• ベストアンサー

親は心配する必要ないのに なぜだ?

ZOOTの回答

  • ZOOT
  • ベストアンサー率35% (175/495)
回答No.5

えっと ご質問の意図は何でしょうか。 表題の「なぜだ?」ですか? それとも「こういう生き方もありか?」でしょうか。 「なぜだ?」について考えると 普通に結婚して子供を育てて 世間一般で言う常識的な人生を歩んで欲しい、ってことかもしれません。 そんなことは親の勝手な言い分でしかないので あなたはあなたの好きに(迷惑かけずに)生きればいいと思いますが 逆にそれを親に理解してもらえなかったとしても仕方ない。 あなたがおっしゃるように、所詮親子とはいえ他人なので。 でも所詮他人と言いながら、理解されないことを「なぜだ?」と 問われるあたり、実はそれほど他人としての意識はないのではないですか? 親だから理解して当然だというお気持ちがあるように感じます。 「こういう生き方もありか」について考えると 一応「あり」だけど、ちょっと甘くないか?とは思います。 「愛という概念は理解できない理系」とのことですが 愛という概念を理解できなくて、出家が出来るでしょうか。 いや、出来たとして、それで悟りが開けるのでしょうか。 悟りというのは「理屈」ではありませんよね。 理屈を超え、物理的に眼に見えるものを超えた 究極の「概念」に至ることが悟りなんじゃありませんか? 出家するなら、そこを目指さなくては恥ずかしい。 そこを目指さない出家は、体のいい引きこもりですよね。 何が言いたいかと言いますと 親に心配かけてまで出家するくらいなら その前にまず「人」の中に入って修行してごらんなさい ということです。 愛なんてのは理系文系でどうこう言う話ではないし。 誰も好きになったことがなく、好きになりたいとも思わないとして それ自体はどうってことないです。そういう生き方だってある。 でも、だからって究極の概念「愛」を目指す気もなく 人間関係が疎ましいからという理由で出家するのは はっきり言って仏様に失礼な話ではあると思いますよ。

ua2393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かり難い形で投稿してしまい申し訳ない限りです。 貴重なご意見ではございますが、私も曲がりなりにも 30年近く学生、社会人と成長してきたわけで 譲れぬ部分はありますが... あくまでも今までの経験を踏まえた上で 自分なりの今後の答えを導き出す手段として いろいろ模索中です。

関連するQ&A

  • どこまで親孝行するものですか

    一般的な行事や風習(成人式入学式卒業式など)は親孝行として出るべきなんだと思いますが、その先の結婚式や色々と自分の人生に比重が置かれるものも、親がやれといったら親孝行としてやるべきなのでしょうか? 親戚付き合いも親が大切にしていたら、親に付き合いを強要されるので自分も親が死ぬまでは親戚付き合いを大切にし続けないといけないのでしょうか・・・ 加減がわかりません。

  • 親と距離をおく

    こんばんは。 私と両親は、近くにいると、精神的身体的に、お互いを傷つけあってしまいます。 両親は私が思うようにいかないと、力ずくで、思うようにしようとします。 それは、私が結婚するまで続けると。 まだ独身の私は、お互いのためにも、と距離をおきたいのですが、必要最低限の付き合いだけにしたいのですが、そうしてもらえません。 私の周りに迷惑をかけようとしたり、私の大事な人に連絡するとか、脅され、距離を置いてもらえません。 しかも、人に迷惑をかけてるんだよと、いくら言っても、その事に気づいていてもらえません。 親と距離をおき、最低限の付き合いだけにする良い方法はないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 親の死後の親戚付き合いについて

    両親が亡くなった場合、 両親と付き合いのあった親戚との付き合いはどの範囲でいつまで続ければいいものでしょうか? 自分自身がその親戚達とあまり疎遠な場合でも、親のあとを引き継いで関係を続けていくものなのでしょうか? 私自身は、親戚と言っても結婚式に呼んだ人や年賀状を送っている人以外は、ほとんど疎遠になっているのですが、親のどこまでを引き継がなければならないのかわかりません。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 「親ガチャ」というより「顔ガチャ」だよな?

    人は見た目が9割と揶揄されるだけあって 産まれた時の顔の良し悪しが死ぬまで人生に影響を与える… 周りの他人(ご近所さんやクラスメイトや同僚)にちやほやされ愛されるか… 不細工をネタに馬鹿にされるか。最悪イジメに遭うか… ↑ 産まれて数年で顔の良し悪しでこんなにも人生が大きく変わってくる そして、それは生きている限りその顔もペジションも変わらない… 親や親戚は血が繋がってるから「子」とか「親戚」ってだけで容姿問わず自分を愛してくれるけど 赤の他人は同性異性問わず「容姿が端麗」でないと自分を愛してくれることはない どうだ、生きてく上で容姿以上に重要な要素はないだろ? 親なんて金持ちだろうが権力者だろうが貧乏だろうが非正規だろうがどうでもいい 自分が容姿端麗に産まれる事が一番重要 足りないモノは後から必ずしも付いてくる

  • 親なのに・・・

    親孝行したい気持ちと、一生連絡をとりたくない気持ちの間で苦しんでいます・・・。 親孝行したい理由は自分を育ててくれた世界でたった一人の親だから。 一生連絡を取りたくない理由は 1.親の思い通りに動き続けないと怒り続ける親。 友達つきあいも、つきあってる男性も「体裁が悪い」と言われ変えました。 でも変えても文句は言われ続けるって最近わかりました。 2.頼れば「迷惑ばかりかけて」といわれ、頼らなければ「自分勝手ばっかり」と言われ、どうしたらいいのかわかりません。 3. 母は自分のことを含め家族全員の学歴詐称、経歴詐称を親戚や知り合いにむかってしています(私が浪人していないことになっていたり、 兄の通う大学、父の勤め先、母自身の経歴詐称して仕事しています)。そのつじつまをあわせながら親戚つきあいや母の知り合いとのつきあいをするのはもううんざりです。 4.母の行動に怒れば「人のせいにするな」 泣けば「悲劇のヒロインになるな」といわれ、話合いにもなりません。 5.私が幼少のころから母の口癖は「あ~一人になりたい。結婚なんかするんじゃなかった、子供なんか産むんじゃなかった。 次生まれ変わったら絶対一人でいきてやる」でした。 こんなに一人になりたい人の元に産まれてきてしまって申し訳ない、早く一人にさせてあげないと、と思い遠方に嫁にくると次は「里帰り出産しないなんておかしい、全然帰ってこないのもおかしい」と、今腹をたてられ連絡をとってもらえない状態です。  私は親となるべく穏便な関係でいたいのですが・・・。無理なのでしょうか。 母からの連絡で5回に一回は落ち込む私を見て、 夫は「もう連絡とるのやめたら?」と言ってきます。 そうするべきなのかもしれません。 親元にいたときの私の人生ってなんだったんだろう。 うそで塗り固められた半生って・・・。 認められてなかったのかな。 親のことはもうあきらめるべきか。 ただ家族仲良くしたかっただけなのに。。。と色々考えると悲しくなってきます。 それと同時に、自分にはもう守る家族がいる、過去は振り返らないでがんばろう!!この幸せを守ろう!!「あんなどうしようもない人の事考えてもしょうがない!」と思う自分と「親に対してひどいね私」と思う自分と・・・。 自分がどうあるべきなのか、わかりません。 アドバイスください。

  • 私の親の心配をする彼氏に腹が立ちます。

    私は親が嫌いで、苦手で、でも親の顔色を窺ってしんどくなるマザコンです。 分かりやすく言うと、三十代で独身で実家住まいのアダルトチルドレンです。 両親は別居しており、母と兄の三人で暮らしています。 母は兄が大好きで、兄に媚びるために私を利用するタイプの人間です。 母はとても感情的な人間で、人に何かをするのが大好きなのですが、 その代わりに何かを犠牲にしていると気付いた途端、自分のメールアドレスを変えたり、 相手を悪者扱いして非難を始めます。 また母と喧嘩して、私がたまに言い返すと、 それだけで裏切り行為だと泣き喚き、お母さんなんか死んだ方がいいと、 庖丁を持ちだしたり、睡眠導入剤を多量に飲んだりします。 兄がいるときには絶対にしませんが。 私は正直うんざりしていて、彼と結婚をして家を出たいと思っており、 その後はできるだけ距離を置きたいと考えています。 しかし結婚を考えている彼は、 そんな精神状態の母を置いて出るのは心配じゃないの?と言います。 実は私も親とトラブルがあったあとはリストカットしたり、 そのために精神科に通い薬に頼ったりしていましたが、 結局薬を多量に飲んでしまう自分が嫌になり、 薬を止める方法として通院自体を止めるようにしました。 ですが、彼は感情に飲まれている私の母親の心配をするのです。 だからといって私はもう前のように戻りたくはありません。 こんな母親を置いて、自分だけ幸せになりたいと思うのは、 冷たいのでしょうか。 親を置いて彼と結婚することは無理なのでしょうか。

  • 30歳女性 親を心配させています・・・

    はじめまして。 私は30歳独身女性です。とにかく親が結婚していない私を嘆いていてそれがとても辛いです。 私自身は結婚はしたいと思ってはいますが、今現在、仕事、友人、趣味等生活に特に不自由が無いためか、その心意気が足りない部分があるかもしれません。 親が見合い結婚のため私も何度か見合いをしましたが、縁があると思える人には出会えませんでした。親からはわがまま、自分に自信持ちすぎ等と言われています。もちろん自分はそんなつもりはなく、相手から断られてたりもしているし、縁がなかったとしか言いようがないのです。あまりに責められるので申し訳ないからもう無理に見合い話を持ってきてくれなくていいと言い、最近親が薦める結婚相談所に入りました。最初かなり抵抗感があったのですが、入ってみると色々な職種の人と話ができたり、男の人との会話の練習にもなるのでとても楽しいです、が、楽しんでいる場合ではないのも重々承知です。 さっきも母親からノイローゼになりそうだ、周りからあなたが結婚できないので心配されているという長文のメールが来て気がめいっています。 やはり焦らねばと30歳以上の女性は客観的にどう見られてるのかと思い、先ほどネットの某掲示板を見たところ、30以上の女は女を名乗るなとか、相談所にいる30女は墓場?とか、辛らつなことが書かれていて、自分が情けなくて涙が出てきました。確かに私みたいなのが少子化の原因になってるのかななどと思ってたりもしています。でも、相手の気持ちもあることだし、なかなか現実は難しいです。 取り留めがない文章になったしまいましたが…。 やはり私は親が言うように考えが甘く、年の割りに自分に自信を持ちすぎ?ということになるのでしょうか。 何か渇を入れて下さるご意見や、こんな気持ちが分かるというような経験をお持ちの方のご意見を伺えると幸いです。

  • 親が嫌ってる親戚と付き合うべきか?

    親が嫌ってるもしくは仲が悪い親戚と付き合うべきか悩んでます。 親に対しては嫌な態度とっても、私には普通に接してきたりする親戚が何人かいます。しかし、親の気持ちを考えると、子供として付き合っていいのか迷います。 親は反対はしませんが、気をつけるようにしろとは言います。 付き合うというのは、たまに会ったり電話で話したりするような付き合いです。冠婚葬祭だけの付き合いとは違います。 親が嫌ってたら、子供も付き合うのを控えるべきなのでしょうか? 隠れて連絡取り合うのもいい気分じゃないし。 でも、自分には普通に接してくるし、親のせいで自分まで親戚が少なくなるのもおかしい、という気持ちもあります。

  • 二択じゃなくきむたくに生れたかった

    親にしか愛されなかった人生と他人には愛されたけど親には愛されなかった人生 どちらが不幸かな? あなたならどちらに? 前者は生涯独身友達や恋人に恵まれず、後者は結婚して自分の家族を築けたけど生みの親 には愛されずの人生。 二択ならどちらがいい?

  • 子どもに言い聞かせてきたこと、または親から言い聞かされてきたことは?

    お子さんに人生を歩く上でどんなことを言い聞かせてますか?または、親御さんから言い聞かされてきたことって何ですか? マナーや人に迷惑をかけない、ということではなくって、例えば先日こんな話を聞いたのですが...。 お母さんからは”家は立派な家じゃないから、絶対に縁談なんてどこからももってきてくれるわけないですよ。親の関係もあてにしないでね。将来の旦那さんは自分でしっかりみつけるのよ。”といわれ続けてたの。という知人は、しっかりその通り素敵な旦那さんをみつけてきました。 このようなことを知りたいです。 私には両親がなく、育ててくれた祖母が私が結婚する時に、名前等をつがないことを知り、祖母が”○○(私)には、継いで貰うつもりでいた。そのように言い聞かせておくべきだった。”とこぼしたそうなんです。当時、両親がいずれ無縁仏になることの自覚がなく、祖母の願いさえ気付かなかった自分に後悔したものです。今は幸せに暮らしてることが孝行だよと、親戚にも言ってもらい、随分気楽になりましたが...。 それが正しいかどうかは個々の判断によるとは思いますが、皆さんはどんなことを言って(言われて)るのか宜しかったら、教えて下さい。