はありますか?

  • 親友がほしいです。

    今、私には親友と呼べる人がいません。 小学校から大学まで、その場その場の友人はいましたが卒業してしまったら連絡を取り合うことはほとんどなく、あってもいずれは途切れてしまうパターンばかりです。ただ、そういう友人たち(友達とはよべないかな?)とたとえば街中で偶然出会ったりしても「久しぶり~」という感じで、普通に話はできるんです。 あと、社会人になってもその場限り(同僚など)の付き合いばかりです。ちなみに、転職経験は3回ほどありますがどの職場でも仲良くさせてもらった人は人並みにいますし、いない場合でも波風立つことなく温和にやってこれました。 何でそうなったか、自分なりに分析すると、中学時代から20歳くらいまで、自分の中ではもっとも心を開けた親友がいて、その親友とはホントに何もかもあけっぴろげに話せました。親友が変な男とつきあいはじめて、どうしても私が理解できず意見が衝突しはじめたのがきっかけで、結局喧嘩別れしてしまいました。 おそらく、自分の中では友人=知り合いレベルで、世間で言う友人レベルに属する人はいらないと判断してしまって、表面的なつきあい方ができなくて自分のプライベートな時間を割くことすら嫌うんだと思います。 知り合い、友人、親友の線引きは個人でかなり違うと思いますが、私の線引きはこんなところです。 同性の親友、欲しいです。 いまの生活で、もし唯一の身内である母親と唯一の彼氏(将来の約束は、しています)がある日突然消えたら、私はほかに頼る人がいません。だけど、もしかしたら私は自分のそういう保身のために親友が欲しいと思っているのかも?と思うと、そんな私には親友と呼べる人間の存在はふさわしくないのかもしれません。 支離滅裂ですが、よろしくおねがいします。

  • 何一つ真剣になれない自分を変えるには?

    最近、自分が時々、焦燥感や不安感にかられることの根本的な原因がなんなのか少し分かってきました。 人生で「どうしたいのか?」というのは自分のことなのに、まるで自分のこととして「真剣に考えられない」ことに対する焦燥感や不安が原因なんだということに気が付きました。 自分にとって「こうありたい」という「像」が未だに何なのか見つけられずにいます。 勿論、そんなものがあって実現できている人なんかは少ないのかもしれません。 それでも周りの同年代の知人や友人などは家庭を持つようになったり、仕事における役割(居場所のようなもの?)を確立していっている一方で、自分はどれもうまくできていないことに対して焦りや不安を感じています。 思えば高校・大学生ぐらいの頃から、世間一般的な「真面目に勉強に取り組んだり」「恋愛をしたり」「自分のやりたいことに没頭したり」などといったような「像」を自分自身に置き換えて考えることができませんでした。 だからどれも、形的なことばかり拘ってしまったり、見栄を張ってしまったり、自分自身に嘘を付き続けて、結果どれも続きませんでした。 今までやってきたどれもこれもが「真剣にやって失敗するのが怖いから」自分が真剣にならなくてもできる程度のことしかしてこなかったような...。 結局なにもかもが上辺だけで、だから人に対しても「真剣に接することができない」ことに自己嫌悪を抱いています。 この歳(来年でもう30です)で真剣に自分自身どうしたいのか?分からない・決められないでいるのは異常なのでしょうか? 「反抗期は自分の存在(アイデンティティ)を形成するための期間」というようなことを聞いたことがあるのですが、自分には反抗期らしい時期もとくに無かった(よく両親にも言われる)ので、なにか人格的に異常なのではないか不安になります。 今のこの自分の性格、価値観などはもう変えられないのでしょうか? 一時期、精神的な病気なんだと思い、5年以上メンタルクリニックに通院した結果、結局、薬の副作用で体を痛めただけで、何も前進しませんでした。