• ベストアンサー

採用面接で面接官にあっさりと見抜かれます・・・。

rentadayoの回答

回答No.4

最近の企業は筆記試験よりも面接重視のところが増えてます。 なぜかというと要は不景気で企業もただ頭のいい人間だけでは 組織が成り立たないのを実感したからです。 マジメだろうがネアカだろうがネクラだろうが、 本音を語れる人材が欲しいだけなのです。 能力はそこそこあればいいだけなのです。

noname#89233
質問者

お礼

本音ですか・・・分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接での嘘

    現在就職活動中の専門学校生(19歳)の女です。 昨日ある企業の最終面接でとんでもない嘘をついてしまいました。 アルバイトの経験はありますか?と聞かれて、私はアルバイトは一度もしたことがないのですが、正直に言うとあまり印象がよくないと思ったので、「薬局で1年間アルバイトをしている」と言ってしまいました。その後、アルバイトを通して学んだことを聞かれて、それは適当にかわせたんですが、「何と言う薬局ですか?」と薬局の店名を聞かれてしまって、適当に実在する薬局の名前を答えてしまいました。全く接点のない店です。しかも面接官はしっかりメモしてました。 会社が本当にアルバイトをしていたかどうか調べられるんじゃないかと思い、不安でたまりません。。実際、職歴を調べたりすることはあるんでしょうか? 詳しい人がいたら教えてください。

  • 面接について。

    今度、友達の紹介で面接を受けるのですが、 接客のような所でのアルバイトの面接を受けるのは初めてなので、何を聞かれるか分かりません。 どんな事を聞かれるのか、また印象の良い答え方など、誰か教えてください。 また、服装はどのようなもので行ったら良いのでしょうか。 それから、その時に履歴書は必要になるのでしょうか。 友達には、必要ないと思うと言われたのですが・・・。 ちなみに、その友達は大学受験の為、バイトを辞め、 その後にバイトできる人を探しているそうです。 場所は、小さな釣り具屋だそうです。 よろしくお願いします。

  • 面接後、採用の電話で…

    今日面接にいきました。仕事はサービス業の事務です。面接時に休みの事を一応聞いたのですが、緊張していてあまり覚えてません(汗^_^;) 求人票には年間休日数は105日で木曜は固定休みとお盆休み、年末年始、GWは休みになってます。週休2日制は無しになってます…覚えてる範囲では祭日がある時はその祭日の振替で平日休みをもらえると言われました。でも祭日と木曜とお盆、年末年始、GWを合わせても105日にはなりませんよね(>_<)これは木曜の他にも休みがもらえるという事だと思いますか? 面接の時に確認すれば良かったのですが緊張していてあまり聞けませんでした(>_<) またかなり採用を前向きに考えて頂けて、採用されたら次の日からでも来れますか?と聞かれてつい、はい大丈夫ですと答えてしまったのですが…出来れば5月1日から出勤出来たらと思ってます。 質問なのですが、採用の電話を頂いた時に、月の休日数を聞いても大丈夫だと思いますか?またもし木曜以外にも休めるなら希望は聞いてもらえるのか聞きたいです。また聞くときはどういう風に聞けば悪印象ではないですか?(面接でも休みの事を聞いたのであまり休みの事ばかり聞いていると印象悪くなるかもと思ってます…) そして、面接ではいつからでも出勤大丈夫ですと答えたけど、初出勤日は5月1日からが希望ですと言っても大丈夫だと思いますか? 優しい解答お願いしますm(__)m

  • 面接の採用について

    20代後半のフリーターです!  雑貨屋さんで働いています! そこは、週2〜4しか入れなくて生活が厳しいので ずっと働きたかった雑貨屋が面接募集していたので 今月の15日(土)に面接を受けました。 面接をしてくださった方が本社の人でした。 正直その方の態度が怖く圧迫面接でした。 その態度の怖さにテンパってしまいました。 ですが、せっかくのチャンスだから自分なりに頑張ろう!という気持ちで面接に挑んだのですが、本当に情けない結果になったなと落ち込んでいます。 正直落ちたと思っています。 とりあえず面接の時に、今月から働けます! 今の雑貨屋を今月で辞めて、7月から週5で働けることと勤務時間は貴社の規定に従います!とお伝えしました。 その後、採用だったら1週間に連絡します。 不採用だったら連絡しません。と言われました。 また、保留で。とも言われました。 それは、やっぱり不採用なのでしょうか…? 又、本社は土日休みです! 土日休みですが、一応22日(土)まで待った方がいいのでしょうか?それとも25日に? ↑この内容を確認する電話は失礼に当たりますか? ぜひ、ご回答のほどお願い致します。

  • 就職活動時(面接時)に好印象をあたえる人格って。。。

    就職活動時(面接時)に好印象をあたえる人格というと「明るく元気にハキハキと!」そしてその上に「自分の意見をもち、はっきり伝えられる」こんな人格なんでしょうか?就職活動も初めてで緊張しやすい性格なのであたふたしてしまう事が目に見えています、先生によく「すかれる人格を演じろ!」と言われるのですが面接時にそんな余裕はないんじゃ・・・。と思います。面接官を経験していらっしゃる方は緊張している人していない人、していても冷静な人緊張に負けている人はやっぱり人目で分かるんでしょうか?実際面接を受けている立場の方からのご意見を伺ってみたいです。どうかよろしくお願います!

  • アルバイトの面接について

    アルバイトの面接についての質問なんですが、自由にシフトを組めるバイトの場合、土日も出れますと面接では言っておいて、シフト出すときは必ず平日のみ。とかだとクビになったりするんですか? 子供がいて平日しか出れないのですが、土日に人が欲しい飲食店などではなかなか採用してもらえず…面接さえ受かってしまえば、シフト出すときに平日のみにすればいいのかとも考えたのですが、それだとやはりなにか言われたりするもんなんですかね?

  • 中途採用の面接?雑談?について

    ご回答宜しくお願い致します。 先日ある工業系の製造会社に面接に行きました。 試験内容としましては、社長との面接及び国語、数学の筆記試験でした。 面接自体は、想像とは大きく違い・・・・ 【家族構成について】 【過去の仕事の話】 【自分の強みについて】 くらいしか質問がありませんでした。。 その後、社長より給与の説明や残業、事業内容、手当てや会社の飲み会について説明がありました。 その日は、面接は自分だけだったんですが、6名程度受けるらしく選考が7日程度ですが、14日に伸びるそうです。。。 それは仕方ないとして、面接内容があまりにも世間話的な内容が多く、業界未経験の自分は適当にあしらわれたのか?と不安です。。。 褒められた内容といえば、声が大きいですね、工場で働くには大事ですよと言われたくらいで、その以外には特にありませんでした。 ハローワークの人が言うには、その会社の採用後の指導員さんが30歳くらいらしく、出来ればそれ以下の年齢の人を募集しているそうです。 実際何人かの人は紹介状作成時に断られたそうです。。。 今回応募している中では自分が一番若いらしく(ハローワーク情報)25歳ですが、こういった場合有利なのでしょうか? どうしてもその会社に入りたいので、色々心配で・・・。 お礼状は当日にポストに投函しています。字は綺麗な自信がないですが・・・。 面接内容がキチキチしていなかったので、未経験の自分は相手にされてないのかなと不安になりました・・・。 皆さんに質問なのですが、自分は有利と考えるべきでしょうか? また、声が大きいくらいしか褒められていませんが、採用の可能性はありますでしょうか? 社長の今回の面接内容の意図がわからないので、不安です。。。想像ではめちゃくちゃ堅い面接を イメージしていたので。。。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 面接では「一緒に働きたい」と思われることも重要か

    初めて転職活動をしようと思っている者です。 面接では「一緒に働きたい」と思われることも重要でしょうか。 具体的には、「前の会社では10年以上継続して勤務していて転職回数0」「業務に必要な資格を既に有している」 といった必要十分な面だけでなく、単に「人間として」、「同僚として」、この人にいてもらいたいと思うかという点です。 単刀直入に言って私にはそういう所に欠ける気がしています。 例えば、新しく加入したメンバーと飲み会をすることになりました。 その方は、テレビ会議で話していても相当に生真面目な感じでした。(人の事は言えませんが) でも飲み会という場において初めて、その方は「菓子作り」が趣味であることが分かりました・ そこに目をつけてリーダー格の社員が「それは意外だね。今度作ってもってきてよ」などと申しており、そこから話が盛り上がった感じでした。 こういうところが、「この人と一緒に働いてみたい」と思えるところではないでしょうか。 もちろん面接の場と飲み会の場は違うので、面接ではそういった趣味の話にはならないのかもしれませんが、面接する方は人を見るプロでしょうから、話さずとも何となく分かるのではないでしょうか。 要は、上記例のような「人間としての面白み、深み、意外性」が、私にはまるでないということです。 そういう人間にも転職はできるのでしょうか。 転職というか、社会人としてやっていけるのでしょうか。 ここで新卒の面接の頃の話をさせていただきます。 当時の自分も同じことを思っていたのかもしれなく、「意外な趣味」をアピールしたいと思ったことがありました。 ここでは仮の話ですが、「AKB48のライブに行くこと」とさせていただきます。 面接で、下記のような展開になったのを今でも覚えています。 面接官「趣味はありますか?」 私「AKB48のライブに行くことです」 面接官「AKBって、ああアイドルの?なんか最近誰かがスキャンダルを起こしたとかっていう・・」 私「そうなんですよ。でもファンならそれは乗り越えていかねばならない壁だと思っています」 面接官「うちの佐藤って社員知ってますよね?彼もショックを受けてました」 私「佐藤さんもAKB好きなんですね。いや~本当のファンなら乗り越えないと」 本当に今思い出すのも恥ずかしい話なんですが、こんなことで当時の自分は「意外な趣味を持っている」ということを言いたかったようなんです。 「どう見ても生真面目な人物だけど、ライブに行くなんて意外な趣味もあるのだなあ。結構明るい性格なんだなあ」と。 長くなりましたが、面接でやや雑談みたいな展開(趣味、休みの日に何をしているか的な)になったら、私のような人間はどう切り抜ければ良いでしょうか。 案としては、「フルマラソンに完走したことがあるくらい、走ることが好きなので、体を動かすようにしています。水泳というほどではありませんが、プールで泳ぐということもしています」 上記はいかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 採用面接で面接官に抱いた印象は、正しいと思いますか?

    採用面接で面接官に抱いた印象は、正しいと思いますか? 現在、採用になった仕事をお受けするかどうかでとても悩んでいます。 もうすぐ契約書面を交わすことになっているのですが、どうも気が進まず、困っています。 悩んでいる理由は、以下の通りです。 1)やや給与が低い(同種類の仕事は、一般的にもう少し時給が良い) 2)上司になる人との相性がよいかどうかが不安 特に2)の、上司になる方との相性にとても不安を感じています。その方はその会社の経営者で、同性(私も上司も女性)です。だいぶ年上の方なのですが、面接中ずっと表情が硬いままで、威圧感を感じました。少人数の職場なので、今後うまく付き合っていけるか不安に思いました。 面接後に、その方から採用のお電話をいただいた時はとても明るい対応をしていただいたたのですが、どうしても面接時に抱いた悪印象が消えず、悩んでいます。 仕事自体はずっと興味を持ってきた分野ですし、またこの上司に当たる方がその業界ではちょっとした有名人で、本も何冊か出版されています。そういう点ではチャレンジする価値のある仕事なのでは、とも思っています。 けれども、同業他社と比べ、やや給料が低いことも気になっています。上司になる方に抱いた漠然とした違和感も手伝い、もう少し好条件の職場を探すべきかどうかで悩んでいます。 そこで質問なのですが、採用面接時に抱いた漠然とした違和感や悪印象は、仕事を受けるかどうか決定する上で大事にしたほうが良いと思いますか?それとも気にしない方が良いでしょうか? 昔働いていた職場で、直属の上司と相性が悪くて大変苦労した経験があり、そのことで自信をなくしている気もします。 皆様のご経験談など、アドバイスをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • バイトの面接があり採用されたのですが・・・

    いつ働けますか? と聞かれたので、平日は19時以降 土日祝は朝からいけます。 と答えましたが・・・ 朝から一日中働かされるのでしょうか? 働く店は有名な回転寿司の店で、従業員は100名です。 親は、シフトとか組んでやっているからそれはない。面接官は、ただどの時間帯ならいけるのかを聞いただけ。 と言いましたが本当でしょうか? また、シフトを組んでいる場合、何時間ぐらい働くのでしょうか? 今、不安と後悔でいっぱいです。どうか教えてください。