• ベストアンサー

住宅購入について

sugo-udeの回答

  • sugo-ude
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.1

 設計事務所の設計・管理料は建築費の10%前後が多いようにおもいます。   建築費(予算)に設計料も入れてお願いすれば、資金の計画もしやすいと思います。  設計事務所は敷居が高く感じられますが、最終的な費用はメーカー住宅と変わらない(やり方によっては安くも高くも)と思います。  条件(土地、資金等)が厳しい方ほど、設計事務所をお勧めします。    

kametyan11
質問者

お礼

早々にお答え頂きありがとうございました 設計事務所にお願いしたほうが色々メリットがありそうですね^^

関連するQ&A

  • 注文住宅を頼む方法

    注文住宅を頼む方法として、間違っていたら教えてください。 (1)ハウスメーカーなどに全てを設計・施工してもらう方法 (同一関係者が設計・施工・管理を行うという意味を含みます) (2)建築士に設計をしてもらい、その設計書を元に、工務店(施工業者)を別に探し施工してもらう および、設計してもらった建築士に施工管理してもらうという方法 この2つの方法どちらがいいのでしょうか?あるいは別の方法はありますか? また現実的なのはどちらでしょうか?(金銭面などからも) (2)の方法は全て自分で探すので、大変でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 注文住宅のパートナー

    しがらみ(利害関係)の為、私の注文住宅パートナーを「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」で迷っています。 私の仕事は自営で、父の会社(建築設備の施工会社)を継いでいます。 設計事務所をパートナーとする場合、「設備は弊社で」と条件を出せば良いですが… 普段取引を行っていない「ハウスメーカー」「工務店」とパートナーを組む場合でも、「設備は弊社で」という条件を通すつもりです。 この場合、しがらみ(利害関係)が発生するのではないか?と考え、躊躇しています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 注文住宅と土地の購入方法

    遠方にあるA設計事務所に設計をお願いし、地元のB工務店に工事を依頼する場合の基本的な流れを教えてください。 まずは自分で土地を確保してから設計をお願いするのが普通でしょうか? 先にA設計事務所に設計をお願いして、建てたい家のイメージが固まってからそれに合う土地を地元のB工務店さんと一緒に探すということも可能ですか? 設計~施工まで全部同じ工務店さんに依頼する場合は土地探しの段階から面倒を見てくださるところが多いので安心ですが、もし設計と施工をそれぞれ別の会社に依頼した場合、その辺りの流れはどのようになるのでしょうか。 自分で探して土地を単独で購入するとなると、いろいろややこしい条件が付いていてよくわからないのですが、とりあえず不動産屋さんに行って「住居建築用地を探している」といえばだいたい大丈夫なのでしょうか? また、家の価格というのは、実際に施工する工務店さんによって変わってくるのでしょうか?それとも設計していただいた段階でハッキリとした金額が出るものなのですか? 理想の家を設計している設計事務所があるのですが遠方なのと、工事は行っていないので、設計してもらったあと、実際に施工してくれそうな地元の工務店を探す、という形になるかと思います。

  • 施工不良住宅について

    一時期、テレビで施工不良住宅が紹介されていました。 床が傾いてるとか、チリが合ってなくて寒風が入ってくるとか、断熱材使ってないとか。 新築されたのに、とても気の毒でした。争っても泥沼になるようですし。 解決策として、施工中に第三者の建築士に監査?に入ってもらうのがいいと言ってました。 思うのですが、もし新築の住宅を建築士に依頼して施工していた場合も、第三者の建築士に監査?に入ってもらう方がいいのですか? あと、建築士と建築設計事務所は違うものですか?

  • ゼネコンの設計施工か設計事務所に頼むかで迷っています。

    4階建てで賃貸マンション&自宅使用で新築の予定です。 土地は約60坪です。 まだどこの見積もりも取っていない状態なのですが、 (1)建築会社に設計図も施工も一括で頼む方が良いのか、 (2)設計事務所に設計して貰い、建築会社に施工して貰うのが良いのか、 とても迷っています。 もちろんですが、安く、丈夫に仕上げたいので、 メリット・デメリットを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • RC住宅が得意で、リーズナブルなところを教えてください。

    100坪の敷地に7,80坪程度の単世帯住宅をRCで建てる場合、どちらにオーダーすればお薦めか、ズバリ、教えてくださいませ。23区内です。土地が高かったので、うわものにコストかけられません。設計料他、総てコミコミで6500万。3人家族。賃貸併用は考えていません。只、10年以上先に子供が結婚でもしたら、2世帯にして、うちを建てる負担をなくしてやりたいと考えています。建築家さんか施工会社直接契約かどちらでもよいです。ボーリングデータ、あります。急ぎ着工したいです。どうかよろしく御願いします。

  • 自宅の建替え費用について

    現在、30坪の土地の建て替えを検討しています。 東京都23区内で地下鉄駅から100m、前面道路が22mと立地条件が商売に向いている 土地です。 (A)案 一階を貸店舗、2階を2LDK×1戸の賃貸マンション、3階~4階を自宅(家族5人)      にする。駐車場はなし。将来は、2階を自宅用にし、2世帯住宅にする。重量鉄骨造。 (B)案 一階にビルトインガレージを設けて、1階~3階まで自宅で使用。2世帯住宅なし、      賃貸部分なし。木造も視野に入れる。2×4工法。 (B)案については、ハウスメーカーからは2社ほど見積もりを取りましたが、 2×4工法で、設計料、申請料等、解体工事、エアコンを含め坪95万円~104万でした。(建坪23坪、延べ床面積56坪) 解体工事、エアコンを抜きにした本体だけだと、坪73万~82万円でした。(総額4102万円~4608万円)これに、設計料、申請料等でプラス200万円でした。 そこで質問なのですが、 Q1.一般の工務店の場合、坪単価いくらくらいが相場なのでしょうか? Q2.設計事務所(所謂、建築家)に設計、監理を依頼した場合、建築費の10%以上が報酬として必要かと思いますが、 (1)一般の工務店、建設会社に、設計、監理、施工まで依頼する。 (2)設計事務所に設計、監理を依頼し、コンペで施工業者を指定する。 (1)と(2)では、どちらが安く済むのでしょうか? ハウスメーカーならば、規格が決まっているので、値引き交渉をしても手抜き工事をすることは ないと思いますが、一般の工務店、建築会社だと、値引き交渉をすると手抜き工事をされても 素人には分からないと思うのです。 ですので、素人としては、設計事務所を別にした方が、品質の維持の面で安心が出来るのではないか、そして安く済むのではないかと考えているのですが、間違っていますか? どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 自宅の建替え費用

    現在居住中の自宅の建て替えを検討しています。 鉄骨造4階建てで、1階を貸店舗、2階を2LDK×1戸の賃貸マンション、 3階~4階を自宅としようと思っています。 建築の段階には、大きく分けて 1.プランの作成、設計 2.施工 3.施工監理 があると思いますが、一括してすべてを建設会社に依頼するのと、1と3は、 設計会社に依頼し、2をコンペで選ぶのとでは、どのような違いがあるので しょうか? また、防火地域で30坪の土地に建築するのですが、延べ床面積85坪で 坪単価はどのくらいするものでしょうか? 設計事務所の報酬はいくらくらいでしょうか? (建築費5000万円で10%だとすると500万円、イメージ的には高いように 感じます。5%で250万だと妥当かなと感じますが、いかがなものでしょうか) 詳しい方のご意見を拝聴いただけましたら幸いです。

  • 住宅の見積って難しいです。

    住宅の見積って難しいです。 住宅はメーカーハウスや工務店など、いろいろな作り方がありますね。 建築家や設計事務所など。 でも見積を色々集めても難しいから分からなくなってしまいます。 何かよい方法がありませんか。

  • 注文住宅の坪単価コストの相場を教えて下さい

    実家の立て替えで、2世帯で3階建の住居をある地元の工務店にお願いしました。敷地は85平方メートルで、鉄筋住宅です。既に設計をお願いしており、坪単価60万円ぐらいで施工できるとのことでした。 しかし先日住宅展示場に行って色々と見てみると「坪単価34万円から」とか結構安い料金でびっくりしました。確かにプレハブだから安くなるとは思うのですが、坪60万円は高いように思いました。 そこで、まずはこの料金は相場的に高いのかどうか、またこの建築業者になぜ高いのかを聞く上で、どのようなポイントを聞けばいいのか、どのようなポイントに注意すればいいのか、交渉する上でのアドバイスをお願いいたします。