• ベストアンサー

満期保有債券 減損?

日本の会計基準だと、満期保有債券の時価が著しく低下した場合、減損するのでしょうか?米国基準だと減損するようですが、、、 よろしくご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.3

減損処理をしなければならない場合は、その債権の発行元の信用が大きく低下しています。満期時に償還される保証が無くなってしまったと考えた方が良い状況なのです。途中で発行企業が倒産して回収額が0になるかもしれないと言うことです。 したがって満期には全額償還されるかもしれないと期待して、取得価額のままにしておくということは、保守主義の観点からも誤りです。

tokio110
質問者

お礼

なるほどですね。 非常にクリアです。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

少しだけ補足的にコメントすれば、減損は時価評価そのものではなく、「著しい」時価・実質価額の低下による価値の毀損を保守的に先取りする趣旨です。 満期を迎えて処分するときは、減損後の簿価との対比で損益計算をします。

tokio110
質問者

お礼

理解できました。有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

金融商品会計基準には次の通り記載があります。 これにより、当然減損処理をすることになります。 「6 時価が著しく下落した場合 満期保有目的の債券、子会社株式及び関連会社株式並びにその他有価証券のうち市場価格のあるものについて時価が著しく下落したときは、回復する見込があると認められる場合を除き、時価をもって貸借対照表価額とし、評価差額は当期の損失として処理しなければならない。 市場価格のない株式については、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときは、相当の減額をなし、評価差額は当期の損失として処理しなければならない。 なお、これらの場合には、当該時価及び実質価額を翌期首の取得原価とする。」

tokio110
質問者

補足

有難う御座いました! 僕は会計の専門ではありませんが、 保有目的が満期なのに、時価で評価しなければならいのはなんか負におちません。 減損して、当初の目的通り満期まで保有した場合には、その事業年度にて過去減損分を収益として計上するのですかね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 満期保有目的債券について

    現在、満期保有目的債券について勉強しているのですが、いまいちわかりません。 ざっくりと言うならば、債券金額では買ってもらえない。しかし、金利を上げるのも嫌だ。 じゃー債券金額そのものを下げよう。この時の差額が、金利調整の性質をもつ。 そして、取得したならば買った瞬間から元の値段よりも得してる。つまりこの得した分を満期までの年数で割って一年当たりの得した金額で表示しましょ。これは、有価証券利息になり、その年の得した分は収益の増加につながり、満期保有目的債券もその分増やします。(得した分を消化したので) 逆に、債券金額より高い場合は元より損してる。この分を満期までの年数で割って1年当たりの損はいくらかな?って感じで、収益の減少とみて借り方に仕訳。 満期保有目的債券は割高分が消化されたので減少させておく。 ここから質問なんですが、上記のおおざっぱな説明が大体あっているかわかりませんが、債券金額が高い場合、どうして収益の減少なんでしょうか?費用とは置けないものなんですか?それとも、影響を与えるのは利息分の増減なので、収益の減少と見た方が何かと都合がいいのでしょうか?

  • 満期保有目的債券も実は売買目的有価証券じゃないですか?

    満期保有目的債券も結局は買って売るんですよね? (なおかつ保有期間に利息を受け取る) 本来の目的は利息の受取だけど ちゃっかり買った時と売る時の時価の差額でも稼ぐ債券なのでしょうか?

  • 満期保有目的債券の満期日の仕訳

    社債は満期償還日に 借方に社債を持っていく仕訳 (借) 社債 (貸) 現金など をしますが 満期保有目的債券も満期日に (借) 現金など (貸) 満期保有目的債券 という仕訳をしますか?

  • 満期保有目的債券のところなんですが

    満期保有目的債券の償却原価法で有価証券利息勘定をどうして使うのかどう考えて良いのかわかりません。どなたかよろしくお願いします。

  • 満期保有目的債券と社債をまとめると

    A社の社債をB社が保有している場合 社債の発行時 A社:当座/社債 B社:満期保有目的債券/当座 決算時(償却原価法) A社:社債利息/社債 B社:満期保有目的債券/有価証券利息 の仕訳を必ず行なうという認識であってますか? よろしくお願い致します。

  • 外貨建て満期保有目的債券の期末評価について疑問があります。

    外貨建て満期保有目的債券の期末評価について疑問があります。 qzt03073さん 外貨建て満期保有目的債券の期末評価について疑問があります。 簿記1級の「外貨建て会計」で、疑問に思ったことです。 外貨建て満期保有目的債券の期末評価について。 取得差額(額面価額と取得価額の差額)が 金利調整差額と認められる場合、 当期償却額を外貨で計算して円に換算する際、 期中のアベレージレートを用いる理由を教えてください。 別に期末のカレントレートでも OKなように思うのですが。。。 どなたかお教えいただきたくお願いします。

  • 満期保有目的債券 決算整理仕訳での利息の計算

    決算整理仕訳で 「満期保有目的債券が平成14年4月1日に、額面総額2,000,000、 償還期間5年、利率年4%、利払い年2回(3月末、9月末) という条件で発行した社債を額面¥100円について¥95で引き受けたものである。 満期保有目的債券の評価は、償却原価法(定額法)による。」 (会計期間16年4月1日~17年3月31日) という問題の場合 利息の仕訳は行わないものなのでしょうか? この答えを見ると 満期保有目的債券/有価証券利息 だけでした。 このような問題文だけ 満期保有目的債券/有価証券利息 当座/有価証券利息 となる場合もありますか? 決算期に有価証券利息20,000円は発生しないのでしょうか? それとも社債を発行した側の場合は利息の計算をするが 満期保有目的債券を持ってる側は利息の計算をしないのですか? 問題文に利息もことが記載されているのはただのひっかけで 仕訳が必要な場合は「利息の計算も行なう」と必ず記載されますか?

  • 満期保有目的債券の償還日が到来したら?

    00年1月1日に償還年月日02年12月31日、額面@100の満期保有目的債券1,000株を@95円で購入した。当社の決算日は6月末で、額面金額と取得原価の差額が金利調整差額と認められており、定額法で償却する。 02年6月30日の決算日で償却処理後の満期保有目的債券勘定の残高は借方¥98,750となります。 そこで質問なのですが、 (1) 02年12月31日に償還日を迎えたとき、満期保有目的債券はまだ手元にあって現金化されていなくても、02年12月31日の仕訳として 現金 100,000 / 満期保有目的債券 100,000 とするのでしょうか? それとも、償還日以降、都合が付いて現金化できたときに、上記仕訳をしたらいいのでしょうか? それとも、決算日まで見て見ぬふり?(換金したら現預金が増えるし、そういうわけにはいかないですよね、、、) (2)現金 100,000 / 満期保有目的債券 100,000の仕訳は期中にしますよね(たぶん)? そうすると、まだ償却していない分が\1,250ありますので、満期保有目的債券勘定残高が貸方に\1,250となり、決算まではずっと貸方に\1,250存在する状態になり、03年6月30日の決算日を迎えたときに、 満期保有目的債券 1,250 / 有価証券利息 1,250 と決算整理仕訳をするのですか?? 決算日までの期間ですが、満期保有目的債券勘定残高の貸方に\1,250なんて、なんだか気持ちが悪いのは私だけ? その前に私の考え方が間違っているのかもしれないのですが、、、 なんだかちっともイメージがつかめません、、、 初歩的な質問かもしれませんが、親切な方、ご教授願います。

  • 満期保有目的債権の有価証券の評価について

    満期保有目的債権の有価証券の評価について 教えてください。 日商簿記2級の問題集に記載されていた第3問対策の有価証券の評価の問題です。 <問題> 保有目的:満期保有目的 取得原価:\195,000 当期末時価:\197,300 備考:額面\200,000、年利5%,利払日3月末、平成X6年3月31日)は当期首に取得したものである。満期保有目的債券の評価は、償却原価法(定額法)による。 <解答> 借方:満期保有目的債券 1,000 貸方:有価証券利息 1,000 (注)満期保有目的債券の場合、短期的な時価は問題とならないことに注意してください。 <質問> 私は当期分の利息1,000と取得原価195,000を加算した196,000と当期末時価197,300の差額1,300が有価証券利息になると思いました。 しかし、解答では「短期的な時価は問題とならない」となっており、この問題は一年という期間で言っていますが、短期とはどれくらいまでだろう?という疑問と仮に短期でなかったしたなら私の考えが正しいのかが疑問に残りました。 この疑問について、わかる方がおられましたら、ご教授くださるよう宜しくお願い致します。

  • 満期保有目的債券を時価で評価しないで償却原価法を使用する理由

    決算整理にて 売買目的有価証券は時価で評価するのに対し、(切放法、荒替法) 満期保有目的債券を時価で評価しないで償却原価法を使用する理由はなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J955DWNで紙詰まりを解消した後も「記録紙が詰まってます 前、後ろ」のメッセージが消えません。
  • 紙詰まりトラブルの解消後もMFC-J955DWNで「記録紙が詰まっています」の表示が消えません。
  • MFC-J955DWNのトラブル解消後も「記録紙が詰まっています」のメッセージが表示され続けます。
回答を見る