- 締切済み
ゲームプログラマーになろうと思っているのですが
僕は、現在どこに就職するか困っているのですが、近くの専門学校にでゲームプログラマー科というのがあるのでそこに進学しようかと思っているのですが、そこに進学してしまうと、主な就職先がゲームプログラマーしかなく、卒業した後にあふれることがないか心配です。 ちなみにこの学校には、高度情報技術科というのがあり、そこにいくとシステムエンジニアやデータベースエンジニアになれるのですが、この職業がよく分かりません。 また、ゲームプログラマーになるとしたら、どのくらいの倍率なのでしょうか。希望としては、残業で、手当が出る大手に務めたいと思いってます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>ちなみにこの学校には、高度情報技術科というのがあり、そこにいくとシステムエンジニアやデータベースエンジニアになれるのですが、この職業がよく分かりません。 企業の業務システムの設計、プログラム開発をする場合、一般的に必要とされる度合いが多い知識・技術を網羅して教えているのが”高度情報技術科”だと思いますよ。 ”ゲームプログラマー科”は、ゲーム作成という目的に絞って、上記で習う科目からあまり関係ないものを省き、ゲーム作りで必要とされる知識や技術を追加したところだと思います。 そして、他の方の回答に”大手に入れるのは極一部の人だけでその他大勢は派遣ですよ。”とありますが、まあ、実際のところ、そのとおりだと思います。 そして、日本のIT業界は、産学連携が昔からうまくいっていないので、企業は「情報学科で習ったことなんて役にたたねーよ。入社後に現場で覚えろよ!」と思って、学校で教える知識には目を向けませんし、技術軽視して人海戦術だったり、コピペが得意だったりします。また、そうするほうが、既得権益が確保できると思っています。 (産学連携を改善しようという試みも政府が大学に補助金出してやろうとしたこともあったようですけど、続かなかったような・・・) ただ、中小のIT企業に入社しても、私の30年以上のIT企業歴(すべて零細)で、サービス残業をさせられたのは、6社中の1社だけです。あとの中小IT企業では、サービス残業なんてしたことありませんでしたね。 だから、残業代で手取りが倍になるなんてこともありました。 また、一時期、「派遣なんだから、もう少し残業をしてくれません?このままだと、派遣先顧客企業との月次契約労働時間に足りないんだけど・・・。」と言われることありましたが、「有給を取ったから減っただけでしょう。有給つかったら、働く時間が減るのは当然ですから、そんなの知りませんよ。」というやりとりもありましたね。 知人のプログラマさんやマネージャさんも「徹夜なんて、ここ何年もやっていないなあ。昔はちょくちょくあったけどね。」ということを言っていました。 (ここ数年、徹夜はゼロ、月間の残業時間は、10~40時間の範囲だったと思います。でも、ゲームプログラマだと、こんなレベルでは済まないはずです。) でも、可笑しいのは、リーマンショックのあとは、会議で「残業しないでください。定時退社日は、必ず定時に帰ってください。」なんて同じ人から通達が出たこと。 その通達を無視して残業していた管理職の人は、派遣先の役員の見回りに見つかり、怒られたそうです。 >>希望としては、残業で、手当が出る大手に務めたいと思いってます。 運よく大手に入れたとしますが、日経コンピュータをみていてわかるように、現在の日本の大手IT企業も経営が大変な状況にあります。調子いいのは外資系が多いですね。 その紙面で紹介された大手の日本IT企業の社長の発言を見ると、「この企業はどういうことやりたいのか企業戦略に具体的なものが何も見えてこない。これは危ないなあ。」と思ったもんです。 で、そこで働いている方に、そのあたりを質問してみると「うーん、事業部が何やろうとしているのか、よくわからない。技術的なことは話題にならない。そういうのを考えるのは下請け。どうも、人間関係とか仕事上の貸し借りとかばかり気にしている気がする。」なんて予想どうりの回答を聞きました。なんだか政局ばかり気にして、政策を考えない国会議員と同じに思えてきます。 そして、大手は、確実に残業代は出るでしょうけど、上限ありだと思います。労働基準法で決まった残業時間以上になれば、切捨てられると思いますし、「君、残業やりすぎだよ!」と上司から警告が出されると思います。 また、有給消化率が悪いと、「3月までにきちんと有給を消化してください。有給消化の計画を出してください。」と総務担当者から言われたりするかもしれません。
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
情報系の大学に通っていました。 ゲームにしろIT企業にしろ、どちらも激務ですね。残業代は殆ど出ない職種ですよ。 毎日終電、3日徹夜は当たり前の業界ですよ。 あとプログラマーは才能です。こればっかりは実際にプログラムを勉強してみないと向き不向きはわからない。知恵の輪みたいな世界ですから。 今は従来のゲーム会社が下火ですがモバイルゲームが盛んですから会社を問わなければゲームプログラマーにはなれるでしょう。 あくまでゲームプログラマーの仕事はプログラムを組むだけのデジタル土方といわれる職業ですが。 ゲームの内容を考えるのはプランナーといってまた別な職業です。プランナーは作曲家や小説家と同じような職業なので役割が違います。 もちろんゲームプログラマーからプランナーになった人もいますし、ゲームプログラマーとプランナーを兼務している人もいます。 システムエンジニアは企業が業務を簡単にするためのシステムを提案する職業です。依頼先の企業と自社のプログラマーとの橋渡しをするのが役目ですね。 データベースエンジニアは企業のデータベースを作るのが仕事です。 私もあなたのような考えで学校に入りましたが大手に入れるのは極一部の人だけでその他大勢は派遣ですよ。 毎日、会社に寝袋で泊る覚悟がないなら、やめとけ。。。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
専門学校によりますが、ゲーム系の学科でもシステムエンジニアやプログラマーの就職ができる場合があります。ゲームクリエイターの方が狭き門なので、それに受からない場合の受け皿としてこちらも進められるようになっていることもあります。 大手のゲームクリエイターの募集は、ほとんどありません。あったとしても大卒が多いです。某企業のプランナーの募集には50倍近い出願があったという話ですが... 専門卒のゲームクリエイターは中小か下請け企業が多いです。下請けといっても、トーセなどは表舞台に名前が出ないだけでたくさんのゲーム制作にかかわっています。 すべてが自分の理想通りの就職先というのは中々ありませんので、自分の中で優先順位をつけてはどうでしょうか。仕事内容を選ぶのか、残業代を選ぶのか、大手を選ぶのか。それにより就職先を決めてみては。