• ベストアンサー

将来、ゲーム業界に就職してみようかと思うのですが

zwiの回答

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.5

>4)なんですが、中小企業ですと、一つの能力が突出している方がよろしいのでしょうか?それとも、大体のことは少しできるぐらいのほうがいいのでしょうか? 触り位は知っていてほしいですが、どれか特別なのを1つで良いと思います。 >こちらは今のところできなくても問題ないですよね・・。全然分からないのですが; 基本のところは就職活動前にこなして欲しいですね。 さっきの連載と同じ人の別の連載も紹介しておきます。 http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/index.html こちらの方がより実践的です。 >1年間の間にそれだけのことをやれるかはわかりませんが、やれないと厳しいですよね;C++言語を現在独学中ですので、早め早めに習得しておきたいです。 ゲームプログラミングのサイトも紹介しておきます。参考にしてください(少々古いのがあるので最新環境だと問題があるかもしれません)。 http://www.plustarnet.com/aspil/Programming/ http://rina.jpn.ph/~rance/directx8/index.html

Pisutonn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一つだけ深く、そのほかは浅めでよろしいのですね。 基本的なところですか・・・なんとかできるように頑張ります。 URLの方ありがとうございます。全く分かりませんが分かれるように努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 将来こんなゲーム会社に就職したい!

    自分は中学生なんですが、将来はゲーム会社(プログラマー関係)に就職したいんです。 それで、どうせなるなら、どうせ作るなら大作を作っている会社に就職したいんです。そうなると専門学校とかは行かないと厳しくなりそうですよね?ですが僕はちゃんと高校・大学と卒業したいんです。大作を作ってる大企業みたいなとこにはこれだけじゃ、入れないんですか? 長々と説明したため、ひょっとしたら分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 将来ゲーム業界に就職したんですが・・

    工業高校2年です。卒業したら専門学校に行きたいと思っています。 将来はゲーム業界に就職をしたいと思っています。 ・ゲーム業界には、どのような職種があるでしょうか??(デザインとかグラフィックなどは、絵が苦手なので多分できません;) ・また、その職種の主な仕事内容を教えていただきたいです。

  • 国立大の情報学部でゲーム関係の就職は可能ですか?

    国立大の情報関係の学部で、ゲーム関係の就職は可能でしょうか? ゲーム業界に関係していることであれば、移植作業などのことでも構いません。 やはり、私立や専門学校などで勉強しなければ難しいのでしょうか? 現在、高3の受験生です。一応、国立大志望ですが、私立や専門学校も考えています。 主として、なりたいのはCGグラフィッカーです 国立大に進学したら 大学に行ってからデッサン教室に通い 勉強しようと思っています。 ソフト関係や塗りは独学でやろうと考えています。 大学卒業時に、CGグラフィッカーで就職できれば良いのですが、 できなかった場合、 ゲーム業界にはいたいと思っています やはり、これでは甘いとは思っていますが、才能が大きく影響する職業なので なれなかった時の心配をしてしまいます。 しかし、私立や専門学校などで、勉強するのが完全にベストなのでしょうか?? 宜しく、お願いします。 理想としては、CGグラフィックカーで就職できるのが1番いいですが、 大学中では、CGグラフィックカーが無理な場合は仕事をしながら、勉強していきたいと思っています その時の仕事でもゲーム関係が出来たらと考えています 私立と専門学校をひとくくりに今回したのは、私立では映像学科を考えていたからです。

  • 就職・進学で迷っています。高校1年です。

    就職・進学で迷っています。高校1年です。 僕は、徳島に住んでいて、高校卒業したら親に大塚関係の職場に就職して。 と言われています。将来的にも安定しているからみたいです。 僕は、進学できるなら東京にあるITの専門学校に進学したいです。 バンタンテックフォードアカデミーという2020年開校の学校です。 そこで、エンジニアやプログラマーになる知識をつけて就職したいです。 今の所は成績も良いので、勉強も頑張っていけば、大塚に就職出来ます。 この場合は、就職 進学 どちらを取るといいでしょうか? 就職 進学に関するアドバイスお願いします。

  • ゲーム業界の方、またはゲーム業界に詳しい方に質問です。

    ゲーム業界の方、またはゲーム業界に詳しい方に質問です。 私は現在22歳の大学4年生です。 将来、3DCGを学んでゲーム業界に就職したいと考えています。 しかし、今通っている大学で学んでいることは、ゲーム業界で役立つものではありません。 (何故、そのような大学に在籍しているのかは話せば長くなるので、省きます。) なので、大学卒業後、3DCGの勉強をする為にゲーム関係の専門学校へ入学したいと考えています。 出来るなら来年の春にでも専門学校へ入学したいのですが、学費の問題もあり1年間フリーターをして、お金を貯めてから専門学校へ進学したいと思っています。 しかし、そうなると年齢的な問題が出てきてしまいます。 1年間フリーターをした後、専門学校を入学、卒業し、就職する年が26歳では厳しいでしょうか? 回答お願い致します。 長文失礼しました。

  • ゲームメーカーへの就職

    現在高校2年の17歳です。 私は将来ゲームメーカーへの就職を考えています。 職種はCGデザイナーです。今でも学校の勉強の傍ら市販されているイラストレーションの参考書で勉強をしています。 そこで進学してCGの勉強をしたいのですが、この場合 専門学校か大学で勉強するか迷っています。 大学では東京工科大学とか新設?のデジタルハリウッド大学を考えています。 専門学校ではHALなど… このような職種は学歴不問が多い気がします、 能力重視だからですかね? 専門学校卒と 大学卒では勉強してきたことによって差がついてしまう なんてこともあるんでしょうか?(就職の時に不安です…) (もちろん、どちらに進学しようと参考書での勉強は続けるつもりですが…)

  • ゲームプログラマについて

    現在23の男です。先月仕事を辞めました。 IT系の会社に入りましたが、やはりゲーム会社で働きたいと思い、会社を退職しました。 ですが、私にはゲームプログラミングの技術がないです。 私はIT系学科の専門学校を卒業していて、C,C++,JAVA等は一応使用できますが、3Dに関する知識はありません。 なので、ゲームプログラミングの技術をつけるために専門学校へ行こうか迷っています。 専門学校だと初めの一年は基礎的な事を学ぶようですが、プログラムの基礎はできていると思うので、一年分の学費がもったいないと思っています。 このまま独学でゲームを作成し、ゲーム会社に就職した方がいいのか、 それとも専門学校に入り、3Dの勉強をした方がいいのでしょうか。 専門学校に入るメリットやデメリットがあれば、アドバイスをお願いします。

  • ゲーム業界への就職について

    はじめまして。 私は大学2回生で、情報系の学部に在学しています。 私は、先のコトを決めていないと行動に移れないタイプなのですが、最近、将来のことについて悩みがあります。 将来、ゲーム開発(プログラミング・プランナー等)の仕事に携わりたいと思っていたので、大学卒業後は専門学校に行くつもりでいたのですが、2,3ヶ月前ほどから、先輩や友達の話を聞いて、専門学校に行くかどうするかを迷っています。 1つ目の理由が、専門学校に行ったら、(企業によるが)学歴は専門学校卒になると言われたことです。 大学院に行っているひとに聞いたのですが、一般的には、そうなってしまうのでしょうか? 2つ目は、専門学校に行くからには、やはり中途半端ではなく、最後までやり遂げたいと思ったので、4年生に通いたいと思っていたのですが、そうなれば、当然就職する頃には26歳になってしまうわけでして、年齢的にキツイと言われました。 ダブルスクールにするには、さすがに時間的&体力(勉強)的にキツイので、諦めモードに入っています。 ただ、こちらの過去ログを読んで知ったのですが、MTJゲームデザイナーズスクール(http://www.mtj.co.jp/ )という、一種の通信教育みたいなのもあるというのを知りました。 非常に興味はあるのですが、なにぶん心配性(臆病)でして、イマイチ信用しきれないところがあります。 安心して、このスクールを利用してもダイジョウブでしょうか? 現在、大学にてC/C++のさわりを勉強中、来年には二つに加えてJAVAを(CGもある程度は)習おうと思っています。 また、在学中に少しでもできることをやろうと、初級シスアド等々の資格も取ろうと計画しています。 どなたか、アドバイスしていただける方がおられましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

  • ゲームプログラマーになろうと思っているのですが

    僕は、現在どこに就職するか困っているのですが、近くの専門学校にでゲームプログラマー科というのがあるのでそこに進学しようかと思っているのですが、そこに進学してしまうと、主な就職先がゲームプログラマーしかなく、卒業した後にあふれることがないか心配です。 ちなみにこの学校には、高度情報技術科というのがあり、そこにいくとシステムエンジニアやデータベースエンジニアになれるのですが、この職業がよく分かりません。 また、ゲームプログラマーになるとしたら、どのくらいの倍率なのでしょうか。希望としては、残業で、手当が出る大手に務めたいと思いってます。

  • ITまたはゲーム業界に就職したいのですが・・・。

    こんばんは。39歳の男です。 大学は美術、デザインが専門でしたが、病気(精神疾患)のため辞め、 現在、就労支援事業所に通所しています。 仕事は、アルバイトの経験しかありません。 趣味はゲーム/オンラインゲームです。 将来、ITまたは、ゲーム業界に就職したいのですが、 何のスキルもなく、また精神疾患があるので 就労は厳しいかなとも思います・・・。 専門学校で、IT/クリエイティヴのスキルを学ぶことも考えております。 IT、ゲームなどの業界で、精神疾患があっても就職できるチャンスは あるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。