• 締切済み

工事費請求に関する確約書を渡されました

私の父は小さな建設業をしています。 一度取引のあるA社よりB宅の発注があり、B宅の工事が終了しました。 しかし、工事費を払ってもらえず、何度も事務所に出向き、話をしても社長は留守。事務員に社長宅の住所を聞き社長宅へ行くと空き家。社長のケータイに父のケータイからかけると出ず、違う番号からかけると、すぐ出るという酷い対応。 話し合いの結果、いついつ迄に支払うとの約束をし、結局払ってもらえず、現在、40万回収し、残りは51万が未収です。 その時点は既につぎのC宅の工事(A社が発注)にも着工していました。 しかし、A社の支払いが悪いのでしょう、C宅の工事は途中で業者が工事を中断し、止まっていました。 困ったCさんはA社の社長と一緒に、父に交渉にきました。 Cさんは、C宅の工事に対する確約書を持って、A社の社長と各業者をまわっていたのです。 その内容は、 『C宅の建築に伴う工事をすることについて半額40万をCが支払うが、残金40万はA社から集金することを確約します。確約にともない念書を差し入れます』 というものでした。 念書をもらえれば、Cが半額をすぐ支払うと。 とにかく工事を進めてもらいたいとの事。 でもA社にはB宅の工事費の51万が額残っており、C宅の工事費半額をもらえても残りの半額は更にA社に請求となり、A社からは最終的に91万回収しないといけないことになります。 おかしい話だと思いませんか? 嘘の住所を教え、父からの電話にも出ないA社を私は信用できません。 父は、そうすることでA社を助けれるならと甘い事を言っています。 長く付き合いがある会社なら解りますが、1度昔に取引があっただけの会社です。 これは新手の詐欺なのかと疑ってしまうくらいおかしな話だと思います… 私は、こんな条件のむくらいなら、今できっぱり手を引いた方がマシな気がするのですが。 こんな時はどう対処したらよいのでしょう… 知恵をおかしください!

みんなの回答

  • taka1963
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

この問題の鍵は、今回貸す40万円、或いは前回の未清算分51万を含めた計91万円が返って来なくてもあなたのお父さんの会社が潰れそうになったりしないかどうかです。 この91万円が返って来る可能性はかなり低いでしょう。少なくとも返すと言っている日に戻ってくることは無いと思われますので、お父さんの会社が、返済が予定通りに行われるとの前提で資金繰りを考えなければならないような状況であるなら、絶対に貸してはいけません。なんとしても阻止して下さい。でないと、あなた方が債権者(お父さんの会社の従業員を含む)の前で罵声を浴びながら土下座して謝る羽目になりますよ。 91万円位ではびくともしないのであれば、究極的にはお父さんがどうしたいかです。あなたのメールを読む限りでは、相手は確かに相当困って助けを求めているようですので。でなければ、51万円の不義理をしてる相手のところには来ないでしょうから。他の方が言っておられますが、こうした会社を助けることで評判を得るという可能性も確かにあります。 でもまあ、私なら貸さないですがね。返す段になったら、絶対に借りる時とは態度が変わりますよ。 中国の故事に『宋襄の仁』と言うのがあります。戦争で相手に要らぬ情けをかけて勝機に攻めなかった為、結局負けてしまった王様の話です。不要な情けや哀れみをかけて、かえってひどい目にあう例えに使われます。ついでに言うと、この王様は世人から笑いものにされて今日にこの故事が伝えられています。つまりは、だれもこの王様の行為を立派とは思わなかったのですねぇ。

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.2

先の約束を守らない者が、後の約束を守れるわけがありません。 支払いが困難な場合は、腹を割って事情を説明してくれたなら、少しは見込みがありますが、一時逃れの空手形を出すA社の社長は信用できません。 あなたが詐欺ではないかと思うのは当然です。私なら、次の仕事なぞ絶対に引き受けません。 嘘の住所を教えた時点で、A社の社長は詐欺師と同等です。

  • simeri_xx
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.1

A社は確実につぶれるでしょう。 まともにいうとA社の仕事を引き受けてはいけません。 ただ、サラリーマンしかやったことのない人のせりふです。 経営者になった人なら、損失覚悟で仕事を請け負うこともあり得ます。 信用を大事にするからです。 ここがサラリーマンと大きく異なる点です。 サラリーマンだと当然会社の信用は失っても個人の信用は傷つかないので 信用を意識しません。 ただ、経営者となると、次元が高度になります。 こればかりは経営者にならないとわかりません。 なぜ孫さんが100億寄付すると言ったのでしょうか? 寄付ということはまったく回収できないお金です。 イメージアップ? ちがいます。 お金の価値がわかっている人は損得考えずに行動するものです。 質問者さんも早く経営者になればわかることです。 いま質問者さんが経営者になっても、人脈は得られないでしょう。

megu3_5
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 私は、29歳の娘です。 おっしゃる通り、サラリーマンしかやったことありません。 今回、父の事が心配で、助けたくて質問しました。 経営者の父でないと解らないこと…そうですね。 それがあったから、今まで父は沢山の方に出会えて、仕事を頂けてやってこれたのだと思います。 ただ、父は人が良く、頑張りやなのに経営が下手で、やりくりに四苦八苦しています。 母も倒れ、入院中です。 そんな中の出来事です。 父の会社に余裕があれば、損失覚悟で受けても私も意見を言わなかったと思います… 他にも受けている仕事で忙しいのだから、そこまでして、態度の失礼なA社やCさんの事を考える必要ないと私は思ってしまいます。 A社には関わらないよう、もう一度、父に話をしようと思います。 いただいた回答に、私自信も父の思いに対してハッと気づかせてもらえました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工事の仕入れについて

    工事において A社が元請けでB社が下請けとします。 請負契約でB社にお願いして 労務費だけでなく材料仕入等も請負内容に含んでいます。 B社は A社の発注部署とは違う他の販売部署に材料の仕入れの発注をしました。 B社はA社へ工事の請求の際にA社からの 仕入れ分を相殺されました。 ○A社はB社に材料を販売するさいに 普通に販売できるのでしょうか?B社の工事の仕入れと、材料分と二重計上になりませんか? ○A社は、発注部署から材料を原価で支給するのが普通なのでしょうか? それとも、A社販売部署は利益分を載せてもよいのでしょうか?

  • 工事中の現場が震災で破損した場合の費用負担について

    どちらに相談したらいいのか分かりませんでしたので、このようなことに詳しい方がおられましたらお教えください。 施主:A社   工事担当:B社   設備納入:C社 A社がB社に工事発注し、B社はC社に設備を発注しています。 C社から納入された設備を、B社が据付工事している期間中に震災が発生し、その設備が破損しました。修復には多額の費用が必要で、実質的に修復不可能です。 現時点ではA社、B社、C社の間で代金の支払いは決済されていません。 このような場合の費用負担はどのようになるのでしょうか。 ・設備の代金 ・これまでにかかったB社の工事費用 出来ましたら、その根拠となる法令なども合わせてご教示いただけると助かります。

  • 下請工事の代金回収について

    お世話になります。長文失礼いたします。 弊社はある会社(以下B社とします)から鋼管杭の施工工事の依頼を受け 一部工事を行った段階で工事からの撤退を宣言されました。 この工事での弊社の立場はB社の下請であり、B社にはA社という元請が存在します。 弊社はB社に対し下請契約書や工事の発注書を再三お願いしたのですが、 B社は建築許可申請が下りないので正式な発注書を出せないが、納期の関係で 工事を進めたいとのことで仮発注書のみで工事に着手するように言われ、 言われるがままに工事をスタートさせました。 その後B社の担当の方と打ち合わせを行いながら工事を進めていったのですが、 工事途中段階で技術性能証明の施工方法では杭が設計通りに入らないという理由で、 弊社は工事の途中で現場から外され、B社が別の業者を呼び工事を完成させました。 その後B社に工事原価のみ支払い請求を行いましたが、B社の言い分だと ・まともな工事もしていないのに代金は支払えない ・A社が仕事の内容に対し、大変怒っていてB社も代金をもらえていない   ということでした。 もちろん弊社にも落ち度はあるかと思いますが、 B社の担当の方の指示で動いたのにB社の社長さんからは一方的に 弊社の工事の進め方が悪いと言う様な言われ方をされています。 B社との再三の話し合いにより資材代のみ支払うと言ってきました。 もちろん弊社としては納得できるものではありません。 ところが実際には減額された代金しか振り込まれていませんでした。 B社に対して減額した理由を問い合わせても明確な回答が無い状態です。 そこで質問なのですが、弊社としては資材代も含む工事に係った代金を支払って もらいたいのですが、この後どのように交渉を進めていけばよろしいですか? 何とも説明しづらい事案かとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 建設業法許可の要否について教えてください

    以下内容のケースにてどなたか教えてください。 物件 建築設備工事 A社 元請額2000万円 A社 からB社へ工事発注 1200万円 B社 からC社へ工事発注 1000万円 C社 からD社へ工事発注 800万円 D社 からE社へ工事発注 600万円 C社は800万円の工事を下請受注するわけですが、 D社へ600万円を下請発注もしています。 Q1.この場合はC、D社共に一般建設業許可を受けている必要があるのでしょうか? Q2.A社、D社のみが一般建設業許可を持っており、B社、C社が持っていない場合はNGとなるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。  

  • 廃棄物の排出事業者は、誰になるのでしょうか?

    発注者より機器納品据付工事をA社(商社)が受注しました。 A社がメーカー代理店のB社(商社)へ発注しました。 B社が工事会社C社へ発注し、工事はC社が施工しました。 この場合、廃棄物の排出事業者は、何処になるのでしょうか。 一般に建設工事と考えた場合は、A社が排出事業者と思われますが、商社で商品を納品するだけなので実質の排出事業者はC社?

  • 瑕疵補修代請求について

    A社(発注者)とB社(受注者)との間に工事請負契約で完成工事の瑕疵責任の期間の定めが一年とされています。 その期間内にA社がB社に瑕疵を知らせることなく自ら補修工事を行い、B社へ代金を請求してきました。 補修工事がいつどのように行われたか知らされておらず補修工事が瑕疵に該当するかどうかも不明なこの様なケースの場合にB社の支払い義務が発生するのでしょうか?

  • 法的に争えるか?未払い工事代金の回収について

    法的に争う事が可能かどうかをご教授ください。 施主A 元請業者B 下請業者C、Dとあり、当方はDでお話を進めます。 AからBへ工事を依頼。 BからC,Dへ仕事を依頼し無事完工。 AからBへ工事代金が支払いされたが、BからC,Dへは支払いされない状態です。 ここで判明した事があり、 AはBへ過去にも工事を依頼しており、その時の不祥事でAからBへの金銭の貸借が発生。 BはAからお金を借りた状態になった。 その後に今回の工事。AはBへ今回の工事代金を一旦支払うが、 その工事代金をAは半強制的にBより回収している。 結果としてBはC,Dへ工事代金が支払が出来ずにいる。 常識的にC,DはBへ請求をする事が当然であることは承知していますが、 現実的にBは返済能力がない事が判明しております。 質問したい事は 1.Aの行った行為(Aが支払う工事代金をそのまま返済に充てる事を前提としている) は違法ではないか? 2.C,DはAに対して訴えを起こす事は可能か? AはC,Dとも面識があり、今回の件でC,Dが痛手を被る事も承知しているが、 Aは「関係が無い話である」の一点張り。 何とか泣き寝入りせずに、正当な方法で工事代金を回収したいのです。 皆様、ご教授をお願いいたします。

  • 工事契約について

    公共工事落札後、 その全体工事の一部を下請け契約する際に(私は下請け業者A) 元請業者Aより工事費を下請け業者Aへ直接発注 また、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者Aへ直接発注 別に、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者B(商社)へ発注 その一部の資材費を下請け業者B(商社)より下請け業者Aへ発注 するかもといわれました。 このケースがいいのかが分かりませんが、OKとすると 下請け業者Aは、最終的に請負う工事は     工事費+直接発注の資材費+下請け業者Bより発注資材費になります (上記資材は、すべてこの工事で使用します。) その場合、下請け業者Aの組む予算書類は上記の内容にて作成出来るのでしょうか? 直位からの入金は元請業者A及び下請け業者Bよりの入金になりますので、別々の物件と 考えるべきなのでしょうか?問題ないのであれば一つの工事として予算を作成したいのですが。。。 何方か、分かる方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建設工事の契約について

     民間の建設工事において、B社(2次下請け)はA社(1次下請け)に対し、見積りを提出したが、指値を提示され、その金額をC社に(3次下請け)に報告したら口答で承諾したので、工期の事もあり工事着手(後にA,B社契約済み)。  数ヶ月後C社よりB社へ「採算が合わないので、差額を支払って欲しい」との事。また、「支払わなければ工事を続行しない」と回答。  この場合、B社がC社への対応として、考えられるのは、どのような事でしょうか。  尚、B社はC社へ見積りを依頼したが未提出。  法的な事はよく分かりませんが、詳しい方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 公共工事に於ける工事完成保証人の権利義務承継について

    いつもお世話になります。 まず、当事者の状況です。 工事発注者    Z市 工事請負人    A社 工事完成保証人  B社 下請業者     B社 A社の債権者   C社 中間検査の日   平成16年12月20日 A社倒産の日  平成16年12月31日 A社の倒産により、工事完成保証人B社が元の請負人A社に代わって、工事完成の為の権利義務を承継した日        平成17年1月10日 B社とC社が、上記中間検査に基づく工事代金を差し押さえた日          平成17年1月15日 Z市が、中間工事代金を供託した日とその金額        平成17年1月25日          金2000万円 Z市が供託した理由 1.差押が競合したこと。 2.A社が倒産したので、工事完成保証人のB社にA社の当該工事の権利義務を承継させたが、その承継の形態が、重畳的か交替的か判断できないこと。 以上の状況下において、 「B社が当該工事に関する権利義務の一切を承継した」 という工事約款中の文言の解釈としては、 A社が元請で工事を為してZ市から中間払い(供託された分)を受け、 その支払を受けた部分はZ市に引き渡した、とされる部分についても、承継した。。。 つまり、A社が工事請負人として施工した部分の工事代金を受け取る債権をも重畳的に承継した。。。 と解釈されるものなのでしょうか? 私の私見では、中間払い以降の部分についてのみ、B社が権利義務を承継する。。。 つまり、交替的に権利義務を承継する、と考えるのですが。。。 どなたか、条文、判例等があれば、ご教示願いたく、また、この件についての判断をご教示願いたく存じます。 どうか、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう