• ベストアンサー

妻も子供もいて家族には恵まれていますが、あまり友達がいません。

noname#8251の回答

  • ベストアンサー
noname#8251
noname#8251
回答No.1

友達はいるのではなく、作るものです。自分で努力もしないのに「友達がいない」なんて言ったって仕方がないでしょう・・・。 第一あなたは他人を信用するということを怖がっている。それは昔疎外された経験があるからだとは思いますが友達がほしいと思うならば積極的にならなくちゃ。 私も余り友達はいませんけど寂しいなんて思いません。私の場合は量より質なので。特に今は家族がいれば十分なくらいで友達なんてほったらかしです。 >「友達がいても、相手が自分をどう思っているのか不安になる人はいないでしょうか?」 それはあなたが相手を信用していないから。原因はあなたにあるのだと思います。自分も信じるから相手も信じてくれるんじゃないでしょうか。心をろくに開いてくれない人と深く付き合おうなんて思いませんよ、普通。 少し考え方を変えたほうがいいんじゃないですか?ご家族のことはどう思っていらっしゃるんですか?あんまり幸せそうじゃないですよ、文章読んでいると。あなたのご家族は幸せそうに見えるだけであなた自身はそうは思っていらっしゃらないのでは? トラウマを克服するのは大変でしょうけれどどうしても友達がほしいならば頑張るしかないと思いますよ。 では。

timeranger
質問者

お礼

この表現が難しいのですが、アドバイスはすごく胸に突き刺さりました。 こんな相談をできる相手もいなかったですし、いてもできなかったです。 それは変なプライドがあって、いい格好をしようとしていたからと 気づきました。 おっしゃるとおり、今後は自分を内面から変えたいです。 そしてもっと家族を大切にしていきたいです。 すぐにアドバイスをくださってありがとうございました。 本当にうれしかったです。

関連するQ&A

  • 大学でどのように友達をつくればよいのか

    僕は今年の4月から関西の某私立大学(理系)に入学した男子です。 大学が始まって1週間が経ちました。 が未だに友達ができません。と言うか喋る相手もいません。 この大学は自宅から1時間半程かかる場所にあり、さらに僕は浪人したので知り合いは一人もいません。 僕はかなり人見知りするタイプなので中学や高校時代も初対面では相手から話してこないと喋れませんでした。 そのため大学では自分から喋っていこうと思っているのですがどんな話をどのようにをどのタイミングで話せばよいのかまったくわかりません。 教室ではすでにグループが出来ていたりおり、そうゆうのを見ているともう手遅れなのではないかと思ってしまいます。 今、学食も帰りも一人ぼっちです。 このまま大学の4年間はずっと一人ぼっちのままなのかもしれないと言う不安で頭の中がいっぱいです。 もう手遅れなのでしょうか?またそうでないのならばまず始めにどう声をかけるとよいのでしょうか?

  • 友達をつくりたい

    僕は高校一年生です。今の学校は中学から入っています。 僕は小学生のころからあまりしゃべらず、友達もあまりいませんでした。中学に入ったらみんな知らない人なので友達ができるかなと思っていましたが、いつの間にかひとりぼっちになっていました。 高校では新たにたくさんの人が入ってきました。これから授業や部活などでいっしょになることになります。また、塾にも通おうと思っています。いろんな人とかかわる機会が多くなり、チャンスでもありますが、危機でもあります。失敗したら高校三年間が地獄です。勉強もやる気がなくなってしまうかもしれません。 どうしたらいいでしょうか?もう同じ失敗は繰り返したくありません。長い間学校で話すことをあまりしてないのでコミュニケーションをとることが苦手です。 この質問に答えられる方はあまりいないと思いますが、どんなことでもいいので何か役に立ちそうなことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学、高校の友達と関わることがなくなった

    大学生になってから今までの友達と関わることが少なくなりました。 大学生にもなればバイトや学校で関わることが少なくなるのは当たり前だと思いますが 久しぶりに会うとどうも気まずく、自分じゃないような気がしました。 相手は変わっていなくて、自分が変わってしまったように思えました。 高校のときいっつもほとんど一緒にいた友達にさえそうです。 気まずくて貧血起こしたこともあります。 気まずいため、うまく話せないだろうということからクラス会などもずっと断り いまではもう関わりがゼロに近いです。 常に悲観的といいますか、自信がなく人とのコミュニケーションが上手にいきません。 大学に入学した初期まではフレンドリーに誰とでも仲良くできたのですが。。。。 今では頑張ってしゃべろうとすると涙目になるといいますか、飲み会などに避けがちになります。 同じように気まずいといった理由などから中学や高校の友達と関わらなくなった人はいますか? また大学でも同じようにコミュニケーションがうまく取れず、苦労しています。 友達と呼べる人はほんの数人だと思います。。。

  • 友達とつながっていると感じられない

    こんばんは。大学生です。 よろしくお願いします。 しばらく会っていなくても、遠く離れていても、なんとなくつながっている感じがする人っていますか? 私は家族や、高校からの友達の一人だけにはなんとなくですが感じています。 具体的にどう表現したらいいかわからないのですが、相手とのやりとりの中で、私がその人の世界に変わらず居ることが感じ取れたりするとつながりを感じます。 そうしたつながりを感じられる友達が、現在大学にいません。 その人の世界に、その人に自分はそれほど必要とされていないように思うんです。 私の世界にその人は居て必要としていても、相手の世界で私は認識されていないという感じです。 抽象的な表現しか出来なくてすみません。 でも書きながら少し自分の気持ちが定まってきました。 つながりなんて良い言葉を使いましたが、つまり友達は私を必要としておらず、私はいらない人間なんだ、一人ぼっちなんだと思って一人落ち込んでいるんです。 わがままというか寂しい奴というか、とんだ構ってちゃんだと思われるかもしれません。 そう思って友達当人には話せません。 と、こう自分を卑下するのも良くないと思っています。人とつながっていたいという欲求が人間には当然ある欲求だとも分かっています。 しかしこういうときはやっぱり自分を嫌悪してしまいます。 この「必要とされていない」「つながっていない」「一人ぼっちだ」という感覚を改善するにはどうしたら良いと思いますか? それから、どうしたら自分を受け入れて、好きになれますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 友達って、できますか?

     今年受験生の中学生です。少し不安に思ったのですが、高校に入って誰も知り合い(中学生のときの友人など)がいない場合でも、友達はできますか? 「お前、何のために高校に行くんだ? 勉強するためだろ!」と喝を入れられそうですが、いくらなんでも友達ゼロで孤立して三年間高校生活を送りたくないので……。  僕は内気なほうで、見知らぬ人に話しかけるのがとても不安でたまりません。なので、今いる友達と別れた場合でも、友達はできるのでしょうか?

  • 友達いない…

    私は、高校3年生なのですが友達がいません。 受験は終わったのですが、友達がいないため遊ぶこともないし、学校でも1人なのですごく退屈です。中学の友達もいませんが唯一の友達は、彼氏もいるし友達もいて、連絡もとっていません。その友達にも言いたいことも言えなくなってきてやっぱりひとりぼっちだなって感じてすごくこんな生活が嫌です。 もうすぐ大学生ですが、大学では変わりたいと考えてます。努力もするつもりですが、大学では、仲良くできる友達ができるでしょうか? 今まで辛いことがあった分大学では楽しみたいです。 変わりたいなら変われよと思うかもしれませんが、同じ用な状況の人は、どうやって乗り越えたのか、友達や彼氏がいて楽しく過ごせている方にはどうやって楽しく過ごせてるかアドバイスください。

  • 大学での友達の作り方

    中高と、とにかくコミュニケーション能力が乏しく、会話が長続きしない上になかなか話しかけることもできないから、とにかくさびしい一人ぼっちでした。 大学に行ってからはもうそんな思いはしたくないので友達を作りたいなと思うのですが、いざ実行しようとすると急に身が固まって行動に移せないまま結局何もなく終わってしまいます。 これは恋愛でもそうなのですが、お笑いが大好きでいつもテレビでいろいろお笑い番組を見ているのに、とにかく話しかけること、話を続かせることが極端に苦手で、このままじゃいつまでたっても友達なんかできやしない、どうせおれは大学でも一人ぼっちで過ごさなきゃいけないなどと、どんどんネガティブな考えをしてしまい、軽いうつ状態になってしまいます。 大学での交友関係は入学してから1,2週間が重要だといわれているので、なんとしてもその時期に友達を作りたいなと思います。アドバイスよろしくお願いします。ちなみに、高校で同じ大学に行く人は一人もいません。

  • 高校生で友達できる?

    私は今、中学3年生です。来年高校に入るさいに心配なことがあります。友達ができるかとても不安です....私の行く高校には友達は受験しないので、来年の高校では1から友達作りをしないといけないです。私は学校では暗い性格(家だとウザいくらい明るいです)なので、相手になにを話せばいいか分かりません。中学のときは相手から話をかけてきてくれて、趣味も同じだったのでよかったのですが...私はアニヲタです。 1.どうやって回答者のみなさんは高校で友達を作ったか。(中学のとき一緒だったから、知り合いだったから。の回答はダメ) 2.自分から話をかけるときはどんな風(話題)に話をかければいいか。 3.高校で同じ趣味の友達って作れますか?(これは答えなくてもいいです)

  • 友達と呼べる友達が少ない

    こんにちは、タイトル道理なんですが、私には友達と自信を持って呼べる人が2,3人しかいません。 親の転勤で幼馴染と呼べる人もいなく学校を転々として、中学でイジメにあい正直中学以前の友人はゼロです。なので同窓会にも呼ばれません。 高校に入りようやく3年同じ学校に通いましたが本当に心を許せる友達は2、3人です。委員長や部活の関係で周りからは、OOは友達多くて人脈広いなと言われますが実際学校外でも付き合いがある人はいません。恥ずかしながら高校三年間友達と遊んだことがありませんでした。誘われなかったというより大学受験を高一から意識していたため断っていました。 おかげで、夢の大学に合格しましたが4月から始まる大学生活に不安を抱えてます。 ほかの人のように高校や中学時代の友達がいないことに劣等感もありますし、何よりも一人でいることに慣れてしまっている自分が怖いです。  人付き合いは得意で、後輩や先輩たちからも信頼はありますが、周りの私のイメージと実際の自分とのギャップがありすぎて不安です。 ときどき町にいて一人でいる自分に悲しく思うときもあります。 大学に行っても、高校や中学時代の友達がいないとつらいですかね? 大学に行ったら、サークルなどを通して少しでも多くの友達を作りたいのですが難しいですかね? また、大学に行ったら恋愛とかもしたいな、なんて無茶なことおもっいるのですが、 異性から見て友達が少ないって嫌われますかね??? 長々とすみませんでした。 アドバイスや、多くの人の意見が聞けたら幸いです。

  • コミュニケーションがうまく取れません

    幼稚園、小学校までは一人で友達がいなくても 自然に相手から声をかけられ 遊んだり話したりする友達ができました 一人でいても馬鹿にされたりしませんでした 中学に入ると一人ぼっちになり 誰も声をかけてくれませんでした 最終的にいじめのターゲットにされました 中学から高校は完全に孤立して一人ぼっちでした なぜ誰もこえをかけようとしないのです 私が友達いたときは 一人でいたり虐められている人がいれば すぐ助けたし、友達にもなりました 孤立している人に声をかけて友達になるのが 当たり前じゃないですか 自分が一人ぼっちじゃなきゃ平気だなんて みんなすごく自己中ではありませんか なんで無視できるんですか 小学校のときは 一人でいても馬鹿にされないし いじめられなかった どんなタイミングで声をかけても 友達になれたじゃないですか なんで初対面のときに友達を作らないと一人ぼっちになるんでしょうか 一人ぼっちの人を何故放っておけるんですか こういう奴らって 自殺しようとしている人や絡まれたりしている人を絶対助けませんよね 冷たくて自己中な奴らが世の中の90%ですよね 私は中学生のときからずっといじめられ続けてきました こっちにはなんの落ち度もありません 声かけてもウザがられるだけ じゃあどうしたらいいんですか 教師が一人ぼっちにならないようにするのが仕事なのに 一人ぼっちの人がいてもそのままです 友達がいるほうがいいにきまってますが 疲れます コミュニケーションのとり方がわからない どうやってみんな友達作るんでしょうね なんで友達つくるんでしょうね 拒否されたら輪の中に入れないどころか いじめられるだけです コミュニケーションがうまくいくような 教室ってないんでしょうか 話し方教室とかでは絶対うまくならないと思います 自分以外の人間が大嫌いです なぜ意図もかんたんに友達がつくれるんでしょうか 永遠に分からないままです 今も孤独なままです

専門家に質問してみよう