• 締切済み

苦手だな~。。ああ、やっぱり苦手、と思う人

こんばんは。 少し、長いかもしれません、すみません。 女性同士の人間関係の質問です。 よろしくお願いします。 最近、ばったり!!学生時代の友人に町で遭遇しました。 最初のうちは、なんとなく懐かしくて、お互い時間もあったので紅茶一杯でも、、ということになり、やけにテンションも上がり、喫茶店に入りました。 しかし、5分もしないうちに、気持ちの中に「?」マークと「!」マークの嵐。。。。。 やっぱり、やっぱり、私は彼女が苦手。 ほんとうに、うんざりしてしまいました。 それが、本当の気持ちなんです。 しかし、彼女の中では、いまだに私は「都合の良い友人」。 その遭遇以来、やたらと誘われます。 忙しいと言って、一回も会っていません。 社交辞令も言っていません。 大人になるって、こういうことなんでしょうか? 学生時代の友達って、どういう風に、今後付き合っていいのかわかりません。 ずっと仲良く出来そうな人もいるし、そうじゃない人もいる。 それは、お互い様だけど、距離のとり方って、本当に難しい。 強く、自分を持って、堂々たる態度でいたいです。 大人な皆さんは、そういう人間関係、どうやって切り抜けて突っぱねているのでしょうか? 縁はきりたいとも思いませんが、距離を置きたいのです。 縁をきりたいと思わない場合、ある程度、辛抱しなくちゃいけないものなのでしょうか?? ぜひ、教えてください!!

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.3

やっぱり相性ってあるんだよね。 そしてお互いが成長していく中で関係や関わり方が変わってくるケースもある。貴方とその彼女の場合でも昔は何となくとっつき難かったのに久々に会ってみたらお互いに成長して以前より親しみを持てたとかね。 そういう事がある一方で、やはり依然と似たような感覚をどうしても被ってしまう。少し違和感を感じると以前に感じていた苦手意識が一気に再燃してしまうケース。相手の変わった部分を感じる前に、昔の苦手な部分を先に感じちゃったんだろうからね。 それはそれで貴方の感じ方。良い悪いは無いからね。 何となく関わり難いなと思えば、距離を取っても良いんだし。 ただ何事でも言えることだけど、強い先入観や苦手意識を持ってしまうとまず相手を感じて受け入れて~という前にその意識が働いてしまって相手を上手く受け止められなくなってしまうんだよ。 まず相手を受け入れて、それから考えるという部分は大人の対応だよね。その彼女と向かい合っていて、貴方が以前と同じ都合が良い形で捉えれていると感じたら、そこは毅然と貴方なりに変化した部分を伝えたって良かったんだから。うんざりする前に彼女が捉えている部分とは違う貴方を見せる。そうすれば相手の出方も変わって、貴方に対する関わり方も変わっていたかもしれないからね。苦手は本当に合わないなという苦手と自分で苦手意識という壁を作って関わり難くしているケースとがある。そこは貴方も一括りにして考えない。受け止める貴方は貴方でちゃんと意思を伝えるなりして、貴方なりに納得行く付き合い方、距離感を創り出していく事も大切だからね☆

ealin
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! >そしてお互いが成長していく中で関係や関わり方が変わってくるケースもある。貴方とその彼女の場合でも昔は何となくとっつき難かったのに久々に会ってみたらお互いに成長して以前より親しみを持てたとかね。 そんな風に、明るい関係だったら、一番いいんですよね。 それって、やっぱり、 >まず相手を受け入れて、それから考えるという部分は大人の対応だよね。 >うんざりする前に彼女が捉えている部分とは違う貴方を見せる。 そういうオープンで自信を持った態度から良い人間関係、始まるのかな。 今の自分に足りないところを教えてもらった気がします。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

苦手な人・嫌な人の心理学的な意味を知ってみましょう。 Google で 苦手な人 心理学 嫌な人 心理学 といった感じで検索すれば ヒットするでしょう。 他、心理学用語集で<投影><シャドー><ミラー効果>の意味を 知ってみるのもいいでしょう。

ealin
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。 心理学から考えれば、何か、この「もんや~り」の気持ち、 わかりそうです。 もし、またごちゃついた気持ちになったら、 このご意見を参考に、自分の気持ちを調べたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>やっぱり、やっぱり、私は彼女が苦手。 ほんとうに、うんざりしてしまいました >縁をきりたいと思わない 矛盾してて難しいですね。 私だったら、 会って不愉快になる事がわかってて、会う事はまずしませんね。 誘われても口癖のように 忙しい と言い会いません。 <仕事上の相手>じゃないんですから、無理に付き合う事もないんじゃないんですか?それはそれで大人とか関係なく普通の対応だと思いますが。

ealin
質問者

お礼

あ!確かに。 矛盾しているのかも。 だから、気持ちがごちゃごちゃしていたのかもしれません。 >私だったら、 会って不愉快になる事がわかってて、会う事はまずしませんね。 誘われても口癖のように 忙しい と言い会いません。 すごく、この事が、参考になりました。 それに、矛盾している気持ちを、ポイントとしてあげていただいて、 自分でも納得できました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦手な人との接し方は?

    私は高校2年の女なのですが、思ったことが表に出てしまうせいで、人間関係でうまくいきません。 嫌な相手とも上手に距離を置くということができず、結局私が嫌悪感を示しているのが相手に伝わってしまい、ギクシャクしてしまいます。 例えば経験上、話題が下ネタ・彼氏・悪口・自慢のことしかない人は苦手です。また、蹴ってきたり、「死ね」などの暴言を冗談めかしに言う人、自己中心的な人、なんでも否定から入る人、感情の起伏が激しい人も苦手です。そういう人とは、相手がどう思うかなど度外視して無理に距離を開けてしまい、結局勘付かれてギクシャクしてしまいます。(実際に同じクラスの1人の友人とはそういう状況です) 私はそういうことに敏感な性格で、他の人がなんとも思わないようなことでも私は苦手だったりします。 今月、ギクシャクしている友人と同じ行事に参加するので、嫌でも顔を合わせなければなりません。ちなみにLINEはお互いブロックしています。 その人は、初対面から人の悪口、自慢を聞いてもいないのに延々と続き、(弟が二か国語話せる、親が校長、など)「今日は早く帰りたい」と言っているのに無理に長時間買い物につき合わされて、「○○(私)がいれば生きていける」と言われ(友人が少ないのかなと推測します)、出会って数日で上記のような事をされたので距離を開けました。 こういうような苦手な人とはどう接したらいいのでしょうか?もう自分が大人になって付き合っていくべきなのでしょうか?対処法、またはうまい距離の開け方など教えていただけたらと思います。

  • 苦手な人との付き合い方について

    同じグループ内に苦手なタイプの人がいる場合どのように付き合っていくべきでしょうか? 現在学生で、人間関係はできるだけ円満にしておきたいのですが、どうも彼女とは反りが合わず(多分彼女も同じように感じているのではと思います)、彼女の言動にたまにむかつくこともあります。だけど、私はもともと自分の意見をはっきり言うタイプではないので、つい我慢してしまします。冗談のつもりかもしれないですが、本当にむかつくときがあるんです!!あと私は自分の内面を人にみせるのが苦手な方で、それについて人から触れられるのがすごく嫌なので、話さないでいるとそれが秘密主義に感じさせるのかな?とかも思います。それで距離ができてしまったような気もします。 あと1年半程度の学生生活を波風たてることなく、過ごしていきたいと思っています。何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 人付き合いが、いつの間にかとても苦手になっていました。

    昔(学生時代)は人といるのが大好きだったのに、1度傷ついた(家族のように接していた同性の人との人間関係が壊れた)経験があってから、人と出会うことを恐れるようになってしまいました。 人に対して普段から、なるべく頼らない、心配を掛けない、土足で踏み込まない等、一線を置いてお付き合いしていて、自分自身も、心の中に土足で踏み込まれると嫌悪感を感じてしまうこともあります。 そんな自分でいるうちに、本音で人と向き合うことがいつの間にか出来なくなっていました。 上辺だけのお付き合いで、楽しそうには話しつつ、家に帰るとどっと疲れてしまったり・・・。 それなのに、「すごく楽しかった~!」なんて連絡したり。 本当は、自分をさらけ出して本音で付き合える人が欲しいといつも思っています。 葬儀等があると、私の母は、友人や親戚と泣きながら抱き合ったり手を握ったりしています。自分はそういう相手が将来出来るのか・・・等と考え、自分が希薄な人間のような気がして、そういう光景を見ると傷つきます。 どうしたら、昔のことを忘れて、自分をさらけ出したり、誰とでも自然にお付き合い出来る様になるでしょうか。

  • 苦手な友人

    苦手な友人とのかかわり方。 数年前、ある友人からひどい言葉を言われて以来 彼女の言葉が心の傷になり、距離を置いていましたが SNSサイトで日記を書いていたらよく最近になって 一方的にコメントやメールが来て、どう接して良いか困っています。 ※最近連絡が一方的にくるのは 彼女が結婚して落ち着いたからだと思います。 彼女からの日記にくれたコメントに 当たり障りのない返事を書いてはいるのですが、 コメント自体も、上から目線的で、こちらが避けているのに (それがわからないのでしょうか・・) 遊びに来てとも言っていないのですが、絶対遊びに行くから! とか、今日は私はこういうミスをした、となると ●●らしいね。など書かれ正直困っています。 私はしばらく、(数年、数十年)自分の心の傷が治まるまで 距離をおきたいです。(こういう考えは自分勝手でしょうか?) でも、直接そんなあなたとは距離をおきたいといっても 責められるので(以前一度そうしたら、すごい非難を浴びました) 彼女のことが正直、すごい怖いので(またひどい言葉を 浴びせられたら怖いと思ってしまいます) ここは大人に避けて生きたいと思っています。 こちらが避けているのに、それをわかっているのかわかりませんが がつがつ入って、しかも、田舎の割にはそういうのも売ってるんだ とかなんていうんでしょう、気を遣えない、気持ちを読めないで ずばずば言える友人との距離の置き方、(できれば このまま和やかに友人関係も見直したい)を教えてください。 友人関係とは(他の関係でも)、私が思うに、少なくとも お互い尊敬したり、好きなところがあったり、相談したり 心を開示できる相手。だと思っています。 でも一方的に傷つけて、しばらく避けていたのに、一方的に 連絡してくるのはおかしいと思っています。 昔は彼女と私の波長が同じだったので尊敬していたり いろいろ相談していたりしましたが人間変わってゆくもので、 (どちらが変わったかわからないですが) 今の彼女と私の波長は私は同じとは思えなくて・・とても苦痛です。 私がまだ考えが未熟で、そんなことぐらい自分で考えろというのは 自分自身わかっていることなので他の視点からのアドバイスを どうかお願いいたします。

  • グループ内で一人だけ苦手な人が・・・

    女友達の事です。私には10人ほどで仲の良い女友達グループがいます。彼女はその中の一人です。彼女自身とは10年以上の付き合いになります。(それ以下の友人もいます) その彼女なんですが、もう本当に自己中心的で、周りが疲れてしまうんです。ただ、皆そう言う愚痴をあまり言わないので皆がそう思ってるかどうかは分かりませんし、私以外の人に彼女が自己中心的発言をしてるかは分かりません。(割と彼女の被害を受けてるのは私ともう一人くらいです) 多分他の人たちは非常に精神的に大人な人が多いので、嫌だなぁと思ってもお互い口に出して不満を言ったりしてないのかも知れません。 あまりにも彼女の自己中心さがひどいので、ある程度距離を取った付き合いにはしてましたが、とうとう私がぶち切れてしまうほどのことを彼女は言ってしまいました。(私は他人に対してはかなり温和なのですが)できれば縁を切りたいとも思ったほどです。 でも彼女と縁を切るには私がそのグループから外れる事になります。もしくは彼女だけが外れるか。でも私としても彼女以外の人とは付き合いをしていきたいと思いますし、彼女もそうだと思います。もしかして私は彼女に嫌われてるのかなぁとも思いますが。 こんな場合皆さんならどうしますか?他の人たちに「こういうことがあって付き合わないようにしたい」と相談を持ちかけますか?でもそれだと何も知らない皆からすれば一方的に私が悪口を言ってるだけにも感じられるでしょうし。 ちなみに彼女と一緒に進めてるプロジェクト(仕事ではないですが)もあり、それも辞めたいのですが言い出しにくいです。本人に直接思ってることを言うと逆切れされて私が又嫌な思いをするだけな気がして(他のメンバーにも迷惑をかけるでしょう)。困ってます。

  • 恋人がいる人を好きになってしまいました。

    25歳女性です。福岡に住んでいます。 大学時代からの友人である、一つ年上の男性を好きになってしまいました。 学生時代から同じ交友関係にあり、彼の友人と私がつきあったり、 私の友人と彼がつきあったり内輪で恋愛がよくあっていましたが 私と彼はこれまで気の合う良き友人という関係でした。 二人で飲みに行くと、将来の話で盛り上がり、お互いによき理解者でした。 私は彼のことがずっと好きでしたが、それを伝える機会はありませんでした。 卒業し、彼は上京しましたが、彼が戻ってくるたび会っていました。 今回、私が会いに行った時に、飲みにいったり、一緒に過ごすうちに やはり学生の頃と変わらず好きだという気持ちが思い出されて胸が苦しくなりました。 彼には4年ほど付き合っている恋人がいるので付き合うということはないように思えます、 私はどうしたら良いでしょうか? 忘れるとしたら、どうやって忘れたらよいでしょうか? また、彼を奪うすべがもしもあるならお願いします><

  • 以前振った人に、振られてしまいました。。

    社会人の20代(女)です。 先日、好きな人(男性)に告白し、振られてしまいました。 相手の男性は学生時代の友達で、卒業前に告白してくれた人です。今から一年前になります。 その時は、彼のことを友達以上に見ることが出来ずに断ってしまったのですが、一年経って、今度は私が彼のことを好きになってしまいました。 しかし、現在、その人には付き合い始めたばかりの彼女がいて、気持ちは嬉しいけど付き合えないと言われました。 一年前にどうして彼を振ってしまったんだろう、その時に自分の気持ちに素直になっていれば良かった、、と後悔ばかりです。 彼とは学生時代からとても仲が良かったのですが、学生時代は彼の良さに気が付きませんでした。でも、お互い社会人になり、離れて生活するようになったことで、彼の存在の大きさに初めて気が付きました。 今後、また彼の気持ちを振り向かせることはできるのでしょうか。 彼は貴重な異性の友人でもあるので、友達としての縁は繋げていきたいですが、自分の気持ちをどう整理したら良いのか悩んでいます・・

  • 人を許すか…長くなります

    これはもう4年も前の話になります。 友人に学生時代話した私の秘密を姉に暴露されました。 私もかなり浅はかでしたが内容が内容なだけに凄くショックが大きかったです。 まず姉と友人と私で飲んでいて私が寝てしまった後の話の出来事だったので、私もその状況は回避出来なかったのですが、家族に知れたら非常にまずい話で 友人とは長い付き合いで信頼もしていたので、まさか売られるとは思ってもみませんでした。そこで他の友人に相談したところ、二人が縁を切るなんて嫌だと言われ、この内容で切るのは普通おかしいのだろうかと悶々とし、本人にはあまりきつく言わずに時が2年程流れました。 まずその時点で家族と少しもめましたし、親戚との縁も切れかかっています。 私も悪いのですが、友人をどうしても許せませんでした。その後、友人とは付き合いを続けていましたが、あまりにも非道な行動が目につき(昔からでしたが)人間性に嫌気がさし、縁を切らさせていただきました。 しかし、ある時偶然にも 私が他の友人と一緒にいた時にすれ違いました。 私も気づきましたが、相手も気づいており、その夜に縁を切るきっかけになった事をメールで謝ってきました。 それから一時期、頻繁に私の様子を伺うように連絡をしてくるようになりました。 今はパッタリないのですが、その友人について許そうか許すまいか時々思い出しては葛藤し更に2年が経ちました。 私の秘密は姉から母に伝わり、最近になって父にも伝わりました。 正直、みんなショックで悲しい気持ちになったと思います。それは知らなくても良かったことだったと思うし… 事の発端は中学生の時の私と当時23歳だった従兄弟。 みんな悲しみ憎しみばかり そんな私も… だけど悩んでこんなにも月日が流れ その間にも私は人間不信に陥る出来事もあり 繋がりを求めてくる友人を許したい気持ちが度々出てきます。 ただ、母はその友人に関わって欲しくないそうです。 気持ちはわかります。 けど私の気持ちは違います。 何が正しいか最早わかりません。そんな母も父に暴露した一人です。 こんなに悩んだ後にそれを告げられても正直今更ピンときませんでした。 もう私の中では終わった出来事かもしれません。 皆さんだったら友人を受け入れますか?

  • 人間関係が苦手

    大人になってから、ADHDだと言うことがわかった小学生と幼稚園の子供二人の母親です。 昔から人間関係がうまく作れず、学生の友達、大人になってからできた友達も、仲良くしてても今では皆疎遠になってしまいました。趣味もなく、今では上の子の幼稚園の時のママ友何人か位しか遊べる友達がいません。 自分の特性を理解しながら、嫌われないようママ友と付き合ってきましたが、どうやら嫌われてしまったようです。 考えないようにしていても、この1週間ずっと考えてしまって、ボーッとしています 小さな世界の話でホントしょーもないんですが、皆に裏切られた気持ちになって苦しいです。

  • 苦手な人

    結婚してから出会った友人。すぐに意気投合し仲良くなりましたが、仲良くなるにつれ、納得できずどうしても許せない部分に目が行き、つい本人に忠告してしまいました。仲良くなったので悪い事を言っても相手の為だからと甘えがあったと思います。内容は何でも決めつけが激しい事(血液型で人を型にはめる等)や、マイペースでメールの返事が遅過ぎる事、彼女の発言がきついのでそれによって思った事等です。長く付き合う上でずっと引っかかりながらお付合いしていくのは難しいと思ったので。ただ彼女は認めてくれず、一定期間距離を置かれました。ただ、グループ内の友人なので、お互い大人なので無視というわけにはいかず、何となく避け合っている感じです。彼女との個人的な付き合いが0になりました。あからさまに他の子と親密になりアピールしてきます(私は省かれています)。今、辛いです。彼女の事はもう仕方ないですが、他の人とは仲良くしたいです。

このQ&Aのポイント
  • Roland R-05の編集について困っています。編集するためのレジストレーションコードが不明なため、編集ができません。
  • Roland R-05の編集に関する質問です。レジストレーションコードの入力方法がわからず、編集できません。
  • Roland R-05の編集についての問題です。編集するためのレジストレーションコードが不足しており、編集ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう