• ベストアンサー

こんな請求書は有効ですか?

こんにちは! 自営で建築業の経理をしていますが、主人の友人の大工さんから来た請求書の内容ですが、頼んだ工事先のお宅は、うちの息子の彼女の家で、大工さんから来た請求書の内訳(品名の欄)に「息子様の彼女の実家、手すり工事」となっています。 こんなふざけたものでもokなのでしょうか?主人に見せたら、こちらで「○○邸」と書き足してわかるようにしておけば良いといいますが、本当にそれでもいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

よいと思います。それを書いた人の社会常識は疑いますけどね。 税務的にも、会計的にも、実質で判断すればよいのですから、 そのように書かれていても、会計証ひょうとしては問題ありません。 「○○邸」と備忘メモをつけておけば、第三者に立派に説明ができます。 逆に、いくら、形式が整っていても、私的な支出のものは駄目です。 そのようなものは、税務調査て発覚してしまいますから。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >書いた人の社会常識は疑いますけどね 私もそう思います。大手なら書き直しですよね!

その他の回答 (2)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

別に問題はありませんね。 現場のお宅の名前がわからないので、おそらく場所名として請求書に 書かれたのだ思います。 ときどき、現場の場所説明に、ラーメメン屋の隣とか、 交番前と書いた請求書を見かけますね。 もし、気になるようでしたら、大工さんに請求書に ○○邸に書きなおしてもらうのがいいでしょう。 また、領収書には○○邸改修工事(手すり)一式と書いてもらう事がベストですね。 わざわざ、ご自分で書き加えるのは、お勧め出来ませんね。 書くならば鉛筆で覚え書き程度でいいのではないでしょうか。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >現場のお宅の名前がわからないので すぐ近所で、住所も良く知っているはずなので、せめて「○○町現場」くらいに してほしかったです。彼女の家と知らなければそのように書いたと思いますから・・・。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

「請求書」だから、それでもいいのでは? 「領収書」で、支払いが明確でないと困るなら明確にしなければならないと思うけど。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不当な請求をされています。

    工務店をしている友達が、1日、18000円で30日間だけ知り合いの大工に工事を依頼しました。本来なら、大工に仕事を依頼するときは、30日間でいくら、と言う請け負い契約を結ぶのですが、仕事を請け負うと材料費は大工が立て替えることになります、 知り合いの大工は材料を購入する資金力がないため、作業報酬分だけを日割りで支払うことになりました。そして工事の中間と終了後の2回に分けて、大工から請求書が届き、それに対して請求書とおりに友達は工事代金を支払いました。ところが、それから一ヶ月過ぎてから、その大工から残業手当が、未払いだとし請求の訴えを起こされたのです。 しかし、大工からの請求書では、「夜勤」の欄は空欄になっていて、夜勤した日の金額の記載はありません。 日当と言えども、工期のある建築の仕事は、突貫工事をしてでも工期に間に合わせなければならないので、工務店に常備勤務する労働者でない限り、残業手当など発生しないのが建築業界の常識です。 それなのに、その大工は、いきなり残業手当の未払い金請求の訴訟を提起してきたのです。 さらに、こちらから異議申し立をすると、大工からメールが来て、「店舗の内装工事のときは、別途残業手当を請求しますよ。と言ったでしょ」などと、言いがかりを付けてきました。もちろんそんな話しはしていません。もし仮に、友達と大工の間で雇用契約を締結していたとしても、店舗の改装だから残業手当を請求する、などと言うおかしな話しはないし、労働基準法上の労働者が仕事内容に応じて、残業手当を請求するしないを決めるなど、そんなおかしな話しはありません。 大工は生活に困っていて、金銭を請求しやすい私の友達に、不当な請求をして来ています。 このような大工を逆に訴えることはできないでしょうか? 法律に詳しい方・・・教えてください。

  • 請求できるのでしょうか?

    仕事をしてまだ半年ですが辞めたいと思っています。 その際に今までしてきた電気工事の請求をしたいのです。 まず仕事内容ですが、面接時にハウスクリーニングの仕事だと聞いていました。 ですが、実際仕事をしているとハウスクリーニングの他にも 大工工事(壁や天井の張り替え、高所での棚を作ったりなど) ペンキ工事(壁や天井の塗り替えなど) 電気工事(配線工事や分電盤の取外し取付など) 他にもいろいろとやらされています。 私は以前に自営(親の会社)で電気工事をしていたので電気工事の技術者(資格はなし)であるので電気工事を全て私がしていました。 なのに資格がないから技術料は払えない! でも技術があるんだから仕事をしてくれ! なんだか意味のわからないことを言い出したのです。 今まで無償で電気工事をしてきましたが、仕事を辞める際に今までしてきた電気工事の請求をしたいのですが請求できるのでしょうか? 親の電気工事店名で請求書を書くつもりで考えています。 説明不足ですみませんが回答お願いします。

  • 大工職人に仕事を依頼した場合、外注になるのですか?

    友達が建築業をしています。 先日内装工事の際に、大工職人さんに日当18000円を支払う約束で、大工工事を依頼しました。 工事終了後に、大工職人さんから請求書が届いたので、請求通り日当を支払いました。 ところが、数日後に簡易裁判所から雇用契約違反として、大工職人さんから訴えられ、残業手当を請求されています。 友達は、大工職人との間に雇用契約など締結していないし、建築業界では残業手当などないし、雇用契約にはあたらないのに・・・?と友達は言っています。 相手の大工職人さんの【請求の原因】のところには、未払い給料 と記載されています。 建築業の場合、日給ではなく、日当では? と思います。 建築業で、大工職人を雇用した場合、外注になると私は思うのです。 法的には、友達は大工職人さんに残業手当を支払わなくてはならないのでしょうか?

  • 建築途中での契約解除

    以前、大工さんからの契約解除でいろいろと教えてもらいました。その後、契約を辞退したいという大工さんと交渉しましたが、「自分は辞めたい、お金を払ってくれ」の一点張りで話になりません。法外な請求書の根拠を聞いても「建材代などの領収書は見せられない」といいます。監理を依頼している建築士から別な大工さんを紹介してもらって工事を再開したのですが、さらに高額な金額を積み増した請求書を送ってくるので困っています。契約関係は施主(私)→建築監理(建築士)、施主(私)→大工です。工事は1ヶ月後に終わろうとしています。工事の出来高を監理者が査定したのですが、私の損害が大きくて200万円くらい辞めた大工さんに請求しないといけないなと言われました。途中でやめるのなら最初から請け負わなければいいのにと思いますが、こんな場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 請求金額が回収できない

    ある建築屋(愛知県幸田町の大工)からの依頼で今年1月内装工事をし、見積金額に伴い、工事金額を請求したが、全く支払われない。再請求書をおくること、4回。自宅電話にも、携帯にも出ず、音信不通です。自宅電話で、家人が対応したことは何度かあり、伝言をお願いしても、全く音沙汰なし。自宅に訪ねて行っても、居留守を使う。請求金額は80万円弱です。このまま泣き寝入りはできません。こういうケースはどうすればいいんでしょうか?至急ご回答をお願いします。

  • 自営業者の請求書内容

     現在ある会社に外注(請負)として月37万円で契約をしています。 商品を納めたりではなく、機械の整備等のサービス(まだ見習い中)なのですが、さて、  (1)請求書の商品名などの欄に記入する名目  (2)まだ始めてばかりで屋号も決めていないが、個人名で請求してもよいのか。  (3)始業月が日割り計算で請求なのですが、その場合どう計算すればよいのか。  (4)消費税も加えて請求するのか。  (5)振込手数料はどちらが負担するのか。 初めての自営ですごく困惑しています。同じような境遇、または経理等に詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。

  • 大工さんからの契約解除

    質問があります。建築途中で大工さんからやめたいと言われました。原因は設計監理者や施主が細かく言うからだそうです。いいかげんな工事が多すぎるから指摘したのですが、見ている目を盗んで勝手に修復工事をして、素知らぬふりをしています。こういうことが何度か続いて出た言葉です。監理者が「新しい大工さんを見つけようか?」と言われたんですが、今度は法外な請求書を送りつけてきました。こんなことってあるんでしょうか?

  • 法外な建築費を見積りなしに請求され困っています

    途中で工事を止めてもらった場合のことを教えてください。 住宅の建築工事を事情があって基礎(捨てコンクリートを打ったところまで、鉄筋はまだ入っていません) の段階でこちらの事情で工事をストップしていただき、そこまでかかった工事費を精算することになりました。 45坪の建築面積でトータル350万の請求が来ました。 某住宅メーカーの営業の人、積算の人、工務店の経理・積算をしている人などに 話を聞いたのですが、誰に聞いても「高すぎる」と言われます。 それに契約・建築確認の段階で単価等の入った見積書をもらっていなかったので、 後手に回ってしまいましたが、今からでもその書類を見せてほしいとお願いしたら、 「見積書を出すと、請求額が高くなる」と言われ、見せていただけません。 ちなみに工事をストップした事情と言うのは、こちらで銀行から融資を受けるに当たって お願いしていた連帯保証人が保証人を降りたいと言ったため、当初予定していた 金額の融資が受けられなくなり、減額した予算内で、計画を変更して工事をするということに決まり、 契約していた工務店の専務さんも銀行に立ち会ってくださり、契約後に保証人が降りることには 納得してくださっていました。 現在、工務店が設計を依頼した設計事務所の人が、早く支払いをするよう催促に職場に来られています。 でも、私としては実際の融資額から今回の支払い分を差し引いた金額で残りの工事をしなければならないので、 単価入りの見積もりが出ない限り支払いは出来ませんと言っています。 どなたかお知恵を貸してください。

  • 見積もりより多く請求

    リフォーム後見積もりより150万円多い、請求書が郵送されてきました。疑問に思い、工事依頼した工務店に説明を求めたら見積もりミスの分を上乗せ請求した事を認めました。二度の交渉の結果、不 本意ながら70万円は減額に応じてくれ、見積もりより80万円の増額になりました。その中には、単価2500円の漆喰壁を100m2余分に請求した項目もありました。 その工務店は主人の知り合いなので、電話で150万円の赤字になったと、言ってきたそうです。 勝手に増額された請求を減額請求した施主である私が悪いのでしようか? ちなみに、工期は40日ほど増え、プラスターボードの張替えや、材料不足による工事の中断、大工の入れ替わり、丸ノコでフローリング傷つけ、梁は脚立でぶつけまくり…不満は切りが無い位ありすぎました。その旨は伝えました。

  • 建築業部門設立について。

    現在介護関係の会社を経営しております。手すり取付等の住宅改修の依頼も多く、日雇いの大工さんを使って工事をしています。少し他のリフォームビジネスにも手を出すために、建築業の許可を取りたいと思っています。数百万円以下だと申請は必要ないとききましたが本当でしょうか?もし本格的な建築部門として営むとき必要な資格と、どこに申請すればいいのか教えてください。

専門家に質問してみよう