• 締切済み

どうすれば良いのでしょうか?

 契約社員として1年半勤務してきました。今までは1年契約、更新だったのですが、今年から半年契約に変更になりました。 入社直後、遠方に転勤になり、まったく知らない土地に異動になりました。(社宅住まい)正直、仕事の内容も好きではなく、また知り合いと呼べる人もいない中、何度も辞めたいと思いながら、今まで続けてまいりました。  ただ、今の世の中非常に厳しいとわかっておりましたので、耐えてきたのでしたが、精神的に正直限界です。 今の職場の中では、上司にまるで必要ない、やっかい者に考えられているような雰囲気です。このまま今の生活を続けていても、プライベートでは何も幸せがなく、また仕事に対してもやる気がない状態になってしまいそうです。契約書には自己都合退職は1ヵ月前に届け出ることとあります。できれば自分にとってやるがいがある職種に転職したいと思い、2、3日以内に退職を伝えようと思うのですが、正しい判断でしょうか? 現在の自分の状況は、26歳になったばかりの男性、貯蓄は150万程度、専門学校卒、資格は福祉関連と簿記2級を持っています。 転職の経験がないのでアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.5

とても苦しんでいらっしゃるようですね。文面からも苦痛が伝わってきます。 私も他の方と同じで、転職先が決まってから辞意を伝えた方が良いと思います。 中途採用でしたら入社時期の希望も聞いて貰えると思いますし、内定を貰ってから1ヶ月後に入社というのも特別遅いわけではありません。 むしろ、「引き継ぎがありますので」と正当な理由があれば1ヵ月又はそれ以降の入社日設定も充分ありえます。 今の職場から解放されたい強い気持ちが伝わって来ますが、先に辞めてしまうと無職に対する不安が今以上の心労になるのが目に見えます。 ここは焦らず、現職のまま次を見つけて安心して退職する方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

現在24歳の男です。 自分からしたら今現在仕事に就けていられるだけ良いと思います。 転職の考えはいいと思いますが、まずは次の仕事の確保からした方がよろしいかと思います。 自分は派遣社員で昨年末に辞めております。 ですが、会社の都合ではなく自己都合でやめました。 次の派遣先が決まっていましたが雇用期間がハッキリしない状態でしたので資格を取るために辞めました。 今現在、取得した資格を活かせる仕事を探していますが、何十社と面接をしましたが経験等を重視され面接までいかないことも多々あります。 質問者様は資格を持っていられることもあり、転職をするのであれば次を決められてから転職をすることをお勧めします。 貯蓄も150万あるようですが、今すぐ仕事を辞め無職での就職活動となると本当に厳しくなります。 まずはハローワークやサイトなどで希望の職種の求人状況などを把握し、希望する業種での求人を目にしたら迷わず受けていく事が良いと思います。

iku77g
質問者

お礼

ありがとうございます、もう少し冷静になって考えていきたいと思います。 お互いにがんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

行くも地獄残るも地獄。 多少の後悔は覚悟で、どーーんとやってみる価値はのかもしれませんね。 若くて伸び盛りのときに、時間を無駄にしてるのはつらいとおもいます。 確かに時期がよくないのは、あるかもしれませんけど。就職も出会いですから、自分を生かしてくれる人や会社に会うことだってあるかもしれません。100件位就職活動する意気込みでやれば1件くらい相性の合うところあるもんだとおもいます。いやなところならやめちゃえばいいじゃないですか。何になりたいのかが段々決まってくればしめたもんです。探り探りでも自分の道を見つけれて歩いていけたら素敵ですね。ちなみにプラスチック製品の企画 設計金型製作 成形 組み立て販売。なんてのは学歴なくても、入っちゃえば結構たのしいですよ。それなりに。 悔いのないように、いくかとどまるかよーーくかんがえどころです。きられるまで待って雇用保険もらって職業訓練校に通うと言うのもてだとおもうのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ 夜分に失礼します。 内容読みました。 胸中お察しいたします。 お話の内容から察するに転職もよろしいかと思います。 ただし、次の仕事が決まるまではかじりついておられるべきかと愚考します。 せっかちに2、3日以内に転職を伝えるのでなく、まずは自分の新しい職場を確保することが先決です。 150万くらいの貯蓄では、3ヶ月から半年くらいで食いつぶしてしまいます。 今のご時勢、一度自己都合で退職してこの短期間で再就職できる可能性は 残念ながらかなり絶望的と思われます。 また、失礼ながら専門卒程度であれば掃いて捨てるほど人材が転がっているので おそらくアルバイトならば就職先がみつかるでしょうが、 正社員ではかなり再就職するのは難しいでしょう。 資格は簿記2級は持っていると大きいと思われます。 福祉は社会福祉士かケアマネもっていたら展望が開けるかもしれません。 自分の新しい就職先が確保されてから初めて勤務先に退職の旨 お伝えし、転職されるべきと思われます。 その際はあなたがおっしゃっているように転職1ヶ月前には勤務先に お伝えするのがよろしいかと思います。 大変な時期に転職活動せざるを得なくなった貴殿の心中 お察し申し上げると同時に転職先でのご活躍祈念いたします。

iku77g
質問者

お礼

回答遅くなりまして申し訳ございません!親身な回答ありがとうございます。 もう少しがんばって、次の転職先を見つけていきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goode1
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

2、3日以内に退職の旨を伝えるのはいいですが、 実際に退職するのは1ヶ月後くらいにしておいて下さいね。 あと、退職の旨を伝える前に、いまから転職活動を しておいたほうがいいです。今の世の中は辞めるのは 簡単ですけど入るのがとてつもなく難しいからです。 ですからベストとしては、転職活動をして 新しい会社が見つかって内定が出た時点で 退職する旨を伝えたほうが生活的にも苦しむ必要が ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員の更改…悩んでいます

    3月契約更新の契約社員として1年半勤務しています、25歳男性です。今、契約更新の時期なのですが、自分自身このまま続けるべきか非常に悩んでいます。現在の職種はレジの仕事であり、スキルアップがまったく望めないこと、将来性がないこと、などを考えれば年齢を重ねる前に転職をするべきだとは思うのですが、自分の経歴的な問題や、現在社宅住まいの事、この不況下での厳しさからとても不安な状況であり、なかなか動けない状態です。 自分の経歴は、専門学校(福祉系)を卒業後、飲食店にアルバイトとして入社。一人暮らしをしていたのですが給与的な面で思うような収入が得られず、生活が苦しい状況でしたので半年で退職。 その後アミューズメント店にてアルバイトとして勤務、同じく収入面で退職。 その後アルバイトとして入ったアミューズメント店ではまともに生活していけるだけの収入を得られたこともあり、1年半勤務しましたが閉店の為、退職。 そして現在契約社員として勤務しています。給与面、厚生面では問題はないのですが、仕事の内容的に、名目だけ社員で、なんでも屋であり、アルバイトさんの責任のシワ寄せのような形です。また入社後すぐに遠方に転勤になり、周りに頼れる人はおらず、休日も一人で買い物したり、勉強して終わるような日々です。 自分としては現状を変えたいという気持ちが非常に強いのですが、今の状況的に違う道を探す事は無謀でしょうか?後1年契約社員というのは1年更新であり、途中で転職が決まっても、契約期間中に途中退社が難しい身分のようなイメージがあり、もし契約更新しても後1年も自分が耐えられるのか自信がありません。それでしたらアルバイトとかの方が途中退社でき有利なような気がします。 自分が持っている資格は独学で取得した簿記2級と、専門学校で取得した福祉系の資格ぐらいです。簿記は仕事の休日に勉強して取得し、自分自身魅力を感じているので経理とかもいいかもしれないとは思うのですが、現実は大卒者や経験者の求人が 現状ですし、難しいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスいただければ幸いです

  • 失業保険について自己都合か会社都合か

    失業保険受給に関して、自己都合退社か会社都合退社かで受給に差が出ると聞きました。 派遣として働いていましたが、派遣先の担当の上司と仕事について真面目に議論を交わしたところ「君はここには必要ない、この仕事は向いてない」というようなことを言われ、わずか一週間後に遠方への異動を命じられました。受け入れないなら契約打ち切りと言われました。 通うためには片道2時間もかかるような遠方だったため断り退職しました。 とても通えないような遠方への異動指示で事実上の解雇なのですが、異動を断っての退職だったため自己都合による退職になるのでしょうか?

  • 若手医師の医局人事について

    当方、30歳主婦です。 結婚に伴い一度退職しましたが、細々と非常勤を続けています。 主人は卒後4年目の外科医で、出身大学とは別の大学医局に所属しております。 若手のうちは関連病院への異動が多いと聞きますが、来年から、かなり遠方の病院へ異動することが決まりそうです。近場の関連病院だけの異動をされている中で、何故でしょうか? 医局でうまくやっていないのかなー等、余計なことを考えてしまいます。 ワガママですが、自分としては仕事もしたいので、遠方へ引っ越ししたくないのが本音です。

  • 転職すべきでしょうか?

    転職すべきでしょうか?  私は今年25歳の女です。 今派遣社員です。来月期間満了です(1年契約) 仕事内容は、数字のチェック、数字の入力です。業務事務です。(給料もかなり安いです) 正社員の見込みもありません。自動車部品関係の下請けの為、厳しいです。 そこで転職を考えているのですが、 同じ事務職で経理の仕事がしたいです。 理由は、今年簿記の2級を取得したからです。 しかし、就職活動をしたのですがなかなか仕事か決まりません。 私は高校卒業後、専門学校を中退し(1年)、2年ほどフリーター、1年半介護職で正職員として働いて現在です。 もっと考えて行動すればよかったと後悔しています…今頃後悔してもどうすることも出来ないのですが。 そこで (1)転職せずに、簿記1級まで取得して税理士を目指す。 (3)失業保険も貰いながら、事務の仕事を探す。 (2)現実をみて、介護福祉士の資格をいかした仕事をする。 この3つを考えています。 自分の中では、転職して経理の仕事をしながら簿記の勉強が出来れば最高なのですが… 勉強に没頭したいのですが、家計も苦しいので働くのは必須です。 アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 家を手放すことを前提としたローン完済について

    主人が遠方で転職することになりました。現在持ち家がありローンが10年ほど残っています。金額として1300万ほどです。転職後は年収が200万近く減る予定ですが、主人はまず退職金や貯金をきりくずしと持株などを整理して完済して家は貸したい(法人契約で社宅などとして)と考えているようです。私としては無理をせず家を貸した家賃でローンをはらいながらゆきどこかで繰り上げ完済した方がいいのではないかとおもっています。場所的に遠いところでこちらには帰れそうにないので家もいずれは手放すかもしれません。主人の考えと私の希望ではどちらが安全とおもわれますか?

  • 市役所の職員ですが、福祉の仕事が嫌でたまりません。助けてください

    市役所の事務職で入庁したのに、福祉課になぜか配属されてしまいました。しかも生活保護の仕事に。毎日が苦情の嵐で毎日市民に(生活保護受給者に苦情言われてます)。うつ状態です。 そこで他の市役所に転職を考えたのですが、 でも待てよと。 もし他の自治体に転職しても(もう一度採用試験受ける)、 「君の前職の経歴を生かして、福祉課に配属してあげよう」 とか思われると思います。 私は福祉はもうやりたくありません。 しかも生活保護の仕事って3年で異動になるわけでなく、なかには10年くらいもやる人もいるらしく、私はそんなにやりたくないです。 今のところで生活保護の仕事の職歴がついてしまったから、この先そこの自治体に転職しようが、「経歴を生かして生活保護をやってもらおう」って言われるでしょう。 福祉以外での市役所の仕事をやりたいのですが、それはできないんでしょうか? さらに福祉を10年以上もやらされたりすると地獄です。 毎日苦情で病みそうです。 市民と接することが少ない県庁への転職をも考えてます。 死ぬほど福祉したくないです。

  • 契約を切ると言われました

    私はとある大手企業の契約社員です。 先日、上司から「次の更新は無い可能性が高い」と言われました。 会社の要望としては、正社員並みに働いて欲しいとの事。 しかし私としては、契約社員だし正社員と同等に働くつもりはありません。 待遇も違いますし。。 近々、上司と面談をして今後どうしたいのか(滞留か、異動か、退職か)を返事しなければなりません。 私自身の中では、退職は決めているのですが、今はまだ次の仕事が決まっていないので、 「じゃあ辞めます」と簡単には言えません。 この場合は、上司には頑張りますや異動の意思を伝えて、 裏で転職活動をするということでもOKでしょうか。 これだと会社に迷惑をかけるかなと思って、どうしようと悩んでいます。 また、契約社員なのに正社員並に仕事をしなければ首、というのは ちょっとおかしいと思うのですがどう思われますか?

  • 退職理由

    今まで正社員として経理事務に4年携わってきました。 今年の4月に退職し、今まで転職活動つづけています。 面接官に「辞めてから今まで何してたの?」と聞かれ、 「4月にやめてから、知人の紹介で福祉関係の資格をとることを進められ、7月まで3つの福祉の資格を取得し、今は、ホームヘルパーをしてアルバイトしています。 正社員で事務職の仕事を探しながら、何でもこなせる人間、事務のスペシャリストを目指したいと考え、今は簿記2級の勉強しています。」と答えました。事務職と介護職をどうつなげたら良いのかこまっています。

  • 会社を辞めるタイミング

    私は、今の会社である職務について10年超で、34歳の未婚女です。 今まで、何度か会社を辞めようと転職活動をしかかりましたが、後任がいないこと、その状態で辞めると言い出しにくく、結局今の会社につとめつづけてきました。 今年の夏、昇格試験に通らず、上司からその理由として、営業店に行っても役立たないだろうからと言われ、今の職務にしがみついていないで異動すれば?と言われ、ほかの上司に報告したら、あなたは会社及び法務部門に必要だよ今はね、と言われました。 私は、今まで自分に仕事がつき、後任ができず、しかたなくつとめていたので、何かが自分の中で崩れるのがわかり、転職活動を再開しかかっています。婚活していたときには、社長から仕事か結婚かどっち選ぶ?とか、管理職じゃないのに一人だけ休日出勤や過度な残業を強いられてき、異動を希望すれば代わりがいないと言われてきました。それで、この仕打ちかと思いました。 しかし、異動などにより昔からいるのは私しかいなくなるため、上司が異様にご機嫌をとってきて、さらには私が異動するときには引継を6か月とすると言われました。 転職するとなると、引継6か月もかけていられません。 いつになるかわからない異動を待って転職しても、年をとり転職できなくなります。もはや、異動希望を出し続けながら、どんどん転職活動をしていこうと思います。会社は収益環境が厳しいこともあり、リストラはどうなってのかと、社長が人事部長に聞いたという話もあります。 私は、もしかしたら、リストラの対象であるかもしれませんが、一方で、今は、がんじがらめにされています。 私は、後任ができなくても、転職が決まり次第、さっさと辞めてよいでしょうか?ちなみに、就業規則には、1ヶ月前に退職の旨伝え、社長の承認を得て辞めることになっていますが、後半は無効だと思います。

  • 神奈川、東京での一人暮らし、通勤

    現在契約社員として勤務していますが、来月で契約満了の為、退職し、社宅をでていきます。次の就職先はまだきまっていない状態ですが、来月で社宅はでていかないといけません。 現在神奈川在住でありますが、今後東京、神奈川あたりで転職先を探す為、横浜保土ヶ谷近辺のアパートに引っ越そうと考えているのですが、無謀でしょうか?実家は仙台なのですが、今のご時世仙台で就職先が決まるとは考えられません。(もしこちらで見つからず、お金がなくなった場合、実家には帰ろうと考えています) 20代独身、現貯蓄は200万程度、失業保険でる状態です。 家賃は5万程度を考えています。 次の就職先が決まってから普通は住居を決めるのですが、自分には今そこまでの余裕はありません。どうしてよいかわからないですが、まず自分の住居がなければ就職も生活もないと考えています。 どうかアドバイスお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生の私は数学が苦手で、グノーブルレベルの問題を解くのに時間がかかります。塾に通っているものの、問題や宿題が積み重なっていくばかりで進まない状況。しかし、塾を辞めると受験にも影響があり、どうすればいいか悩んでいます。
  • また、英語の塾にも通っており、オンラインで受講しているのですが、課題が進まずビデオもあまり見ることができません。クラス分けテストも控えており、焦っています。
  • 目も悪くビデオを見るとさらに悪くなるため、目を休ませることもできず、勉強に集中するのが難しい状況です。数学のクラス分けテストまで残り2週間で、課題も多くあります。どのような計画を立てて勉強を進めればいいでしょうか?また、注意すべき点はありますか?困っています。
回答を見る