• ベストアンサー

だし。

こんにちは。新米主婦です。 だしの基本の取り方は知っていますが、 よくレシピで「だし大さじ1」とか「だしカップ1/3」とか びみょーに少ない時って、ありますよね。 インスタントのだしの素は使っていないんですが、わざわざその少量ためだけにだしを取るのは面倒臭いですよね。 みなさんどうされていますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 268
  • ベストアンサー率20% (47/234)
回答No.1

こんにちは、私も新米主婦です。 あらかじめ、まとめて大量に出汁をとっておき、 製氷機で冷凍してしまいます。大体、ひとつが大匙一杯くらいになりますので・・・。 もうひとつは、普段は使わないけど、小さい出汁入りのめんつゆを買い置きしておいて、もう少しだけ濃くしたいな・・・なんて時に使用します。味の調節用です。

miffyco
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど冷凍ですね。 思いつきませんでした。 めんつゆもいいですね。 お互い主婦業がんばりましょうね。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは~♪ そうですね、少量のだしをとって、なんて面倒ですよね。 そこで、私の場合ですが… 多めに作って、冷凍保存!してます。 製氷器を使うと便利ですよ。 必要な分だけ取り出して使えます。 勿論、長期保存しておくと味が落ちるので1~2週間で使うようにしてます。 製氷器って便利ですよ~。 近い将来赤ちゃんの離乳食のときとかも活躍してくれますよ♪ おかゆを作って、製氷器でストックする♪ 離乳初期の赤ちゃんの食べる量は少ないから氷一つ分のおかゆが重宝します♪ ご参考になりましたか? ではでは~。

miffyco
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 保存期限まで教えてくださり助かりました。 これからもっと冷凍保存を活用したいと思います。

  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.3

昆布を水に浸したものを、冷蔵庫に入れておく~ たくさん出汁を取る時も、そいつがベースになる~ あ、昆布は、適当な時に取り出さないと 昆布臭くなるよん。

miffyco
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 水に入れておくだけでいいんですか?簡単ですね。 なんだかテツ&トモの「昆布が海の中で出汁がでないのなんでかな~」を思い出してしまいました。(笑)

noname#3668
noname#3668
回答No.2

まとめて作って、製氷皿で凍らせておけば使いたいときにさっと取り出せますよ。 料理研究家の鳩山由紀夫さんの奥様は1週間分たっぷり作って 冷蔵庫で保存しているそうです。

miffyco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 みなさん冷凍庫なんですね。 さっそくやってみます。

関連するQ&A

  • だしについての説明がわかりません

    料理の初心者です。 料理の本で、材料に「だし・・・カップ1/2」などと書いてあります。 この意味が分かりません。 だしを、カップ1/2だけ(そんなに少量?)だけ作って使うのですか??? だとしたら、カツオや昆布やだしの素の分量はどうなるのですか? なんの説明もないので困ってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 鰹だししか使っていないだしの素

    スーパーでよく売られている市販の鰹だしの素(ほんだし など)は、鰹だし以外にも塩分やその他のだしなどが配合されていますが、純粋に鰹だししか使っていない だしの素は無いのでしょうか? 本当はかつお節から だしを取るのが良いのですが、お味噌汁やインスタントカップ麺などに、ちょっと鰹だしだけ効かせたいというときに、「ほんだし」のような使い勝手で使える鰹だしがあればと思っております。 ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 味噌汁の味噌、だしの量は?

    単身赴任中の50台の男性です。 今までインスタントの味噌汁を愛飲してましたが、最近自分で作り始めました。 勝手が分らないので、ネットのレシピを参考に作ってますが、だいたいは”カップ4杯のだし汁に大さじ4杯(もしくは弱)の味噌を入れる”というのが一般的のようです。 ダイソーで軽量スプーンを買ってき、15ccの大さじでみそを4杯入れると、どうも濃い目の味が好きな私でも濃い過ぎるのでは?と思われます。 塩分が心配なので本当の適量はどれくらいなのでしょうか?また大さじいっぱいとは?スプーンすりきりなのでしょうか?何gなのでしょうか? またかつおだし(粉末)を箱に書いている通り(600ccに小さじいっぱい)に入れています。が、買ってきた味噌はだし入りとなってます。 この場合だしは必要ないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 「出し汁○カップ」の時…

    よく煮物などのレシピに「出し汁○カップ」とか書いてありますが、そのような場合、みなさんはいちいち出し汁を作りますか? それとも、例えば2カップなら、水2カップに相応の出しの素を使いますか? 少量しか必要ない場合、だし汁はどうしてるのかな~と思って気になりました。 あと、単に「だし汁」と書いてある場合、何で出しをとればよいのでwしょうか? 普通に昆布とカツオですか? よろしくお願いします。

  • 市販の出汁の素についてどう思われますか?

    今まで、レシピを見て、出汁の素、コンソメ、鶏がらスープの素などを見ても、無視して、入れないか、実際に出汁を素材から取って使っていましたが、本だしの素なるものをたまたま貰って、使ってみた所、美味しくてビックリしました。 今まで、素材から自分で取った出汁が一番美味しいと思っていたので、ちょっとショックです。 皆さんは、出汁の素を使っていますか? それとも、実際に自分で取った出汁の方が、美味しいですか? 何か自然だしの作り方がおかしかったのかな、、、 ちょっと考えています。 今まで自然に出る出汁、又は自分で素材から作る出汁の方が美味しいと思っていたので。。。。 皆さん、どっちが美味しいですか?

  • 和風料理「だし一カップ(200cc)」って、一般的な「だしの素(粉末)」使う場合の溶かす量は?

    お世話になります。 料理初心者(男性)です。よろしくお願いいたします。 ★レシピの和風料理・煮物などでよく「だし1カップ(200CC)」などとありますが、だしを昆布や削り節などからとる手間を省略して市販の「だしの素(私がよく使うのはカツオ風味の粉末。スティック状のもの)」を使う場合の、『溶かす使用量の目安』をご指導ください。 だしの素もメーカーによって違うのでしょうが、目安をご指導いただけたらと存じます。ついつい、「めんどくさい」とか、「多めに使えばおいしいだろう」などと考えがちで、200CCのお湯に1スティック全部入れたりしてきたのですが、やってるうちに、「もったいない?」だけでなく、塩分等で「体にもよくないのかな?」などと思うようになりました。 初歩的なところからわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • サンキュ!9月号のレシピ通りに作ったのですが…

    新米主婦です。 「サンキュ!」9月号P26に載っていたレシピで 作ったメニューが、どうも書かれている味とは 似ても似つかないのです。 私の作り方がわるいのでしょうか? 「ピリ辛中国風炒め」 材料:牛肉、じゃがいも、人参、たけのこ、ピーマン 調味料:鶏がらスープの素、塩こしょう 各少々 酒、しょうゆ、水 各大さじ1 オイスターソース 大さじ2 砂糖大さじ11/2 どうやっても、タイトル通りのピリ辛には ならないのです…。 先輩主婦のみなさん、ぜひ教えてください。

  • 素材から取る「だし」しか使わない人 教えてください

    私は「だしの素」の味がどうしても苦手です。「白だし」なら何とかおいしく食べられますが、でも何か違う・・・と思ってしまいます。 料理本やレシピサイトなんかを見るとよく「だし」としか書いてなくて、何の「だし」かはおろか、手順に「だし」を取る手ことも全く書いてないこと場合を多く見かけます。 そういう時は皆さんどうされてますか?何の「だし」が合うか自分で考えてますか?それとも「合わせだし」みたいなのを作ってますか? ちなみに私はどうしてもわからない時は「白だし」を使っています。

  • とろろごはんのダシが残っています・・・何か使えませんか?

    こんにちは!先日も別のレシピでお世話になりました★ 新米主婦にアドバイスお願いします!! 昨日とろろごはんで、その時に作ったダシが100mlほど残っています。 捨てるのはもったいないな~と冷蔵庫で一応保存してあります。 しかし・・・何に使えるかさっぱりわからなくて(汗) 何か別の料理で使えませんか!? そのまま使ったり、薄めて使ったり・・・和えダレ、かけダレ、煮物汁・・・ ちなみに だし汁・醤油・みりん・酒・塩少々 の調味料を使いました。 カンタンに作れてダシを生かせるレシピ、よろしくお願いします!!

  • 手軽に作るちゃんとダシの効いたお味噌汁の作り方が知りたいです。

    手軽に作るちゃんとダシの効いたお味噌汁の作り方が知りたいです。 いつもインスタントのお味噌汁を飲んでいます。 以前、沖縄に住んでいた時に定食屋で頂いたダシの効いた味が忘れられません。 おそらく鰹ダシがすごく効いたものでした。 だしの素を使って一度試しましたが、いまいちでした。 ダシや味噌、具材の入れるタイミングなども含めて教えてほしいです。

専門家に質問してみよう