• ベストアンサー

ベランダの手すりの赤錆

引っ越すため、ベランダの手すりに取り付けていたパラボナアンテナを外したところ、密着部分全体に赤錆がありました。(当方、海が近い賃貸マンション) 手すりの材質は、スチール?かなと思います。 大家さんに言う前に、自分で落とせる方法があれば教えてください。 (さっき、メラミンスポンジで優しく根気良くこすってみましたが、ほとんど変化はありませんでした。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

腐食の具合によっては、落とすと穴があく可能性があります。そのままお渡しした方がよいかと思います。 どうしてもならば、紙やすりやスチールたわし等でも、ある程度は落とせますが、すぐにさび止め塗装をしてやらないと、またすぐさびます。材質にもよりますが、他にも傷んでるなら、そこもまとめて塗った方が手っ取り早く、それを賃借人が全て負うのも不合理ですから。(経年変化は賃借人の回復義務はない。アンテナ設置部は、故意なのであると思われるが)

takoyaki1966
質問者

お礼

なるほど、大変参考になりました。 スチールタワシはあるのですが、錆止めはないので、良く考えてみます。 下手なことはしないほうが良さそうですね。 どうもありがとうございました。

takoyaki1966
質問者

補足

パラボナアンテナの支柱で発生した赤錆が、手すりに付着しただけだったようで、スチールタワシで優しくこすったら、なんとか復活しました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ホームセンターにサビ落とし剤が販売されています。

takoyaki1966
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手すりについた塗料の付着を除去したいのですが

    主人が趣味のラジコンの塗装をした際 ベランダの手すり(素材はアルミで黒色)に ラジコンのスプレー塗料を付着させてしまいました。 キラキラ光り、ラメのようになって触るとザラザラしています。 タオルでもなんでも巻けばよかったのに!と怒っても 後の祭りです。 賃貸なのでどうにかして落としたいと思うのですが どうすればよいのでしょうか。。 また、メラミンスポンジでこすると傷はついてしまいますか?

  • ベランダ手すり スチールをアルミにするべきですか?料金は。

    こんにちは。新築を考えています。ベランダの手すりの材質についてです。 いいなぁと思ったのは、アルミ製のようで36万円かかるそうです。 現在は標準でスチールのものです。10年でやすりなどのメンテナンスをして料金がかかるそうです。いくらかはわかりません。 ベランダには布団を干せる喜びがあります。 今後は、ある周囲の家にありましたが、ベランダから下へ配線しクリスマスツリーなど可愛らしいライトアップをしている家にもしたいです。 かなり雪も積もる地域です。 そのことをふまえて36万円かけてアルミ製のほうが強度や錆、長持ちなどを考えてアルミにするべきですか?それとも36万円もかけるならスチールで十分だし他に使い道があるでしょうということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗面台の黄ばみ汚れの落とし方について教えて下さい

    賃貸マンションの洗面台の黄ばみがとれません。 材質は陶器だとは思いますが、どこ製のものなのかは書いておらず、L602と書いてあるシールが貼られているのみです。色はオフホワイトと書いてあります。 今まで試して効果があったのはメラミンスポンジをゴシゴシと力を入れてこするのみです。 今まで試したもので効果がなかったのは・・・ ・クエン酸 ・クレンザー ・食器用洗剤 ・酸素系漂白剤 ・サンポール ・かなだわし等でこするとすぐに傷がつきます 正直メラミンスポンジは力をすごく使う為しんどいので、他に簡単な方法はないものかと思いまして相談しました。宜しくお願いします。

  • 賃貸です。カラスのフンがベランダに・・・回数が増えてきてます

    こんにちは。去年6月から賃貸の3階建3階南西角部屋に住んでいます。 ベランダに屋根のない作りなんですが、最近温かくなってきたせいか カラスのフンがベランダに落ちてる頻度が上がってきてます。 私の部屋のすぐ上の屋根の部分にテレビの共同の大きなアンテナが設置されていて、 それが建物と平行に設置されているわけではないので、 アンテナの一部が私の部屋のベランダの真上にかかるような 角度になっています。 去年の秋口から、やけにカラスの鳴き声が耳につくので見上げたところ、 カラスがアンテナに止まるようになってました。 止まるだけならまだしも、それに気づいたころからフンがベランダに 落ちるようになったのです。さっきも掃除をしたのですが、 終わったそばから新しいフンが・・・苛立つわ、悲しくなるわで・・・ 大家さんに言って対策してもらえる範囲の事なのでしょうか。 それとも、自分でするべき事なのでしょうか。 ちなみに、私はベランダにゴミを置いたりはしていません。 物干しとエアコンの室外機があるだけです。 カラスもベランダにはきません。 真上のアンテナに来るのです。 カラスって飛び立つ時にフンをするのでしょうか? 時々窓や網戸にもはね返った跡がついています。 これから、子供が産まれるので衛生面でも心配です。 大家さんが対策してくれるのなら一刻も早くお願いしたいですし、 だめなら急いで対策グッズを調べて購入したいです。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションのペンキ塗り

    賃貸マンションに住んでます。 何だか、3日前から業者が来てペンキ塗りをしています。 外階段の手すりとか、ベランダとか。 大家さんが頼んだのでしょうけど、一言も聞いてません。 家には赤ちゃんもいるし、何たって私が今妊娠初期なもので、 シンナー?臭いのが、窓を閉めていても部屋の中に入ってくるのでとても気になります。 妊娠の初期といえば色んな器官が作られる時で、 体に害はないものか、不安でたまりません。 こういったリフォームみたいな事は、賃貸の場合、 住人に断りもなくやるのは普通の事なのでしょうか? 断る義務など皆無ですか?

  • ベランダ手摺について

    大手住宅メーカーにて新築予定ですが、2階部分の南向きベランダ2カ所(540cmx170cm、670cmx170cm)の手摺を腰壁タイプにするか、アルミ縦桟にするかで迷っています。バス通りにに面しているため腰壁は目隠しになり、デザイン的にも良いと営業マンは勧めますが、女房は布団を干しやすく風通しの良いと言って、アルミ縦桟を主張します。比較体験のある方アドバイス願います。

  • ベランダの手すりの高さ

    こんにちは。 1年くらい前のパラリンピックの頃に観た番組で、お若い男性の方が集合住宅の4階から布団を干すか取り込むかの時に、バランスを崩して転落、生命は助かりましたが、脊髄損傷の為、下半身麻痺を余儀なくされ車椅子生活になってしまったという事故の話を観ました。 子供の転落防止の為、2階以上の建物は建築基準法で、ベランダの手すりは床から110cm以上と定められています。 しかし、この様な事故のお話を聞くと大人の転落の危険も考え、もう少し高く設定した方が良いのではないかと思いますが、不可能なのでしょうか。 その男性の方は身長については仰いませんでしたが、身長180cm以上の特別大きな方ではなく、170cm~172cmくらいの方に見えました。

  • ベランダの手すりを使って...

    現在住んでいるところはベランダは2カ所あるのですが物干しのスペースがある方は奥行きはあるのですが幅が狭いためちょっと洗濯物が増えると大変なことになってしまったりして。 もう一つのベランダスペースに物干しセットを置きたいのですが奥行きがないので。普通のものは置けません。 以前、どこかのお店で、ベランダの手すりを利用しそれをつければその場で物干し場が出来るといった工具を売っていたようなのです。でもどこで見たのか、また私の全くの勘違いでそんなものはないのかさえ分かりません。 先日東急ハンズに行って探してみたのですが窓につけるものはあったんですけどね。見つけたときに買っておけばよかったと後悔しきりです。 もしそのようなものをお使いのかたやご存じのかたがいらっしゃったらお教えください。気になって気になって...。

  • ベランダの手摺

    5歳だからいいお大人というか中年だと思います。 このところ、小春日和なのでベランダに出してあげました。 外の用事があったのでベランダに出したままで外に出ました。 外からベランダを見たら猫は手摺というか枠の上を歩いていました。 あわてて戻って中に入れたのですが・・・ 猫って落ちない自信があるか手摺に上がるのでしょうか? アルミだし、爪はたたないし、落下することはないのでしょうか? (ベランダに出すときは基本的に付いています)

    • ベストアンサー
  • ベランダの手すり

    ベランダの手すりがさびているので、塗装しようと思っているのですが、 さび止め入りのペンキを塗るか、 さび止めとペンキを別で塗るか どちらがいいのでしょうか? 費用対効果も教えていただければ ありがたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-886AWの電源がOFF状態の時、PCから印刷実行しても電源がOFFのままで動かない問題が発生しています。
  • 本体の電源ボタンを押して電源をONにすると、無線LANが切れてしまいます。
  • 再設定すると無線LANがつながり、問題は解決されますが、EP-886AWでもLAN経由で自動で電源ONにする方法はありますか?
回答を見る