• ベストアンサー

漢検について

漢検2級でも受験しようかと思います。問題集の中に難易度ABCと分かれています。Aのみを徹底的にするかABC万遍なくするか迷います。 2級ならどちらを選択すべきか、Aのみで2級は合格出来るのか。 良い勉強法教えて下さい。

noname#137545
noname#137545

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

多くの問題集では出題頻度でそのような格付けをしていますが、A・B については、キチンと勉強しておいた方がいいでしょう。Cについては 「出題頻度は高くない」「余裕があったらやる」「合否には影響が少な い」等の位置付けであることが多いので、A・Bを概ね潰していて、ま だ時間や余力があるのなら、やるに越したことはありません。もしCま で手が回らなくても、A・Bが十分できていれば合格できますが、Aだ けでは問題数的、また出題が複合的な要素で構成されていることから、 まず難しいと思われます。

関連するQ&A

  • 漢検について

    いつもお世話になります。 私は来月漢検2級を受ける予定で今勉強しています。 合格した人の使い終わった問題集を借りたりして、今3、4冊ほど漢検の問題集が手元にあります。 今二冊目なのですが、微妙に一冊目と、同じ漢字が違うのです。 例えば、虚。虚の中の「七」の部分の二画目の最後。 一冊目だと↑のようにはねているのですが、二冊目でははねず、止めています。 ■こういう細かい部分が違うことはよくあることなのでしょうか? ■また、どちらを信じれば良いのでしょうか?? 止め・はね・はらい、なんかは減点対象になりますよね? ■二点の回答、どうか宜しくお願いします。

  • 漢検について

    漢検の勉強についてですが、 今 検定協会が出版した過去問題集で勉強しています。 第13回まであるのですが13まで解く時間がありません。 申し込み日と検定日がギリギリになったからです(*_*) 進めるところまでは頑張っているのですが 過去問はだいたい 何回分解けば合格できるようになりますか? 問題は同じ問題しかでませんか? たとえば「本質を発破する」という発破の読み方を答える問題が ひらがな→漢字に直しなさい に変わったりするのはありますか? 説明がわかりにくくすみません(*_*)

  • 漢検について

    次回の漢検5級か4級を受けようと思い今中学校2年生ぐらいまでの漢字を練習しています。今年や去年(最近)漢検を受けた方に聞きたいんですが(1)どのような問題が出るのか。(2)読みと書きはどれくらいの比率ででるか。(3)今からちゃんと勉強してやれば4級や5級が合格できるのか? この3つを教えてください。お願いします。

  • 漢検を受けようと思います。(効果的な勉強法について)

    今度、子どもと一緒に漢検を受けようと思っています。 子どもは3級を持っているので一緒に準2級を受けようかと思いますが初めてでこの級は適当でしょうか? また、漢検の勉強法ですが普通に問題集を買ってやろうかと思いましたが漢検のサイトで「challenge漢検」というネットでの学習法があるのを知りました。 これは有効な学習法でしょうか? 実際に字を書いたほうが良くはないでしょうか? どうぞ、ご意見をお待ちしています。

  • 独検2級対策について

    お世話になります。 来年6月に独検3級と2級を受験する予定です。 今年の11月に4級を受けてある程度の手ごたえがあったので (聞き取りができなかったのでもしかしたら不合格かもしれませんが) 今、3級と2級の学習を始めています。 3級については、「独検合格らくらく30日」と「基礎徹底マスタードイツ語練習ドリル」を主に学習する予定ですが、 2級について悩んでいます。 特に今年からレベルが変わったので(下がったことは私にとってはうれしいのですが)、テキスト、問題集をどうしようか考えています。 今年新2級を受験された方や来年受験される方、その他の方、何かいい勉強法、テキスト、問題集等があれば教えてください。

  • 漢検準1級を受験しようかどうか迷っています。

    漢検準1級を受験しようかどうか迷っています。 前回2級を183点で合格しました。中3女子です。 前回は勉強期間が2週間しかなく、体力的にも精神的にも結構きつかったんです。 でも合格したときほんとに嬉しくて、やっぱりまた受けたいと悩んでます。 次の検定まであと1ヶ月半しかないし、 準1級からは一気に難易度も上がってるみたいなので、 今からやって合格できるかどうか不安です。 1ヵ月半真剣に勉強して合格できますか? おすすめの問題集や勉強方なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • P検3級について

     お世話になっております。今年の秋期に初級シスアドを受け次はP検3級を取ろうと思います。初級シスアドの方が難易度が高く既に解答が掲載されていますが、午前午後とも合格とはいえない45問しか合っておりませんでした。そこで一通り調べたのですが理解できなかったので、P検が役立つかは別としていくつか質問がございます。  1.P検3級は上記(シスアドの正解数)のような結果でとることができるか。  2.試験は全てパソコンで行うか。  3.タイピング,選択問題のほかに実技はあるか。  4.問題数はどのように決まっているか(タイピング,選択,実技の問題数や制限時間)  5.受験方法(支払方法など)  6.お手軽なサイズでオススメの教本があれば教えてください(WinVista,Office2007)。 以上です。答えられる範囲でお答えしていただいて結構です。  返答お待ちしております。

  • 漢字検定2級に合格したい!

    漢字検定2級に合格したい! 漢検準2までは持っているのですが、どうしても2級までは取得したいです! 今まで何回か受験しましたが、30点くらい足りずに不合格でした・・・ 問題集は、頻出度順で赤シートで隠して覚える・・・物を使ってきたのですが、あまり身につきません。 合格した方や勉強中の方(もちろんその他の方でも!)オススメの問題集や勉強法がありましたら教えてください。 特に四字熟語や部首などが苦手なので、あまりたくさん書かれていても覚えきれず、結局知識ないまま受験・・・みたいになっているのでそこもアドバイスいただけたら嬉しいです^^ 再来年までには取得したいです・・・^^;

  • 統計-回帰分析 最小二乗法 使用方法について

    ある試験の得点分析を依頼されたのですが、統計学の回帰分析の正しい使用法がわからず困っております。 そこで皆様の知識をお借りしようと思った次第です。 10万人が受験している100点満点の試験(A)と、5千人が受験している100点満点の試験(B)があります。 試験(B)を受験している生徒の80%が試験(A)を受験しています。 試験(B)は難易度が高い問題と難易度が普通の問題の2種類が用意されており、試験(A)での中~高得点層が難易度の高い問題を、低~中得点層が難易度の普通の問題を選択しています。 試験(B)の精度を試験(A)の精度に近づけるために、試験(A)(B)両方の試験を受験した生徒を対象に最小二乗法で試験(B)を試験(A)に換算しようしました。 その結果、試験(B)の難易度高の換算SSと難易度中の換算SSは、近似値になるのかなと思っていたのですが、大きく異なります。 やはり、100点満点という限界値があると高得点層は頭打ちしてしまい正しい結果が得られないのでしょうか? それとも換算の仕方が間違っているのでしょうか。 そもそも、そのような事はできないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電検3種を受験しようと思っています。

    電検3種を受験しようと思っています。 合格した方、 (1)どのテキストや問題集が効果的かアドバイスをお願いします。 (2)理論・電力・機械・法規のどこから始めれば良いかアドバイスお願いします。 (3)その他勉強法等で参考になることがありましたらアドバイスお願いします。 第2種電気工事士は持っています。

専門家に質問してみよう