• 締切済み

評判の悪い人との付き合い

職場の先輩で、とても美人で感じがよく優しい人なのですが、世間(地域?)ではものすごく評判の悪い人がいます。 私の高校時代の友人がその人のことを知っていて(社員旅行の写真を見せた)、「自分の住んでいる地域では知らない人はいないほど、ウソつきで、みんなから馬鹿と呼ばれているから近寄らないほうがいい」と言われました。私は一年近くその人と一緒に仕事をしていますが、別に嘘をつかれたことはないし、その人には何かと面倒を見てもらったり、仕事のミスもかばってもらったりして正直尊敬していたのですが…。今度その人と、もう一人職場の先輩と飲みに行く約束をしています。止めた方がいいでしょうか?

みんなの回答

  • iwatoco
  • ベストアンサー率25% (27/104)
回答No.10

こんにちは。 美人で優しくて・・・となると、他の女性のヤッカミで、根も葉もない噂を流された被害者・・・って可能性はないですかね? もし、その噂が本当だったとしても、質問者さんの人を見る眼を鍛える良い経験だった、と捉えれば済む話だと思うのですが・・。 人生、良い人ばかりと付き合っても面白くないですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

評判というのは、個人が個人を評価し、その評価が1人歩きしてしまう場合があります。 質問者さんとお世話になった先輩は、価値観が似ていたので他の方の評判が しっくりこなかったと思うのです。 人は経験でも成長しますので、この価値観は変わってきても不思議ではありません。 質問者さんは、評判の挽回を考えていらっしゃいます。 今の職場の人間関係や、話題、お付き合いの仕方を観察してみてください。 同じものを共有出来そうですか 一度に変わるのは難しいでしょう、少しずつ共有 出来るものを増やして下さい。http://seki.jeez.jp/ でも、評判はお世話になった先輩への気持ちは変える必要はありませんよ。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.8

こんばんは。30代男です。 もう飲みに行っちゃいましたかね。 私は噂を特に気にしないので、質問者様の心配が良く分かっておりません。そのつもりで読んでください。 皆さんおっしゃってる通り、質問者様ご自身の感覚を信じるべきです。 >今度その人と、もう一人職場の先輩と飲みに行く約束をしています。 >止めた方がいいでしょうか? 質問者様ご本人がお礼で書かれてますが、恩を受けた人間に対する態度ではないでしょうね。 せっかくいっしょに飲みに行く機会ができたことですし、そこで腹を割ってお話するのが良いでしょう。 付き合いを深くするかの判断はそれからでも遅くありません。 その飲み会で嫌な思いをするかもしれません。 でも、あなたが評判の悪い先輩に恩返ししようと考えているなら、一緒に飲みに行かない行為は先輩への恩返しの機会を減らしてるだけです。 恩返ししたいと考えているのでしょう? ならば、もっと話をして先輩を知るべきです。 仮に評判の悪い先輩が過去の噂どおりで、今は猫を被っているとしましょう。 あなたから見て今の先輩はどう見ても良い人なんでしょう? いずれにしてもあなたにとってその先輩は良い人です。 嘘でもそこまで徹底できるなら、本来の性格といっても差支えありません。 人間誰しも多少の差はあれ嘘を吐いているもんです。 その嘘が周りに良い嘘か悪い嘘かが問題なだけです。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 立場が変われば見方も変わるでしょう。全く気にせずにお付き合いするとよいと思います。  仕事をするとそんなことはよくあることだと思います。小さな商店街の中に進出する大型店舗の店長は、きっと最初のうち理解されることなくその商店街の中では悪く言う人が多くなるでしょう。それは立場の違いであって人間性のの問題ではないのです。  世の中利害がからみ好き勝手なことを言ってくれる人は結構います。  会社でも立場が上になってくると秘密事項が多くなり、結構孤独を感じることが増えてきたりします。今のあなたにとって害がないどころか得るものがあるなら積極的にお付き合いしてもよいと思います。友達には仕事の上での考えがあってと言っておけばよいと思いますよ。  異性としての下心であればなんとも言えませんが・・・  文面からすれば同性なのでしょう。自分に害が出そうになってからでも距離を置くのは遅くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.6

>止めた方がいいでしょうか? ご自分の判断をまずは尊重しましょう。 1年も付き合っていたのですから、 ウソつきくらいは被害にあってもたいしたことはないですし。 これが宗教の勧誘をしつこくされるとか、 高額商品を買うように勧められるというような内容ならば、 ちょっと考えたほうがいいのかもしれませんが。

hsgfbji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。夜中になってすみません。 >>ウソつきくらいは被害にあってもたいしたことはないですし。 そうですか?私は産まれたときから一緒にいる母に散々嘘をつかれまくってますが(洋服買ってくれるって言ったのに買ってくれなかったりその程度ですが)傷つきましたよ!…程度の問題ですね。 >>宗教の勧誘 それは無いと思います。自らジェダイ教(?スターウオーズの宗教ですがあってますか?)の信者になりたい!と冗談なのかほんとなのか知りませんが言っていましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。 貴女は一年近くその人の傍で一緒に仕事をし、 尊敬できる先輩として彼女のことを見ているのですよね? だったら貴女にとって面倒見の良い素敵な女性、それでいいじゃないですか。 たとえ過去がどうであれ、あなたの気持を大事にしては? もしかしたら美人で出来る女性だから妬み嫉みもあるかもしれませんし。 悪い噂は自分が思い当たることがあれば納得もしますが、そうでないなら 無視した方がいいと思いますよ^^ 私はそうしてます。

hsgfbji
質問者

お礼

遅くなっちゃいましたが、回答ありがとうございます。 >>たとえ過去がどうであれ、あなたの気持ちを大事にしては? そうですね、皆さんのおっしゃるように、人の噂より自分の気持ちを大事にします。 >>妬み嫉みもあるかもしれませんし。 それはあるかもしれません。男性社員の中でも隠れファンがたくさんいると同僚に聞きました(先輩は独身です)。お局様が一人いるのですが、先輩の鼻毛が出てるとか、腕の毛がきちんと脱毛されていないとか廊下でおならをした(本当だとしてもそんなこと言いませんよね)聞いてると笑っちゃうようなことを言ってます。私の好きな人が昔先輩のファンだったと聞いた時は正直あせりましたが…。相手にされなっかったと聞いてほっとしました。先輩は美人というよりなんとなくオーラがきれいな人なので足を引っ張りたくなる人が出てくるのもわかる気がします。 >>そうでないなら無視した方がいいと思いますよ^^  私はそうしてます。 そうですね、私もそうします!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186483
noname#186483
回答No.4

止めなくていいです。 今回の先輩の過去は、質問者様のご友人の言った様な人だったのかも知 れません。ですが人は変わっていくものです。 誰だって完璧ではないです。私だって子供の頃や20歳を過ぎた頃なん て人様に誇れるような人では無かったですし、今でも完璧な人間では無 いんです。人は死ぬまで成長するんです。 過去なんてどうでもいいじゃないですか。ましてや犯罪を犯した訳でも ないのに・・・・・。 私は職場でもどこでも人の噂話を全く信用しません。例え親友が言って くれたとしてもです。 と言うのは親友は親友、私は私なんです。私は親友の友達を全員好きで はありません。好きな子も居ますが親友の友達全てとなると、私は苦手 な子も居ます。その逆もそうで、私の友人全員を親友は好きではないと 思います。 どんなに仲の良い親友だって、全ての価値観は同じじゃないんです。 私が好きな人でも、親友は嫌い(苦手)な場合もあるし、その逆も。 なので私は親友が嫌いな人でも自分が好きならば仲良くします。 大事なのは自分自身がどう思うかです。今回の先輩だって、尊敬する程 の大切な人ならば大事にするべきです。 今後、質問者様にとってかけがえのない人かも知れませんよ?なのに、 噂話などで疎遠にするのは、もったいない事だと思います。 私はその人の中身を見ず、見ようともせず噂話などで疎遠にしたりする 人を、人生損してるな~と思います。

hsgfbji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 7歳も年の離れた友人が、面識もないのに名前と顔を見ただけで「この人知ってる!」と言っていたほど悪名高い人みたいなので(その時点で私も、なんで会ったことのない人の事をそんな風に断言できるんだろうか?と疑問に思いましたが)、過去しか知らない人から見たら私たちまで変な眼で見られるのかなと少し思いました。先輩はとてもいい人ですが、仮に過去に過ちを犯し、その過ちを正したとしても、やっぱり世間は怖いです。 でも、皆さんの回答を見て、もっと怖いのは、そんな噂を聞いてしまい偏見の目で先輩を見てしまった私自身だということに気付きました。私は特に困るような嘘をつかれていないし、それどころか私が入社したての頃、仕事で得意先からのクレームがあり、私のミスじゃないのに私のせいにされ、社長や役員の人たちに冷たくされた時、みんなが無視をする中普通に接してくれた上、(後で私の上司に聞いた話ですが)営業の指示ミスの紙を見つけてこっそりと私の上司に渡してくれたらしいのです。 あやうく人の噂を真に受け恩を仇で返すところでした。 >>止めなくていいです。 >>大事なのは自分自身がどう思うかです。 そうですね、人の噂は本当かどうかわかりませんが、私が先輩に受けた恩は本物ですものね。 >>人生損してるな~と思います。 噂話をする人は、そんな深い事まで考えていないと思います。悪口が言いたいだけ、先輩はその犠牲者だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.3

#1です。 誤解のないように補足説明しますが、 > 嫌う(疑う)のは、その先輩に失礼ではないでしょうか は、あなたがどんな気持ちかを言っているのではなく、あくまでも相手の受ける印象を言っています。 つまり、人として生まれてきたのだから、少しは相手(先輩)を思いやる気持ちを持ちましょうと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.2

その評判が眉唾な気がしますねえ。 「地域で知らないほど嘘つきでバカ」とは大雑把な悪口ですね。 そんなに頻繁に嘘がつけるのならそんなに頭は悪くないと思いますが。 それに嘘つきはともかく「バカだから近寄らない方が良い」なんてのはどういう理屈なんでしょうか。 想定されるケースその1: 評判が大嘘だった場合。 その先輩が同年で特定の人間に酷く妬みを受けており、その人間から根も葉もない噂を流された。 質問者さんの友人はその噂を信じてしまった。 全く考慮する必要は無いですね。普通に付き合いを続けましょう。 想定されるケースその2: 評判が本当だった場合。 質問者さんが1年間一緒に過ごしても「嘘つきでバカ」だと分からないと言うことは、 「並々ならぬ嘘をつき通している」か「嘘つきでバカだった自分を変えた」かのどちらかですね。 前者ならその先輩個人としては問題ですが、周囲に害をもたらしていない以上、対人関係の問題にする必要はありませんね。 後者ならむしろ努力家として賞賛し、質問者さんもその努力を見習うべきでしょう。 何にせよ、特に問題にする必要はないでしょう。 噂についてはどう足掻いても先輩の古傷をえぐることになります。持ち出す必要はないでしょうね。

hsgfbji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>ケースその1 会社のお局様もその先輩の悪口言ってます。揚げ足を取ってるだけですけど。それを考えるとありえるかも…。 >>ケースその2 もし前者だとしたら、怖いです。人間不信になりそうです…。後者だとしたら、過去に人を騙していたことに変わりがないわけですよね…。自分を変えたのはすごいことだと思いますが、いくら昔とは変わったといっても誰も信用しないのではないでしょうか…。噂の真相がはっきりしないので困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.1

日本人の場合、とかくネガティブ情報を優先して信用しようとします。 そして、このような場合、誰が何と言おうと最終的に判断するのはあなたがあなたの自己責任でしなければなりません。 別に取って食われるわけではないでしょうから、自分が被害者かのように振る舞い勝手に嫌う(疑う)のは、その先輩に失礼ではないでしょうか。

hsgfbji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>自分が被害者のように振る舞い勝手に嫌う(疑う)のは、 そうですね…実はsonotoさんに言われるまで、そう思っていました。もしかして、先輩のプライベートの話は全部嘘だったのかな…私も騙されていたのかな…とちょっと思いかけていたのですが、よく思い出してみると嘘をついているようには見えなかったです。友達に言われてもはじめは?と思ったくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司のおかげで周りの評判が悪いです。

    上司のおかげか周りの評判が悪くて微妙です。 更年期の上司と横で働いていました。 上司自体は仕事が出来る人です。 ただ、私のミスじゃないことまで大騒ぎして怒り散らしてました。 前は、私も仕事が出来ない方だったので、ミスが出るたびすみませんと謝って いました。 ただ、怒られるのがいやなので、相当神経使って仕事をするようにしたら 前とは比べものにはならないくらい出来るようになりました。 といってもまだまだ、出来るっていうレベルには早いです。 それで、怒るのも自分が怒ってる途中でミスじゃないことに気付き、 段々怒られなくなってきました。 ただ、ここに来て散々職場の人にその人が愚痴を言ったおかげで 私の評判がとても悪いです。 まるで、私が悪いとでも言わんばかりです。 その人に振り回されてるのは愚痴を聞いてる方も同じなので、気持ちは 分からなくもないですが、ただ私が悪いの?とも思ってしまいます。 その人の言ったことばかりを信じて私のことは思わないのかな、と思います。 そう思ったら世の中言ったもんがちなのかな、とすごく感じます。 ただ、私の周りにいる人(2~3名)はフォローしてくれるので、 泣きそうになってしまいます。 ありがたいと思いつつ、泣きそうになってしまうので なかなかありがとうと言えないのがもどかしいです。 自分の中でなかなか整理がつかないのでお聞きしたいです。 ホントに間違えることもあるけど、ミスじゃないことを騒ぎ散らして 大ごとにすると言って、いざ間違いだったら謝るどころか、言い方が悪いという先輩に 私は頭を下げればよかったんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 会社で評判の悪い彼 評判は一理ある?

    こんにちは。 同じ部署の男性で私を好いてくれている人がいます。 その人とは何度も一緒にご飯を食べたのですが、 私のことを好きだといつもいっていて、真剣そのものです。 しかしその男性はうちの部署で非常に評判が悪いのです。 彼をよく言う人はあまりいません。 私がその男性と会っていることは誰も知らないので みんななんとなくご飯をたべているときなどその男性の話題を出すのですが「仕事に真剣みがない。」 「態度も悪い」 「今のポジションにいること自体おかしい」 などと総スカンです。 先日は皆から尊敬されていて絶対人を悪く言わない先輩2人までもがその男性をあまり良く言わなかったので、ショックでした。よほど問題があるのかと思います。 だんだん悪い噂を聞いていたら、もうつきあいたくなくなりました。 評判は一理ある、とよくいいますが、 みんながみんな悪くいうということはやはり彼に 何か問題があると考えてよいのでしょうか? 自分の目で見て判断するべきでしょうが 彼は私に惚れているので当然私には優しくて本質がなかなか見えません。 みなさんならどうしますか? また、どうするべきだと思いますか?

  • 人に騙されてばかりで人間不信が治らない

    職場や友人や家族からも、ついてはいけない様な嘘をつかれて 世間知らずの私も世間で揉まれて、段々騙されているのが馬鹿らしくなって それでもまだ人を信じたいと、思っているのですが 医者も弁護士も行政にも騙されている様な気がして、もう誰も信用できません。 仕事も転職しているのでお金もないし、将来の見通しすら立ちません。 年老いた家族の介護は待っているし、いい年して独身で世間の派閥からも 見放され閑職で最悪です。 人生悪い事ばかりではないと思いますが、良い事なんてないと思います。 人に騙されて一人前なんでしょうか? もう馬鹿を見るのはうんざりです。 精神科に行っても人間不信が治りません、私は人生に甘えているのでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 仕事ができない人

    仕事ができない人  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 どう思いますか?  私はまじめに仕事をしていこうと頑張っていました。 でも、周りは認めていないようです。  先輩から色々言われました。 また、身に覚えのないことまで言われてとてもショックです。  ある人があることないことを言っていると思います。 以前にもあったもので、なんとなくわかりますが、 でも、身に覚えのあることもあるので 真摯に受けて止めてこれからちゃんと考えて やっていこうと思っていますが、  これまでに何度かミスもしていますし、 先輩に色々言われたことに対してもショックですし、 私は仕事ができない人っとレッテルを貼られていようです。  この先、どうすればいいのでしょうか。 このままここで仕事をしていると、ミスがミスを呼び、どんどん 「この人は仕事ができない人」と 思われるのも嫌です。 本当は自分が傷つきたくないのもあり、仕事辞めたい 気持ちが大きいですが、仕事自体は好きなので 続けていきたいです。  何人かの方は普通に接してくれてる方もいますが、 先輩はすごくシビアと言うか冷たい態度で私に接して きます。 その先輩にショックなことを言われて今、頭の中が混乱状態 です。  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 皆さんはどのように接していますか?  仕事ができるできないで その人を判断しますか?

  • 平気で嘘がつける人の心理はどのようなものだと思いま

    平気で嘘がつける人の心理はどのようなものだと思いますか? 身近に何人もいます。 バレていても嘘が平気な人。 人を陥れる人。 自分のミスを人のせいにする人。 いろいろな嘘つきがいますが 嘘つきの心理について皆さんはどう考えますか?

  • 綺麗な人や可愛い子は怒られないの?

    綺麗な人や可愛い子は怒られないの? ネットの書き込みや人との話などで美人は仕事で毎回のようにミスしても怒られないって書き込みを見たことがありますが本当にそうなのでしょうか。 職場にも綺麗な子がいますがそもそも仕事でミスをしない子なので怒られたところをあまり見たことがありません。でも美人なら失敗しても怒られないっていうのも男性からしてみたら納得出来るんです。 やっぱり男の人は綺麗な人には嫌われたくないから何も言わないのですか。男の人ってそんなもんですか。

  • 「良い人」の裏側が気になる・・・

    私の父親は、一応安定性のある仕事に就いており、また大変外面が良く、他所の人からの評判はとても良いです。 「いつもニコニコしていて、いい人ね」 「優しそうなお父さんね」・・・ しかし、家での父は、気分が悪ければ話し掛けても無視、何かにつけて家族を怒鳴りつけるように馬鹿呼ばわりし、娘の私を八つ当たりで殴りつけるなど、私から見たら最低の人間です。 私が20代のとき、私が着替えていると部屋をこっそりと覗き見るという変態まがいの行為も行っております。 心の弱い人だと軽蔑しています。 こういう人間が身近にいるので、他の、世間で「良い人」と評判の人も、実は家庭では家族を殴っているのではないか、汚い言葉を発しているのではないか・・・と思ってしまいます。 学校の先生をしている友人の親は、とても優しそうに見えたけど、あの人も家では家族を怒鳴り、殴り、服従させているのではないか? 職場で、よく面倒を見てくれる良い先輩がいるけれど、家ではとんでもないことをしているのではないだろうか?・・・ 自分で「良い人」と感じた人も、その裏側の顔がとんでもないものなのではないかと、疑ってしまい、恐ろしくなってしまうのです。 「良い人」って、世間一般では、本当に「良い人」と思っていいのでしょうか? 私の父親がおかしいだけでしょうか?

  • 職場 ストイックに頑張っている人に対してどう思う?

     こんにちは。ある質問に答えて、皆様のご意見をお聞きしたくなりました。よろしくお願いします。   職場で、真面目に頑張っている人が多いです。  中でも、目立って、ストイックに、物事に取り組む女性がいます。私がつい先ほど答えたアンケートには、「ストイックに取り組む人が好き」という質問者様のお礼コメントがあり、私もそういえば、ストイックに真剣なまなざしで取り組んでいる人って憧れるし、大好きだなぁ、と思います。  しかし、私の職場には、「こんな仕事がんばっちゃって馬鹿じゃないの」「こんなことよくやってられるよ」とやる気が無く見下している人物も少なからず存在します。  皆さんの職場に、非常にストイックに真剣なまなざしで仕事を頑張っている人がいたとします。  皆さんなら、その方に対して、どう思いますか(尊敬する方、馬鹿にする方、どちらの立場でしょうか)?できれば、年齢と性別をお聞かせ下さると嬉しいです。

  • 前の職場の先輩と付き合いを続けるべきか…

    こんばんは。 前の職場の先輩と、これからもお付き合いを続けるべきか迷っております。 先輩のAさんは、特に礼儀作法では 見習いたいと思うことが多く尊敬をしていたので、 これからも縁が続くようにとこまめに挨拶や連絡をしてきたのですが、 親しくさせて頂くうちに、Aさんのいろいろな面も知るようになり、 嫌な思いをすることもあるので、これからも付き合っていくか悩んでいます。 Aさんは、他の先輩(Aさんからすると後輩)や私の家庭について 何か言うときは、批判するというか、馬鹿にするというか、 そういった不愉快なニュアンスで言葉を返されます。 子供のために田舎へ引っ越した先輩のことを笑ったり、 他の先輩や私の旦那様のことを馬鹿にしているニュアンスがあります。 なぜ、他人のAさんに家庭のことまで 言われなくてはいけないのかと思ってしまいます。 仕事以外で会うようになってからは、 会話にプライベートな内容が増えたのですが、 Aさんは自分のことを話さないタイプなので(職場では周知されていました) 私はずっと質問責めに遭います。 その質問責めも不愉快に思っています。 また、Aさんに紹介をしてもらった習い事へ通っているのですが、 その習い事の先生がAさんの師匠にあたる人なのですが、 もしお付き合いをやめるのであれば、 習い事へも行かない方が良いと思いますか? 皆さんならどうしますか? Aさんに家庭のことを話さないようにしながら付き合いますか? Aさんとのお付き合いは避けながら、習い事だけ続けますか? Aさんとのお付き合い、習い事の両方をやめますか? ぜひ、回答を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 人を信じるってどうしたらいいですか?

    昔に仕事場の店長が、考えとかよく変わる人で、約束とかしても、普通にその約束をなかったことにするんです。社交辞令みたいなものなんだと今は思うんですけど、それが何回もあって、その度にショックを受けてたら、信じなければ楽だという結論にいたって、それいらい人を信じない、全ての人とうわべだけの付き合いをしてきました。 で、怒られたり、嫌われるのも恐くて、沢山の嘘もついてきました。それはもう、つかなくてもいい嘘まで。嘘をつく時はすごく嫌な気分になるんですけど、止められませんでいた。今回、この二つのことで、お世話になっている人を裏切ってしまいました。人を信じることができない大嘘つきで、今信じるってどうすればいいのかわかりません。こんな私ですが、良いアドバイスがあれば是非おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 初期パスワードがわからず真ん中が印刷できない問題に困っています。お使いの環境はWindows8.1で無線LAN接続です。
  • ブラザー製品のdip-j973nで真ん中が印刷できない問題が発生しました。初期パスワードがわからないため解決できません。
  • 真ん中が印刷できない問題について相談です。お使いの環境はWindows8.1で無線LAN接続です。初期パスワードがわからないため解決方法がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう