• ベストアンサー

私のことが嫌いなのでしょうか?

こんなことありですか? 私は、今、高校生です。 成績が悪い教科があり、追試を受けなくては、ならなくなり、学校の強制で担任の先生に教えてもらって、いました。 こんなことを言われました。 明日、追試で変な点とったら、どなりちらすって。 今までは、結構仲良く教えてもらっていました。 教師としてひどくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanochan
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.1

勉強大変ですね。 先生は、質問者さんのことを「やる気がない」と思っているか、 「愛のムチ」をしているのかどちらかだと思います。 どちらにしても、そんな事言われて、いい気分ではないですよね・・・。 先生だからひどいという考えはちょっと違うかな~と思います。 まあ、あまり気にせず、追試頑張って、先生を驚かせてやる!くらいの気持ちで行きましょうよ! 頑張って!陰ながら応援していますね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aoki0026
  • ベストアンサー率68% (93/135)
回答No.2

こんばんは ちょっと、きつい言い方かもしれませんが、ご容赦下さい。 また、状況が分からないので、私の想像が入るのもご容赦下さい。 >今までは、結構仲良く教えてもらっていました その先生も、はじめは、ギスギスした空間になるのが嫌で、優しく丁寧に教えていたのかもしれません。 だけど、あなたが、その優しい空間に甘えてしまい、だらけてしまったと先生が感じてしまえば、きつい言い方をするかもしれません。 教師だからひどいとかは、思わない方が良いと思います。 仮に、学校(校長先生とか)から、強制で補習授業をするようになったとしても、あなたのために時間を割いてくれているのですから。 あなた自身も、「折角、補習授業してくれたのだから、追試でいい点取って、喜んで貰おう」とか前向きに考えましょう。 とにかく、追試ガンバレ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の方、教えてください。

    男の人、聞いてください。 私に好意を寄せてくれていた担任の先生が急に冷たくなりました。 宿題を忘れても今までは、笑って許してくれていたのに、怒られ、ちゃんと俺の目を見ろなどと、言われました。 成績が悪い教科があり、追試を受けなくては、ならなくなり、学校の強制で担任の先生に教えてもらって、いました。 こんなことを言われました。 明日、追試で変な点とったら、どなりちらすって。 今までは、結構仲良く教えてもらっていました。 私は、先生のことが好きなので、気になって勉強に集中できません。 なんで急にこんな態度になったのでしょうか?

  • 高校3年生

    高校3年3学期、最後の期末考査(5教科のうち2教科)を自分の情緒の都合で欠席してしまいました。 さきほど、担任の先生から電話があり、「追試を受けることはできない」とお話してくださいました。高校3年2学期の成績では、評定はほぼ平均以上で4と5です。担任の先生からは「提出物も出してるだろうし、今までの成績が低かったわけじゃないから、心配することない」と気を使っていただいたのですが、卒業できるか心配です。 成績が下がってしまうことは承知ですが、この状況で卒業できますか? 誹謗中傷はやめていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強について

    高校受験を控えた中学三年生ですが今まで受験勉強を全然やっていません・・・・。 今の時点で全然勉強をしていないって結構ヤバいですか? 今日からでもやろうと思います。 僕は勉強しようと思っても、「明日でいいや」と思い、すぐに投げ出します。 学校での成績は真ん中よりちょっと前後するくらいです。 担任の先生には志望校はテストで五教科250点くらいとれれば大丈夫って言われています。 校内で行われた実力テスト(三年間の総復習?)をやったんですがこれでは268点を取ることが出来ました。 どうでしょうか?

  • 将来教師を目指しています。

    将来教師を目指しています。 高校生です。 大学受験をしています。 将来教師になるのに、今から真面目にする必要はありますか? 高校の時に不真面目なら教師になってはいけないでしょうか?? 担任の先生に進路の時に教師を目指し大学へ行きますと言ったら。 お前はとても教師になんてなれないと言われました。 たしかに成績は普通くらいで、生活態度なども普通くらい、むしろ悪い方です。 しかし自分なりに学校の先生を観察し、どのように指導すればよいかなどは学ぶようにしています。 本なども読んでいます。 私は教師になってはいけないのでしょうか。

  • 数学の先生が・・・

    工業高校3年です。 数学の先生に変な先生が教科担任になってしまいました。授業の1/3は雑談になっています。おまけにテスト範囲まで授業が終わらず、教科書の問題の答えだけ黒板に書いて、「分からん人は質問しにくればいいから」で済まされました。 テストでは明らかに教科書内容の問題を発展させてきました。もちろんテストに向けて演習なんて授業でさせていません。 僕も家で勉強してきました。点数はまぁまぁ良かったのですが、納得できません。そして、次の授業のとき「これは授業で扱ってませんよね」と訊きましたが、「テスト作ったの僕じゃないから、よく分からない」とアッサリ言われました。 いくら工業高校だからといって、これは無いんじゃないかと思ってしまいます。 確かに、学校で先生が教えない分は家で勉強するべきです。 この先生が変な教師だという考えを持っている僕が未熟なのでしょうか?

  • 留年確定…?

    私は今高校1年生です。 私の学校ではテストが年に4回あります。 そのうちの一回目のテストで11教科中2教科も赤点をとってしまいました。 本来ならば補習を受けて追試を受けなければいけないの ですが、体調を崩し学校を休んでいる間に補習、追試が終わってしまいました。 なので成績表はその教科だけ1でした。 高校では1をとったら単位が貰えないので留年になると聞きました。 1学期で1をとってしまった場合もう留年確定でしょうか?? また残りの3回のテストで挽回することは可能でしょうか??お応えしていただけると助かります。

  • 大阪市立工芸高校、受験に関して

    中3で、工芸のV科に行きたいのですが ちょっといろいろあって現在不登校です。 先生によってはよく思わない人もいるようで(そりゃ行かないのは良くはないけど)成績はものっすごい悪いです。 学校行ってた頃は5段階中3~4くらい テストだけは頑張って学校で受けているのですが、平均超は2教科のみです 合計は5教科190位、3教科90点くらいです 絵に関しては、学校では学年で1,2を争えるくらいは上手いと思います でも美術教師のオカンからは絶対落ちると言われました そこでいくつか質問です 「登校拒否は公立が受け入れてくれない」とか言われたのですが、そんな馬鹿なことないですよね? 現段階での成績では、やはり受かる見込みは限りなくゼロでしょうか? 今からでも、提出物を貰って出して、5教科で300点取って、毎日デッサンしたら、受かるでしょうか? 希望というか目標みたいなのが欲しいんです

  • 嫌いな担任に対して。

    卒業式に担任に手紙を渡そうか迷っています。 私は今女子校に通っている高校3年生です。 高校2~3年生の時の担任が気分の落差が激しい、生徒によって態度を変える、自分に反感を持っている生徒の愚痴を言う、見え透いた嘘や軽い脅しを言う、時々言葉と行動が異なる、など先生としてだけでなく人間として尊敬できず、2年間担任に対して態度を悪くしたり、学校を休んだりし続けていました。 当然担任の私に対する態度も悪くなっていき、大学から専門学校へ希望変更したからか、それがまだぼんやりしたものだったからか進路相談の面談の時には「甘い」「人生を舐めている」「やりたいことだけで稼げると思っているのか」等感情的に怒鳴られたりもしました。 それからさらに担任が嫌いになり、親に愚痴を言ったり、教頭にも担任が嫌いな事、上記の事を理由に学校に行きたくないと言ったりしました。(担任の目の前で) 私はそれまで『先生』は人にものを教える立場だから善い人、正しい、みんなに尊敬される人、と勝手ながら信じていたので、自分の理想とあまりに異なった先生との出会いはすごくショックで受け入れ難いものでしたし、クラス全員から反感を持たれていたので自分も嫌って態度を悪くしたって別に悪いことではない。担任が全部悪いんだと思って担任を悪者扱いしてきました。 ですが最近それは間違っているんじゃないかと思うようになりました。 私は先生だって人間であることを知らずに完璧を期待し過ぎていました。 その先生は担任としては最悪だと思っていますが、教科担当としてはわかりやすいし、細かいところまで教えてくれる良い先生でもあります。 それに先生に対して態度を悪くしたのは私からですし、先生が嫌いだからと学校を休んだり、元々クラスと担任との相性が合わなかったのもあり、皆であからさまに仲間外れにして元担任と仲良くしたり、悪口を言ったり、とあまりにひどいものだったとも思っています。 今でも担任を尊敬できないこと、嫌いなことは変わりませんが部分的に反省していることもあります。 悔しいですが現担任に出会い反抗できたおかげで良い意味でも悪い意味でも人生観が変わりました。失ったものがたくさんあり決して楽しかったとは言えない2年間でしたがそこから学んだこともたくさんあり、何より成長できたと思っています。もし担任が私が理想とする先生だったら今の私はいないし、自分が本当に納得できる進路を進めなかったと思います。 担任はクラスに嫌われているのは課外数が増えたり、勉強しろ勉強しろと言っているからと勘違いしているようですが、本当はそうではなくほとんどが態度に不満を持っているという事。 今でも担任を尊敬できないし、嫌いなことは変わらないが、反省している事や先生が良い意味でも悪い意味でも私が成長する刺激になってくれたという事に感謝をしているという事を伝えたくて手紙に書いて卒業式に渡そうか迷っています。 ですが、さんざん嫌な態度をとられ、教頭の前で直接嫌いだと言われ、悪者扱いされた先生にとっては今更そんな手紙を渡されても理解不能な行動、迷惑なだけで気分を害するのではと思っていて私の自己満足で終わるのなら渡さない方が良いんじゃないかとも思っています。 下手な文を読んで頂きありがとうございました。 色んな方の意見を頂けたらなと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 体育が嫌いな生徒をなくしたい

    私は今高校1年なんですが 昔から体育の授業が大嫌いで 体育の授業があるたびにとても嫌な思いをしています。 もっともっと小さい頃は文科省でトップに上り詰めて 体育という教科をなくそうとしていたのですが 今ではそんなことは全くできないとわかっています。 もともと、教師になりたいので教師になろうと思っているのですが 学校の先生に相談したところ、 教師になると決めているならば、どの教科を教えるのかをきめて それにあった進路を選択すればいいと思うよと言われました。 で、私は教科を考えています。 私は教師になったら、体育が嫌いな生徒に対して 好きになれとまではいわないけれども 「いや」という気持ちはないようにして 少しでも、気持の上で苦しまないでほしいとおもっています。 私自身が体育がいやでとてもしんどいのでそういう思いを持ってほしくないとおもっています。 それには、体育教師になるのが一番なのではと思っています (もちろん、授業の難易度などを下げればいいとかではありません) しかし、私自身体育はできないからしんどいので 体育教師になる自信がありません。 個人的に好きな教科としては数学で 数学が苦手っていう人が多いのでそちらにも貢献したいなと 数学の教師が向いているのではないかなとも多少おもうのですが 数学は自分があまり困ったりしないので わからない、苦手だという人の気持ちがわからないので不安です。 体育教師なら生徒のしんどい気持ちなどがわかるし、すくってあげたいという気持ちもあります。 私はどうするべきでしょうか?

  • 高校の留年について

    高校の留年について 公立高校の一年生です。入学してから今までに2回定期考査があったのですが2回とも赤点を10教科中4教科くらい取ってしまいました。追試でも合格点に届かなくて成績がかなり危ない状態です。 定期考査はあと2回あるのですがそこで挽回すれば留年を回避できるでしょうか?