• ベストアンサー

タオルケットやシーツ

93ka04akの回答

  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

シーツは、冬場なら4日おき、夏場は、毎日洗います。 タオルケットは夏にしか使わないので、大体5日に一度位で洗濯です。

weofjocs
質問者

お礼

回答有難うございます。ベッドシーツを毎日??というのは かなり大変ではないですか。一人暮らしでは到底無理です^^

関連するQ&A

  • タオルケットをシーツとして

    タオルケットが好きなので、タオルケットとタオルケットの間に 眠りたいと思うくらいなのですが。 幅98×長さ180のシングルベッド(丈短)に使うのに、 ダブルのタオルケット(幅190cm×長さ210cm)を横の二つ折りに してその間にもぐりたいと思いついたのですが、⊇←こんな感じで。 なにか不都合はあると思いますか?

  • シーツが破れてしまいました

    敷き布団をすっぽりくるむタイプ(布団カバーっていうのかな?)のシーツがとうとう破れてしまいました。 何度も洗濯しては使っていたので、全体的に生地が薄くなってしまって、縫ってもまた別なところが破れると思います。 新しいのを買おうと思ったのですが、布団のサイズがちょっと普通のと違うらしく、どこにも売っていません。 ネットでさがすと1件だけ、オーダーのような感じで作ってくれるところがありましたが、値段が7000円くらいします・・・。 自分で作ろうかとも思っていますが、ミシンがなくてもできると思いますか? サイズは150cm×190cmくらいです。 ベッドのように厚みはなく、ぺったんこです。 なにかいい方法はないでしょうか・・・。

  • シーツのひき方

    こんにちは。 今は布団用のシーツも四隅にゴムがついていて敷きやすいものがありますが、今回は一枚の布になった布団のシーツについてです。 ズバリ布団にたたみこむ時に、長いほう(布団のたて部分)と短いほう(布団の横部分)のどちらから先に織り込むのでしょうか。。。 細かい質問ですみません。

  • シーツの洗濯

    皆さんはスッポリシーツ(ファスナー付き)はどれくらいに頻度で洗濯されますか? スッポリの上に敷く物は手軽に洗えるのですが、スッポリは出し入れが面倒なのでついつい手抜きになってしまいます。汗は下まで届いているのに。 ちなみに布団はスッポリごと晴れた日には干します。痛むから週1でいいという情報もありますが、乾燥とほこりをはらうと気持ちが良いのでついつい・・・。

  • 布団はそんなに干さないしシーツもそんなに頻繁には洗わないよって方お話きかせて下さい!

    我が家はずっと共働きだったので平日は布団を干すことができず、週1の休みも外出すれば布団は干せず、雨が降れば布団は干せず、交通量の多い幹線道路に面したマンションのベランダにはそうしょっちゅう布団干す気にもなれず、腰痛もちなので大きなものを洗ったり干したり布団もちあげたりするのが大変で、そんなこんなでこれまで7年間、布団干すのもカバー洗うのも年に5回位なかんじでやってきました。 (季節の変わり目には洗えるものは洗って干してしまっています) でも布団はいつもふつうにさらさらしてるし、白いカバーが汚れるわけでもないし、かゆかったりそうゆうのもまったくなかったのでみんなこんなもんだろうって思ってました。 といってうちはゴミ屋敷ではないです。 部屋なんかはつねに綺麗にしているほうだと思います。 布団の手入れに関して基準が甘かったかも?と気づいたのはつい最近です。 ふつうより手入れをおこたった我が家の布団はダニだらけなの?? と最近になって(子供が生まれて)初めて気がつき今とっても気になってます。 気になったからにはこれからは干します、洗います! そりゃあそっちのほうが体によいのはわかっています。 だけど今までの我が家のように布団そんなに干さないよシーツもそんなに頻繁に洗わないよでも大丈夫だよって方いらっしゃいませんか? いらっしゃったらどんな感じかお話きかせてもらえませんか? みんながみんな一戸建てや日当たりのいいベランダのある家に住んでるわけじゃないと思うんですが。。 雪国の人や共働きの人、学生さん、布団も干せないほど小さなベランダしかついてないマンションに住んでる人、世間にはいっぱいいないのかなぁ..? こんなことしてたのうちだけじゃないって思って安心したくて質問しました。 自分ちも同じようなもんだよ!っておっしゃる方、お話きかせてもらえませんか?(すみませんがそうゆう方のみ) 知ってちょっと安心したい気分で。。

  • シーツをかけたまま布団を干してる方にお伺いします

    最近引越しをしまして、上の階の方が毎日布団を干してるのですが… シーツをかけたまま干してます。 午後には布団を叩く音も聞こえますので シーツの上から叩いてるんでしょうが… 布団から出た埃やダニの死骸が、 シーツに付着したりしないんでしょうか? そういうのを気にしない性格なだけ…? うちも布団なんですが、 シーツをはずしたりかけたり 布団に掃除機をかけたりを考えると 毎日はできず、週3,4日になってしまってます。 上の階の人だけじゃなく シーツをかけたまま干してる家の方が いっぱいあります。 皆様はどうされてますか? 参考までにお聞かせください。

  • シーツが売っていません

    高齢者です 和式の敷布団を使用しています 昔からシーツは欠かせませんでした  近年 大型スーパーの寝具売り場 ホームセンターの寝具売り場、洋服 肌着、タオル、などいろいろいろ売っている洋品店 それらを見て回りましたが シーツは売っていません 掛・敷ふとんカバーや敷きパッドは山ほど置いてあるのにシーツは扱っていません 最近は、冬は敷き布団の上に敷毛布を敷き、夏はひんやりパッドを敷く その方法が一般的になってシーツはいらないということですか  確かに 敷毛布やひんやりパッドを洗濯するのでシーツは不要な気もします そいういうことですか シーツはほとんど使われていないのですか

  • シーツ替えの頻度は?

    みなさん布団やベッドのシーツはどれ位の頻度で替えてますか? 国際調査で日本は欧米に比べてあまりシーツ替えしないという結果をみました。 うちはちなみに週1です。赤ちゃんがいるのですがダニ対策でもっと頻回に交換すべきですか?

  • タオルケットとタオルシーツの違いを教えてください。

    これから夏、暑くなりますよね。 どちらかほしいとカタログ見ていたのですが、 タオルケットとタオルシーツの違いが解りません。 教えてください。

  • シーツの種類

    和室に置くふとんにとりつけるシーツを購入します。(ベッドではありません) 形状による分類によるシーツの種類とその名称を教えていただけませんか また別名があればそれもお願いします。 たとえば下記の解釈はあっていますか ? 1.フラットシーツ 袋状になっていない1枚もの。ふとんを敷くたびに被う。  2.ボックスシーツ ふとんをすべて被うもの。横にファスナーがあり、ふとんはファスナーを開いて入れる。