• 締切済み

コミュニュケーションがとれない人は不要

というのは言い換えると「仲良く出来ない人は要りませんよ」ということでしょうか? それは、解りにくい変人とは関われませんよ、ということになり、言い出したその人本人が「コミュニュケーションがとれない人」なのではないでしょうか? ご意見お願いします。

みんなの回答

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.6

こんばんは。 皆さんの回答とあまり変わりませんが… 質問者様がおっしゃってることが職場でのことならば「コミュニケーション」は業務が円滑に進むようにする行為を指しているものだと思います。 よく聞くホウレンソウ(報告、連絡、相談)などですね。 >というのは言い換えると「仲良く出来ない人は要りませんよ」と >いうことでしょうか? 仲良くすることで業務が円滑に進むのであれば、答えは「はい」です。 普通は円滑になると思いますが中には「なれあい」になって足かせになる場合もあるかもしれません。その場合は「いいえ」です。 >それは、解りにくい変人とは関われませんよ、ということになり、 >言い出したその人本人が「コミュニュケーションがとれない人」 >なのではないでしょうか? 状況が分かりませんが、言い出した方と、質問者様の会社のメンバとのやりとりを比較なさってはいかがですか? 質問者様と会社のメンバのやりとりの方が円滑で仕事が捗っているのであれば、ただのひがみでしょう。 その言い出した方がより捗っているのであれば、あなたに対して成長を求めているのでしょう。 ご自身とその忌避されている方を見つめ直してはいかがでしょうか。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oby_st
  • ベストアンサー率11% (26/233)
回答No.5

授業中に騒いでいるクラスメートを注意した人間に対して 「注意してるお前がうるさいんだよボケ」と逆ギレするお子様と同レベルですね。 そういうのを屁理屈と言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

質問者様の文章がもう既に理解できません。 つまり、質問者様が何を言いたいのかが理解できないのです。 このことこそが「コミュニケーションがとれない」ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.3

通常の交友関係で、互いに生きる世界、活躍の場、興味の対象が異なる 状況で、円滑なコミュニケーションをとりたいのであれば、互いに、オ リエンテーションが必要になるでしょうし、職場でのことであれば、 ミッションを遂行するための基本的な知識が欠如していてコミュニケー ションが不能なのか、(必要な研修が済んでいて)協調性が欠落してい て円滑な意思の疎通に支障があるのか、といったところが考えられます が……仮に、コミュニケーション不能の相手が(アナタさまの昇給・賞 与の査定、人事に関わる)上司であれば、そうした人を敵に回しても (生命線である)信頼性・信用性の点で何のメリットもなく、時間とエ ネルギーのムダでしかありませんので、早い機会に、その職場を去っ て、アナタさまがパーフェクトにミッションを遂行できる職場を見つけ るほうがいいでしょうね。 一個人としていかに優秀でも、 他人と仲よく働くことのできぬ人は、 集団生活においていちばん厄介な人である。     〔 石橋正二郎 ブリジストン創業者 〕 人々が自分に調和してくれるように望むのは 非常に愚かだ。 〔 Johann Wolfgang von Goethe 〕 不思議なことに、私はアナタさまの質問を読んでいて、 マーク・トウェインの 『私が農業新聞をどんなふうに編集したか』を 思い出してしまいました。短い作品です。 読んでみませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.2

一般的に会社の「コミュニケーション」とは 業務を円滑に進める為のものと思われます。 仕事のことについてのやり取りはもちろんですが、 それを普通に出来ても「社内の人間関係」を阻害してしまう方に対して 「コミュニケーションが取れない」という言い方をする場合があります。 必ずしも仲良しである必要はありませんが、 「わかりにくい変人とはかかわれない」とは自然な反応と思われます。 質問者様の文章では前後のいきさつがわかりませんので、 「コミュニケーションのとれない人」と思われても 仕方が無いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

今の会社(中堅以上)ではチームによる仕事がほとんどです 話(コミュニケーション)が取れないと、仕事になりません 解りにくい変人=コミュニケーションが取れない人なんですか? あとコミニュケーションとは情報交換能力です。仲良くできるか出来ないかは関係ありません、仲良しで仕事をしてるわけではありません 会社の人間と仕事をしているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 容姿がいまいちでコミュニュケーション力がなくてプラ

    容姿がいまいちでコミュニュケーション力がなくてプライドが高い人間が最も孤独で救いようがないというのは本当でしょうか?

  • コミュニュケーション能力の訓練

    会話が苦手で、相手の気持ちを考えないような話しかできないことで悩んでいます。コミュニュケーション能力の訓練のためのCDやソフトでお勧めのものがあったら教えて下さい。

  • 2歳2ヶ月コミュニュケーションが取れない

    2歳2ヶ月の男の子を育てています。 今日臨床心理士さんに見てもらったのですが、 自分から心理士さんに「はいどうぞ」と、おもちゃを渡すけど心理士さんの方から「どうぞ」と言っても完全無視。 手に持っているものを「ちょうだい」と言われても無視。 「これやって見て?」などの問いかけにも無視。 自分から関わる時は目が合うのに相手からの問いかけには自分がやってもらいたいこと以外無視です。 言葉は20個ちょっと。(甘めに見積もれば40個くらい)2回だけ2語文とカウントできる言葉を言ったことがありますがまだまだ単語です。(言語聴覚士さんの話だと話そうとはしてる、口がその言葉の形にはなっているが声を出すと言葉にならない状態だそうです) 歌も歌えてないけど歌おうとするし、踊りも踊れてないけど一部分をマネしみたりします。 共感の指差しもします。 自分がやって欲しい時のみ、「はーい」や「うん」と頷きます。 いつもニコニコしていて、こだわりもないし、並べたりもしません。 逆に、気になる所としては 多動はかなりあり、手を離せば見えなくなるまで走っていきます。 こちらの問いかけ、分かっているのやら分かっていないのやら無視です(できる時もあるので多分分かっています) ママと呼びません。パパは言います 人見知りはした事がありません。知らない人にも話しかけます。 低緊張があります。(個性の範囲内だそうですが) 目つきも気になります。 電車のおもちゃを横から見る事もたまにあります。 今は言葉の発達は少しずつしているものの、コミュニュケーションの部分が欠落している状態と言われました。 ここまでコミュニュケーションが取れないうちの子は自閉症でしょうか? 重いのでしょうか…それともまだまだ伸びる可能性はあるのでしょうか? まだ型はめもできません。しようとしてるのにできません。言葉も遅いし知的障害もあるのでしょうか。 将来はどうなってしまうのでしょうか。 少し変わっていても社会で暮らせるのか、施設に入れなければいけないのか。 どんなことでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか? もうずっとずっと心配してきて。でもまだまだ分からなくて… 上の子とは明らかに違うし、でも比べたらいけないと思ったり。 子供への接し方も分からなくなってしまいました。 色んな本を読んだけど何が何だか分からなくなってしまいました。 心が折れてしまいそうです。 支離滅裂ですみません。よろしくお願いします。

  • コミュニュケーション

    最近、学校でよく話す人に避けられているようで、孤独を感じてます。こっちも距離を置いた方がいいのでしょうか?それと、新しく話す人を探そうと思っても見つかりません。どうやって、初対面の人と話題を、作って話していけばいいでしょうか?

  • 好きな人をバラしてしまった

    友達の好きな人をバラしてしまいました、その場のノリで言ってしまいました、その好きな人本人にが知っているかはわからないんですが、友達に話していると本人が自分の話の前に自分が好きな人がいることを知っているみたいですこのまま様子を見るのがいいですか? 状況 自分が友達の好きな人の話をばらす、その後に別の友達とバラしてしまったと言う話していると、自分の前にすでに友達が好きな人本人〔その友達が好きな人に、】にその話をしている、という感じです。

  • 正直、携帯電話を持ってない人をどう思いますか?

    「ハッキリ言って変人」 「連絡が取りにくくて迷惑」 という否定的な意見でも、 「時代に流されて無くてカッコイイ」 という肯定的な意見でも構いません。 携帯を持っていない人について、どう思うのかを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 人とのコミュニュケーションをとる機会を増やしたい!

    少し前に「鬱」になってしまったんですが、快方に向かっているようです。 あくまで自分の感覚ですが・・・。とりあえず、損得無しの友人を作ったりネット上以外の現実世界で気楽な会話がしたいです。 しかし、これまで仕事メインでやってきて気が付けば、仕事以外の人間関係は作ってこなかったです。学生時代からの友人は数人いますが・・・。 世の中には積極的に友達を増やそうとサークルなどを作っている人達もいますよね?新しい仲間歓迎しているサークルやオフ会をまめに行っているサイトとか紹介して貰えないでしょうか? 今の状態で「鬱」の殻に閉じこもって、ひきこもっていくのが耐えられないし、辛いです。 ボランティアなどに参加したりするのは、今の自分には義務感的に受け取れてしまい無理だと思います。宗教も薦められましたが、健康な時から無宗教でしたし、まして心の病気の時にそんな事を考えたりすることは健康的(適切でないかも知れませんが)では無い気がします。 どうかアドバイスなり、紹介なりお願いします。それともネットでは無理ですか?補足ですが、どこかが経営したりしてるのは嫌なんです。できるだけ個人レベルの方が・・・。当方は大阪寝屋川に在住していますけど、親しく参加できるようなところがあれば、一応教えてもらえれば嬉しいです。(とりあえず、これと言って人に自慢できる趣味は無いんですけど・・・食べる事、音楽、外に出ることは好きです。) よろしくお願いします。 ちなみに鬱の人達ともサイトでチャットしたりしましたが、外に出るのはやはり億劫らしくて(ホントは一番話が合いそうなんですけどね)

  • 好きな人

    好きな人 好きな人本人に好きと伝えました。 そしたら「それで?」ときました、だから「それ以上言ったらこの関係が壊れそうで言えない」といいました。そしたら彼は「だよな…」、と言ってきたので、私は「いや、それ以上のことを言ったほうがいい?」と聞いたら彼は「やめといて」と言いました。 これってもう完全に脈なしですか? 彼に会って誕プレもあげましたし、彼から「文化祭写真撮ろうな」と言われ、電話もしてるし、学校では話かけてくれます。 どうですかね?

  • 人のことを、「変人」、と面と向かって言う人の心理

    はじめまして。 私は、会社の後輩に『変人』ってきっぱり言われます。 もうわかったよ、って思う程、なぜか繰り返し言われます。 人生で、変人って面と向かって言われたのは初めてで、なんて失礼な人なんだろうと思います。 その会社の後輩は、目上の人をたて、目下を見下すので 目上の人の評判は割りと良く、目下の人からは疎まれています。 (みんなの前で目下の人をこきおろしたりするので) 私は、上下関係に対し普通です。 どちらかと言うと上に厳しく、後輩に対して優しいほうなので 後輩にナメられやすいかもしれません。 私は私で周りに愛されている、と言われてます。 その後輩にも、みんなの前でも個人的にも、よく「好きです」って言われます。 自分でも盛り上げ役としてあえて面白おかしく仕事してます。 (盛り上げるのが重要な仕事なので) そして私はその後輩よりも、年齢も上、キャリアも2倍くらい上、役職名も上です。 しかし私にだけは、先輩なのにワッと傷つくようなきついことを言います。 たとえば、その子は私と自分を同年代の同じレベルと見ているのでしょうか、 私のことをみんなの前で落としてまで、目上の人をたてることもあります。 それを聞いて、逆に目上の人が私を何気なくかばうこともあります。 変人発言もその一環でしょうか。 本当に変人だったとしても、変人って先輩に言うこと自体、失礼じゃないかと思います。 なんで繰り返し言うのだろうとも思います。 その子が私のことを変と思うエピソードについては、 私自身あえて盛り上げるために個性的なことをしたり、言ったりしていることが主だと思います。 私に変なのを治してほしいようでもなく、もしかしたら愛情表現の一種かもしれませんし もしくは変だということを自覚してほしいのかもしれません。 変人って言えるってことは仲が良いからかもしれませんが 裏で言われるよりはマシでしょうか。(その子は2枚舌ですので) でも私からするとその後輩は人のことを変人っていうとき、上から目線になっている気がして 自分はよほど変人じゃないっていう自信を感じます。 あと以前、その後輩は、ご自身のご家族のことも、奇人変人呼ばわりしていることがありました。 皆さんは、上記の後輩の変人発言の心理について、どのように感じますか? 長文になり申し訳ありません、ここまでお読みいただきありがとうございました。

  • 人に合わせれない人は変人奇人ですか?

    人に合わせれない人は変人奇人ですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 美術展や芸術系の趣味コンに参加する人で、実は美術にあまり興味のない人がいます。
  • 彼らは美術館に行ったことがなく、有名な画家の名前すら知らない状態です。
  • なぜ彼らがこのようなイベントに参加しているのか、その理由を探ってみました。
回答を見る

専門家に質問してみよう