• 締切済み

自分に自身が無い、情緒不安定、ネガティブ思考になりがち、ウツっぽい人、そんな人に質問です。

kokonosukeの回答

回答No.5

彼女は、自分の気持ちを伝える表現方法が分からない、上手に甘えることも、気持ちを吐き出すことも、とにかく分からないんだと思います。 たぶん、ちょっとしたことで自己嫌悪になって、止まらなくなってしまうでしょう? しかもそれを伝える方法が分からないから、怒りとかでしか表現できないのだと思う。 そうやって育ってしまったんだと思います。 AC(アダルトチルドレン)の傾向がありそうな気がします。 もしそうだとしたら。 不安定な時にされたら落ち着きそうなことを想像で書きますと、 自分が甘え下手であることを、相手が分かってくれてるって思うと安心できそうです。 例えば彼女がどんなパニックになろうと、別れるって言おうと、 「大丈夫だよ、本当はそんなことが言いたいんじゃないんだよね。 甘えるの下手だな~(^^)」 って、シンドイかも知れないけど、そうやって頭撫でてくれたり、 抱きしめたり、手を握るだけでもいいから、してもらえたら、 すごく安心すると思います。 甘えることと依存は違います。彼女は他人に甘えることを知らないから、依存してしまうだけです。 どうか彼女に甘えることは悪いことじゃないってことを、 教えてあげてほしいです。 甘え方を知らずにこれまで頑張って生きてきた彼女を褒めてあげてほしいです。 こういう時は甘えていいんだ、こうやって甘えればいいんだって分かれば、誰かにすべてを委ねたり、寄りかからなくてもいいんだってことも、 同時に分かります。 一人で立ちながら、あなたと歩いていくことができます。 ただ、甘えられた時に、「寄りかかろうとしてる!!」 って決めつけて、警戒したらダメですよ。 余計に人を頼れなくなり、良くなりませんから。 彼女も自分なりに分かってて、それでも上手くいかなくて悩んでネガティブになってしまうと思う。 そこが子供と違い、彼女がちゃんと大人であるという証拠です。 一緒にがんばってほしいな。 全部を助けるんじゃなくて、見守って、彼女一人では分からない部分は そっと手を差し伸べてあげる。 そういう人がいたら、彼女はきっと、安定した明るい心を手に入れられると思います。 それがあなたであってくれたら、、と、何となく思いますよ。

関連するQ&A

  • 情緒不安定な自分に困っています

    25歳、社会人3年目。 結婚を前提に同棲を始めて4ヶ月、付き合って4年目の彼がいます。 社会人3年目になって任される仕事も増え、求められるものが大きくなるにつれて、それがプレッシャーに感じるようになり、仕事辞めたい。と思いながら仕事に行く毎日。 だけど二人の将来を考えると彼の収入だけでは厳しく、辞めたいからといって簡単に辞められる状況ではないこと。それに、これは誰もが通る道だし、ここで仕事を辞めたら次に何をしても同じことの繰り返しになることは分かっているので、乗り越えなければいけないと、毎日自分と戦っています。 ですが1ヶ月程前から 身体がだるい、微熱、寝つきが悪い、情緒不安定な症状が出始め、今まで遅れたことがなかった生理が一ヶ月も遅れていることから、先日初めて精神科を受診し、睡眠薬、安定剤を処方してもらいました。 先生の話では 仕事のストレスと、4ヶ月前から始めた同棲による環境の変化が原因ではないかと。 その日はお酒を飲んでしまったので 数日後に安定剤、睡眠薬を飲んだのですが、すると彼に、「安定剤、睡眠薬はタバコ麻薬と一緒。薬がないとダメな体になったらどうするの?そうなってからじゃ遅いんだよ。一時的なことであってなんの解決にもならない。もう絶対に飲まないって約束して。」と、酷く怒られました。「俺が安定剤になるから」と言って優しくしてくれたこともあって、その時はもう飲まない 。と約束をしたのですが・・・ 数日後、彼が疲れて寝ようとしている時に私の情緒不安定な状態がやってきてしまって自分でもどうしようもなく、そばにいて欲しくて彼を起こしてしまいました。 ですが疲れているときにまで、そんな私に構えるはずもなく・・・なんなの?とキレ口調で言われ、めんどくさそうにため息をつかれてしまいました。 情緒不安定な彼女を相手にしていたら 彼も心が休まらないだろうし このままだと、めんどくさくなって、心が離れていってしまうのではないか。という、新たな不安要素が出てきてしまい、全てにおいてマイナス思考で困っています。 今日は朝から心が安定せず、仕事中も今も勝手に涙が出てきてしまうのですが また彼に頼って、ため息をつかれたら。と思うとそれもできず、かと言ってこの状況から脱する方法が見つからず。先が見えなくてとても辛いです。 脱却法、アドバイスください。

  • ネガティブ思考はどうしたらいいのでしょうか?

    会社でミスをしてしまい上司に怒られ長い間、気持ちがずっと沈んだ ままです。(会社も正直行きたくない)また人の考えをネガティブに 捉えがちで人間関係もあまりよくありません。 この思考に社会人として、人間として「もう駄目だ」と思う自分がいて、 だからといって自殺する勇気もなくこの暗い気持ちをどうしていいのか 分かりません。 精神科に行く事さえ、「あぁ、自分は病んでいるんだ」と思い足を運ぶ 勇気が持てません。 何でもネガティブ思考すぎて、考える事がない眠りが唯一、安心できて います。でもこのままだと、いつか自分が駄目になる。 そこで皆さんの体験談とか克服とか、あとこんな私に「病院行け」と勇気 と後押しを頂けると嬉しいです。悩みを打ち明ける人がいないので宜しく お願いします。

  • ネガティブ思考の母

    私の母は優柔不断でネガティブ思考です。。。 その性格は前からなのですが、今になってエスカレートしてきて困っています。 何かを決める時も私や父が提案した事に文句を言い、「じゃあ、どうしたいの?」と問い返せば黙り込んで自分で提案はしません。 「そんなに言うなら好きにしなよ」と言えば「分からなくなっちゃった」「疲れちゃった」の繰り返し・・・ 現在、引っ越すにあたり家具などを揃えなければいけないのですが母が万事そんな調子なので何も決まりません。 しまいには父がキレて喧嘩になってしまい、買い物に行っても何も買わずに帰ってきてしまいます。 母がいると決まらないので私や父が選ぶと「勝手に決められた」「この部屋には合わない」とグチグチ・・・ どうしたら母のネガティブ思考を変えられるでしょうか? こういった性格の人にはどう付き合うのが良いのでしょうか? 家族なのに付き合い方が分からないなんて恥ずかしい限りですが父と母の板挟みで疲れてきてしました・・・

  • 私の情緒不安定がなおりません。

    私には付き合って一年と三ヶ月の彼氏がいます。歳は私が25歳、彼は34歳で職場の上司です。 営業もトップの成績で、後輩から慕われています。私も彼を尊敬している人の一人です。 凄く好きで結婚も考えています。 ただ、私たちは結婚を決意できない悩みがあるんです。 それはケンカの多さなのです。普段はとても仲がよく笑いが絶えず、毎日一緒にいても飽きないのですが 私は彼をちゃんと信用することができていないのです。それが原因で私がイライラすることが多かったり不安になったり情緒不安定になったりと彼を悩ませてきました。 私が信用できていない理由は、いくつかあるのです。 彼が私と付き合うことになった時、 当時付き合っていた彼女を振って私と付き合ったらしいのですが、聞いた話によると、私の話をせずに「好きだけど、結婚が考えられない」とかあいまいな振り方をしたと彼の友達に聞いてしまいました。 そのときは、少しずるい振り方だなぁーとしか思っていなかったのですが、 私と付き合ってからの会社の飲みで、私も彼を上司ではなく、彼として見ているせいもあると思うのですが 事務の女の子で男関係がだらしのない子がいるのですが、その子は酔った勢いで凄くスキンシップをとるこなんです。そんな事務の子と楽しそうにふざけあっているところを見たりして、すごい女たらしに見えるのです。 そうゆう飲み方がイヤだとか気持ちを伝えるのですが 信用できないのか!とよくケンカになります。 それからも、その女の子が原因でイライラさせられ、ケンカになることが増えていきました。やきもちやきの、子供な私のせいだと思います。 しかし、そんなとき、彼の態度がおかしい日があり、見てはいけないと分かっていたのですが、携帯を見てしまったのです。 すると私が友達と遊んでいる間に、彼氏がピンサロにいっていたことが発覚したのです。 私は昔付き合っていた人がピンサロに行きとても傷ついたことを話したことがありました。そのとき彼氏は、絶対にそんなところ行かないよと言ってくれていたので、少しちゃらく見えてしまっても、ピンサロなど行かない人だと信じていました。 その日をきっかけに、私は更に信用できなくなり深く傷つき、これ以上傷つくのが恐くなってしまいました。 携帯を見たこと、ピンサロのこと、履歴から分かったのですが、全てをはなし、別れを告げました。すると最初は行っていないとごまかしていたのですが、途中から正直に話し始め、何度も謝ってきました。 そのときは私も好きな気持ちがなくならず、ヨリを戻したのですが、また内緒で行くのではないかという不安や、他の人とそういうことをした彼氏を、心のそこから信用できないのです。 後から聞いた話、私へのストレスがものすごくたまっていて、そういうところへ行ったまたいです。たしかにケンカは絶えなかったし、私から怒ることばかりだったので、気持ちはわかります。 しばりく、それからもケンカは絶えなかったのですが 今年のお正月に、お互いケンカの多さに嫌気がさし、別れることになりました。 ただ、やはり同じ職場でお互い話す機会もある環境。もともと仲がよかったこともあり、戻るのが早かったのです。二週間くらいしてから、お互い話し合いヨリを戻すことになりました。 一度離れたのと、たくさん話し合ったおかげで、ヨリを戻してからケンカが急に減り、すごく仲がよくなったのです。 そんな関係が三ヶ月くらい続いており、私も気持ちが穏やかで幸せでした。 しかし、私はそんな関係を壊してしまったのてす。 昨日、私は生理のせいなのかイライラしやすかったためなのか、 一週間に一度はエッチをしていた彼氏と、ここ二週間くらい、手もだされないし、なんかモヤモヤ考えだしてしまい、 最近落ち着いたいたのに、ピンサロに行ったのではないかと一瞬頭によぎってから、ものすごく情緒不安定になり、 そのときの悲しかった気持ちが蘇ってきて、忘れようとしているのに、まだ忘れられていないことにも悲しくなり、彼氏の前で泣いてしまいました。 以前の2人の関係なら、まだ信用できてないのか、ピンサロの話はもうしない約束だよと、ケンカになっていたかもしれません。 しかし、昨日は彼は優しく私の気持ちを聞いてくれて、不安をとってくれたのです。 ほんとにいい関係になれてきたなぁと思い、嬉しかったのですが 私はここ二週間なにもされていないことに寂しさを感じたと正直に話したのに、その日の夜もなにもなく、今日朝目覚めたときに まさか内緒でやっぱりピンサロにいっているけど、嘘をつかれてるのではないかと、また昨日の今日なのに不安に襲われてしまったのです。 ピンサロが発覚したときに、最初にごまかす為にいろいろと嘘をつかれたことが、まだ私の中で、彼氏の言葉を素直に信じれないトラウマになっているようです。 信じている方が人は裏切れなくなる。と信じ。頑張って信じて、職場の飲みも、彼が遊びに行くのも心配をしないようにヨリを戻してから努力してきました。 しかし、その不安に襲われると、私は自分を抑えられなくなるようで、、、 今日の朝にまて彼氏に 不安でいろいろ考えて疲れてしまった 昨日、気持ちを伝えたのになにもしてくれなかったと、 不満な気持ちをまた朝目覚めてすぐ言ってしまったのです。 すると彼氏はもう情緒不安定にならないって約束したじゃんと怒ってしまいました。 彼氏は私が不安がることをとても嫌います。 嫌う気持ちもわかります。私も逆だったらイヤだろうと思います。 けれど、私は浮気とかできない分、ピンサロに行かれたこと、ちゃんと許せてなくて、そんなところに行っておいて、不安定になるのをやめろ!って怒られると、なぜか腹が立ってしまうのです。 誰のせいだよ!と。 ただ、ピンサロにいったときは確かに私とのストレスは凄かったと思うので、彼だけを責めれないのですが。 今日の朝、彼氏が怒り、私も昨日の今日でまた同じ話していて、すごく悪いことをしてると思いすぐに謝りました。何度も何度も。 許してはくれたのですが、 情緒不安定がなおらないから、いつまでたっても、このままだと結婚できないよ。とため息をつかれ、すごく傷つきました。 彼氏のことは本当に好きで結婚したいんです。たった一度の過ちなのかもしれないのですが、忘れることができず、また傷つくのが恐すぎて、嘘つかれるのが恐くて心配性になってしまいました。 どうしたら、私は彼を信じれるのでしょう。 信じたい気持ちもたくさんあり、よりを戻す前と今を比べると明らかに信じれるようになってきました。ただ、私とのエッチが定期的になかったり、しない日がいつも以上に続くと、不安が襲うのです。 ピンサロにいってほしくないから、エッチしておかなきゃ!と思う日もあるくらいです。悲しいですよね。好きな人を信用できてないって。 わがままを言うと私は彼に、ただ大丈夫大丈夫、行かないし、もう行ってないよと、不安になったら優しくしてほしいんです。 けど、そうゆう話をしたら、いやがる、逆に信用してないことでケンカになることが、私は悲しくて虚しくなるのです。 自分が原因つくっておいて、私にばっかり怒らないでよと。 いつまでたっても、信用されないとイヤですよね。彼氏の気持ちもわかるんです。 ただ、時がたっても、急にあのピンサロを発覚した日の感情が急に思いだされてしまうのです。 彼氏のためにも、わかれた方がいいのでしょうか。信用されてないのは可愛そうだと客観的にも感じます。彼氏も私の情緒不安定さにストレスを感じ結婚を決意できてないのです。 こんな関係、良くはならないのでしょうか。。私の努力不足でしょうか。 彼氏は少し亭主関白なので、意見を言われることをあまり好んでいません。 私が彼氏にあわせていくしかないのでしょうか。 どうしたら、私は情緒不安定をぬけだせるのでしょうか(;_;)

  • 妊娠 情緒不安定 悩み

    こんにちは。現在妊娠9ヵ月の妊婦です。質問というかただの愚痴になってしまいますが、失礼します。元気の出る言葉をくださったら嬉しいです。私は子供が生まれるのがとても楽しみです(^O^)しかし、マイナス思考のスイッチが入ってしまうと後悔でいっぱいになります。高校2年の冬に中絶しました。そのときの私はただ子供を産みたい!!ということしか頭にありませんでした。当然経済力のない私と彼だったので周囲は猛反対。中絶してからは、産ませてくれなかった彼、親をせめました。同時に、最終的に中絶を決意した自分の意志の弱さを憎み後悔しました。当時の自分は産めば幸せになれたのに…中絶は間違いだったととても悲観的でした。でも時間がたつにつれ今まで通りの生活が送れている自分は幸せで、あの時はつらかったけどこれでよかったんだと思えるようになりました。彼に対しては中絶を機に、不満に感じることが増え、すぐに怒ってしまったり泣きついたりつらくあたってしまうようになりました。心の中で彼を憎んでいました。そのたびに中絶直後の悲観的な気持ちがフラッシュバックして泣き崩れてしまいましたが、これくらいの悲しみは当然。それだけのことをしたんだから一生背負って行くくらいに仲直りしたあと思っていました。そんな中高校を卒業し、夢だった専門学校に通うため1人暮らし、遠距離恋愛が始まりました。その矢先、2度目の妊娠が発覚。もうあの時と同じ思いはしたくない、と産むことを決意。専門を2ヵ月で中退し彼と結婚し、今2人暮らしをしています。今までつらくあたり、彼だけのせいじゃないのに彼ばかりせめていた最低な私に優しくしてくれる彼が大好きです。いろいろ大変だしずっと家にいるのは退屈ですが普段は幸せです。しかしマイナス思考になってしまうとアパートはボロい、お金はない、専門を卒業したかった、まだ遊びたかった、やりたいことがまだたくさんあったのに…などと彼にぶつけてしまいます。2年前は産めばよかったとなげき、今は中絶したほうがよかったのだろうか?と思ってしまう最低な自分がいます。イライラしたりマイナスな気持ちは子供によくないからだめだと分かっているのに、そのような気持ちになってしまう自分が余計に許せません。普段は本当に幸せなのに、マイナス思考になった時の自分はもうコントロールできません。自殺まで考えてしまいます。マイナス思考のときは、自分はパニック障害とかそのようなものを持っているのでは?とかいつかうつ病になりそうとかいろいろ考えてしまいます。もとから情緒不安定な上に、妊娠中のホルモンの関係でよけい情緒不安定なんだと思います。どうすることもできないし、どうするつもりもありません。ただ誰にも言えないことなので、こちらに愚痴を書いてしまいました。少し楽になった気がします。読んでくださったかたありがとうございます。今はお腹にいる子が生まれたら、私のマイナスな気持ちなんてぶっ飛ばしてくれるから大丈夫、とマイナス思考になったときは自分に言い聞かせています。

  • 同棲がきっかけで情緒不安定です。

    同棲がきっかけで情緒不安定です。 共働き同士で同棲を始めたのですが、最近私の精神が不安定すぎて困ってます。 生活費は折半(私多め)ですが、相手の方が残業など多く忙しいのと、一人暮らし歴があるのが私だけなので、結局私が100%の家事をしています。 そのことについて最初は納得していたのですが、思った以上に大変なのと、相手から何の感謝の態度もないことにだんだんストレスを感じてきました。 お礼を言ってもらうためにやっているわけじゃないのは分かっていますが、相手は仕事が大変な時期なので疲れきって帰ってくると会話もなく、なんだか悲しくなります。 もしかして私の家事が不十分だから不満なのかな。。。?と思ってしまい、色々機嫌を取ろうとしますが、それが却って鬱陶しいようです。 頑張れば頑張るほど仕事との両立が難しくなり、大好きだった料理も、台所に入るのが怖くなってしまいました。 また、訳あって、付き合って半年くらいでバタバタ同棲になってしまったためか、デートや誕生日プレゼントなど、一般的なカップルがするようなことはほとんどしないで今の状態になってしまいました。 相手は私の前に結婚同然で暮らしていた女性がいたので、きっともうデートとかには興味なくてただ私に身の回りの世話してもらえればいいんだろうな。。。なんて考えてしまいます。 こんなことをウジウジ考え続けていたら鬱っぽくなり、最近は毎朝泣いているので相手にもうんざりされています(そりゃそうだと思います)。 すべては私のネガティブさが悪いと思うので、どなたかパーッと開き直れるようなアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 情緒不安定な子への対処法

    私の友達に、情緒不安定な子がいます。 その子は過去に辛いことがあったらしくて、「人間が信じられなくなった」 「何を支えに生きていけばいいのかわからない」などということを 口にしたり、自殺まで考えるようになりました。 さらに過呼吸にまでなり、精神から肉体の病気にまで・・。 気分の浮き沈みが激しくて、彼氏とのことでもうまくいかなかったりすると、とてつもなく沈みます・・。 自分に悩みをかかえていて、それが解決したときは明るいのですが、また 精神上、不安定になるといったことの繰り返しです; これでは悪循環で、いつまでたってもそのこが自立できず、自分自身を 解放できないままでいそうな気がしてとても心配です。 どんな言葉をかけ、そんな対処をしたらこの子が明るく健やかに過ごせる ようになるのでしょうか? お願いします;

  • 情緒不安定な時に書いたメモ書きの内容について

    情緒不安定な時にその時に考えていた事を整理する為にメモ書きをしてみました。 何が不満で、何が不安なのかをなるべく詳細に書いたつもりです。 気持ちが落ち着いてからそのメモに書いた内容を読み直してみましたが、 はっきり言って頭のイカレタ人が書いたとした思えない内容です。 (理屈とか理論は間違ってはいないが、内容や考え方があまりにも極端で受け入れがたい内容でした。) これを自分が書いたのかと思うと心底へこみました。 しかも洒落や冗談ではなく本気で書いていたと思うとめまいがしそうなほどです。 これを踏まえて思ったことがいくつかあります。 1.情緒不安定な時の発言や思考を理解できるのは自分を含めて誰もいないのではないかと思いました。   実際、そういうものなのでしょうか? 2.どこかのサイトで情緒不安定な状態で感情をメモなどにぶつける事は有効だとありましたが、   それは気持ちを静める意味で有効と言う意味でしょうか?   それとも、そのメモを後日読み直すことで深層心理を探ることが出来るなど治療にも役立つのでしょうか?   もしそうであれば関連のサイトなどを教えてもらえると嬉しいです。

  • 情緒不安定?それともウツ?病院に行くべきですか?

    主人のことで相談です。 主人は27歳・私は26歳。3歳の娘と、私のお腹の中には来月産まれてくる赤ちゃんがいます。結婚して6年目の夫婦です。 来月、出産予定にも関わらず主人の浮気が発覚しました。 そして主人は「離婚したい」と言っています。 浮気の状況などを説明すると長くなるし、私も妊娠中で浮気が発覚しただけでもショックで思い出すだけでも辛いので細かい説明は省かせていただきますが、ひとまず出産して落ち着くまでは離婚の話などはしないで子供や私の体調のためにも、普通に暮らすという事になりました。(でも主人は落ち着いたら離婚するの一点張りです。) とにかく出産するまでは、この話をしくないし聞きたくないと私が言っても、やはりこうなっている以上、現実はなかなか黙っているという事ができず私の両親も怒りを通り越えているし、浮気相手の女性に対しても慰謝料の話などもあったり・・・。 そして現在こんな状況の中、浮気をした本人が情緒不安定なのかウツなのか、毎日「頭が痛い・・・」と言い食事もあまりとらず、夜も眠れないと言っています。何を聞いても「わからない・・・」そして何がわからないの?と聞いても「わからないことが、わからない」と。 こんな状態で話し合いにもならないし、私の両親や自分の親から責められるのがイヤだから精神的におかしいようなフリをしているのか・・・ こればかりは本人しかわからないし本当に困ってしまいました。 そこで病院に行こうという話しになり心経内科を受診し、精神安定剤や鎮痛剤などを処方してもらいましたが「病院に行ったら余計に気持ちが落ち込んだ」と言う始末。 自分が浮気をしといて責任すら取れない旦那が本当に情けなく感じます。 病院で処方された薬じゃ効かないという事なので、また別の病院に行くと言っていますが、このような症状のときには、精神科なのか心療内科なのか、それともカウンセリングしてもらったほうがいいのでしょうか? 本当に病気なのかわかりませんが、とにかく毎日こんな状態の主人を見ているのが苦痛で仕方ありません。 それなら実家に帰るべきと思われるでしょうが、実家に帰っても怒りを通り越えた両親(とくに母親)は主人のグチを言ってきます。 両親の気持ちも痛いほどわかりますが、とにかく離婚だ慰謝料だ・・ そんな話は聞きたくないんです。だから実家には帰りません。 しかも今、旦那を1人にさせたら、すべて旦那の思い通りになってしまう。それも悔しくてたまりません。 私自身もどうすればいいのかわかりませんが、薬やカウンセリングする事で主人の今の状態が治るなら、病院に行ってほしいです。 どのような科に行けばいいのでしょうか?

  • ネガティブで人の話を聞かない人

    自分の付き合っている人が、いきなり情緒不安定になり、ありもしないネガティブな事を言い出していい関係を築ける気がしない〜と決めつけたりして自分勝手な事言っておいて申し訳ないと言いながらも、こちらが話しかけても、ごめんなさい〜分かるんですけど〜と返すばかりで、人の話を聞かず貝のように閉じこもってしまう割に、自分の意見考えを曲げない人なのでそういう人とはどう接すれば良いのでしょうか? 自分勝手と自覚しているのに人の話は聞きません…