• ベストアンサー

建設業法許可の要否について教えてください

以下内容のケースにてどなたか教えてください。 物件 建築設備工事 A社 元請額2000万円 A社 からB社へ工事発注 1200万円 B社 からC社へ工事発注 1000万円 C社 からD社へ工事発注 800万円 D社 からE社へ工事発注 600万円 C社は800万円の工事を下請受注するわけですが、 D社へ600万円を下請発注もしています。 Q1.この場合はC、D社共に一般建設業許可を受けている必要があるのでしょうか? Q2.A社、D社のみが一般建設業許可を持っており、B社、C社が持っていない場合はNGとなるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

Q1Q2ともにそのとおりです。E社も許可が必要です。 許可を持たずに営業できるのは、一件工事税込五〇〇万円未満の工事を請け負う場合です。許可をもたないで営業するB社以下は処罰(建設業法3、三年以下の懲役三百万円以下の罰金)の対象です。そこに発注するA社も処分(営業停止、許可取消)の対象です。

orangejipa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に参考になり、助かりました。

関連するQ&A

  • 特定建設業許可と一般建設業許可の違いはなんですか

    特定建設業許可と一般建設業許可の違いについて調べているのですが、以下の内容についてよく分かりません。具体的にはどのようなことか教えていただけませんでしょうか? ----------------------------- 特定建設業許可が必要となるのは、元請契約により受注した場合に限ります。特定建設業許可と一般建設業許可の違いは、元請として受注した1件の工事を、下請業者に合計3,000万円(建築一式工事は4,500万円)以上の発注をするかどうかです。 -----------------------------

  • 建設業法における軽微な工事について

    発注者(公的機関)→元請(建設業許可なし)→一次下請けが当社(建設業許可あり)→二次下請け業者(建設業許可あり)というスキームで案件を受注しようとしています。 案件の内容はシステム更改であり、大部分が物品とキッティングですが、ネットワーク工事等も含まれるようです。 発注者⇔元請の契約内容は恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は分かりません。 元請⇔当社の契約内容も恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は1000万円程度です。 ただ、当社(一次下請け)から二次下請けの業者へ500万円以下の建設業法対象工事(軽微な工事)を工事請負契約で発注します。 案件全体の中で、建設業法対象の工事はこの500万円以下の工事のみです。 この場合、建設業法上問題がありますでしょうか。 (また、当社は元請と業務委託契約を結びながら、二次下請け業者と工事請負契約を結ぶ事も問題となるか、合わせてご教授願えればと思います。) 何卒よろしくお願い致します。

  • 建設業の許可について

    建設業の許可について、教えてください。 たとえば、あるプラント設備の新設工事があるとします。工事内容は  ・機械設備の据付工事  ・水、ガス、蒸気の配管工事  ・設備の電気配線工事 とします。  この工事を元請より受注したA社(1次)、A社の下請けのB社(2次)、C社(2次)があります。  A社の建設業の許可は土木・機械器具設置が大臣(一般)、配管、とび土工が大臣(特)で、電気工事業の許可は持っていません。  B社は機械器具設置、配管を、C社は電気をそれぞれ建設業の許可を持っています。  この場合、 1)電気工事の許可を持っていないA社は建設業法違反となるのでしょうか 2)それとも電気工事は据付・配管工事の一部とみなすことができるのでしょうか。 3)電気工事の金額比率によるのでしょうか。 また、工事の主任技術者が横浜支店の所属ですが、A社の千葉支店は電気工事の許可も持ってます。 4)契約行為のみ千葉支店で契約するといったことは違法でしょうか。 上記がすべて違法だった場合 5)A社とC社でJV(共同企業体)として1次業者とすれば問題ないでしょうか。 以上5点について教えてください。

  • 建設業許可不要の建設工事について

    建設業許可不要の政令で定める軽微な建設工事(一式1500万円未満、一式以外500万円未満)についてですが、許可がない業者が元請業者になる場合の質問です。 その元請業者に専任の技術者は必要ですか?無資格者(建築士等の資格という意味です)でも元請業者になる事に問題はありませんか? ※受ける工事自体は、契約書を取り交わし、工事の全部もしくは大部分を下請け業者へ発注する事の承諾を注文者から書面によりいただいた民間の軽微な工事です。

  • 一般建設業

    教えて下さい。 A社は、元請として9千万円の公共工事を請け負いました。 A社は一般建設業の許可を受けています。 許可の区分は建築工事業です。 A社には二級建築士と二級施工管理技士しかいません。 このA社は、下請の材料などを元請の支給とし、 下請契約の合計を4千5百万円(3千万円?) 以内におさえれば、業法違反にはならないでしょうか? いろいろ調べたのですが、いまいち分かりません? 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 建設業の許可と主任技術者の資格について

    ある建設工事があるとします。 A社は元請け、B社が1次下請けとします。 ・プラント設備関係の設備据付工事をB社がA社から請け負った ・B社の建設業許可は、と、管が特定、土、機、鋼、塗が一般。 ・施工体制台帳で元請けA社が、建設業の種類を、機械器具とした。 ・B社は機械器具の許可は受けているものの、配置する主任技術者は機械器具をもっていない。一級土木と一級管を持っている。 ・施工体制台帳におけるB社の欄には機械器具と書いた。 1)これは違法ですか?施工体制台帳に記載する建設業の許可の種類と主任技術者の資格の種類はリンクしなけらばならないでしょうか? 2)施工体制台帳の建設業の許可欄に、元請けは機械器具、下請けはとび・土工とするのはダメでしょうか。 3)とび・土工で許可される内容に「重量物の揚重運搬配置」とありますが、これによりとび・土工の許可でプラント設備の据付工事はできないのでしょうか。

  • 建設業の丸投げになるのでしょうか?

    建設業の丸投げになるのでしょうか? 地方公共団体から元請会社A社が電気工事を受注しました。元請会社A社は下請会社B社へ、労務及び材料込みで発注しました。元請会社A社は、監理技術者及び現場代理人を出し、発注者との協議、下請けの管理、施工の管理及び工事材料の品質管理等いわゆる「実質的な関与」をしているように見えます。これは元請A社による、下請会社B社への「丸投げ」になるのでしょうか?教えてください。

  • 建設業法について

    特定建設業許可ではなく、一般建設業許可しかもっていない建設会社が、公共工事において、一億円程度の建築一式工事を(元請として)受注した場合、建設業法上、4500万円未満までしか下請契約を結ぶことはできないのでしょうか? 建設業法第16条の二を読むと、合計して4500万円以上の下請け契約を結ぶ場合は特定建設業許可が必要のような気がするのですが...。 至急教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 一般建設業の許可について

    1次下請けから2次下請けに、500万円以上の建設業を発注する場合、2次下請け会社は一般建設業の許可をもっていないと発注できなのでしょうか?

  • 労災はどうなる? 建設業工事に運送業務がある場合

    教えて頂きたく投稿しました。 ●建設業許可を持つ会社Aが(大企業の分類)建設工事を請負 ●B社、C社等の下請けに出す ●【運送の仕事】は運送業のD社が下請 建設業は元請が工事単位で労災保険をかけるかと思うのですが、会社Aは【運送業の許可】はありません。 この場合、【運送中】の労災保険はどのようになるのでしょうか??よくあるケースなのかと思うのですが調べてもわかりません。