• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族から逃げたい)

家族から逃げたい

tanuchiの回答

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.3

私も似たような状況に追い込まれ、実母を殴って追い払いました。 実母は100%生活を私に依存しながら言葉の暴力とでも言うんでしょうか「バカじゃないの」「キチガイ」を連発し続け、喘息で苦しむ私の顔にわざとタバコの煙を吹き付けてくるような最低な奴でした。その揚句が私のことを「悪魔憑き!!」と罵ったんです。そんなやつの面倒を十数年もみ続けて来たんです。限界を超えても当然だと自分でも思います。 実姉がいますが結婚を機に一切実母に経済的援助を行なわなくなり、私の収入のみが生きる糧でした。その上私は退職後パートを転々とする毎日で、失業中も私の貯金を崩しての生活でした。そんな中でも実母は私を侮辱し続けたんです。 結果私は体を壊し仕事もままならなくなり、精神の均衡も崩れています。その上経済的破綻に追い込まれています。 こういうコーナーにアドバイスを求めるというのは、やはり精神的に追い詰められているということでしょう。私もこのコーナーに生活費を取り戻したいと相談を載せているくらいです。 一度思い切ってしばらく家を離れて一人になり冷静に考えてみてはいかがですか。 誰も理解も協力もしてくれないつらさは思う以上に自分を追い詰め、自分を押し潰します。その上逃れようのないお金の苦しみが加わるのですから。 潰されてからでは遅いです。潰される前に手を打つ以外ありません。残念ながら私は潰されました。 無論、私も実母を殴るのは最後の手段と思い耐え続けてきました。しかしやはり限界を超え、幼い頃からの全く愛のない親の態度にあふれ出る怒りと憎しみと侮蔑をもって徹底的に殴り続けました。殴ったことに後悔はありません。むしろ追い払ってやって、やっと自分の一部を感じる事ができる気がするほどほっとしています。 もちろんこのような過激なことをするようにという意味ではありません。が、例え非難されようとも時には思い切った行動も必要です。 ご自身の苦しみをしっかり伝えて、預貯金帳を見せながら経済面での協力と理解を得られるようにご家族全員と話し合った方がいいでしょう。またお金の管理はご本人がされると宣言された方がいい気がします。 “自分が一番大事”お忘れなく。

creatures
質問者

お礼

tanuchiさん。 アドバイスありがとうございます。 tanuchiさんは私と似た境遇だったのですね。 たとえ愛が無いとはいえ、実の親を殴るところまで追い詰められ、 tanuchiさんは想像を絶する苦しい日々だったのは容易に想像できます。 これまで、幾度にわたり家族と相談をしてきましたが、母親も姉も、どこまでも自分の財を守ろうとする守銭奴で話をまとめるのが難しく、たとえ説得をして、一度は協力を得られるような約束をしても当月だけで、翌月にはすっぽかされてしまいます。

関連するQ&A

  • 家族がバラバラです・・・

    十年ほど前に母が病気の治療のために入院をしました。それまでは家のお金の管理は母がしていたのですが、母の入院をきっかけにお金や通帳等は父が管理するようになりました。すると、父はここぞとばかりに借金を作り、増える一方でした。途中まで家族の誰も父が借金をしている事には気づかず、気がついた時には借金の額は300万円を超えていました。私の父は長男で、家のローンもまだ1千万円以上残っています。 祖父母は既に他界していますが、お墓等を守って行かなくてはならないという事もあり、3年ほど前に心配をした親戚が当時の借金(ローン他)を全て肩代わりして清算してくれました。それから再出発・・・かと思いきや、その後父(現在58歳)がリストラにあい、職を失いました。それから職を転々として何とか食いつないできましたが、父は趣味であるパチンコがやめられないらしく、この3年間でやはり300万円近くの借金を作ってしまいました。もう親戚を頼る事は出来ず、かといってどうにもならないので、私(30歳)と姉(33歳)で金銭面で協力して行くという事になりました。幸い二人ともまだ独身ですので。(二人とも独立して実家にはいません)ただ、私は収入面やこれからの事もあり「少ししか援助は出来ない」と言いました。それに対し姉は100万以上の借金を肩代わりしました。しかし、父は姉が援助した事をいいことに、ことあるごとに「○○(姉)がなんとかしてくれるだろう」と思っているらしく、仕事(歩合制の営業)もまともに行かないような状態が続いています。体の弱い母も毎日パートに出て働いて、弟も学生ながらアルバイトをして頑張ってくれています。しかし生活は苦しいままです。 そんな中、先日父とケンカになりました。「家族みんなで頑張ってるのに、自分はどうなの?」と。すると父は「俺だって色々あるんだ!お前は姉と違って一切協力しないと言ったそうだな!」と言われました。 確かに少ししか協力出来ないと言いましたが「全く」とは言っていません。実際に何度もお金を渡していますし。姉が私に対して「あいつは全然協力しない」と思われていた事がショックでした。こんな家族がバラバラな状況でもううんざりです。どうするのが一番良いのでしょうか?助言をいただけないでしょうか。

  • 家族がバラバラです。

    我が家は家族仲がとても悪いです。 兄が引きこもりになって父と衝突し、家庭内暴力がひどくなり兄は15歳の時から1人暮らしをしています。それから1度も母以外の家族とは会いません。(兄は現在29歳です。) 私は中学から不登校気味で高校は行きましたが、対人恐怖症になり今は家の手伝いをしています。 姉は私とは違って小さい時から何でもできて、成績も優秀で国立の大学に行きました。親もそんな姉ばかり可愛がり、(当然ですが…)私のことは早く出て行けとかお前と○○(兄)はいらない子だとか言ってくるので次第に姉とも親とも衝突するようになり、毎日喧嘩をしていたので姉も家を出て行きました。 それ以来姉とも一切会っていませんし話もしていません。 夫婦も仲が悪くって母は自分の部屋にほとんどいて父ともほとんど会いません。 父は普通だと思いますが、母はヒステリックな所があり、些細なことで切れて大声で暴れたり物を投げたりするので、近所にも聞こえてしまって悪口を言われています。 そのせいでますます人間不信になってしまい、このままでは仕事もできそうにないです。 (親にはよその子はちゃんと働いてお金を家に入れてくれるのにとか嫌味を言われています…) 小さいころは家族も仲が良くて幸せだったのに今は人生どん底なような気がします。 もう修復は不可能だと思いますが、私は少しでも元のように仲良くできたらと思っています。 どうしたら上手くいくのでしょうか? よいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 家族について。うちは機能不全家族でしょうか。

    初めて質問させて頂きます。 私は大学四年生で今は実家で暮らしています。 家族構成は父、母、姉と私の4人です。 家族のことを信じられず、自分の存在さえ肯定出来ずに正直つらい日々を送っています。 まず母について。母は複雑な家庭環境で育ったと聞いています。 その母は、父や私たちに何も言わずに出掛け、夜遅くに帰ってくることが多いです。電話をしても出ない、後で聞いても『あんたたちには関係ない』『用事があるんだからしょうがない』と開き直った態度を取ります。 なお、母は仕事でいないわけではなく、完全に母の都合で家に帰ってこないです。 たとえ朝出掛けるときに『今日の夕飯は○○だからね』と言っていたとしてもいざ帰ってみたらいない、夕飯もない、そして帰ってくるのは家族が寝静まった頃というのは日常茶飯事でした。 そして父と姉について。姉は精神病で今は実家の手伝いをしているのですが、父は昔から姉にべったりです。 私と姉に言うことは正反対でした。 たとえばどちらかが勝手に相手のものを食べたとき、私には『人のものを勝手に食べるな』と言い、姉が食べたときには私に『姉妹なんだから分けて食べろ』と言っていました。 追い打ちをかけるように母から『あんたの父親はあんたと私のことなんてどうでもいい、姉さえよければいいんだ』と何度も何度も言われてきました。 そして私自身もそう思ってしまうようになっていきました。 そして私は今、そんな家族のことを信じられずにいます。何か悩んでいても家族には絶対に言えない、家に帰るのがしんどいです。 家族団らんという言葉は無縁です。 仲のいい家族、姉妹を見ているとほんとに自分がみじめに思えてしまいます。 悪いことだと分かっていても父や姉と会話せず、あえて時間帯の遅いバイトを選んで家族が寝静まった頃に帰るようにしています。 たまに休日があっても、母が帰ってこないのが分かると、父と姉と三人でご飯を食べるのがつらくて出掛けることもあります。 母がいてくれるときは何とかみんなでご飯を食べれるのに。 こんな毎日がほんとにつらくて、しんどくて。 私の家庭は俗に言う機能不全家族でしょうか。 だとすれば私はどういう風に家族と接していけばいいのでしょうか。

  • 家族嫌い

    俺はもっと偉大な人物になれるのに、家で周りの無能どもに飼い殺されてる。 何でも禁止して何でも支配しようとする母、朝でも昼でも夜でも監視して口出してくる姉、何かやるたびにいちいち母に告げ口したり姉に告げ口したりする妹。こんな家族にがんじがらめにされて自分の人生とか将来を潰されてる。こんなの虐待じゃないのか?

  • 私が一人でいれば、家族は幸せでしょうか

    このカテで良いのでしょうか。よろしくお願いします。 私は、大学生、女です。 大学進学と同時に、上京し、一人暮らしをしています。 家族構成は、母、姉、私です。 父が亡くなり10年近くなりますが、姉も私もそれぞれ東京で一人暮らしをしています。 母は田舎で一人で暮らしています。 私はそろそろ就職などを考える時期にあります。 実家に帰ろうか、東京で生きようか、迷っています。 正直、父の死で姉は鬱になって、今でも母は姉に付きっ切りのところがあります。 自殺するのではないかと、始発で姉のところへ行かされたりしたこともありました。 姉の状態は良くなっているのですが、やはり私と母が仲良くしているのが気に入らないようです。 私の前だと、母に甘えるのも我慢し、お姉さんとして振舞おうとしますから、 少しは良くなっている感じはします。 でも、私が用があって、実家に帰っても、そのことは内緒にしているくらいです。 簡単に書いたので、不明なところもあるかと思うのですが、 そんな家族関係で、私が実家に帰って、母と暮らすなんて、うまくいくのでしょうか。 私としては、不良にまではならなかったものの、 ふざけた高校時代を送ってしまい、母に迷惑を掛けてきたこと、大学に行かせてくれたことを思うと、 先の人生は母の為に出来ることを精一杯してあげようと思っています。 姉のことや、仕事でも上の立場なので、母は心身共に疲れていると思います。 歳も歳です。 でも、私が帰って一緒に暮らすことで、 姉のことでさらに母が参ってしまうようなら 私は傍にいない方がいいのかと思ってしまいます。 姉はよく実家に帰っているので、私は、もし今母にメールや電話をして実家に姉がいたら と思うと、あまり連絡も出来ないでいます。 いくら時間が経っているといっても、鬱という病気が相手では、 私と母は、内緒で会ったりするしかないのでしょうか。 私が、このまま東京にいた方が家族は幸せなのでしょうか。 私の居場所はどこなのでしょうか。

  • 家族が怖いんです

    先日私の姉が脳内出血で倒れました。 現在は入院中で、命に別状はありませんが、今後も麻痺等の後遺症が残るという医師の話です。 この姉の入院につき、今まで漠然としていた不安が確実な現実として現れてきました。 私は10年程前に実家から出て、現在も一人暮らし。家を出たきっかけは、家族の金銭的感覚のルーズに対する不安でした。借金に抵抗のない両親は実際そのせい自己破産までしています。その上国保も年金も未払い、税金も滞納しています。 父は現在なんとか働いていますが、この先どれくらい働けるかわかりません。母は人工透析を受ける1級障害者。そんな両親と同居していた姉もやはり国保も年金も未払い。その上、借金まであるのです。 両親の話では、姉は家にお金を入れるなどしておらず、車を所有し、海外旅行にまで行っていたので、私には姉の借金が正直信じられません。 両親は姉の入院でかかる多額の医療費をわたしにどうにかして欲しいと訴えてきます。姉の自己破産の手続きも。病気の影響なのか、自己破産手続きに姉は協力的でなく、このままでは弁護師さんに依頼するほかないかとも思いますが、そうなれば当然その費用は私が持つ事になるでしょう。その上、両親は私に実家に戻るように言うのです。 実家を出てからというもの、自分にはもう戻る家はないのだという覚悟で、家族に迷惑をかけないように自助努力もしてきました。分を超える娯楽や買い物もしていません。その結果がこれだと思うと、絶望的な気分になります。正直、家族が怖いです。実家には戻りたくありません。老齢の両親や障害が残るであろう姉の事を思うと、私が実家に帰るのが一番なのでしょうが、なにか深い穴の中に吸い込まれてしまうような恐怖感が拭えません。私の中に、このまま家族を見捨ててしまいたいという、冷たい考えがあります。もう、どうしてよいかわかりません。不安で、不安で、どうしようもないのです。

  • 家族で仲良くすることが分からないと。どうしたら。

    今日、母と姉がけんかしていました。 姉が子どもと夜の11時ぐらいにけんかしていたのですが、上の人が窓を開けたり閉めたり我が家の様子をうかがっているように感じたので、母に仲裁に入ってもらいました。 そのとき、姉は家族で仲良くすることが分からない、そして、子どもに優しくすることが分からないとも言ったそうです。 私や母は姉の子たちにすごく愛を注いでいます。また姉のためにも、姉の子どもたちのためにも色々つくしてきていたのです。が、姉は頭にそれが一ミリもなく、姉一人で子育てを頑張ってきたように母に言っていたそうです。 今まで自分の人生を少しあきらめて、姉のために姉の子どもたちのために頑張ってきたことが、姉には意識されていなかったと分かって、頭をがーんと殴られたような気持ちになってしまいました。 姉には子育ては無理だと分かったので、私が頑張るしかない訳です。 このままでは姉の子たちはゆがんで育つのは間違いないので、頑張ります。 姉は子どもが学校に出す書類(親が記入しないといけない書類)に、読めないおかしな字を書いて、書類をクシャクシャにしたりするなどおかしなところがあります。実際に学校から書き直しを言われたりすることもあります。 また、子どもが学校のことを相談すると、姉は怒鳴り散らして子どもに説教したりします。話をじっくり聞くと子どもはただ姉に甘えたかっただけで、怒鳴るところなど一つもないのですが、それをちっとも分からない姉です。 このたび姉は子どもが英検を受けるので、初めて英検の申し込みをしたのですが(今まで私が代わりにしてきた)、高かったと子どもの前で文句を言いました。 それからしばらくして、家に支払いのはがきが来たので、私がネット代を支払い忘れたかと、はがきを確認したら、姉のスマホ代の督促状でした。英検を申し込んだからお金がなくなってしまったとしか思えませんでした。 私がサポートしていく覚悟を決めましたが、一ミリも意識されないと言うことがどうしてもひっかかってしまうダメな妹です。 気持ちの持ちようを教えてください。 私は姉の子どもたちの見方だよ、なんでも私に言ってよ、私はちゃんと姉の子どもたちに向き合うよっていうことを姉の子どもたちに分かってもらうにはどうしたらいいですか?

  • 服役中の家族への接し方

    はじめまして。 長文です。最後まで読んで頂けると嬉しいです。 今、服役中の姉がいます。姉は、傷害・殺人未遂で服役しており、4年の実刑を受けています。 普段は、とてもいい人なのですが、その事件の当時は、人が変わったように、喜怒哀楽が激しかったです。 精神科にも何度もかかり、うつ病ぎみでした。 そんな姉から、手紙が来るのですが、ある時は「迷惑をかけてごめんなさい」「あなたが妹で良かった」「出てからは、親孝行したい」と書いたり、「○○ちゃん(私)や母は、許せない」「この家族は冷たい」「出たら、また同じ事をする」と、酷い事を書いたりします。  私としては、本当に姉には幸せになってほしいし、この事件を忘れて前に進んで欲しいと思っています。 でも、酷い事が書いてあると、正直言って、「怖い」と思ってしまうのです。 「このまま入っていてくれた方がいい」 「出て、またなにかしたら、私の人生どうなるんだろう・・」 と怖くなってしまうのです。 家族として、自分勝手かもしれません。でも、どうすればいいのかも分かりません。手紙も書いてはいるのですが、何を書いていいのか分からず、日常のあった事などを書いています。 こんな姉とどう接すればいいんでしょうか? 長文を読んで頂いてありがとうございました。 アドバイス頂ければ、嬉しいです。お願い致します。

  • 家族間の金銭トラブルで困ってます

    家族間の金銭トラブルでとても困っております。 母が、過去10年の間に姉から概算で600万程度を 借りました。特に借用書はありません。 その間に姉は1度も家にお金は入れずに 食費や雑費は全て母が出していました。 しかし母と姉は元から折合いが悪く、姉が家に 自分の彼を毎日のように呼寄せ、 姉は日々母に悪態をつくようになり 母も耐え切れずに今回住んでいたマンションを売り別々に暮らす事になりました。 しかしこうなると姉は今まで貸した600万を 全額返済するように母に言ってきたのです。 母は自分で店を経営しておりますが経営も あまり上手くいっておらず借金が多々あり 今回マンションを売ったお金もほぼ借金に 消えてなくなるようなのでとてもじゃありませんが 姉に返すお金はないようでモメています。 全て無かった事とは言いません。 10年暮らして来て、普通であれば家にお金を 入れると思いますので月3万と考えても360万 ぐらいになると思うのです。 ですから600万の返済というのはどうなのでしょうか? それでも母は600万全てを返済しなければ ならないものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 家族に心を開けるようになりたい

    家族に心を開きたいです。でもできません。 私の家族の間には溝があるようです。 私の家族は父と母、兄と姉と私の5人です。 父と母はお互いに愛情を抱いていません。父は母に依存している状態ですが自覚がなく、そっけない態度をとります。母は不満でいっぱいで、子どもに愚痴をこぼします。 兄と姉は2人に不満があり、付き合うことに苦痛を感じているようです。 私は兄・姉と年が離れているため、不満を持ちながらも家のことに疑問を持たずにいました。でも大学進学と共に家を出ることであらためて家について振り返ることができるようになり、今まで普通だと思っていた家族の関係におかしなところが多々あることに気がついたのでした。 父は母に依存し、母は父に甘えられず、兄と姉は家が好きではありません。 私も両親があまり好きではなく、心を開けません。兄と姉ともちゃんと話し合ったことがなく、一緒にいると緊張します。 でもこのままでは悲しいので、頑張って関係を改善していきたいです。 そのために自分の心を開いて、本心で付き合えるようになりたい。でもできないのです。めんどうになったり緊張することで自分の世界に閉じこもり、平気なふりをしてしまうのです。 こんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 何かこの状態を解決させるヒントを頂けたらと思います。よろしくお願いします。