• ベストアンサー

幸せになるために・・・。

不幸体質を改善させたいと考えています。みなさんはどのような場所、人、物に『幸福オーラ』を感じますか?具体的にお教え願えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81719
noname#81719
回答No.7

日常の何気ない「当たり前」のことに感謝することでしょうか? 目が見える。耳が聞こえる。モノが食べられる。暖かい部屋がある。暖かいお布団で寝ることができる。会話できる家族や友人がいる。 仕事がある。学校に行ける。トイレに入って水洗の水が流れる。 電車が普通通りに走っているetc、、、。 感謝することは、山のようにあります。 トイレの水洗が 壊れたとき本当に困りました。特に「大」のときは (笑) 普通に食事が出来るってすごくありがたいことなんですよ。 私が、口から食事がとれない病気なものですから。 また、普通にウンチが出てくれる、、というのも、とても、ありがたいことなんですよ。 足があって歩ける、、、ということだってとてもありがたいことです。 また、夜など、眠りに入る前に「今日も一日、何事もなく過ごせました。ありがたい」と20回くらい 感謝して眠りについてください。 眠りに入る前の心の持ち方ってとても重要なんですよ。 「あんちくしょー、こんちくしょー」と恨み辛みを抱えたまま眠りに入ると、次ぎの日も、「あんちくしょー、こんちくしょー」の世界が現れてきて不幸への道 まっしぐら、、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.8

何の心配もなく穏やかな日々を過ごして居る時。 又,このしがらみ世界から解き放たれ,我を忘れ無我夢中で何かに没頭し充実している時,幸福のオーラーを感じる瞬間とは,人間が生きている間,ほぼ幻想でしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.6

仕事でも遊びでも、真摯かつ前向きに、一生懸命に取り組んでいる人の姿に感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92399
noname#92399
回答No.5

こどもの笑顔を見てると幸せになります。 あとは自然の多い場所、人口的な環境ではなく 原生に近い森(=原生林)や植物や花のある所でしょうか。 今の時期だと山桜がとても綺麗です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

平日の朝、小さい子どもを連れているテンションの高い家族が満員通勤電車内に乗り込んできた時。緊張感が緩和するw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20102/39851)
回答No.3

不幸を体質と捉える考えを変える事が一番手っ取り早いかと。 どうしても不可避な不幸と、自ら招いてしまう不幸がある。 それを一緒にしない。不幸も幸せになるための裏返しの示唆が多く含まれているんですよ。それを貴方なりに不幸の数だけつかめていれば、それは幸せに繋げていくプロセスでもあるんですよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • helbin
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

 こんにちは、710931jkさん  場所や物なら、自分の好きな物・落ち着けるところでしょうか。 とりあえず、自分の気に入っている物から「幸せオーラ」を感じられます。  人なら、余裕のある人でしょうか? もしくは、最近よいことがあった友人から話を聞いたりすると「幸せオーラ」みたいなものが感じられます。  私は、気の持ちようだと思いますよ。 「自分は不幸だ・・・。」と考えていては、不幸から抜け出すことはできないと思います。  まず、私がおすすめするのは、外に出てみることです!せっかく春になって暖かくなってきたので、お散歩などをしてみてはいかがでしょうか?

noname#83549
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり気の持ちようなのですね。暖かくなってきたし身体を動かしたいですね、それでストレス発散すれば少し気持ちが良い方向に回復すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんにちは。 色々なものに「幸福オーラ」を感じます。 確認したいのですが、不幸体質を改善する為の方法を具体的にご存知なのですか? 「幸福オーラ」を感じられるものを知りたいのか、不幸体質というものを改善する為の方法を知りたいのか、今一つ主旨が理解できませんでしたので。

noname#83549
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。『幸福オーラを感じられるもの』を知りたいです。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不幸な人がそのまま幸せに

    ひとは不幸になってくると、周りに対して険悪になってきて、ますます嫌われるという、不幸スパイラルに襲われます。逆に幸福であると、周りへも好印象で接せられるので、ますます幸福スパイラルがついてきます。不幸→劇不幸 幸福→劇幸福というスパイラルですね。 これはすごく醜い現実です。 なぜ、人生と言うのは、不幸になったらば、自動的に幸せ側に補正されるような、サーモスタット機構のような構造になっていないのでしょうか?

  • 恋愛や幸せに恵まれないタイプ。

    『父親似の長男』は幸せになれないというのは何故なんでしょうか??私もそれに当てはまるのですが、他の人たちを見ても父親似の長男の人はみんな結婚も恋愛も出来なそうな不幸オーラがプンプン出ています。何故なんでしょうか??

  • 金持ちなのに幸せと感じきれてない人

    金持ちなのに、不幸ではないがあまり幸福だとかんじてないような人に質問です。 なぜですか?

  • これからは恋愛難、結婚難時代でほとんどの人は幸せになれない??

    恋愛に恵まれない人、あるいはモテない人は人生の成功者にはなりにくいのではないかと思いますがどう思われますか?モテない人って何だか不幸体質というイメージがします。私のまわりのモテない連中もみんな仕事も出来るというわけでもなく幸薄オーラがむんむん出ていますね。大抵、実家暮らしで親に頼り全然自立出来ないような人が当てはまりますね。このような人達はみんな結婚も困難だろうし人生花開くといった感じも皆無です。やっぱり恋愛弱者は幸せな人生を送れない時代に突入していると感じますが皆さんはどう思われますか?

  • しあわせなヤツはつまらない?

    トルストイのアンナカレーニナという本の冒頭に 「幸福な家庭はすべて互いに似かよったものであり、不幸な家庭はどこもその不幸のおもむきが異なっているものである」 とある。 これをあるマンガでは、 しあわせなヤツはつまらん と解釈していた。 たしかにしあわせというと、「家族が笑顔」みたいに、 みんな同じようなことに落ち着く気がする。 不幸にはドラマがあるのもうなずける。 どう思うか? あるいは、実体験があるなら、教えてほしい。

  • 幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう?

    幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう? 余談ですが自分はみんな幸せなんてできないと思います 幸せだと感じるのはやっぱり不幸な人がいて成り立ってるきがします 世の中幸せの量は決まっていると思います 自分が幸せな時には必ず不幸な人がいるきがします この考え間違いなのかな?世界に共通の価値観や物があれば可能かもでもそんなの無理だし 宗教 人種 言葉 人には見えない壁が人と人の間にあるかぎりね。

  • 人のために生きると言いながら、それは自分が幸せになる自信がないから・・・自分の偽善

    悲劇のヒロインを望む。 自分がいつまでも不幸なら、 誰かをうらんでいられるし、憎むことができる。 でも恵まれていたりすると、誰かに感謝しなきゃいけないから、めんどくさい。 笑っている人が少しうざいのは、笑えない自分がいるから? 質問です。 1 人のために生きることは、善ですか?たとえそれが、どんな理由であっても。結果が同じなら、動機はどうでもいいですか? 人のためと言いながら、 自分のために生きていることが、うざいです。 でも自分のために生きているといいながら、 人に流され、追従している、惰性で・・・ それもうざい。 結局どっちつかずで、 そんな自分がうざい。 自分が幸福になれないという事実が、とても欲しくなる。 なぜなら、 幸福になる余地があれば、努力しなければいけないから? 質問です 2 人は、幸福にならなければいけない? その義務感が、逆に苦しみです・・・ 幸福になると、不幸なひとから嫌われるからいやだ。 万人に愛されるわけないのに、 愛されたいと思いつづけてる自分がいやだ。 3 幸福になりたくない。 そんな心理は、以上ですか?

  • 幸せの基準を他人と比べてしまう

    幸せの基準を他人と比べてしまう 19歳の大学生です。 私は、極度な人見知りで話下手なために、友達がなかなかできずに苦労しています。 まわりで、友達がたくさんいる人を見ると羨ましく感じてしまいます。 友達が少ないのが「不幸」、友達が多いのが「幸福」と考えてしまいます。 また、自分はものすごい努力家ですが、第一志望の大学は、自分にとっては難しすぎて入れませんでした。 同じように努力した人間でも、受験で失敗する人がいれば、成功する人もいます。 これも、受験で失敗した人は「不幸」、成功した人は「幸福」と考えてしまいます。 これらの他にも、他人と比べてしまうことがあります。 他人と比べてしまうという考え方を改めたいのですが、どのように考えればよいでしょうか? どうしても幸せになりたいです。

  • どちらの言葉に共感できますか??幸福と不幸について…

    2つの文章がありますが、皆様はどちらに共感できますか?その理由も教えていただきたいです。 (1)幸福な家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はそれぞれ違うものだ (2)幸福な家庭はさまざまだが、不幸な家庭は驚くほど一様である どちらの文章もある場所からの抜粋です☆ どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 「幸せ」は人と較べないと決まらないのか?

     私は少々辛い時期でも 「こんなの、ナチスに殺されたユダヤ人や 原爆で死んだ人に較べたら全然ましだ」と思います。 一方、男前、金持ち、立派な業績を残した人達を 羨ましく思ったりもします。  で、「人の幸、不幸」は人と較べることによってしか 決まらないのかと疑問に思います。 出来れば人と較べないで「絶対的な幸福」を 手に入れたいと思うのですが。 土台、無理の話でしょうか? どこか、ヴィトゲンシュタインの「独我論」に つながっている気がするのですが。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの印刷時に接続に失敗するエラーレポートが頻繁に表示される問題について解決方法を教えてください。
  • 楽天ひかりを利用中で、ルーターが薄い壁の向こうにあるために接続が弱くなっている可能性があります。エラーコードはTS-07です。
  • 接続に失敗するエラーレポートを解決し、紙の無駄を減らす方法など教えてください。
回答を見る