• ベストアンサー

子供の躁うつ病って、ありますか?

最近、小学六年生の息子の行動が躁うつ病の症状に似ていて悩んでいます。 いろいろと勉強中なのですが、どのように接したらよいか・・よくわかりません。私だけでどこかへ相談に行きたいのですが、何処へ相談に行けばよいのか?本人に話して病院などへ相談に行ったほうがよいのか?詳しい事がわかりません。誰か知っている人がいたら教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.4

まずは、児童相談所がいいかもしれません。たいてい、児童精神科医か、その方面に詳しい精神科医が嘱託として、週のうち何日か来ています。どうしても治療が必要となれば、児童の病気に詳しい先生を紹介してもらうことも可能でしょう。ここは、ひとりでも相談に行けます。

参考URL:
http://www.pref.akita.jp/jisou/main.htm,http://village.infoweb.ne.jp/~fwge4836/ichiran.htm
komattachan0207
質問者

お礼

URLを載せて頂いて、ありがとうございます。 学校の先生にもお話してあって、返事待ちの状態なんですが、自分の中で悶々としていて、早く専門家の先生のお話が聞きたい状態なのです。 早速、アポをとって相談に行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

とても心配されている事と思います。 子どもにも、躁鬱病はあります。 先ずは評判の良い病院を探して、お母様だけで受診してみてください。 息子さんへの接し方など、教えてもらえますし、必要ならば、息子さんも行くようになりますが、その際の説得の仕方などもちゃんと指導してもらえます。あまり心配しすぎないようにしてください。 親の心理状態は、実は子どもにはダイレクトに伝わるものですよ。

komattachan0207
質問者

お礼

ありがとうございます。 親の心理状態、今は最悪です! 旦那に説明したら、上手く伝わらなくて口喧嘩になってしまい、「お前が躁うつ病じゃないのか?」と言われてしまった。 私だけでも早く専門の先生の意見が伺いたいなぁーと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

躁うつに見える行動をとる原因は何かわかりませんか? うちの子供も9歳ですが、そう思うことがありますよ。原因は蓄膿や鼻炎での頭痛です。大人は頭痛がすれば原因を考えたり、過去の経験でこれは病気だとか病気はないとか判断して薬を飲んだりできますが、子供は頭痛なのか、ほかの原因で頭痛のようなモヤモヤがある場合に、怒ったような態度でしか表現できないみたいです。しかも機嫌が良いときは底抜けに明るくて、体調は悪くないので具合が悪いようには見えないです。 参考になれば幸いです。

komattachan0207
質問者

お礼

ありがとうございます。 原因はたぶん学校で何かあったのではないかと思うのですが・・ 先生は知らない様子でした。友達の中でいじめのような事がなければよいのですが・・ 気持ちのやさしい子なので、他の子は何とも思わない事でも気にしてしまう所があります。 今は躁状態で、自分ではとてもこなせない様なスケジュースで約束事を決めてきては送っていって欲しいと言って来ます。 当分は子供に振り回されそうです。私の方がおかしくなりそう・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3177
noname#3177
回答No.1

こんにちは。はじめまして。私は公立の中学校に勤務しているんですが、精神科に勤務する臨床心理士の方が、スクールカウンセラーとして勤務していますが、そういう方は子供さんの学校にいらっしゃいませんか。教育委員会などに問い合わせてみてください。いきなり「病院」とかに行くより、子供さんの心に負担をかけずにいいかと思います。

komattachan0207
質問者

お礼

すぐにアドバイスをくださって、ありがとうございます。 子供が学校に行ってからしかお返事できなかったので、ごめんなさい。 学校の先生も行動が異常なのでお電話くださって、詳しい先生に相談してくださるという事で返事待ちの状態なんです。 ただ、躁うつ病だと確定した場合、躁状態の時が何をするか心配なのでなるべく早くに対応の仕方を聞いておきたいと思っています。 とにかく今は何を言っても「わかってる!」と言うものの自分のペースで自分の思うがまま行動するので、学校でも困っているのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 躁うつ病の叔母への接し方について

    叔母が10年程前から自分の息子との関係が原因で、躁うつ病を患っており、薬を使った治療を行っています。 現在は息子とは離れ、再婚相手の方と一緒に暮らしていますが、 症状が改善しつつあるようで、以前なら話題にしなかった自分の息子との事も話すようになってきました。 ただ、一番症状のひどかった時期の記憶があいまいだったり、全くないことがあります。 叔母は再婚相手から、「以前こんな事をしていた・言っていた」と言われるらしいのですが、記憶がない為、私の母に確認しようとします。 1番症状のひどいときに発言した事や行った行動には、人を傷つけてしまうようなものもあります。 ただ真実なだけに、母も私も否定も肯定もできません。かと言って正直に話すべきかどうか悩んでいます。 今はその話題になるとなるべく別の話題に変えるようにしていますが、毎回だとなかなか難しいです。 本人に記憶のない昔の事を確認しようとした場合は、どのような対応が望ましいのか教えてください。 ※私自身が躁うつ病に関しての知識がない為、質問文に失礼な記述がありましたらご指摘ください。

  • 躁うつ病について

    義姉が躁うつ病と診断されて通院しています。 もう2年くらいは薬を服用しているとは思うのですが 最近、兄に内緒で借金をしている事が分かりました。 兄に相談なしに車を2台買ってしまった事もあります。 お薬も飲んでいるはずですが、最近電話で義姉と話した時に 先生に調子がいいから止めてもよいかと聞いたそうで ダメだと言われ、不満そうでした。 躁鬱の症状については調べてある程度は把握しているのですが これはお薬が合ってないという事なのでしょうか? このままでは兄が子供二人もいるのに破産してしまします。 私は何をしてあげれるでしょうか? 自身も精神的な病気で長年辛い思いをし 家族のサポートが回復には一番大切だと実感しました。 私が感じたのは義姉自身が病気の事をまだきちんと理解 できていないという事。(調子がいいから薬を止めたいと思っている為) 兄は仕事人間で一回は病院に一緒に付き添ったものの、家にほとんど おらずきちんと義姉の症状を把握していないし、お金の事など全く 無関心です。兄も病気の事をちゃんと理解しサポートしてあげれてないと言う事。 本人と一番近くにいる兄が乗り越えなければいけない 事はわかっています。 でも死にも繋がる病気です。 義姉には私は何も言わないほうがいいと思っていますが 兄には何かアドバイスできるのではないかと思い、相談できる所や ネットで病気のことが分かりやすく書かれたサイトを探しました。 兄にメールで送っても大丈夫でしょうか? 兄がきちんと病気を理解して、病院へもう一度2人で行き 義姉に少しずつでもきちんと症状を認識してもらい合うお薬を 見つける事が一番だと私の中では思っています。 病気の事は義姉からも相談されていたのでいいのですが、借金のこと は最近両親から聞きました。 急に私がメールする事で兄が私が借金の事を知っているんだと思い 嫌な思いをするのではないか、という不安があります。 こういう問題にはやはり私が口を出さない方がよいのでしょうか?

  • 躁鬱病かもしれません

    最近自分が躁鬱病なのかもしれないと思うようになりました。 一年ぐらい前はサイトとかで自分の症状調べて自律神経失調症か?って思ってたのですがなにか違う気。 その理由が ここ最近ネットで異性に依存してしまった、その人次第ですごい気分が左右されてしまう。 ちょっとした相手の言動や行動で攻撃的になったり躁転(?)してテンション高めでラインとか送ったり かと思えばいきなりテンションが落ちてごめんなさい連呼したりテンション高かった時にやってしまった行動をひたすら後悔して眠れなくなったり まだ怖くて病院には行けてません。 やはり病院には行くべきなのでしょうか? それと仕事を始めると決まって体調を崩し、結局やめざるを得ない状況に陥ってしまって仕事が続きません、これも病気なのでしょうか?それとも甘えなのでしょうか? 少し混乱していて文章がおかしいのですが、よろしければ何方か教えて頂ければと思います。

  • そううつの友達の対応

    最近の そううつの友達の電話にどう答えればいいのか教えてください 5年ぐらい前から 精神内科に通ってて 1番最初の病院でパニック障害といわれたらしい しかし 私から見ると どうみても そううつで 差が激しい そうの時の電話は しゃべりまくりで うつの時は その人とわからない声を出し無口です 病院も何回も変って 聞いてもないのに 自分の症状をくわしく教えてくれます 最近は 自分をささえてくれる人がいない とか 病院の先生が ちゃんと話を聞いてくれないとか 人のせいにしてばかりで・・・電話してて私は無口です どう話しをすればいいのですか 何年も 同じような事を話されると 自分も滅入ってきます 自分の事なんだから 自分でちゃんと考えろ と 強く言ってしまいたくなる自分を押さえてます 病気だし・・・と  ただ 聞いてるだけでいいのですか  聞いていて 聞きたくないと思う私は冷たいですか

  • 躁鬱病の方で普通に働いてる方がいますか?

    こんにちは。 10年前にウツ症状が出て、 最初は、うつ病かと思いましたが その後も度々うつ状態になります。 元気な時は、多弁になり少し行動的になるので 病院で躁鬱の薬をもらうようになりました。 軽度の躁鬱病のようです。 ウツ状態になると、寝たきりになって とても仕事が出来る状態ではないので アルバイトでも継続してできないので 収入がありません。 現在は、親と同居して援助してもらい生活しています。 主治医に障害年金の相談をしましたが 私程度の状態じゃ年金はもらえないと言われました。 親も高齢(70才)になるし いつまでも頼られません。 躁鬱病の方で継続して仕事に就かれてる方は、いますか? できたら、参考のために処方されてる薬を教えてください あと、現在通ってる病院は、4年になりますが 状態は、変わってないです。 セカンド・オピニオンとして 別の病院にも診察してもらった方がいいでしょうか? お知恵を貸してください、宜しくお願い致します。

  • 躁うつ病について

    病院で、躁うつ病と診断されました。 躁うつ病の薬を服用したところ、重度の発熱と皮膚疾患ー顔全体に渡る発疹ー の副作用があり薬の服用を控えております。 その為、治療自体ままならない状態です。 躁うつ病の症状、対処法、良い病院など ありましたら、情報をお寄せ下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 躁うつ病でお聞きしたいのですが・・

    本日、たまたま図書館で「うつ病」の本を読んでいたら、自分が躁うつ病の症状に似ていることに気がつきました。 躁の時もあることから、「うつ病」であるなんて考えもしずにすべて自分がやる気がないだけだと思っていたのですが、本に書かれているのを見ると、躁うつ病であることを自覚しました。 前から、心が病んでいたので、カウンセリングか病院に行こうとは思っていたのですが、親に相談できる環境でないし、自覚していなかったので、行かなかったのですが、今日見た本には、病気なので病院に行ったほうが良いと書かれています。 しかし、以前よりは、症状は和らぎ、最近では、死を意識することはほとんどなくなりました。 また、お金がかかるので、正直お金に余裕がなく、このまま消えていけば、それで良いのかな、と思います。 私は今20歳です。 わけがあり、今とても生き急いでいます。 今は、時間・お金が私にといってとても貴重なのです。もちろん“うつ”状態が続くようで特効薬があるのでしたら、すぐにでも直したいのですが、 病院に行き、“休養して”とか“効果を見てみよう”とか“そんなに焦んないでのんびり考えていこう”なんて言われたら正直余計にひどくなりそうです。 また、薬で治ることはあるのでしょうか? 薬は“うつ”の状態を和らげるものでしかないのでしたら、“うつ”になった根本を解決しない限り、ずっと投与しつづけないといけないのでしょうか? 26年、躁うつ病を戦っている人もいると聞きました。 今は大分落ち着いたのですが、以前はひどく憂鬱になり、なるたびに死を考えて、憂鬱じゃないときも(躁)いつまたその時が来るか、という恐怖に怯えて、毎日楽しいことばかり考えようとし、昼夜問わず遊びまわりました。 今は大丈夫でも、また、こんな日が来るのが怖いです。 長々と質問して申し訳ありません。

  • 躁鬱病治療の継続の有無

    4年前に一度リチウムを処方され数ヶ月程飲んでましたが夫本人曰く効いてないと言い中断しました。ここ半年、被害妄想や攻撃的な態度、もしくは、殺意めいた事を口走る程悪くなっているように思い、どうしたら彼に医者に行ってもらうべきか悩んでます。本人に自覚が無い為。 躁鬱病をご存知の方、リチウムは一生飲み続けると一般的に言われてますが、勝手に中断しても良い軽い躁鬱とかありますか? 現在の彼の状態は躁鬱の躁の攻撃的な症状に当てはまります。 多額な買い物は4年前はありましたが、それだけは違います。 躁鬱病は5年以内に再発すると読み心配もします。 リチウムを又呑み始めればそんな行動や言動は落ち着くのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 躁うつ病っぽいです。助けてください。

    35歳の専業主婦です。 4月から、息子(小1)に対するイライラが激しく、毎日怒鳴っていました。 最近、とうとうブチ切れてイスを持ち上げ、床に叩き落す行為を何度も繰り返し、主人に止められました。 とにかく、イライラが酷いです。息子と一緒の部屋にいるだけでイライラが激しくなっていきます。息子と2人きりにならないようにしています。 朝は息子が学童に行くまで寝ています。息子がまだ家にいる時間は起きないようにしています。顔が見たくないから。 息子は私が毎日一つ一つ言わないと実行しません。それがイライラします。「何度言ったら分かるの?!」とよく言います。最近は関わらないようにしていますが。 私は息子が大嫌いです。お腹にいる時からずっと。産まれてすぐから5年間虐待し続けました。毎日殺したいと思い、計画まで考えるようになったので私の両親に9ヶ月間預けました。その後しばらく良かったのですが、また息子を殺したくて仕方ありません。雑巾を絞るように息子をぎゅーっと絞りたいです。 時々自分が嫌になり、自己嫌悪に陥ります。 あと、友達に毎日のように電話をあちこちにかけまくります。「会わない?」と良くメールしますが、みんな仕事などで忙しく、会ってくれません。 現在、精神病院でもらっている薬は、 リボトリール1錠、ベゲタミンA1錠、ヒベルナ糖衣錠3錠、セデコパン(デパス)2錠、デパケンR錠200mg3錠、レンドルミン1錠、ロヒプノール1錠、アローゼン顆粒0.5g1包。 以上です。 6年前から鬱病と診断されていますが、「躁鬱病っぽい。」と友人に言われ、主人にもそう言われましたが、 主治医には「まだ、躁うつ病と診断するほどではない。」と言われました。 「躁うつ病とは、例えば、3ヶ月間躁の状態が続いて、その後3ヶ月間欝の状態に入り、それを繰り返す事を言う。」と言っていましたが、デパケンRを寝る前に3錠飲んでいても、状況が変わりません。 リーマスが欲しいです。主治医は患者が欲しがる薬はくれません。 私は鬱病に見えますか?躁うつ病に見えますか? 主治医に何と言った躁鬱病だと認めてもらえるでしょうか? 毎日気が狂いそうで辛いです。助けてください。

  • 躁鬱病は完治しないのでしょうか?

    私は4年前、42歳の時に鬱病を発症し、会社を2回それぞれ2ヶ月と1ヶ月間休職致しました。その後、45歳の時に自分の精神状態に明るさがみえてきた事から、病気が完治したものと思っていたのですが、それが躁鬱病の始まりでした。躁の典型的な症状が現れ、散財をしめちゃくちゃな行動を取っていました。気づくのが遅かったのですが、クリニックの先生に症状を相談すると、躁鬱病ですねとの診断結果が出ました。それから2ヶ月間の休職期間を経て職場に復帰し、現在に至ります。私なりに躁鬱病の治療方法・症例等を調べて見ましたが、結論としては特効薬等はなく一生薬を飲み続ける事で症状を緩和するしかないとの事でした。そこで皆様にお尋ねしたいのは、やはりこの病気を完治させる治療法は無いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「いきなりPDF」を購入しました。印刷物を「SCANSNAP」で読み込んでPDFファイルを作成しましたが、SCANSNAPは勝手に横書きシートはー90度回転して、縦書きはそのままでファイルを作成します。このファイルの印刷物をA4ファイルにとじるべくこれらシート綴じた状態での右上にページを打ちたいのですが、横書きファイルを+90度戻して、いきなりPDFで ページを記入すると、上に立ち上がる形でしか記入できません。(つまり、-90度回転した横方向)
  • +90度回転したシートに横向きにページ等記入する方法はありませんか?試しに、+90度回転修正したシートを含むファイルを一度セーブしてから、再度ファイルを呼び込んで、ページ記入を試みましたが、やはり、文字は縦に上向きに伸びて行ってしまいます。
  • いきなりPDFでページが縦に記入されてしまう問題について解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう