• ベストアンサー

義母とこじれてしまいました・・・

yuiyui25jpの回答

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.5

同じような毎日メール&電話くれる義理母がいまして。 うっとおしいし。 いい加減、子離れしろよ。 旦那さんもな。 と家の中で思っていました。 そうこうするうちに意地悪に発展し>< 子供にも・・・・ で、チック症状がでてしまい私も46時中悩み事 のなかおかしくなりかけました。 解決策は、相手が怒っているときは負けないように こっちも一切無視。 そうしているうちに孫には会いたくなるのです。 それも無視。 そして、半年から1年たってから、腹割って 縁切る覚悟で話し合います。 言いたいことをいう。 「主人を心配するのは親心ですが、私には家庭を守らないと いけない分、不在時に気を張っています。ですので 状況等聞かれると心が主人にも向かい厳かになってしまいます。 孫・私を大事にする気持ちがあるなら、主人に直接お願いします」 うちは意地悪を散々並べて今後腹黒く付き合うなら 縁を切る話をしました。 今ではけんかもする仲です。 あの2年はなんだったのか。 ハゲまでできたのに>< 旦那さんって守ってくれるタイプと中間にいるタイプ に分かれますよね。 うちもあなたも中間です。 なら、自分でどうにかしないといけなくなるのですよ。 こじれて離婚って普通にあります。 オトウサン・オカアサンって呼んでいるのでしょう??? んじゃ、親と思ってがんがんいきましょうよ。 年の功で向こうが結論出しますよ。 こっちは年下、 ガンガン言って怒りを買っても自分の親のように 「また怒ってる~」ってのんびりしたらいいのです。

goma0301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの義母みたいな人、珍しくないのですね。 他の回答者様と正反対のご意見。本音はそうしたいです。 無視して、かかわりたくないし、腹割って自分の思うことをぶつけたい。 回答者様のところと同じように仲直りできれば良いですが・・・ 子どもからおばあちゃんを奪うことにもなりかねないし(私のほうは母がもう他界してます)同じ土俵に上がりたくないとも思います。 悩みますね。 ダンナがもう少しフォローしてくれたらな。

関連するQ&A

  • 義母からのメール

    いつもお世話になっております。 私は結婚5年目の長男の嫁(31)です。2歳の息子もいます。家は次男が継ぐことになっています。 昨日突然義母からメールが来ました。 内容は 男の子の子供持つって寂しいですね… 私の育て方が悪かったのでしょうか? 一人で大きくなった気で居てるのでしょうか… ごめんねいらんこと言ってm(_ _)m というものでした。 義母はどんな気持ちでこのメールを送ってきたんでしょうか?そしてどう返事をすればいいんでしょうか? ちなみに普段は2ヶ月に1回位のペースであっています。 夫は私達家族を常に一番に考えてくれて、動いてくれる人です。 結婚して子供が生まれた頃に義父が夫に、義母が息子とられたみたいで辛いと言ってるから義母の言うこと聞いてくれ!と言って来たみたいです。 でも夫は自分が守らないとダメなのはまずは妻と子供だから、義母の言いなりにはなれないと言ったと最近聞きました。 なにかこんなことも関係があるのでしょうか??

  • 頑固な義母にどういえば

    義母、78歳。同居です。年の割には元気ですが、それでも夫や私から見れば危なっかしくて仕方ありません。本人はまだまだ若いつもりなのでしょう・・・。 その義母が、夕べは徹夜でした。趣味で習っている水墨画がうまく描けず、今日が締め切りだから徹夜でしていたというのです。 夫が怒って、「年を考えろ。倒れたらどうする。」といっても、「うまくかけないから仕方ない。」 わたしも「家族の誰が倒れても、大変なんだから(私も働いているし、そうでなくても世話なんて・・・)」といっても、「一晩くらいで」 でも、一晩じゃないんですよ。毎日、寝るのは1時2時。リビングに座って、うとうと居眠りしながらテレビを見たり、新聞を見たり。(私は付き合ってられないから、さっさと寝ますけど) 日ごろから、頑固で人の話を聞こうとせず、自分の考えを変えようとはしない義母。本当に、寝込んでもらったら困るのに、本人は、ちっともわかってない!!!こんな義母に、どういう風に言えば、どうすれば、分からせることができるでしょうか。 お知恵を貸してください。

  • お義母さん私に期待しているんでしょうか。

    昨日、夫と義母が喧嘩したんです。 夫が「そんな勝手なことばっかりやってるんならもう面倒見きれないよ」ってかなり強めに言ったんです。そうしたら義母が「○○ちゃんいるから大丈夫だよー」って言い返して、私のほうを見たんです。 思わず目を背けてしまいました。 義母は私に面倒を見てもらいたいのでしょうか。 いつも「ピンピンコロリで行くから心配しないでね」って言っていたので急に現実感を見せつけられ、 私が義母の身の回りのことをする日が近づいてきているのかと思うと、ちょっと切なくなりました。 ヘルパーさんを頼むつもりでいますが、弱くなっていく義母を想像して、寂しくなりました。 しっかりしないとダメですね。 祖母が認知症になったとき大変だったので、また大変な時期を超えないといけないのかと思うと、ため息も出ます。。

  • 義母のこと

    結婚して約一年の主婦です。義母は結婚当初から私達夫婦に「家」を買ってやるとの希望があり、物件を探していました。最近、義母の家の近く(車で1分)に義母いわくいい物件が見つかりました。とても気に入った様子で、すぐにでも買うつもりのようでした。私達はいろいろあり、乗り気がしないので断わることにしました。 夫が義母に、とても感謝しているがこの物件に関しては断りたい、またいいものが出たら一緒に検討ほしい旨を伝えました。義母のその時は分かってくれたようでした。しかし、その後すぐに「あの家、買ったから」と。私達がどうしても気に入らなければ、借家にでもするから買った、との事。一度きちんと断ったのに、「どうしても気に入らない」の意味が少し違うのでは?と感じました。その後、事あるごとに家の話ばかりされます。仕舞には、これを断ったら今後一切支援はしないとも言われました。脅し文句のようにしか聞こえなかったです。 本当に有難い事ではあるのですが、なぜ一度断ったのにも拘らずその家を買ったのか、それがどうしても納得できません。義母の言う通りに借家にするのであれば、再三私達に家を勧めるようなことは言って欲しくないのです。好意であることが分かっているので、断りにくくなりとても苦痛です。 夫は義母が勝手すぎると言います。私も同じように感じました。何度も言いますが、好意は本当にありがたいのです。話合いをして時間をかけ気に入ったものを探した結果なら、心からの有難うが言えると思うのです。 しかし義母は、私があんた達にしてやるんだからそれを受け入れなさい、反論するなんて失礼だ、そのように言います。 私には押し付けに感じてしまいます。 みなさん、どうお考えになりますか? 客観的なご意見をお聞かせください

  • 義母が怖い…

    あまりに、いろいろありすぎて、簡単に語りつくせないのですが、義母が怖いのです。義母から、別居中の夫(息子)のことで会いたいといわれています。 今、夫は病気中で休職しており、実家でお世話になっています。 そのことは、妻としてたいへんありがたいのですが、そんな非常識な状態をとっているのには、事情があります。夫は重病にもかかわらず、浮気をしていました。病気がわかり、将来に希望がもてないと二人で話し合って別れたそうです。夫の様子が変だったので、携帯のメールを見てしりました。 それまでも家族への裏切り行為は、何度もあり、そのたびに、夫本人が、やり直したいと望みなんとかやってきました。 夫の重病を知った時も、家族の再生も道半ばで果たせないのかと、とてもショックでした。それでも残された日々をなんとか頑張ろうと自分を励ましていたさなか、夫は別の人に、会いたい…、なんてメールしていたのです。 こんな人のことで、何を話し合うことがあるのか?その感性がわかりません。 あなたたちは、どうなっているのかと、質問の意味がわかりません。 ほっておくと、また連絡(メール)がくるか、家に訪ねてきそうです。怖くて、メールを見るだけでどうきがします。私は、どうしたらよいのでしょう?

  • 義母の一言でさらにへこみました。。。

    昨日、「太陽光とエコキュートの設置を危うく高い金利で契約すところだった」 という内容で質問したものです。 http://questionbox.jp.msn.com/qa5256121.html 営業の方の携帯へ断りの連絡をしました。 話はさらにややこしく「屋根を確認した訪問料(1万5千)はかかるんです」 と言われましたが、それよりも、義母から夫にメールが来たようで (その前に私からやっぱりやめる、と言った内容で義母にメールを送っています) その返事が私ではなく夫に言ったようで、その内容が 「本当にやめるの?この世の中そんなうまい話はない。私が死んだら、 仏様守れるの?本当に心配」と来たそうなんです。 夫は最後の部分の意味がわからないと言ってましたが 「きちんと確かめて断わった」と返したようですが、 なぜ私にではなく夫だったのか、それと ここまで、私のした行動が、義母への信頼を失ってしまったのかと思うと 昨日は自分のしたことと義母の事を考えて涙が止まりませんでした。 訪問料の話をほっとく事もできず少し業者側ともめています。 この話は義母は知りません。 このまま断わって済むと思っていたので、義母に対してなんていって良いのか 分からなくなりました。 でも正直、今まで何の迷惑もかけてきたつもりはありません。 子供の面倒などはお願いした事はありましたが金銭面で迷惑をかけたことは 一切ないんです。 それどころか一生懸命やりくりしてきました。 生命保険料も自分達で払います、と言いましたが 私が働いているうちはいいよ、と言ってくださったのでそこは甘えています。 家を建てたときも一円たりとも借りていないし、 名義も夫と私と義母です。 なので義母は年末調整で、住宅控除があるので税金は戻っています。 ローンは当然自分達で払っています。 購入時に若かった為義母にも連帯債務者になってもらいました。 そういう意味では責任を感じさせてしまっているのかもしれませんが。 太陽光・売電自体義母は知らないようです。 結果的にはもめてますが、うまい話に乗ろうとしたのではなく 業者側の金利が高くて太陽光をする意味がない、と私は思っていますが この話すべてにだまされている、嫁はそれに気付かず・・・ とあきれて夫に本心を言ったのかなと考えると これからどうした良いのか分からなくなってきました。 正月やお盆、みんなで集まる時はお酒も入るからでしょうか いつも言ってくれます。家の嫁はしっかりしていい嫁さんもらったねって。 夫は結構あまあまに育てられ通帳すら管理できません。 車で自爆したり決行金銭面で親に迷惑はかけたようです。 だからこそ、付き合っていた頃から早く結婚して!と言われてました。 正直最初の頃は限界感じましたが今では2児の父。 だいぶしっかりしてきたと思います。 ただ、家の事や学校保育園等、行事やお金に関しては無頓着です。 一度だけ義母は夫に「お金の事で○○(私)泣かせたら許さないからね」 と言ったそうです。 長くなりましたが、義母が夫に送った私が死んだら・・・の意図がわかりません。 昨日も質問に書きましたが、現在鬱で薬を服用しているので マイナスに考えてしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 義母にご飯をよそってもらえないのは、あたりまえ?義母ってこんな感じ??

    うちの義母は、夫命!!!で、たまに遊びに行くと、息子、息子、と大変です。 夫のジュンちゃん(仮名)の大好きなケーキ買ったから食べろ食べろ と、一生懸命息子に勧めます。私には一切勧めてくれないし、食べちゃだめなの??って聞きたくなります。見かねていつも、義父が勧めてくれます。義父がいないと、夫が勧めてくれるまで、なかなか手を出しづらい位です。 他にも、食事の時、あれこれ世話を焼いて、取り分けたりしています。もちろん私には勧めませんし、晩酌の後、そろそろ、ご飯かね~ と、ご飯を勧めて持ってくるのですが、私の分は無く、夫の分しかよそってきません。自分の分だけ後からよそうのは、私の事、眼中にないんだな~と寂しくなります。 私が皆の分もご飯を率先してよそおうと思ったりもしたのですが、 義母はあまり台所に私が入ってしきるのは好きではないので、片づけを率先して手伝うようにしています。 私の実家は、夫が来ると、夫にあれこれ勧めたり、ケーキなんかは夫を一番に勧めたりするのですが、 やはり、嫁っていう立場は弱いものなのでしょうか? 昔ながらの家ってわけではないのですけどね~。 母に聞いてみても、ご飯出してくれないことは無かったよ~と言われました。 義母は自分の姑にほとんどあったことがないと言っていたので、 自分のされた仕返しをしているとか、そんなことは無いようです。 義母ってこんなものかな?と思いながらも、少し寂しいのです。

  • 対抗心むきだしの義母

    結婚してもうすぐ一年になります。 夫は女、男、男の3人兄弟の末っ子です。 そのせいか、ずいぶんと甘やかされて育ったみたいです。 それはまぁ、ともかくとして・・・ 義母はどうもうちの夫がかわいくて仕方がないらしく、とりあえず、夫が私をほめると一言言ったり、なにかと嫁の私に対抗してきます。 夫にそんなことを話したところで気づいてくれるわけもなく・・・ かといって私が夫に義母の文句をいおうもんなら、すぐに母親をかばう夫。夫の実家へ帰っても、義母は夫ばかりを気にかけ、義兄はいつも弟ばっかりや。。とひがんでいます。義母は「平等に育ててきたつもり」といってますが、第三者の私が見ても夫ばかりかわいがり、兄嫁もうちの夫を見てるとかわいそうになると言ってました。 こんな義母、どう対処したらいいんでしょう? 疲れます・・・

  • 「義母なんて早く死ね!」

    ある疑問からの質問です。 配偶者(夫や妻)が、あなたの母親に対し「早く死んでしまえ!」と思っているなら、あなたはどう思いますか? 親はまだまだ元気で、介護は必要ありません。衝突を避けたくて、遠まわしの注意や陰口は言っても、お世話になることが多々あります。 こんな状況で義母の死を願うのはどうなのでしょうか? 思ったことは必ず態度に出ます。本人は隠しているつもりでも、負の感情は相手に伝わりやすいですよね。 私の考え方は、義母からどんな意地悪をされようとも、「夫の為に」義母には元気で長生きしていただきたいのですが。。。 私からすると義母は他人でも、夫は愛して一緒になった人です。夫は母親を大切に思っているのが当たり前で、親が早くに亡くなれば落胆も著しいでしょう。 夫のことを想えば、その日は遅ければ遅いほうが良いと思っています。 夫が私の母に対してこのようなことを思っているなら、悲しみと共に憤りさえ感じますが、あなただったなら如何でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 義母の病弱な妹のこと

    義母67才年金額は月10万、のことで相談です。私と夫は別居、義母の家は夫が建てローンを支払っています。いずれは同居する予定。義母は近所に病弱な妹60才がいます。勿論妹にも配偶者あり。妹の配偶者は病弱な妹の世話を全くせず、働いてはいますが休みの日は妹の世話や病院付き添うなどせず、朝から晩まで遊び呆けているそうです。義母が毎日病院付き添いや入院お世話をしています。年金暮らしの義母は一人きりの妹だから可哀想だから私が元気なうちは無理ない程度で頑張る!といいます。他人に仲介して妹を離婚させようとしましたが妹は離婚はしないと言うそうです。離婚したら妹が夫名義夫がローン支払う家に舞い込んできたりしたら、誰が病弱な妹の費用を出すのか、心配です。夫は俺の家だから妹は入れないよ、といいますが、妹が離婚したら、わたしは、どのような対応をすればいいのでしょうか? ちなみに私達夫婦の年収は二人で1000万以上ありますが