• ベストアンサー

HD4650について・・

「HD4650」について教えてください. この度,とあるBTOメーカーにてパソコンを購入希望しています。GPUの選択をHD4650かHD4550で迷っています。 そこでいろいろ調べたところ,双方の性能の差はそれなりに分かったのですが,熱や騒音については,あまり分かりませんでした。 特に騒音については(HD4550はファンレス選択可。HD4650はファン付きのみ選択可)HD4650に関してまったくといって良いほど情報がなかったのでHD4650について,どの程度の騒音なのか分かる方がいらっしゃいましたら,ご回答宜しくお願いいたします。(アバウトな個人的意見でも結構です) また,最終的な選択として皆様ならどちらをお選びになるかという意見もよろしければお聞かせください。 ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Radeon系は、Nvidiaと比べて発熱が高めです。  ファンレスヒートシンクでも大型ヒートシンクであるなら排熱性は高いですが、小さいヒートシンク(ロープロファイル用など)タイプではケースのエアフローをしっかりと計算しておかないと、熱によって故障の可能性がずっと高まります。 もしくは、安いRadeonを選択して後日納得の行くグラボを後付けするという方法もあります。メーカーによっては安いものもあるのでその辺はしっかりと吟味なさってください。  後、ゲームメインで使うなら両方のグラボは正直力不足といえるかもしれません。 NO1さんのアドレス先に書いてあるスペック表をみればわかりますが、メモリーインターフェースが64Bitしかありません。 普通に使う分には十分ですが、ゲームなど大容量のグラフィックを扱う場合、ボトルネックを起こしてしまい、処理落ちの要因となります。 やはり最低でも128Bit・・もしくは256Bitクラスは欲しいところです。 なので、可能であれば4850あたりを後日購入のほうがよろしいかもしれません。(電源容量も注意です) もしくは、Nvidiaで申し訳ないですが 9600GTの補助電源なしverもありますので、そちらのほうもお奨めです。 個人的には、GTX250でもいいかなって思います。 9800GTX+のリネームになりますが、コストパフォーマンスが高いのが売りです。

kyuku33
質問者

補足

自分の選択肢にはないさまざまな情報まで頂き感謝しています。 メーカーとの若干のメールのやり取りもあって,やはりHD4650にすることにしました。ご協力感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#156725
noname#156725
回答No.4

RADEON 愛用者です。 http://kakaku.com/item/K0000021672/ SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP そんなに処理落ちが気になるのなら↓メモリバス128Bit です。 http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4650-512mb-ddr2-pcie-lp.html Radeon 系総てが?発熱が多い分けでは有りません。誤解されない 様に願います。

kyuku33
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 いろいろ考えた末やはりHD4650にすることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.2

どちらでも良いのでは 私なら9600GTですが

kyuku33
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.1

感じ方は個人で違うし、メーカーでファンが違うので・・・ http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/ 単に動画の再生支援目的や静音目的なら4550で十分ですしもう一つ下の4350でも。 ある程度のゲームなどを視野に入れるなら4650は中途半端。 同系で選ぶなら4670を選べるところでBTOするか自分で買ってきて付けます。 どちらを選ぶにしても中途半端な感は否めないですね。

kyuku33
質問者

補足

いろいろサイトを見回ったところ,unw12様のおっしゃったとおり確かに中途半端ですね笑 しかし,予算の都合もあったので,今回はHD4650にしようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RADEON HD5870/HD6870 性能差

    BTOでゲーム用のパソコンを買おうと思っています。 予算内で出来るだけハイスペックにと色々調べながらやっていましたが、 タイトルの通りグラボ選びで迷っています。 Sapphire RADEON HD5870  Sapphire RADEON HD6870 この二つの差について教えていただけませんか。 http://hardware-navi.com/gpu_high_load.php http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_amd.html ↑これらのサイトによるとHD5870の方がわずかに高性能のようです。 しかしBTOでパーツを選ぶにあたって、HD6870の方が8000円高いのです。 価格も高い上に、そもそも製品としてHD6870の方が新しいわけですから、 総合的には6870の方が高性能なのでしょうか? それともあくまでHD6870は新しいだけの廉価版で、 たまたま在庫処分的にHD5870が安売りされているだけなのでしょうか? 8000円浮けば他の部分のアップグレードも出来ますし、ありがたいのですが 実際使ってみると素人では気付かないような落とし穴がありそうで怖いのです。 消費電力、発熱量、将来性、安定性なども込みでどちらがお勧めか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今更ビデオカードHD4870

    今度ネットゲームのガンダムオンラインが始まるそうで、αテストに参加してみました。 OS windows7 32 CPU PhenomIIx4 945 GPU HD7750 現在は上記構成ですが、αテスト時はGPUがHD4670でした。 必要環境は以下の様な感じです 必要環境                                推奨環境 CPU インテル Core2 Duo E6600 以上             インテル Core i7 以上 ATI Radeon HD4850 / HD5750 以上 VRAM1GB以上                                      ATI Radeon HD5850 以上 4670でそれなりに動作していたので、問題ないと思いますが7750に交換したものの、7750はあまり性能が良くないようです。 そこで、中古で4000円程度で売ってた4870が気になったのですが、今更感が強いです。 7750はファンレスで、4870は騒音が気になります。(ゲーム時以外) 他にXFXHD6670もあります。 ゲーム優先で4870に交換したほうが良いでしょうか? 個人的な意見で結構ですので、回答・ご提案よろしくお願いします。

  • ファンレスグラボってファン必要ですか?

    http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080502045/ ここのグラフ12の下に 上述のとおり,HD 3870リファレンスクロックモデルとして試用したSAPPHIRE ULTIMATE HD 3870 512MB GDDR4 PCI-Eは,ファンレス製品だ。当然,GPU温度は高くなるため,参考程度に留めてもらいたい。冷却ファンを当てれば低くなるはずである とあります ファンレスGPUというのはファンがなくても ファンのかわりに冷却するものがついてる物だと思ったのですが違うのですか? 冷却ファンあてれば低くなると思いますがファンレスの意味がなくなるのではないですか? 表をみると100度超えてますが大丈夫なのですか? ファンレスグラボ(X800gto)使ってますがグラボ用に冷却ファン つけてませんが大丈夫ですか?

  • HD5770のファンから異音がします。

    HD5770のファンから異音がします。 SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DPを使用しているのですが、 ホコリがたまってるわけでもなくファンが擦れてるわけでもないのにファンから異音がします。 主に電源を入れたとき、スリープから回復させた時に5~10分ほどくらい音がします。 異音以外は全く問題ないのでこのまま使っていきたいのですがファンを交換するかいっその事ファンを外すしかないのでしょうか? ファンレスだとケースが電源を下に設置するタイプなので電源のファンからでてる熱がそのままVGAに行きそうで少し不安です・・・

  • HDの回転(5400or7200)によっては冷却要?

    デスクトップPCにおそらく現在5400回転(購入当初の10GB)のHDが接続されていますが、それを7200回転のものに目先の速度向上のために安易に換装または増設していいものでしょうか?HD用のファンが存在することがとても気になったもので。外付けのHD(7200)を所有していますが、ある程度特殊な外装しているらしいものの、ファンレスだけにとんでもなく熱をもっています。内臓型に関しては冷却処置はとったほうがいいのでしょうか?

  • HD2600XTからの買い替え=性能比較のご相談!!

    こんにちわ グラボの性能比較? をお願いします!! それで、、大変申し訳ないのですが 購入検討商品が限定セール品なので 出来るだけお早いご回答&ご指摘をお願い致します。。 現在使用中 HIS H260XTFZ256DDN-R (元箱に貼られたシールに記載、、 他 情報無しなんです^^;) 購入検討 比較品 RH4650-E512HW/HS http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1273 素人ながらの知識しかないのですが、、 HD 2xxx や HD 4xxx などのシリーズ番号と 3桁目の性能クラス番号? で 比較品を選択いたしました また搭載メモリも 256→512となっておりますが、、なんせ素人なもので。。 比較品の仕様で気になるのはファンレスなのと玄人志向であること クロシコに関しましてはこれまで色々なパーツを利用したことがあり 自己解決も出来ておりますので特に抵抗はありません またファンレス仕様に関しましても別途ファンの購入(と言いますか使用)を考えております 現実的な問題としてグラフィック性能と言いますか 2600XTから4650への移行に関して大小のメリット&デメリット等ありましたらご指摘とご指導をお願い致します

  • BTOの水冷システムについて

    HD4870x2までの性能は必要ないと判断し、静かなpcが欲しいな・・・。ということで、ドスパラさんのPrime Galleria QH ☆盛夏のCore2フェアーを購入しようと思っています。 主な使い道はそこまで重くないMMOです。 水冷というと静か!というイメージですが、このシステムの場合冷却性能は十分でしょうか? また、グラボは9800or9600のファンレスにしようと思っています。 フロントに静音ファンが追加できますが、これをつけてしまうとまた若干音がするようになりますよね・・・。 寝るときにつけっぱなしにするので気になっています。 要点として・・・。 (1)ファンレスVGAで熱等は大丈夫か (2)この標準マザーボードでHD4870系に対応しているか(今後乗せ変えを視野にいれて) (3)水冷システムは十分な物か。 (4)とりあえず静かなのか・・・? ドスパラさんの掲示板でこのような事を聞くのは失礼かもしれませんが、私的には安い買い物ではないので、ご意見お願いします。 もし、伏字にする必要がある・規約に違反している場合ご指摘ください。

  • グラフィックボードについて質問です

    BTOショップを見ていると、パーツ選択で同型の製品より、 OC版のGPUの方が安かったりすることが多いのですがなぜでしょうか? OCしてる分性能がいいように思うのですが、なにかあるのでしょうか

  • BTOで迷ってます

    BTOの構成で迷っています。 CPU i7940かQ9650 GPU GTX295か285 今後、クアッドコアやSLI対応のオンラインゲームが増えるのであればこの機会にi7と295にしようと思ったんですが高いので・・・ それと295は285より性能がいいのはSLI対応の場合だけですか?非対応の場合でも性能は上ですか? 後295と285は騒音はどれぐらい違いますか?

  • HD5850の静音性

    使っていたノートPCが壊れてしまったため、 新しくサイコムで初のBTOで先程注文したんですが(まだ未払い)、 どうせならFF14もできるPCが欲しかったのですが、予算が厳しかったので、 CPUをインテルのi5からAMD PhenomII X4 945 にして VGAをHD5770から HD 5850にしたのですが、 5850はファンの音がうるさいらしく、静音目的でCPUFANをAMD推奨ファンから刀3に買えたのですが 意味なかったでしょうか? また予算的に無理に5850にせず5770のままでもよかったのかなと今更悩んでます。 またサイコムの場合商品の一部を変更する場合メールをしたら変更してもらえるのでしょうか? 支払方法は銀行振り込みでまだ未払いです。 みなさんの意見を聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • QL-800で印刷ズレが発生しており、用紙の再挿入や微調整を試しても改善しない状況です。どのように微調整することができるのでしょうか?
  • 印刷ズレが発生しており、QL-800での微調整ができないため困っています。用紙の再挿入を行っても解決しないときはどのような対処方法があるのでしょうか?
  • QL-800での印刷ズレに悩んでいます。用紙の再挿入を試しましたが、改善されません。微調整の方法を教えてください。
回答を見る