• ベストアンサー

就職か留学か、今迷っています。

kamo0424の回答

  • kamo0424
  • ベストアンサー率53% (34/64)
回答No.3

はっきり申し上げて『逃げ』以外の何者でもありません。 留学をしても、書類選考を通るだけで採用ラインに達するかは甚だ疑問です。 TOIECが満点でも無職は実際います。 また、留学をするのであれば最低3年は必要です。 それは、言語は文化や習慣と密接な関係があるからです。 かつ、英語は言語、言語は道具なので、 英語を使用し何が出来るかが最も重要です。 留学から帰国されたとき、そこを絶対に指摘されます。 >これまで「なんとなく」で生きてきた自分、 >このまま就職していいのかと考えるようになりました 何が問題なんでしょうか? 新卒者の方でほとんどの方が『明確』な目標など持っていません。 これまで「なんとなく」だったのであれば、今から、この瞬間から変えれば良いことです。 そして、社会人になり自分がどれくらい甘い考えを持っていたのかを知るべきでしょう。 また、 >はっきりとした志望動機はない。 とありますが、『志望動機を考えること』のが新卒者の仕事です。 天職=自分にあった楽しい仕事 など絶対にありません。自分が仕事に適応するようにすることで、 天職になるのではないでしょうか。 最後に、今までの自分に後悔があるのであれば、 現時点での選択は今の自分が選択するもの以外を選ばなければなりません。 でなければ、今までの自分と同じです。 確かに不況が重なりつらい時期かも知れませんが、 社会に出て初めて勤める会社を決める時期です。 今この瞬間を大事に生きてください。 がんばれ!新卒者!!

ampmtm
質問者

お礼

はっきりと言っていただいて嬉しいです。 甘えた考えに、優しく回答いただきありがとうございました。 考える事から逃げようとせずに頑張ります。

関連するQ&A

  • 自己PRの素材について

    はじめまして、現在就職活動をしている者です。よく、エントリーシートや面接で自己PRを聞かれるみたいなんですが、自己PRの根拠になる経験・エピソードは大学時代の事じゃないといけないんでしょうか?高校時代じゃ駄目でしょうか?その経験・エピソードが今の自分に繋がっていると思っているんですが・・・。

  • 留学後、即就職か1留か

    初めて質問させていただきます。 現在交換留学生として海外(東南アジア)で生活している大学3年生です。 留学前までは帰国後すぐに就職活動を始める予定だったのですが、最近少し迷っています。なぜならこちらで現地語を習得し、卒論のための調査をしたいと思っているからです。 交換留学の期間は来年7月末までですが、もう3か月ほど延ばしたいと思っています。その時期にはおそらく秋採用も終わってしまっていると思います。 やはり留年は就職に大きく影響するでしょうか? ちなみに志望業界は海運、鉄鋼です。 皆さんのご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 就職活動 自己PR

    就職活動 自己PR 就職活動の際に自己PRをエントリーシートに書く、または面接で話すことは多いと思います。 この場合の自己PRではやはり学生時代の出来事ではないといけないのでしょうか? 幼少期のころの出来事によって力がついたPRを書いてもいいのでしょうか? 私には2人の兄と1人の妹がいます。妹とは実は双子です。 妹は初めての女の子だったためか親の関心は私よりも妹にあった。その後・・・そして今でも。。 このエピソード(本当にあったこと)を使ってもいいのでしょうか?

  • 就職活動での自己PR・志望動機について

    始めまして、今年度で4年生になるものです。ただ今IT業界に就職したいと考え就職活動をしております。お聞きしたいのは、自己PR・志望動機の文章構成についてです。 教えて下さる方によって、結論を先に書きなさいという方と、まとめは最後に書いた方が良いという方がいて混乱しております。私としては、結論を先に書く事にしていますが、この構成でいいのか不安です。 自己PR 結論(何をアピールしたいのか?)         ↓ エピソードに導入する前の前振り         ↓ そのエピソードで具体的にどうしたのか等を書く         ↓      最後に結論 という文章構成にしています。 志望動機 私が何をできるのかを説明し、その会社で何をしたいのか書く         ↓ では、何故それをしたいのか?どうやってそれを実現するのか?を書く         ↓ 最後にIT業界の特色に軽く触れ、会社に入社する事になった際の抱負を書く  といった文章構成にしております。           このような文章構成で大丈夫なのか、アドバイスをお願いいたします。

  • 自己PRについて

    はじめまして。 大学院生で就職活動中のものです。 面接やESの自己PRについてですが、 ・アルバイト(コンビニのバイトを1年ほど) ・サークル(とくに役職、成果なし) と学生時代のエピソードにこれといってPRできるようなものががありません。 そこで、高校時代のエピソードを入れようかどうか迷っています。 面接の本には、最近の出来事を話すべきと書いてありましたが、現在大学院生ですので、高校時代の話はかなり昔のエピソードとなってしまいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 就職活動中のアルバイトについて

    私は現在大学3年生で就職活動中なのですが、自己PRに書くことが見つからず困っています。また、私は接客業志望なのですが接客経験がありません。 そこで接客のアルバイトを始めようと考えているのですが、就職活動中は精神的にも追いつめられてくる時期なので始めるべきではないのでしょうか? ご意見があればよろしくお願いします。

  • 就職が決まらない…

    皆さんこんばんは。自分は今学生なのですが就職活動中です……がっ…!!全然決まりません。正直しんどい…きつい…周りの友達はだんだん決まってきているので本当にあせります。(=へ=)特に履歴書を書く際には自分の自己PR、志望動機のあまりのできの悪さにびっくりします。頑張って頑張って自分のことをPRできるように書いているつもりなのですがうまくいきません。はあ…。どうやったらうまくPRや志望動機がかけるのでしょうか??今も頑張って書いています…。今就職活動で内定をもらっている方、よければお話聞かせてください(TT)

  • 就職か留学かで悩んでいます。

    こんにちは。 留学についての質問です。 現在就職活動を間近に控え、このまま就職をするか短期間香港へ留学をするかで悩んでいます。 最初は皆と同じように4年で卒業し、そのまま就職しようと考えていたのですが、夏季のインターンシップに参加した際に他学生のレベルの高さに衝撃を受け、自分のレベルの低さを実感して焦燥感を抱きました。 そしてもっと自分を高めたい、違う環境で勉強したいと考えるようになり、以前連れて行ってもらった香港に憧れを抱くようになりました。 期間は家の事情で3ヶ月です。 半年間休学して留学しようと考えているので、残りの期間は親の会社で働かせてもらうつもりです。 その前には1ヶ月ほど学校の制度を利用して欧米に語学研修に行かせて貰おうと考えています。 現地では親の取引先の会社でバイトとして働かせてもらおうと考えていて、メーカーの仕事や現地の風習・文化を学びたいと考えています。 ある程度の語学力は日本や研修先で付けて行きます。 利点は最大限に生かすべきだと考えていますし、やっぱり今の時期に海外での経験をするかしないかでは後の人生に大きく影響してくると思います。 ですが一方で就職に不利になるとの情報も耳にし、正直言って悩んでます。 同じような考えの質問を閲覧しても「この時期に留学しては遊学と取られる」との意見が多く、景気が悪化傾向にある今、就職できるか不安です。 皆が努力している間に留学しておいてそれなりの企業に就職したいなんて贅沢で傲慢な考えだと思います。 ですが今しておかないと一生後悔するような気がします。 なので悩んでいます。 休学して留学すべきか、それともこれから就職活動をするか。。。 前置きが長くて申し訳ありません。 質問ですが私のような場合ですと、秋の入社になるかもしれませんが、やはり就職に不利になるのでしょうか。 現在考えている職種はアパレルメーカーか商社です。 厳しいご回答は覚悟の上です。 ご回答宜しくお願いします。

  • 高校時代のエピソードではだめですか?

    就職活動を始め、エントリーシートや履歴書の記入に追われています。 その中で必ず、自己PR欄があります。 私は学生生活の中でこれといってがんばってきたものが勉強以外にありません。 というよりも高校時代の部活動ほど今までの人生の中でがんばれたものがありません。 そこでこの高校時代の部活動をエピソードとして自己PRをしたいと考えています。 しかし、就職本などには高校時代の話はNGと書いてあったり。。。 やはり無理にでも学生生活のことを書いたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自己PRについて

    自己PRについて 就職活動において、自己PRで大学時代は、管弦楽団に所属していて、初心者からバイオリンを初めて、コツコツ練習して演奏会での演奏を頑張ったことを会社での必要とされるような力を表現できるような自己PRとして考えているのですが、たとえばどのような形から自己PRできると思われますか? 特別どのような会社とかではなく(でもできれば理系の大学院生が就職するような所でエピソードにできるような内容にしたいです。)、このようなエピソードならこのような人材がほしいところでいいのではなど、アドバイスをよろしくお願いします。