• ベストアンサー

HDD 寿命

kokumuraの回答

  • kokumura
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.3

HDDの寿命は、個体によるばらつきが激しく、一概には言えません。数週間で壊れることもあれば、10年たっても壊れないこともあります。 HD-H300U2の発売は2005年11月上旬です。 外付けに限らず、パソコン本体内蔵のHDDも「クラッシュ」といって突然壊れることがあります。 データを失いたくないのであれば、二つのハードディスクに同じ内容を自動的に書き込む、「RAID 1」に対応した外付けハードディスクを買うのも手です。

babaal
質問者

お礼

ありがとうございます(^。^)   RAID1というのは初めて知りました☆ さっそく手に入れたいと思っています(^。^) まことにありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 外付けHDD

    バッファローの外付けHDD(HD-H250U2とHD-HC250U2)どちらを買うか迷っています。 基本的にバックアップに使います。 HD-H250U2の方が安いのですが熱がこもりやすく壊れやすいと聞きました。 少し高くてもHD-HC250U2を買ったほうが安心ですか? バックアップ等常時接続で無ければ、あまり気にする必要ありませんか?

  • 外付けHDD 寿命

    外付けHDDを購入予定なんですが バッファローは熱対策が不完全だとか@@  HD-ES500U2はファンがつけれらないとなるとちょっと不安で・・・ HD-HES320U2はファンが付けられるんですが  正直バックアップ(約100G)目的だとして 月1の使用  っと、する場合 ファンが必要ですかね?  長持ちしてほしい っと言う気持ちはあるのですがバックアップ目的で ファンは必要? って思いますし・・・^^; アドバイスなどお願いします。

  • 外付けHDDについて質問です。

    初めまして。 外付けHDDについて皆様にお聞きします。 この程、バッファロー製HD-H320U2・320Gの外付けHDDを購入しました。 容量320Gなのですがプロパティを見ると空き容量が298Gになっています。 HDにインストーラー・バックアップソフトなど入っていましたが未だ何も保存などしていない状態です。 初歩的な質問ですが、ご回答いただけますと助かります。

  • HDDの寿命について

    ハードディスクの寿命は毎日数時間使用して役3年と言われてますが本当でしょうか。 私は2年前にディスクトップPCを購入し、昨年もう一基HDDを増設してます。 HDDの監視のためHDDライフを入れております。 それで、一基めの健康度が48%・性能が48%の状態です。判断はまだ良好と出ています。 二基目は健康度96%性能99%です。 ぼつぼつ交換の時期でしょうか。 もし、交換の時期になった場合ですが、今、バックアップとして外付けのHDDが今一台ありHD革命でとっています。今のHDDでテスト済みです。 しかし、新しくした場合、フォーマットしてHD革命からのバックアップで宜しいのでしょうか。

  • HDDの寿命、PCのバックアップについて

    特に今必要に迫られているわけではないのですが、pcのバックアップについての記事を見て、気になり質問します。 データの破損というのはどのような場合で起こるのでしょうか。またHDDの寿命とは具体的にどのようなものなのでしょうか。ある日突然データが全て消えてしまうとしたら厳しすぎます。 現在重要なデータは全て外付けHDに保存しているのですが、そのデータも急に消えてしまうのでしょうか・・・ それがありえるとしたらどのように防げばいいのでしょうか。 また、ずっとパソコンを変えても保存しておきたいデータが急に消えたりしないようにするための最善策などありましたら加えて教えていただきたいです。

  • HDDをつけっぱなしにしても良いですか?<HDD寿命の影響について

    PCで作業していない早朝に、1日の作業データや録画したTVのデータを外付けUSB HDDへソフトウェアによるバックアップを考えています。 そのため、ノートPC、外付けHDDの両方を24時間起動(相性問題でハイバネ-ションは不可)させておこうと思っているのですが大丈夫ですかね? 実際にこういった、若干過酷?な条件で使っておられる方に、HDDの耐久性や寿命などを教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDの寿命について

    ファイルなどのバックアップ目的で、外付けHDDを使ってます。 そのためHDDを頻繁に使うことも無いのですが、この場合の寿命というのはどのぐらいなんでしょうか?? 何年もHDDに保存しておきたいのですが、ほとんど使わずにいても 壊れてきたりしますか?

  • 外付けHDDからのデータとりだしについて

    BuffaloのHD-H160LANを外付けHDDとして使用していましたが、diagが4回点滅、ファンが停止ということで使用できなくなりました。 日常的に、USBを使ってHD-HC160U2にバックアップをとっていましたが、HD-H160LANをかいさず、このバックアップデータを直接取得するにはどうすればよいのでしょうか? ちなみにHD-HC160U2とPCをUSBでつないでみましたが、できませんでした。 是非方法を教えてください。

  • HDDの耐久度などに関して

    NECのVL5001/Dを使用しています。 今まで搭載の内蔵HDD(C:ドライブ)にそのままデータ等や アプリケーションをすべて保存していましたがOSの再イン ストール時などに非常に不便ということで新たに外付けの HDDを増設しました。 (それまではCD-Rに焼いたり同じディスクのD:ドライブに バックアップしていました) 購入したのはBUFFALOのHD-300U2(300GB)でこれをNTFSで 再フォーマットして使用しています。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/ この状態でこのディスクは平均どのくらい持つものでしょうか? 過去ログを見た限りでは外付けHDDは一年持たないとか書いて あるのもありましたが、実際のところを教えてください。 現在、ネット上からDL出来るソフトやデータを主に保存 していますが簡単に使用できなくなると困るのでお願いします。 またこのPCは内蔵HDDは増設できないと思いますのでどうする のが一番なのでしょうか? また出来れば内蔵HDDの寿命なども教えて頂けると嬉しいです。

  • HDDの寿命

    最近、HDDにも寿命があることを知り、戦々恐々としています。 現在愛用しているPCは、購入してまもなく5年になります。 ここ2ヶ月ほど、動作が遅くなったり、ギュイーンとかカリカリという異常音がひんぱんに発生するようになりました。 これは、Cドライブの寿命が来ているのでしょうか? Dドライブは大丈夫なのでしょうか? 一刻も早くデータのバックアップを取りたいと思いますが、どのような方法が最も効率的でしょうか? 外付けHDDで、イメージバックアップするのが一番でしょうか? それから、繋いでいるプリンタのインストール用CDを紛失しているのですが、もうこのプリンタはあきらめなければならないのでしょうか? PCにあまり詳しくない者にも、分かるようご指南いただけましたら、幸いです。