• ベストアンサー

姪と自分の子の叱り方について

forever116の回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.3

30代♂です。 なるほどね、あなたの気持ちよく分かりますよ。 私が思うに、子供同士のケンカには、極力介入しないのが 親の務めだと思います。 子供には、子供の世界で学ぶべきことがあります。 そうした年齢の違う子供と遊ぶことで、上下関係や、自分の 思い通りにならないことを学ぶのです。 あきらかに危険(凶器になりえる物で叩こうとしたりした場合) だと判断した場合や、どうにも収拾がつかない場合には、親が 中に入り、解決の補助をしてもいいとは思いますが、 基本は、ほっとくのが一番です。自分の子供が可愛いのは当然 で、自分の子がいじめられていたら、辛いでしょうけど、 それでも見守る強さが必要です。 親はいつもそばにいてあげる事が出来ないのですから、 自ら乗り越える強さを教えるのも教育だと思います。 ケンカの仲裁をする場合でも、公平な立場で、お互いの子供 の意見を聞いてあげて、どう解決するかは子供に委ねます。 絶対に、力ずくで抑え付けるような解決方法ではいけません。 あくまでも子供の自発的な行動を待つのです。 そして、叱るときは、自分の子供であろうと、親戚の子供 であろうと、一貫性を持って厳しくしつけるべきです。 よくあるのは、よく話も聞かず、初めから自分の子供が悪い と叱りつけるパターンです。 これは絶対にしてはいけません。子供にもプライドがありますし、 正当な理由無くして叱られると、親に対して不信感が出て、 今にコントロールできない子供になってしまいます。 とにかく、まずは子供の話をちゃんと聞いた上で事を進める ことです。 ぶれない信念を持って接することが一番ですが、親であっても 普通の人間です。時には間違いや感情をで叱ることもあります。 でもそれでいいと思います。 子供と一緒に成長していければいいのですから(^.^)

関連するQ&A

  • 祖父母と暮らすことになった姪について

    いつもこちらでお世話になっています。 諸事情から中学生一年生の姪(夫の姉の子)は祖父母と暮らすことになりました。 いままでは祖父母と母(義理姉)と4人でくらしていましたが、残念ながら義姉はなくなりました。 ここで相談なのは、姪は祖父母と3人で暮らしていきます。私の住まいとは遠くはなれているのですが(高速で3時間)、何か私にできることはあるでしょうか? どうしてあげたらよのでしょうか? 突然のことで私自身どうしてあげたら、どんな言葉をかけてあげていいのかさえもわかりません。 今後の祖父母のことも姪のことも心配です。 ご経験のある方やそのようなお子さんと接する仕事についているかた、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 恐怖、助けて欲しいです。私のめいが恐ろしい子で。

    国語の授業中、人がくまに食べられる話を担任がしていました。 ちょうど食べられるシーンの話でめい(14)は、2度大笑いしたそうです。 めいの大笑いは教室中に響きました。 担任からその話を聞かされた、めいは怖いところがあると言われたと姉(めいの母親)から聞きました。 姉はほっといたらいいと思っているようです。 めいは、塾(個人指導)の先生からもピアノの先生からも同じように怖いと言われています。武道の先生からも似たようなことを言われています。 怖いというのは精神的なことが怖いという意味です。暴力をふるうとかではないです。 将来、警察沙汰を起こしそうな気がして、また、おかしいまま育って大人になってとんでもない大人になったらと思うと、私は辛く、怖く、どうしたらいいか悩んで、悩んで、悩んで・・悩みっぱなしです。 普段からめいは他人が困っても気にしない、目の前で他人が困っていても目の前の人が困っていることすら分からない子です。姉も同じく他人が困っていても分からないタイプですが、めいよりましです。 姉が夫婦喧嘩をしたり姉が夫に暴力を振るわれたりを見て育ってきたのが原因かもしれません。 また、姉はうそをいっぱいつけ、としつけたりおかしなしつけをするのでそれも原因かもしれません。 私が色々めいのためにしても、成果が見えないので、不安になってきています。 何をどうしていけばめいは正常な考えをもつでしょうか? どうしたらまともな方向に導いてやれますか? 本屋でたくさんの育児書を読んできました。 読んでみると私のあの言葉がけは悪かったのね・・・私のあの行為は悪かったのね・・・と反省すべき点ばかり見え、今からやり直して大丈夫なのか、不安で仕方ありません。

  • お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか?

    お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか? 主人には姉と妹がいます。 姉には子どもが2人、妹は最近結婚し子どもはまだいません。 私たちには子どもが1人います。 妹が姉の子、私たちの子、つまり甥や姪に嫉妬するので困ってます。 妹はもともとは子ども好きです。 近所の子どももとてもかわいがるほどです。 でも、主人の両親や姉、私たちが妹の前で甥姪をかわいがると焼餅を焼くのです。 例えば、妹の結婚式の打ち合わせのとき、姉の子どもたちも家に来ていたらしいのですが、話の途中で母が子どもの話に相槌を打ったら、「私の話をしているのに何で子どもの相手しているの??」と激昂されたらしいです。 このようなことがよくあって、何か妹の話題の時に、子どもがカットインしてきて、そっちに注目がいったり、妹より姪甥を優先させるようなことがあると、不機嫌になるんです。 この妹の例は極端ですが、私の姉(仕事のために子どもを持たない選択をした)も実は若干ですがそういうところがあるように感じてるんです。 主人の妹のように露骨ではないのですが、今まで私の両親が盆正月など姉や私たちが帰省すると、私達の好きなものを料理したりとウキウキしていたのに、今はどうしても子ども中心になっていることに慣れないみたいです。 子どもが生まれるまでは、帰省時期を合わせてくれていたのが、最近、ときどきずらすことがあり、気になっています。 なんとなく、自分には子どもがいるので、ジジババがそうなるのは当たり前というか、気にもしていないところがあるのですが、やっぱり寂しいものなのでしょうか? だとしたら、私に何かできることはありますか? せっかく、年に何度かしか会えない機会ですので、お互い気分が良い方が楽しいですので。 よろしくお願いします。

  • 4歳、1歳半の姪へのプレゼントはなにがいい?

    もうすぐ姪の4歳の誕生日です。 プレゼントはなにがいいでしょう? おもちゃや人形は、祖父母や知人からもらいすぎるくらいもらっているので、両親はもう与えないでほしいと思っているようです。 ビデオも考えたのですが、一度見たら終わりなので、レンタルで十分で、買うのはもったいないです。 絵本なら教育にもよいと思いますが、じっくり選んでいる時間がありません。 もうひとつ、4歳の子の下に1歳半の子がいます。 その子の1歳の誕生日に何もあげていなかったので、お姉ちゃんの誕生日に合わせて、いっしょにプレゼントをあげたいと思っています。 でも、服も、おもちゃも、絵本も、お姉ちゃんのお下がりがたくさんあるので、ほかに何をあげればいいのかわかりません。 どんなものをあげたら、本人にも親にも喜んでもらえるでしょうか? 予算はひとりあたり2~3千円程度を考えています。 ふたりとも(叔母ばかではなく本当に)頭がよいので、少し年齢が上の子向けのものでも大丈夫です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 姪に嫉妬してしまいます

    結婚してもうすぐ5ヶ月になります。 ばかばかしいと思われるかも知れませんが、姪御さんに、嫉妬してしまいます。 主人には、姉と妹がいて4人の姪御さんがいます。(姉の子2人、妹の子2人) 妹さんは、県外で、お姉さんは、市内です。 実家の敷地内に、新居があるので、ちょくちょく姪御さんが遊びにきます。 姪が、2階に、来るとやはり姪の所へ行って降りてきません。 そして上で、楽しそうな笑い声とか聞こえてきたら、私だけ独りぼっちに なった気持ちになったり主人を取られたみたいな気になってすごく辛いです。 泣いたりもします。姪と一緒に、遊べれば良いのですが、私が入ると違和感 有るんじゃないかと思ってしまいます。主人にも、話しましたが、 心が狭い、自分で壁を作ってるって言われました。 色んな事、胸にしまいこんだりして悩んで不安になったりします。 別に姪が嫌いとかじゃ有りません。言えば私のわがままなのですが、 どうしたらいいか分かりません。経験の有る方ご意見下さい。

  • 姪のことでの悩み

    姪は中学2年生です。1年の2学期あたりから、学校を休んでます。2年になり新しいクラスで、行き始めたと思ってたら、ここ1週間曾祖母が亡くなったというのもあり、行かなくなりました。 学校が楽しくないと言います。親がちゃんと居るので私が口出しはできませんが、心配です。 お友達は居るようなのですが、姪は、家でパソコンしたり、絵が上手く、家で描いてたり、引きこもり状態です。何か脳の病気じゃないかとか考えられそうなのですが、今の子は、よく分かりません。時々、切れて怒る姿が怖いです。この切れる時というのは、私の子つまり従兄弟がちょっとちょっかい出した時の対応です。ぶっ殺すなどすごい目つきで言います。親はそのことに関して何も言いません、むしろちょっかいだした従兄弟が悪いと言った感じです。 姪の家族構成ですが、両親に姪が長女で弟が6歳です。母方の祖父母と二世帯です。 親は弟の方をかまいすぎてた傾向があります。 今は、なるべく姉にかまってますが。 何か良い方法で学校に行かせることができないでしょうか。 私にとって、姪は、独身時代に生まれてとてもかわいがりました。今ももちろん可愛いですが、小学高学年あたりから、言葉遣いがとても悪くなりました。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 姪vs飼い猫

    我が家には人見知りをする猫(元野良 11歳避妊済み♀)がいます。 が、私にはべっとりです。 時々姪(5歳)が遊びに来るのですが、姪が大の猫嫌いです。 が、私と一緒に遊びたいと言っています。 姪と猫が仲良くなればいいのですが、お互いに姿を見ると逃げてしまいます。 姪は子猫の写真や動画は可愛いと言って喜んで見るんですが、ウチの猫は怖いとの事。 ウチの猫は理由無く飛びかかることはしません。 どうすれば姪はウチの猫を怖がらなくなるでしょうか? ちなみに猫より大きなカピバラは平気でした。 うさぎも家にいるのは怖がり、よそのは平気です。 姪は猫アレルギーではありません。 物心つく前に別の猫をパンチしていました。

  • 姪の魔の二歳の対処

    10ヵ月の息子のママです。 私には姉と、2歳半の姪と6ヵ月の甥がいます。 今、姉妹でお互いに実家に帰省中です。 魔の2歳児の姪が、お婆ちゃん大嫌いと言います。 うちの母は、子供が大好きで、とてもよく面倒をみます。 なのに大嫌いなんて、ひどいと思うのですが何と言ってきかせるのが一番いいのか分かりません。 私には大嫌いとは絶対言いません。 なので余計、母が嫌な気分になって、姪のことを「面倒な子」みたいに言うようになりました。 たしかに今、とても「面倒な子」状態です。 今までみてきた友達や知り合いの2歳児たちが可愛く思えるほどです。 姪は頭がいいと思います。ずる賢いところがあります。 夜、寝かしつけのときに永遠と泣き続けて(おばちゃんがいいと泣きます)、私が限界がきて、様子を見に行くとけろっとしています。完全に根負けです(T_T) この場合は泣こうがわめこうが無視するのがいいのでしょうか。寝かしつけはお母さん(私の姉)がしています。 大好きなパパがいなくて、しかも実家での、いつもと違う生活で姪のストレスも溜まっているのだと思います。 だから私はますます叱れません。 姉が叱ってますが舐められてます。だから母がきつい口調で叱るので余計に「お婆ちゃん嫌い」になるのだと思うのですが。 もし私の息子がそう言ったら、私ならむちゃくちゃ怒ると思います。 大事にしてくれてるお婆ちゃんに向かってなんて口きくんだ!と。まわりにもそう叱ってもらいたいです。 それが正解なのか、分からないです。 子供によって躾の仕方は違うと思いますが、2歳半頃の女の子の扱い方など、分かる方がいましたらアドバイスください。

  • 小学校1年生の姪がお金に執着して困ってます。

    7歳の姪(私の姉の娘)が去年ぐらいから、やたらとお金お金と言います。よく遊びに連れて行くのですが、「お金沢山持ってるやろ?!ちょうだい!」とか、「ママにお土産持って帰りたいからお姉ちゃん(私)のお金で買ってよ!」とか言われるんです。 姉家族には子供が3人居るので、私は普段からケーキやお菓子を差し入れしたりするのですが、そのせいで姪がこういう事を言うのでしょうか? あと、この間、私と夫で7歳の姪を遊びに連れてったのですが、その時に姪が夫のお金を黙って盗んだのです。額は小さいのですが、 私が注意して、後で姉にその話をしたら、姉が「子供を預かってる時の事をいちいちこっちに報告してこんといて!預かってる以上は自分が親やと思って解決して。私には関係ないから。告げ口みたいで、口軽いな!」と怒られたのです。 お金を盗んだ話を姉にしたのは間違いだったのでしょうか?(>_<) 私には子供がいないので、どうしたらいいのか分からないんです。姉の言うとおり報告はしたらダメだったのでしょうか? 読んでいただきありがとうございますm(__)m

  • 姪にムカついてしまいます。(長文です)

    私は、3人兄弟の末っ子で、姉、兄がいます。姉には、2人の女の子(10歳、7歳)がおり、この子供たちが苦痛です。私にも6歳の女の子がいるので、子供同士は仲がよく楽しく遊ぶのですが、私は姪達に会うのが嫌でたまりません。姪は、(二人とも)言いたい放題やりたい放題で、子供だから~と思われるかもしれないのですが、子供でも言っていいこと、常識は教えないといけないと思います。「○○(私の娘)がわがままなのは、親(私)の育て方が悪いからよ!」とか「おばちゃん(私)って、ケチやけすかん!」etc平気で言うし、障害者の方を指さして、二人でケラケラ笑うし、コソコソ陰口は日常茶飯事です。少なくとも私だったら、娘が同じことをしたら許さないのですが、姉は「○○ちゃん(姉の娘)は、怖いものなしだからね~」なんて笑ってます。そんな親だから、子供も悪いと思わないのでしょうが、私は不愉快で大人気ないとは思いながらも、時々ぶちキレて子供相手に言い返してしまうのです。 姪たちに会うのは、月に1・2回で、実家で会うので半日ぐらいは一緒にいます。たまに泊まる事もあります。祖父母(私の両親)は、孫がかわいいので、私の心が狭いと思っているようです。親の教育が悪いと思ってはみても、姪の父親は教師、母親は専業主婦で、いい暮らしをしています。一方、私は離婚して子供と二人暮らしです。 私の娘にとっては、大好きな従姉妹なので、私が姪たちに会わないようにするのは(娘が)可哀相だとも思います。特に娘には兄弟がいないので・・・。 ちなみに、2年位前までは姪たちもかわいかったし、私も普通の叔母以上のコトはしてきたつもりです。でも、今はもう会いたくないのです。そんな気持ちになられたことのある方いませんか?不愉快な思いをしてまで付き合わないといけないのでしょうか?