• 締切済み

BTOで迷ってます

BTOの構成で迷っています。 CPU i7940かQ9650 GPU GTX295か285 今後、クアッドコアやSLI対応のオンラインゲームが増えるのであればこの機会にi7と295にしようと思ったんですが高いので・・・ それと295は285より性能がいいのはSLI対応の場合だけですか?非対応の場合でも性能は上ですか? 後295と285は騒音はどれぐらい違いますか?

みんなの回答

  • ura03
  • ベストアンサー率39% (150/382)
回答No.2

先月までGTX285 OCモデル(ZOTAC)、現在はGTX295(ZOTAC)を使用しています。GTX285は現在予備機に使用しています。 ・マルチコア,SLI対応のゲームもだんだん増えていくと思います。 ・SLI非対応の場合、通常のままでは性能が下になる場合があると思います。(それでもGTX260よりは上だと思いますが)  参考までにベンチマークソフトでのスコアを記載します。  MHFベンチ(1280x768)   GTX285:17522   GTX295:28689  3DMark Vantage   GTX285:P15110(GPU:12407,CPU:43644)   GTX295:P19391(GPU:16445,CPU:41923) ・騒音ですが、下記です。(あくまで主観ですが)   GTX285:負荷がかかっていない場合は非常に静かで、ファンの音もそれほど感じません。   GTX295:負荷が掛かっていない場合でも、ファンの音は結構しています。  GPU温度も通常時で約5~10度くらいGTX295のほうが高めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.1

>295は285より性能がいいのはSLI対応の場合だけですか?非対応の場合でも性能は上ですか? 非タイトルでも全体的には一応上回っていると言って良いと思います。 >295と285は騒音はどれぐらい違いますか? 分かりません。295と285といってもメーカーでクーラーが違うわけですから。事前に情報調べる、買った後に気になるならクーラーを付け替えればいいと思います。ハイエンドに静音を期待しすぎるのも間違いでしょうけど。 >クアッドコアやSLI対応のオンラインゲームが増えるのであれば 間違いなく増えては行くでしょうけど一気に増えるわけでもないですし。SLI構成に出来る仕様で285買っといて、後々不満が出たらもう一枚追加でもいいのでは。295はまだ5万切ってませんが285は4万切ってありますし。1年もすればまた価格も落ちてるでしょう。 (その頃にはもっといいのが出てたりもするでしょうけど) 求めすぎてもキリが無いですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GTX560TiのSLIとGTX670の性能差。

    現在、GTX560Tiを2枚挿してSLI構成にして使っています。 しかし、SLIということでなかなか安定せず、自分にはまだ早かったと思ってしまいます。 そこで、GTX680は高いのでGTX670を一枚購入して、今のGPUを売ってしまおうかと考えている段階です。 質問の内容としては、GTX560TiのSLIとGTX670一枚ではどちらが性能が上か?ということです。 ベンチマーク比較サイトを見ると、3DMark11ではGTX580よりもGTX670が2000ほどスコアが上のような感じでした。 GTX560TiのSLIよりも性能が上だったら、もう無理にSLI構成にするのはやめて、1枚で安定させたいと思っています。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。 以下は現在のPC構成です。 【CPU】Core i5-2500K 4.0GHz(UEFIからOC) 【MEM】Cetus DCDDR3-16GB-1333 【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 【VGA】GF-GTX560TI-E1GHW *2 【Driver】301.42 【電源】SUPER FLOWER SF-1000R14SE 【 OS 】Windows 7 home 64bit SP1

  • GTX1080TIとGTX960のSLIについて

    閲覧ありがとうございます。 GTX1080TIとGTX960のSLIについて、 異なるGPUとなりますが、SLIは可能でしょうか。 OS:Win10 Pro CPU:i7-8700k メモリ:16GB 電源:850W BRONZE 宜しくお願いします。

  • 自作かBTOか

    来月、バトルフィールド3が発売されるにあたり、パソコンの新調を考えています。 自作歴は10年程度有りますので、繰り込み作業等に問題は無いと思います。 しかし、年々PCパーツの高性能化により、組むサイクルが長くなってきており、、BTOパソコンでも良いかなとも考えています。 (昔は1~1年半程度で総組替したりしていましたが、今使用しているPCの基本仕様は4年程度前のもの。VGAを交換したり、昨年はCPU及びSSD化しましたけど) Core i7 2600 GeForce GTX 570 SSD(システム用) MB・その他は予算による 自作の場合、上記構成を最低限で考えていますが、大まかに計算して10万弱ぐらい。 ドライブ等は基本流用。 正直、ショップBTOの価格と変わらないのではと思います。(むしろBTOの方が好条件?) 双方の利点・欠点等はありますが、自作・BTOのどちらが良いでしょうか? 後、自作の場合、お勧めMBがあれば書き込みお願いします。

  • BTOパソコンの構成で悩んでいます。

    予算15万円程度で買えるBTOパソコンの組み合わせで悩んでいます。 現在考え中の構成は以下のとおりです。 CPU Corei7 2700K or 3820 メモリ 16GB DualChanel or QuadChanel グラフィック GeForce GTX 570 or 580 ドライブ Blu-ray書き込み対応ドライブ そこで、CPUを取るか、グラフィック性能を取るかで迷っています。 CPUを取れば、Corei7 3820 GeForce GTX 570 クアッドチャンネルメモリになります。 グラフィックを取れば、Corei7 2700K GeForce 580 デュアルチャンネルメモリになります。 コスパを求めるならどちらが良いでしょうか? 基本PCでやることは、動画再生、ブラウジング、動画のエンコード、ゲームなどです。

  • デュアルGPUの処理

    GTX295はデュアルGPUですよね?デュアルGPUはデュアルコアCPUのように、対応しているソフトウェアなら大幅に高速化するという性質をもってますか? GTX285との性能の差はかなりありますか?

  • BTOパソコンの構成について

    主にゲーム目的で使いたいんですがこの構成で大丈夫でしょうか http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=145845&qid=PC10121100100500 できれば今後ずっと使っていきたいです 今10%オフなのですごく安く買えるのですが、ゲームパソコンは初めて買うので、不安です GTX460は高性能と聞きましたがDirextX11?に強いだけでDirect9.10のゲームだと微妙と聞きました グラボのほかにも、電源は足りてるかな?や、CPUはこれでいいのかな?などいろいろ迷ってます。 ゲームはペーパーマン、サドンアタック、S4league、X-beatなどを主にやります。RPGもその内やるかもです 直したほうがいい点など教えてもらえると嬉しいです また、この程度のゲームだったらGTX460もいらないでしょうか。快適にやりたい、重いゲームもできるようにという理由で460を付けてみてます

  • BTO マザーボードのスロットについて

    初めてBTOパソコンに手を出すのですが、ドスパラで購入しようと思ってます。 あとあとのことを考えなるべく拡張性のあるものを選んだほうがいいと思っています。 ゲーム推奨のGeForce搭載パソコンを買おうと思っているのですが、マザーが X58 Extreme3で、NIVIDIAのGTX580か、460のSLIのどちらかにしようと思ってます。 FFの推奨が580なので、そちらでもいいのですがどうやらマザーボードが変わるよう です。マザーボードによって拡張性が変わるじゃないですか? イメージとしてはパソコンでテレビも見たいと思っているので、NIVIDIAのグラボの他 に地デジチューナーのPIX-DT230-PE0も搭載したいのでスロット足りるでしょうか いまググってる段階で、まだまだPCIなどのスロット?についての知識は乏しいのです が、ゲームパソコンで460のSLIを選んだ場合で、マザボがX58 Extreme3で、 PIX-DT230-PE0も搭載できるのか教えてほしいです。その他将来的にサウンドカード も変更するかもしれません。X58オンボードでもSkypeでステレオミキサーが使えれば いいのですが・・・ また、ブルーレイの3Dを楽しもうと思っているのですが、NIVIDIAの性能はゲーム以外で の例えばブルーレイの映画の3Dや、地デジの映像の良しあしにもかかわってきますよね ?あまり性能の低いグラボだと微妙ですよね・・・まあゲームもするので多分推奨の GTX580クラス以上を選ぶと思うのですが・・・ CPUはi7 950で、ドスパラのモデルでいえば、ZF-SLIか、ZXで迷っているのですが、 ZXのマザボがX58 Extreme3じゃないっぽくて不安なのですが だれかいいアドバイスください。意味がわからなければ言ってください。 パソコン自体は3月にでも買おうと思っています。 ------------------------------------------ まとめると、 ●X58 Extreme3でグラボの460SLIを使用し、PIX-DT230-PE0も搭載できるのか  また、ドスパラのモデルでGTX580を選んだ場合マザーボードが変わって地デジ  チューナーを搭載できなくならいないか ●X58 Extreme3オンボードサウンドでステレオミキサーは使用できるのか ●NIVIDIAの3D描写の性能は、ゲーム以外の3Dコンテンツ、ブルーレイの映画  やテレビ視聴などにも関わってくるのか。 ●これら搭載して他に空きはあるのでしょうか です。宜しくお願いします。

  • SLIのx8、x16について教えてください。

    とある方から伺ったのですが、corei7-2600k(LGA 1155全て?)はレーン数が20なので、SLIにするとどうしても両方のGPUがPCI-Express x8動作になってしまうそうです。 ところが、例えばi7-900シリーズでは2枚ともx16操作で動作させることができるそうです。 周囲のデバイス(CPU等)は考えず、単純にGPUの性能だけを見る場合、2枚ともx16で動作させる場合と2枚ともx8で動作させる場合では、その性能にどれほどの差が生じるのでしょうか(もちろんSLIが動作するのに十分なスペック環境にあるとします)?比較にはGTX-570を使用すると仮定します。 高画質での高負荷ゲームのプレイを使用目的とします。ベンチマークのスコアは特に気にしておりません。よろしくお願いいたします!

  • GeForce 480 GTX は自動でダウンクロックするのでしょうか

    GeForce 480 GTX は自動でダウンクロックするのでしょうか? タイトルのとおりです。 ASUS ENGTX480/2DI/1536MD5 のGPUをSLIで動作させているのですが、 GPU-Z上で、アイドル時に両GPUとも50MHzまで落ちてるんです。 その状態でバイオハザード5やロスプラ等のゲームを動かすと、一気に700MHzまで上昇するのが GPU-Z上で確認ができます。 そしてソフトを終了すればやっぱり50MHzまで落ちてるんです。 このGPUはクロックを動的に可変させるのでしょうか? 追記ですが、CPUも動的に可変させられるのでしょうか? 構成は以下です CPU : Intel Corei 7 980X Extreme Edition GPU : ENGTX480/2DI/1536MD5 x2 (480 GTX SLI) HDD : 1TB OS : Windows 7 Ultimate

  • CPUについて。

    質問です。 パソコンのCPUについてですが、 ・Intel Core i7 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s /HT対応) ・Intel Core 2 Quad Q9650(クアッドコア/3GHz/L2キャッシュ6MB×2/FSB1333) このふたつのCPUについてメリット、デメリットを教えてください。 確実にi7のほうが性能はいいと思うのですが、ほしいパソコンのCPUが最大でもQuad Q9650しか選べないので。。。 ドスパラのhttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=954&sn=42&vn=1&lf=0 かhttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=865&sn=41&vn=1&lf=0 です。 WRの購入特典がほしい。。。。w 二つで迷ってますw どちらがいいと思いますか?? ということで、お聞きしたいことのまとめです。 ・CPUの性能について ・個人的な意見としてどちらがいいと思うか? お願いしますー。

DCP-J940NはWindows11に対応するか
このQ&Aのポイント
  • DCP-J940NはWindows11に対応していますか? PC買い替えにあたりWindows11の対応情報が知りたいです。
  • DCP-J940NのWindows11対応について教えてください。 PCを買い替える際にWindows11の対応を確認したいです。
  • DCP-J940Nを使用しているのですが、Windows11に対応しているのでしょうか? Windows11の要件を満たしているか確認したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう