• ベストアンサー

これは妻の仕事ですか?

男性の方に質問です。 1.夫が吸うタバコを必ず家に常備しておかなくてはいけない 2.夫が見るテレビ番組の予約をしなければいけない 3.すぐそこにあるリモコン、灰皿、ライター、携帯等‥自分で   取らずに妻に頼む 上記のことを私が出来なかったり、忘れていたりするとケンカになります。。現在も、2番が原因でケンカになり、口も利いてくれずご飯を作っても食べず、一人で外食してきます。 いいかげん疲れました。。 ご意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.21

こんにちは。 たぶん、旦那さんの感謝の気持ちが、足りてないんですね。 そんな些細なことでも、しっかり感謝してくれるなら、 あなたもやる気になるでしょう。 男性にもいろいろありますが、 ふつうの男性なら、ネタはなんでもいいので、 ホメて、おだてて、感謝して、笑顔で謙虚にせっしてあげれば、 すこーしずつかわいくなってきますよ。 もう大分まずいところまで来てるようでしたら、 盛り返しにも大変な時間と根気がかかりますが。 かなり最悪・横暴だった人も、 これでいくらかよくなりましたので・・・。 夫婦間でも、ある程度の距離感が必要です。 距離感が適度だからこそ、感謝もできるものです・・。 文章を読む限り、なんだか距離がたりない感じです。 お互いに、感謝の気持ちを伝え合える、 ステキな夫婦でいられますように・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

回答No.22

女性ですが… 結論からいくと、妻の仕事ではないと思います。 うちの主人と似てます。 結婚して1年半ですが、初めは私も納得がいかず 怒られる事に腹が立ってました。 けど、一緒に生活しているうちに、 私がコレをするだけで、主人が気持ちよく家に居られるなら、 簡単な事だと思えるようになりました。 フルタイム勤務なので、時間に余裕があるわけではないですが、 出来ない事ではないですから。 歯磨き同様、生活習慣の一部にしてしまえば、何って事くなります。 円満のために、頑張ってください。

hanatame
質問者

お礼

すみません、ひとりひとりにお礼を書かせていただきたいのですが、 たくさんのご意見を頂きましたので、こちらに書かせてもらいます。 確かに、主人に対して愛情がなくなってきたからこそ不満に思うようになってきたんだろうと思います。。 それとやって当たり前の態度と言葉にカチンときてしまいました。 お互いに思いやりがやっぱり大切ですよね。 夫婦は元は他人ですから・・。 私も主人に対しての感謝を忘れていた点を反省したいと思います。 皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83035
noname#83035
回答No.20

当然、妻の務めです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.19

夫婦間の役割分担なんて法律でも常識でも決まってない 誰か他人が決めてくれるものでもない それくらい人に聞いてないで自分たち夫婦でちゃんと話し合って決めなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.18

「これは妻の仕事ですか?」ということからして、おかしい。 私も、No.17さんと、まったく同意見!! 妻の仕事か?とかでなく、夫がそうして欲しい、、と願う事なら 「してあげよう。それで夫が喜ぶなら、、、」と普通は思いませんか? 貴女が何歳かはわかりませんが、結婚って 思いやりですよ。 相手に「喜んでもらおう!!」「気分よく過ごして貰おう」という 思いやりです。 これぐらいのことしてあげないで、じゃぁ、貴女は何をしてるの? って気がします。 結婚生活の中では「平等論」は必要ないです。 「相手の為にしてあげよう」。 これだけでいいのです。 私なら 1.夫が吸うタバコを必ず家に常備しておかなくてはいけない 「~しておかなくてはならない」でなく「しておいてあげよう」 という気持ちになれませんかねぇ~? 愛してるのなら。 2.夫が見るテレビ番組の予約をしなければいけない 他人なら、夫の好みの番組なんてわからないけど、妻ならわかるでしょう? 外で家族の為に必死になって 働いていてそのため見たい番組が見られないようだったら、私なら気を回して 言われなくても予約しておきますけど? そうして嬉しそうにテレビを見てるそんな夫を見て私も幸せを感じます。 貴女はそんなふうには思えないですか? 3.すぐそこにあるリモコン、灰皿、ライター、携帯等‥自分で   取らずに妻に頼む いいじゃないですか!! ソレぐらいのことで、亭主関白気取りになって しっかり働いてくれるのなら。 安いものですよ。 私は「つくしてあげたい」タイプなので頼まれれば嬉しくて、「自分のことは自分でやってよー」などと、言いながらも、いそいそとやってしまいます。 夫の為にしてあげられる、、嬉しいです。 貴女は、もう、ご主人に対して冷めてるのかな? 私の心配は こんなにしてあげていられる夫が亡くなったとき、 してあげられなくなってしまったとき、私が虚脱状態になるのでは?と、それが心配です。だから夫には「私より、先に亡くならないでね」と頼んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu-1104
  • ベストアンサー率26% (28/106)
回答No.17

旦那さんが悪いという意見ばっかりで、貴方が「ほら見たことか!」ってつけ上がると解決するものも解決しなくなるので別の考えを。 今ケンカ中のことに関しては、貴方が悪い。 ちゃんと謝って仲直りしてください。 『何で私が?』って思ったでしょ?(笑) それが問題の根本ですよ。 頼まれたテレビの予約を忘れたのは貴方が悪いんです。 そのせいで見たい番組が見れなかったのだから怒りますよ。 それが妻の仕事じゃないからやらないと言うのは理由になりません。 それなら最初から断ればいいんです。 断ればブツブツ文句言いながらも旦那さんは自分で予約して、見たい番組を見ることができたんです。 誰の仕事かをキッチリ決めて分担するなんてナンセンス。 それこそただの同居人ですよ。 ただ、出来ないことは断ればいいんです。 妻の仕事かどうかは別として、頼む方も頼む方ですが、時間を取られるほど大変なことじゃないんだから、それで旦那さんが満足して夫婦仲が悪くならないのならやってあげればいいじゃないですか。 そんなこと聞いてくる時点で貴方も貴方。 やりたくないと思っている(反感)からケンカになるわけで・・・ そんな小さいことぐらいやってあげたいと思える愛情や感謝がない妻と、やってもらって当たり前とふんぞり返っている夫、どっちもどっちです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112682
noname#112682
回答No.16

付き合っていた頃、または結婚当初からそうでしたか? 最初から関白なのを承知で結婚されたのか、それとも最初は『お疲れ様』の気持ちで奥様からされてたのか。 される側は、その行為に慣れてしまい当たり前になって感謝の気持ちをなくす。 よくありますよね。 確かに頭にきます。 やってあげてるのに・それくらい自分でやりなさいよ・等々。 でも旦那様は奥様の作品だとも言えます。 過去今までのしつけです。 年齢的な性格によって話し合いで直せる直せないはあると思います。 優しく見せかけて上手く操縦するか、諦めるか…。 先日『旦那がご飯が全部出来上がってるのに食べずにいるから何で?と思ったらお箸が出てなくてさ。それくらい気付いたら自分で持って来いって言いたいよね~。靴下もパンツも用意してくれるの待ってるんだよ。ホント嫌になっちゃう。まぁでも今までそれを許してきた私の作品なんだからしょうがないんだよね~。』と話している寛大な奥様がいらっしゃいました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98329
noname#98329
回答No.15

質問者さまは専業主婦の方でしょうか? そうだとしたら旦那さんは養ってあげてるのだから 自分の命令に従うのは当然と考えてるのかもしれませんね。 古いタイプの価値観の人間なのだと思います。 旦那さんの立場から考えると、家庭内においてイーブンな関係にしかなれないなら 扶養するメリットがないという損得勘定が働くのかもしれませんしね。 一度、本心を聞いてみるのがいいかもしれません。 奥さんの立場からするとそういうちょっとの心遣いをしてあげるだけで 機嫌が良くなり外で頑張って働いて稼いできてくれるなら、 これほど簡単な金稼ぎマシーンもないものと思います。 うまく乗せていい気にさせて働かせて自分はメリットをちゃっかり 享受するというのも妻の作戦かと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.14

旦那さんと話すしかないのでは? うちではこんな事でケンカになりませんが。 1.我が家はタバコ吸う人いません。が、常備おいてほしいと願っている物は買っといたら?と思います。うちは、お酒がそうです。 月に1度大量買いしてストックします。よく飲む旦那なので。 2.うちでは、予約は旦那の仕事。 3.頼まれたらどちらかがする程度。 ほっとけばいいのでは? 家では、威張りたい旦那さんなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.13

40代の既婚男性です。 1. 私はたばこを吸いませんが、旦那さんが常備しておいてくれというなら 常備しておいてあげてください。 2. これも自分でする人は自分でするでしょうが、旦那さんが しておいてくれというのならば、しておいてあげてください。 3. 私は嫁に頼まれれば持って行ってあげたり、頼んだりもしますが、 頼まれたのであれば、頼まれてあげたら?と思います。 ちなみに、私は仕事で疲れて帰ってきた日でも、 専業主婦の嫁が身体が凝って疲れたといえば、30分や1時間くらいは マッサージしてあげたりします。 別に私が優しいわけではなく、それ以外では嫁まかせだからです。 早く体調を戻して私に尽くさせたいからしているだけの話。 もっとも逆のパターンはありませんが(笑) 問題は、喧嘩の原因ではなく、それに至る口のきき方の悪さにあります。 一番の原因は旦那さんの「それくらいして当然だ」という口のきき方に、 二番目は「してあげているのに、その口のきき方はなに」という 売り言葉に買い言葉にあります。 この程度で離婚など考えていたら、結婚生活など成り立ちません。 旦那さんに反省させ、謝らせたらそれで済む話ではないですか。 謝らせたかったら、「さっきは自分の言い方も悪かった」と こちらから頭を下げればいいのです。 女房は使用人でも同居人でもありませんから、 ぞんざいな口のきき方も許されますが、 親しき仲にも礼儀ありというように、 ちょっとした心配りも必要なんですが、 それを自覚させるのも女房が楽しく日々を過ごせる 知恵だというのは、男の身勝手でしょうか。 これは男の側にもいえることなので、お互い様ということで そこそこで矛を収めてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82139
noname#82139
回答No.12

何か「弟子入り」と勘違いなさっているんでしょうか。 親方にモノを言わすんじゃね~、見て覚えろ、技は盗め、って感じで。 完璧に「妻は自分よりも身分が下」と思っていらっしゃるご主人ですね。 ちょっと言われるくらいならテキトーにあしらえますが、 喧嘩になって、口もきかず、ご飯も食べなくなくなるのは 「イジメ」のような気がします。 このような感じでかなり稼ぎがあって、妻と子を命がけで守るぞ! という姿勢ならばいいのでしょうが、そうじゃなければイヤですね、 きっと他のことでも不満がつのって、離婚になる可能性大です。 浮気しても開き直ったりしたら終わりにしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の地雷を踏む

    妻の地雷を踏んだのは どれ? みたいな番組を録画していて 夫婦でみてました。 二部あり 1部は違う内容でCM飛ばしながらも 全て見ましたが 二部で 地雷を踏んだのはどれ?クイズ形式で ワクワクしてたら 夫が全て早送りで 何が何か分からないまま終わりました。 夫に気まずさがあったのかとは察しますが これこそ 妻の地雷を踏む! じゃないでしょうか。 まず 昨夜も 頼まれてやった事に 有り難うじゃなく 文句が先で 有り難うで終われば気持ちいいのにね!って 口喧嘩の今日なのに 早送りして 消去です。 これって地雷を踏むにはいりますよね。。苦笑

  • 私の妻のことについてです。

    私の妻のことについてです。 すごく、ささいなことでの夫婦喧嘩なので、暇があればお願いします。 今日の夜、僕が帰宅したら、めずらしく妻はまだ帰宅してませんでした。 パジャマに着替えながら、少しのんびり飲みながら、待っていました。 が、なかなか帰ってこないし、連絡もありません。 7時ごろ、携帯に電話したのですが出なかったので、 一人でうどんでも食べようかなと思い始めた頃、妻は帰宅しました。 「ごはんどうする?」と聞いてくるので 「僕は、少しつまんだし、軽くでいいよ」と言いました。 妻は少し疲れた様子だったので、僕は 「うどんかラーメンか作ろうか?」と湯を沸かし始めました。 妻がのろのろとやって来て、 「今日は外食しない?私運転するし」と言ってきました。 正直、くつろいでたし、面倒だったのですが、着替えて 支度をしました。 妻はお店に電話をしましたが、あいにく満席でした。 妻はしばらくお店を探してましたが 「やっぱりやめる?」 と言い出しました。 さすがに、僕は頭にきて 「自分が行くと言い出したのだから、責任持って、店を決めて  車をまわしてきて」と言いました。 妻は「どっと疲れた」と言って、結局外食はなしになりました。 妻は「そんな、ささいなことで怒る」と言いますが、 僕は怒って当然の状況だと思います。 そして、そのことを(僕の状況も含めて)理解できない妻に 問題があると思います。 皆さんは、どう思われますか?

  • 妻との生活に限界感じています。

    妻との生活に限界感じています。 夫、妻、子1歳の三人家族です。 夫の収入は600万程 妻は専業主婦。 結婚して一緒に住み出して5日目でご飯作らなくなり、それ以降自分で自炊しています。 私の洗濯もしてくれないので洗濯も自分でしています。 妻から子供の世話は全くせず、仕事ばっかりともう少し子供の世話してと言われます。 夫の私は朝5時起床の9時帰宅で、 子はいつも寝ています。 平日は世話できないと言うと育休とればできるでしょと言われます。 今の職場は取りずらいし収入も減ります。 もう3ヶ月程妻と喧嘩以外であまり口を聞いてません。リビングであうと舌打ちかクソと小声で言われます。ドアを思いっきり閉めたり、喧嘩腰で物に当たってます。妻と喧嘩になる時は必ず妻から理不尽な文句をいってきます。 産後うつでこのような理不尽なことを言ってるのか、それともこれが普通なのかわからず、産後うつであれば、我慢したいと思ってます。 出産して産後うつはどのくらいで、普通に戻りますでしょうか?

  • デート中の妻について…

    私は29歳で結婚3年目の男です。 夫婦仲はとても良く、妻の事は本当に大切に思ってますし愛してます。 ただ心配な事がひとつあるんです。 それはデート中の妻の事なんですが 二人で歩いてるとたまに妻が他の人をにらんだりするんです 「どうした?」と聞くと言い辛そうに 「私って太ってるでしょ?だから歩いてるとその事で陰口言ったり笑ったりする人がいるの そういう時はそいつらがこっちを見なくなるまで睨み返すの。 言いたい事があったら堂々と私に言ってくればいいと思うから」 っていうんです。 確かに私の妻はかなりぽっちゃりしてる方だと思います。 でも私は全然気にしてないし(健康面ではちょっと不安はありますが…) 朗らかな妻がとても可愛いと思ってます。 でもそうやってたまに他人にケンカを売りそうになる事があるんです。 結婚前には一度タバコの煙に激怒した妻が外人と口ゲンカした事がありました。 外人は英語で妻は日本語で…お互い何言ってるかわからないと思いますが結構凄かったです。 何度か止めて欲しくて言ったのですがなかなか聞き入れてくれません。 私がいる時は私が守ってやれるけど私がいない時に何かあったらと凄く心配なんです。 妻は昔からぽっちゃりしてるのでいろいろいじめられた事もあるそうなんですが 言われたら言い返したりもしてたようです。 誰だって自分の事を陰口されたり笑われたりしたら嫌だと思います。 でもそんな人は無視して妻には気にしないでいて欲しいんです。 気は強い方ですが私に対しては凄く優しくて妻がいなかったら私は今頃どうしていいかわからず 抜け殻のような生活を送っていたと思います。 妻を説得できない情けない夫ですが助言をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ダジャレばっかり言う妻、どう思いますか??

    結婚三年目の妻です。最近口をついてくだらないダジャレを言ってしまいます。 例) 夫「ライブドアってオウムっぽいかんじだよね」 妻「あーそうそう!ホーリーネームとかあったりしてね、ホリエモンだけに」 ・・・くだらなくてすみません。こんなかんじで思いつくはじからいってしまいます。 日中乳児と犬とすごし、夫ぐらいにしか言わないのですが、うけるでもなく馬鹿にされるでなくスルーされます。 だじゃればっかり言ってる妻ってやっぱりおばさんくさいですよね・・。男性の方、どう思いますか?女性の方、同じような方いらっしゃったら、これは老化現象と思いますか? ちなみに夫はお笑い番組は大好きですが、ダジャレは言いません。

  • 離婚はいやです。良い妻とは?

    結婚3年目です。夫の単身赴任などもあり、正式に同居をはじめて半年目くらいです。最近、よく喧嘩します。お互い同級生でどちらも誤りません。最初はどちらかが誤って仲直りでしたが、最近は「先に誤ると甘くみられる」と思って、お互いに引きません。 喧嘩の原因は、私の言い分は「夫のパソコン中毒。寝る食べるお風呂以外は常にパソコンなんです。話しかけても目線はパソコン。ご飯よ~!と言ってもテーブルを片付けずパソコンに夢中」夫の言い分は「妻がヒステリックに怒る。すぐに自分の型にはめようとする。パソコンの件、お金の使い方など、、、」です。 仲良くやっていきたいから「もうヒステリックは注意します」と宣言したら「その言葉は信用できない」と。彼も彼で「パソコン中毒を改める気がありません。」と。「これがお互い譲れないんだったら離婚だ!!」という結論になってしまいました。 原因は何にしろ、同級生でいつも対等でないと気がすまない私達です。譲り合いの心がどちらももてません。私の方は、すごく夫には悪いのですが、学歴が上なことで夫を馬鹿にしてる部分があります。夫は大学中退者です。そこに結びつけて忍耐力のなさを感じるんです!!夫をたてる事ができるのが、良い妻ですか?何か良いアドバイスをください。

  • この場合は妻失格になるのでしょうか?

    以前、ある女優がトーク番組に出てた時の話です。 その女優は既婚者で夫は同じ俳優です。 その女優は「私は料理は苦手で好きではないので、食事はもっぱら外食です。家事自体好きではありません」と言っていました。 俳優の夫もそれで納得されているそうです。 その女優はドラマなどでは主役クラスでCMにも何本か出ています。 夫は脇役が多く、決してメインを張れるようなタイプの俳優ではありません。 なので稼ぎは断然に女優である妻のほうが上であると思います。 だから家事を全般的にしなくても良いように思えるのですが、 みなさんはこのケース女優に対してどう感じますか?

  • 妻の料理は口に合っていますか?

    私は育った環境がすごく違う人と結婚しました。 そのため、自分の作る料理が夫の口に合っているのだろうかと思うことが多いです。 それで、世の夫の皆さんはどうなのか知りたいです。 1.妻は料理が上手くて、自分は毎日美味しく食べている。 2.特別料理が上手いとは思わないが、普通に食べられて特に不満はない。 3.味付けが口に合わない  4.味付け以前に料理がヘタ  回答が3、4、の方は、どう対処されているのかも教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、夫の実家はなんでも手づくりですが、私はインスタントもの(クックドゥーとか炊き込みご飯の素とか)を使うことも多いです。 夫の実家の味付けは濃くて、身体に悪いのではないかと不安になるほどで(-_-;)、私はできるだけうす味を心がけて料理をします。 今のところ夫から不満を言われたことはないのですが(「美味い!」と言ってくれることもあります)、本当は我慢してくれているのかな・・・とかも思うのです。

  • 預けるのは夫の実家か、妻の実家か

    新婚で子供はいませんが、計画中です。 先日、妻と子供について話してる時に、 預ける時にどちらの実家に預けた方がいいのか? という話になりました。 当然かもしれませんが、 私は私の実家、妻は妻の実家がいいと考えております。 私が自分の実家の方がいい理由は明確です。 「義母に預けるのが不安」だからです。 義母は2度離婚しており、先日3度目の結婚をしました。 義母は妻が幼い頃からネグレクト気味で、 (妻自身、親戚一同が口を揃える程です) 子育てをした、という実績がない。 事実、妻もその兄弟も、 「祖父母に育てられた」と公言しています。 妻は義母の手料理を食べた記憶がないらしく、 そもそも義母との暮らしをあまり覚えていないとの事です。 ただ、虐待は一度もありません。 そして、義母は酒、タバコをやります。 酒はあまり関係ありませんが、タバコは私が本当にイヤです。 妻は幼い時からタバコのある生活をしてたので、 私の気持ちを理解出来ない様です。 一方で、私の実家は、 両親健在で、ケンカこそしてますが、ごく普通の一般家庭です。 経済的にもそこそこ余裕はありますし、 両親ともに人からお金を貰って食事を提供する仕事をしてますので、 食べるものにも不安はありません。 父は酒は飲みますが、両親ともタバコは吸いません。 ですが、妻の懸念として、 私の母が口うるさいことがあります。 これは私も納得しています。 非常に口うるさいし、考え方も少し古い。 今でも、妻の振る舞い等に小言を言う時があります。 妻はそういう母に子育てにまで口出されたくないという 気持ちが強く、子供に会わせる、というのは歓迎だが、 何かあったときに預ける、というのはしたくないと言います。 ちなみに距離はどちらの家もそう遠くなく、 1時間圏内です。 既に子育てしてる女性の友人に聞いたら、 「自分で産んだ子だもん。預けるなら自分の親でしょ」 と言われました。 確かに自分で産んだ子、だけど、 自分の、夫の子供であるわけだしな、 と、あまり納得がいきません。 皆さんはどちらに預けることが多いですか? 尚、「預ける」ことが前提です。 そんなに不安なら預けないで、二人で育てろ、という回答は遠慮します。 基本的に二人で何とかするというのは私達の中で決めています。

  • 妊娠中の妻が・・・

    妻が現在妊娠中なのですが(現在6ヶ月) どうにも体調が優れない+精神的に不安定なようで、 夫である自分とほとんど口をきいてくれません。 帰宅して、「ただいま」って挨拶しても、ボソッと返事が返ってくるだけで、それ以外のことは何を聞いても生返事ばかりで、子供のコトも全く話してくれません。 自分としては、家事はなるべく手伝っているし、食事のことも全て自分でやっており(朝は自分で弁当を作り、夜は自炊or外食)問題ないと思っています。 体調のことも気にかけて、なるべく声をかけるようにはしているのですが、その問いかけにすら返答がありません・・・。 子供の胎内写真も、妻の実家の家族には見せているのに、自分には見せてくれない・・・。 どうすればいいのでしょうか?

Printerの反応が極端に遅い
このQ&Aのポイント
  • PCからの印刷指示が遅く、同時刻に指示したものもバラバラの時間に印刷される
  • スキャンをセットしても始まらず、PC側でエラー表示が出る
  • 使用環境はWindows11で無線LAN接続、関連するソフト・アプリは不明でケーブルテレビ回線を使用
回答を見る