• 締切済み

彼の実家に週1いかなくてはいけないのでしょうか?

KanoMizukiの回答

回答No.17

新婚半年くらいの主婦です。 夫の実家には、2週に1度くらいの頻度で行っています。 夫の実家では、昔から毎週末にみんなで集まって食事をするのですが うちは夫の仕事がシフト制で毎週は行けないので隔週になっています。 夫の実家に行くのは楽しいですよ。 あくまでもわたしの(於かれている状況)の場合は。 ときどきだったら週1でもいいなって思います。 それでも毎週必ず、結婚生活でずっと・・・は 「無理」ですね。 それに、わたしが夫の実家に行くことが嫌でないのは理由があります。 夫の実家の人たちは、皆人に対する思いやりがあるということ。 それは嫁である、わたしに対しても同じで 故郷を遠く離れて、夫の元に来たわたしを、夫の両親、兄弟、そして まだ小学生や幼児の甥っ子や姪っ子たちまで、 みんなでいたわってくれます。 (わたしも質問者さんと同様、実の家族との関係がよくありません) それに夫が、夫の実家での集まりに参加するわたしに感謝してくれる こと。帰宅時には、わたしのお気に入りの場所までドライブしてくれます。 そして夫の親も。 よくいる義親のように「この家のやりかたに従って当然」とか 「ご機嫌伺いに来い」という顔や態度を決してしないのです。 わたしたち夫婦が行くと、帰りには必ず 「顔を見せてくれて、ありがとう」と言ってくれます。 質問者さんの彼や、彼のご家族のような義理家族なら わたしだって嫌です。 「義理」で訪れるとしても そう・・・月に1度が精一杯。 >そうやってどんどん会っていけば、どんどん打ち解けて、私の今の居心地の悪さ、苦痛もどんどんなくなっていく、どんどん仲良くなっていくといいます ・・・は??? ・・・ありえませんね(失笑) 嫁となった質問者さんが、彼の実家に対して服従して 顔で笑って心で泣いて 彼の実家族は、どんどん遠慮がなくなって それをみて夫となった彼氏さんは 「ほら、やっぱり!俺の言ったとおりだ。仲良くなったじゃないか 君もそうやって、俺の実家に行くと笑顔で楽しそうじゃないか」 とかなりそう・・・ >そうやってどんどん会っていけば、どんどん打ち解けて、私の今の居心地の悪さ、苦痛もどんどんなくなっていく、どんどん仲良くなっていくといいます ・・・そうね。 ・・・彼の言っていることも「事実」ではある。 でもそれは「双方が」歩みよってのこと。 わたしの夫の実家族は、わたしの価値観や考え方や好みに歩み寄ってくれた。またその努力をしてくれる。 だからわたしも、夫の実家族に歩み寄ることができる。 質問者さんの彼氏の家族は、貴女に歩み寄る気持ちはなさそうね。

関連するQ&A

  • 実家にいるべきか、同棲か・・・

    今付き合っている彼と1年半後くらいに結婚しようということになり、今週末にお互いの両親に挨拶に行きます。 私も彼も今春卒業し、社会人となります。 彼は実家と勤務先が遠いので一人暮らし。 私は通勤できる範囲なので実家から、という予定でした。 でも、彼の給料で一人暮らししながら結婚資金をためる、ということが厳しそうなので、いっそのこと今から二人で暮らそうかという話が出ています。 今、一人暮らし用の部屋を借りて、一年半後に二人で住めるところを借りるとなると、彼にしてみれば敷金礼金を短い期間で2回も払う事になり、可愛そうな気がします。 私自身は、実家にいた方が貯金もできますし、家事などの負担も楽ですし、結婚するまでは家族と暮らしたほうが親孝行なのかも…と思うと、迷ってしまいます。 実家にいるべきか、同棲するべきかアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 実家に行きすぎ?

    同棲中の彼氏に実家行きすぎ。 家族に会いすぎだと、 親に依存していると言われました。 親と不仲な時期もあった上に、 親の過干渉が嫌で家を出て彼氏と同棲 し始めた経緯もあるので正直驚愕しました。 実家までは電車で4駅の距離です。 実家の目の前が母方の祖母宅ですので 祖父が亡くなってからは月1回程度 高齢の祖母の顔を見に遊びに行き、 そこに母が合流して一緒にお夕食を食べて 21時〜22時に帰るという感じです。 又は祖母宅に行ってから実家でお夕食という パターンもありますが月1程度です。 22時までいる時は車で送ってもらうために 父の帰宅を待っている時です。 20年間育った家とは言え やはり何年も別で暮らしていると 実家よりも彼氏と住んでいる家の方が 居心地が良いですし安心します。 家も近い割には少ししか帰らないな と自分でも思っていたので 実家帰りすぎだなと言われたのは心外なのですが 外から見たらわたしは実家依存なのでしょうか? 依存してるねと言われてるだけで 嫌がられているわけではないので 今後もこのペースで行くつもりですが 正直、近距離なのに月1が帰りすぎとは思っていなかったので色々なお声を聞きたく、質問させていただきました。

  • 結婚か実家に帰るか

    29歳の女です。 3月に退職し、彼氏と5月から結婚を前提とした同棲を始めました。 結婚は口約束程度ですが、親には報告してあります。結婚の時期は、はっきり決めていませんが、彼の考えは来年くらいとのことです。 私は高校卒業から地元を離れて10年間一人暮らしをしていました。 そこで東京の彼氏と出会ったので、結婚して一緒に東京でやっていくつもりでした。それまで、実家に帰りたいと思ったことはありませんでした。 しかし、仕事を辞めて、同棲を始めてから、自分の心境が大きく変わってしまい、戸惑っています。 実家に帰りたくなってしまったのです。両親が心配になり、私自身もさみしい思いでいっぱいになってしまいました。 今は結婚よりも、実家に戻って親と一緒の時間を過ごし、親孝行したいんです。実家に帰って就職しようと思っています。結婚がだめになっても、今は一時的でも親と一緒にいたいと思っています。でも、東京で就職し彼と同棲を続けるほうがいいのかなとも思います…。 実家に戻ったとしても、やっぱり彼氏も大事なので、帰った後は遠距離恋愛として、その後彼と結婚したいと考えています。 彼氏とずっと結婚したかったのに、今一緒にいたいのは親なんです。親のことを考えるだけで涙が出てしまいます。いまさらホームシックな状態です。マリッジブルーな感じなのかもしれません。 もちろん彼のことも心配ですし、一緒に借りた部屋のことやお金のことを考えると、どうしたらいいのかますます憂鬱になってしまいます。 彼が言う結婚できる時(来年くらいとのこと)には東京に戻ってこようと思っていますが、こんな決断でいいのか自分でもよくわかりません。 彼にも相談していますが、私の思いは理解してくれるものの、彼も結婚を真剣に考えているため現状に困っており、なかなか結論が出ません。 めちゃくちゃな文章ですみません。 どうかみなさんのお力をかしてください。

  • 親孝行として実家に戻るべきか。

    25歳OLです。 専門学校に進学するのをきっかけに地元を離れ7年になります。兄が一人いますが、早くに結婚し、地元を離れ、都内に住んでいます。 地元には父母(共に50代)の二人暮らしです。 年に数回大型連休がある時と、3連休などがある際は、なるべく帰るようにしています。 両親は趣味や習い事、旅行が好きで自由にのびのびと二人の生活を楽しんでいますが、家を出た7年前から、戻って来いとポツリポツリ言われる度に、胸が痛みます。 今まで散々好きなことをやって、金銭的にもほんとに助けてもらいました。 これからは親元に戻って、生活するこが親孝行になるのかなぁと思うことが多くなりました。 今は両親ともに入院することなく、元気に暮らしていますが、いつ病に倒れる日がくるかわかりません。 そんなこと想像もしたくありませんが、何一つ親孝行できず・・・ということだけは避けたいです。 私の夢?という目標は、仕事もそれなりに頑張りながら、素敵なパートナーに出会い、家庭を築くことが夢なので、あまり、東京という土地や、今の仕事でなければ、といったこだわりはありません。 地元に戻っても、選ばなければ仕事はたくさんあります。 しかし、なんとなく戻ることに抵抗を感じる部分もあります。 親孝行の為に、実家に戻るというのはまちがっていると思いますか?

  • 実家頼みの子育てをするなら、なぜ産んだの?

    子育てに自分の実家や結婚相手の実家を巻き込みまくるのって、負け組のやることでしょ? 年に数回、自分の親に子どもの成長を見せてやることが親孝行で、 毎日の食事の世話とか塾や習い事へよ送り迎えを年金暮らしの体力も衰えたおばあちゃんやおじいちゃんにさせるのは親孝行でもなんでもないでしょ? 実家に頼らざるを得ないのなら共働きやめるべきだし、共働きでないと生活できないなら子供産まなきゃいいのに。 自分の子育てを実家や相手の実家に頼りまくる人って、羞恥心とかないの? 金も時間もないのに子どもを産んだ人はなぜ産んだのですか?

  • 結婚後、実家の近くに住むことは親孝行?

    彼は実家暮らしですが 結婚してからも実家か、実家の近くに住みたいと言っています。 理由は親孝行したいからだそうです。 今も実家暮らしで何かと親に頼ってる彼なので 結婚しても実家の傍に住んでたら「頼ってしまうのでは?」 と思うのですが 彼は「頼るつもりはない。親孝行だ」 「何かあったらいつでも助けてあげられるようにしたい」 と言います。 彼のご両親はまだ働いていて健康だし 彼は二男なので家を継ぐ必要もないです。 彼の収入は少ない為、親を援助することなんてできないです。 彼の 「両親の傍で暮らしたい」と言うのは親孝行なのでしょうか? と言うかその場合、実家から離れて住む私は 親不孝になりますか?

  • 実家に帰りたい夫

    夫の実家とは高速で2時間の距離にあります。 夏と冬は帰省について必ずもめます。 よく、旦那さんは実家にあまり帰らない・帰りたくない人が多いと聞きますが、うちは帰りたくてしょうがないみたいで困っています。 夫の両親は悪い人ではありませんが、やはり常識や生活習慣等などで顔を合わせるとストレスを感じます。(皆さんそうだと思いますが) 盆・正月位しか会えない環境であればしょうがないと思うのですが、だ夫の両親は、何かしら理由を付けて2ヶ月に1度は家に会いに来ているのです。(子供が3人います) なので、無理して夏に行っても、例年のごとく9月・10月にはまた、こちらに断れない理由を付けて会いに来るに決まっているので・・・。 旦那は家族の旅行で会社を休むなら、実家に帰ると言います。 それが親孝行だというのですが、親孝行なら自分1人でやってほしいと私は思うのです。 今まで私の親に何かしらやってくれた事はないし(結婚8年)、何で私だけ・・・と思ってしまいます。 孫に会いたいのは分りますが、「産んでくれてありがとう」と言われ、もう義両親は受け付けなくなりました。 また、来年は7年に1度のお祭りらしく、「来て貰わないと困る」と言われそうで今から憂鬱でたまりません。 長男が1年生になり、もうさすがに小学生になったら孫パワーも落ち着くかな?と思いきや、全く健在で困っています。 回りでは、奥さんの実家に近く住んでいる方が多く、毎週のように奥さんの実家に行ったりして、でも旦那さんの実家には年に1度行くか行かないか・・・という人が多いので、羨ましくて溜まりません。 旦那さんは「別に行かなくても・・・」というらしいです。 出来るだけ義実家・義両親・義親戚とは関わりたくない、が本音です。 もう少し長男が大きくなれば、疎遠になってくれるでしょうか。

  • 彼女と実家の関係についてアドバイスお願いします

    同棲中の彼女とのことなのですがアドバイスお願いします。 二人とも社会人です。(20代後半です) 彼女の実家は、2時間程度で帰れる所にあります。 (彼女の職場と同棲しているところは東京です) 実家には、まだ小学生や保育園児の兄妹がいて、ご両親も子供の世話、仕事で大変のようです。(後妻の子供なので兄妹でも年齢は離れています) 今は、彼女が子供に手がかかるため、仕事(フルの仕事ではないですが)をしている母親の代わりに保育園へ送っていったり、休日兄妹の面倒をみたりするために、週に2,3回実家へ帰ります。親兄妹を大事にする気持ちはすごく大切だと思いますし、彼女も電車の移動なので大変だけどがんばっていると思います。 ただ、今後、結婚を考えると実家の手伝いに週に何度もかえる訳にはいかないと思っています。電車賃や移動の時間、二人の生活の時間などを考えると両立は難しいと思っています。 僕にもう少しお金と時間と心の余裕があれば良いとは思いますが正直、彼女の手助けがないと実家の方も困るような生活というのは、結婚を考えると少し心配してしまいます。 僕も実家の手伝いが出来ればいいですが休日は資格の勉強などがあり、頻繁に帰れません。 このような経験のある方、どのような対応をするのが良いかアドバイスをいただけると幸いです。

  • 同棲して実家に帰る頻度

    同棲して4ヶ月目の私の彼についてなのですが、彼は仕事の次の日が休みだとそのまま仕事終わりに地元の友達と飲みに出かけ、実家に寝泊まりすることが多いです。休みの度に、と言えば大げさですが、多い時で週1、最低2週間に1回は実家に帰っています。 仕事→家(同棲宅に)帰宅→着替えを車につめて地元に出発(車で20分ほど)→実家に荷物と車を置く→地元の友人と飲み→そのまま実家に帰宅というルートです。 彼の言い分的には 地元の友達と遊びたい→ストレス発散したい 実家には両親だけなので顔を出さないと心配(彼は3人兄弟なのですが、結婚や就職で今年全員家を出ました) 地元の友達と遊ぶとお酒を飲むので車が運転出来ない(公共手段があるうちに帰れないので歩いて帰宅できる実家に帰る) 仕事の日はまっすぐ家に帰っている、休みの日くらい羽を伸ばしたい 私の言い分的には 遊びに行くことを禁止したいわけではない 実家に帰ることを禁止したいわけではない しかし家(同棲している)に私1人を残すことについて申し訳なさや、心配はないのか →心配や申し訳なさがあれば、飲むのを控え夜中でも家に帰ってくるべきではないか もしくは家を空ける頻度を減しても良いのではないか 彼のお姉さん(新婚)も週1くらいの頻度で実家に帰っていると聞いている→彼が帰る必要性があるのか? 将来的に子供ができた時にもそのように飲みに出かけられたらと心配 ちなみに結婚前なんだから彼氏の好きなようにさせてやりなよと言われそうですが、私たちの認識で同棲=結婚後の予行練習としており、私は妻としての力量(家事や家計のやりくりなど)を彼に図られています。なので、彼も夫としての力量を図った際に週1で家を開けられるのはどうかと思い相談致しました。 ちなみに彼は27歳、私は24歳です。

  • 実家に帰る頻度について

    わたしは付き合って2年、同棲して3ヶ月の彼がいます。 彼の希望もあり今は専業主婦をしております 実家には犬と猫がいて子供の頃からずっと一緒でとても可愛がっています 家から実家まで車で1時間です 彼に泊まり勤務があるため、泊まりの日に週に3回ほど実家に帰ってます 彼が仕事でてから家のことをして実家に行き、帰るときも仕事から帰る前にはお家に帰ってきてご飯の準備もしてます が、これは帰りすぎなのでしょうか? 人それぞれなのは承知ですが、気になったので質問してみました よろしくお願いいたします!