• ベストアンサー

建築業部門設立について。

現在介護関係の会社を経営しております。手すり取付等の住宅改修の依頼も多く、日雇いの大工さんを使って工事をしています。少し他のリフォームビジネスにも手を出すために、建築業の許可を取りたいと思っています。数百万円以下だと申請は必要ないとききましたが本当でしょうか?もし本格的な建築部門として営むとき必要な資格と、どこに申請すればいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 グーグルなどの検索サイトで「建設業の許可」といった語句を検索すると、たくさんヒットします。簡単にいうと建設業の許可の基準は、経営経験、必要な実務経験を備えた技術者が在籍すること、財産的基礎、信頼性などとなります。建設業の許可は複数の都道府県に営業拠点を設ける国交省の大臣許可と一つの都道府県で営業を行う知事許可があります。他県で仕事をするからといって営業所が申請を行う県内にあれば知事許可で十分です。建設業は28の業種に分かれます。  経営経験とは許可を受けようとする建設業に関して、事業主や役員として経営判断をする立場として少なくとも5年以上の経験が必要という条件です。許可申請の書類の上では自己証明でもかまいません。ただし、新規のときは調査があり、経営経験に関してその年度にわたる納品書や請求書あるいは確定申告の控えなどを見せるよう要求されます。  実務経験とはその業種に関して10年以上の現場監督などの管理監督の立場にあったかどうかということです。これもこまかく決まっていますが、共通性の高い業種なら別の業種の経験でもかまいません。その業種の許可を持った他業者からの証明が必要です。とうぜんその業者はその技術者を10年以上(わけてもいいんですが)雇用なりで使ったことがあり、その技術者は管理監督的な立場で工事に携わっていたことの証明を、その業者が建設業の許可証に押している印鑑を使って押印・証明することを要求されることがあります。  あるいは実務経験と同等の公的資格とみなされるものを有していればよいとされます。各業種の施工管理技術士の資格です。    誠実性は刑罰をうけたことがないか、刑務所等からでてきて一定の時間がたっていること、弁当(執行猶予)をもらっている間も確かだめだったはずです。  財産的な基礎とは簡単にいうとお金をもっているかどうかです。500万円以上の資本金のある会社か、500万円以上の銀行残高証明があればOKです。  ただこれだけで大丈夫かというとそうでもなく、新規の時は実地調査があります。ペーパーカンパニーやトンネル会社を排除するためか、実際に建設業を営んでいるのか役人が見に来ます。資材置き場や倉庫、事務所といった建設業を営んでいるという実態が必要です。  また申請に関しても結構面倒です。手慣れた行政書士なら3日くらいでやってくれるでしょうが、その場合お金もそれなりにかかります。(証紙代が7万ほど、代行手数料が安くて10万くらい、申請用紙が2000円、他に切手代など。自分で書けば代行手数料は要りません)  また元請け工事金額が500万円なり1500万円なり、それ以下の金額なら軽微な工事として許可は要らないという建前ですが、公共工事では5万、10万の工事でも建設業許可を持っていることを要求されることがあります。許可を持った上に入札参加資格申請を提出したり、そのための経営審査や許可内容の変更届を毎年受けなくてはいけません。これも結構めんどうです。  介護の世界であっても公的資金が動くとなると、商売敵も動きますし彼らが万全の体制でくればこちらも同じように対応しなくてはいけないというジレンマがあります。 >どこに申請すればいいのか教えてください。 以上のことを十分にふまえてお住まいの県庁の建設業の許可を扱う部署をお訪ねになってはどうでしょう。その場合、間違って実務経験がある技術者がいませんとか、建設業に関して経営経験がありませんとか口走るとその場でアウトです。やはり行政書士会に手慣れた方を紹介していただいた方がよいとは思いますよ。

syomajin
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 大規模リフォームの建築確認申請の必要性

    私の実家は、いわゆる2m接道ルールを満たしていないため建築許可が下りない土地に建っています。そこで大規模リフォーム(リノベーション?)は建築許可が不要と聞き検討しています。しかしリフォームでも建築確認申請が必要な場合がある、と聞きました。建築確認の前提として建築許可が必要だと思いますが、建築許可がないリフォームで建築確認ができるのでしょうか? また、「リフォームでも建築確認申請が必要な場合」とはどのような工事をいうのでしょうか? 因みに、基礎と一部の柱を残し間取りを変更するリフォームを考えており、現在より建築面積を広げることは考えていません。よろしくお願い致します。

  • 建設業許可(建築工事業)の更新の要件

    不動産業者です。 建設業許可(建築工事業)の更新の要件についてのご質問です。 建設業許可の免許を40年以上前に会社が取得しました。 現在は建築工事業のみ取得しています。 ただ近年の仕事は建設業(基礎土台から家を作る等)はしていなくて 会社では内装リフォームや小規模の大工工事(金額100万円程度の屋根工事や階段工事)の請負のみをしています。 社員で内装リフォームや小規模の大工工事の実務経験は10年超えている者も数名います。 行政書士から言われたのが建築工事業は仕上げ(内装リフォームや小規模工事)を兼ねないから2級建築施工管理技士の資格を社員が取得しないと建設業許可の免許更新ができなくなると言われましたが本当でしょうか? 建築工事業ではなく仕上げで申請するということでしょうか? 仕上げで申請する場合は建築工事業で申請しなくて良いのでしょうか? 長い付き合いの行政書士に疑ってかかれないのでこちらで質問させて頂きました。 建設業許可の専任技術者の要件に実務経験10年と書かれているのでこの実務経験10年を有する社員を置いてれば2級施工管理技士の資格を取得しなくても済むかと思いました。

  • 建築リフォーム起業考えています

    建築リフォーム介護関係で起業考えています。 起業できるかで悩んでいます、 ・親は個人で建築していた1級建築・大工 70歳超えたので引退 ・自分は大工歴5年ほど作業・図面は書ける、作業はしない 手伝い程度にとどめたい。建築に関する資格はなにもありません。 ・取り合えずかんたんなリフォームなどは親と自分で行う ・大きな仕事は、知り合い業者に頼む。 ・介護用品いろいろ調べています。知り合いもいます。 ・自分は他の仕事をしているので、仕事があれば取り合えず親に行ってもらう。初めは副業としていきたい。 介護助成金の手続きとかあるみたいなのでちゃんとした会社として登録必要ですか? 親の看板屋号(個人ですが)があるので、それで行えますか? もし親が完全に動けなくなったとき看板(資格)はどうしていけばいいんでしょうか? お願い致します。

  • 建築業許可が不要?

    「1件の工事請負金額が、500万円未満(税込み)の工事」 は建築業許可がなくても可能という規定がありますが、 例えば施主自身が大工工事・設備工事・基礎工事などを 各々の業者に発注し、それぞれの工事の請負金額が、 500万円を下回っていた場合は建築業許可を取っていない 業者のみで工事することが可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 介護保険法での住宅改修について

    以前要支援1の介護認定を受けていたのですが、手摺の取り付けを考えています。再度介護保険の申請をしたいのですが、介護保険での住宅改修の上限20万円は、介護度によって金額差異はないと思っていますが、間違いないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 過去の建築申請の確認について

    30年位前に建てられた隣の家なんですが、どうも建築違反していると思われます。今、リホームの立替工事が始まっております。この場所は準防火地域に成っています。過去の建築許可がおりているか確認したいのですが、どの様にすれば確認する事が出来ますでしょうか?過去の建物が申請されているかを確認したいです。許可が下りていなくても登記は出来るのでしょうか?

  • 住宅改修費の支給

    いつもお世話になっています。 介護保険の住宅改修費の支給で手すりや床の段差をなくす工事が出来るそうですが、エアコンの取り付けなどは無理でしょうか? 現在、母が寝てる部屋にはエアコンがなく、1階のため、夜になると蚊が大量に網戸に張り付いています。 しかも網戸の隙間などから入ってきて、蚊取り線香や液体蚊取りなどを使うせいで、床に蚊がたくさん落ちています。 ひどいときは蚊が上から降ってきます。 食事もその部屋でしてるので、食事にも落ちてきます(なので食事中は消してます) どうしても必要なものではないのかもしれませんが、こんな状態ですので、必要かと思います。 エアコンの取り付け費用は住宅改修費として申請できるのでしょうか? エアコン購入して取り付けが不可であっても、取り付けのみならOKだとか、そういう細かい条件などもあれば教えてください。

  • 二級建築士の実務経験について

    はじめまして。 私は木造戸建住宅をメインとするリフォーム会社に勤務して10年ほどになる者です。 来年を目安に2級建築士試験にトライしたいと考えております。 建築関連の学校は卒業しておりませんので、完全に「実務経験」のみの受験資格に なるのですが、実務経験に該当する内容がよくわかりません。 業務としては木造戸建て住宅の改修工事の施工管理を行なっていますが、 とある知人から「改修工事は改修工事でも内容によっては実務経験として認められない内容が ある」と聞いたことがありました。 どなたか「改修工事」で実務経験に該当する具体的な内容を教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建築業の許可についてお願いします。

    こんにちは 当方一人親方で大工を始めたものですが、まだ建築業の許可をもっていません。この場合どこまでの仕事はできるのでしょうか。500万以下とは聞きますが600万のリフォームとかはダメなのでしょうか?許可をとるにも5年の営業実績が必要と聞きますが、実際許可がなければ仕事ができないのであれば実績ってどうやってつくるのでしょうか?500万以下の仕事ばかりを5年もするのでしょうか? 無知な者ですみませんが、詳しい方今の段階でどこまでの仕事をしていいのか教えてくだい。ちなみに仕事は普段は工務店当(常用)にもらいながらたまに自分で直接するスタイルです。お願いします。

  • 住宅改修について

    住宅改修について 実家には介護度3の父71と、介護する母71と兄43が住んでいます。 兄はアルバイトで月に決まった収入があるわけではありません。 実家は築50年くらいで古いのですが、お風呂にはシャワーもなく父を入れるのは大変なので リフォームと同時に段差解消と手すりも付けたリフォームをしたいと考えています。 色々調べていくと ●高齢者住宅改修助成金 ●介護保険 住宅改修 というのがありました。 先日手すりを付けた時、介護保険住宅改修を使って1割負担の5000位払っています。 お聞きしたのがお風呂のリフォームするときに上記のような制度を使えますか? 使えるとしたらどちらなのでしょうか? 私は娘なのですが日中は仕事をしており、なかなか直接問合せできませんので 詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう