• 締切済み

条件が悪ければ別れますか?

私の彼氏は4月から岡山へ就職します。彼の実家は岡山にあり、親戚も皆岡山です。私の実家は千葉で千葉で仕事をしています。4月からは遠距離恋愛ですが、彼の仕事が気道に乗ったら私が岡山へ行き、結婚しようと話しています。しかし、彼は長男で姉と弟がおり、姉と母親は仲がいいです。彼も母親を尊敬しており、慕っています。家は長男の彼がいずれは相続するよう言われているようです。姑、小姑問題がありそうですし、家や墓、彼の親を面倒見ることになりそうです。私の親は近くでいい人見つけなさいと言ってます。彼とは気が合うし、好きですが、条件が悪いです。私が岡山へ行くか別れるかしかないのですが、どうしたらいいでしょう?

みんなの回答

  • wayway33
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.3

う~ん、迷いますね。同居はすぐではないにしても、お姑さんだけでなく義姉さんまでいるお家には何となく入りにくくて迷う気持ち、分かります。自分だけが他人な訳ですから…。でも、出来れば彼が好きだから別れたくないんですよね。 ただ、「近くで」と言うご両親の意見は無視しましょう。近くにこだわっていたら婚期を逃します~!(笑) ただ、せっかく好きな人がいて、その人との結婚の話が持ち上がっているのに、今いきなり別れの結論を考える必要もないと思います。まだ時間があるのでしょう? そんな不安も電話ではなく、彼に会った時に話してみてはどうですか? お墓の面倒は、亡くなった人は心から供養してくれる人に感謝してくれるし、生きてる人みたいに要らん事を言わないので、そんなに面倒じゃありません。(笑) 手を加えるのは墓参りや掃除、墓石や基礎がずれたりした時くらいで…。 相続で家が手に入るのは考えようによっては長男の得なところですよね。お姑さんは時に小うるさいでしょうが、私の母は「同居はちょっと目を離す時、子供の事を見ていてもらえる利点もある」といってました。(母は次男の嫁なので、同居ではない分、逆の面から感じたようです。) まだ時間もあるので、シニカルにならず、あわてずゆっくり考えてベストな結論を出せばいいと思います。

sunalove
質問者

補足

私も、気のあった人が見つかって、この人しかいないと思っています。 しかし若気の至りでそう思うことってあると思うんです。 紹介遅くなりましたが私は24歳。彼は25歳です。 彼とは5年付き合っており、ここ2年ほどずっと話し合ってきた結果、彼は実家の岡山に帰ることを決めました。彼はついてきてほしいと言っています。彼が就職し仕事が軌道にのるまでに、私は岡山に行くか別れるか決めなければなりません。千葉と岡山の遠距離はそんなに長く続けたくありませんし、私がこんな風に迷ったままでは、続かないと思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaku_0316
  • ベストアンサー率12% (11/85)
回答No.2

あなたはどうしたいのですか。 人に言われてあきらめられる恋愛ならやめたほうがいいです。 親が恋愛してるわけではなく、あなたの恋愛です。親は関係ありません。

sunalove
質問者

補足

私は、彼と一緒にいたいです。 しかし一番気にかかっているのが、彼の親と同居するかもしれない。 嫁、小姑にいじめられるかもしれない。 自分の親の老後を世話したかった。 ということです。彼も長男と言うことに責任を感じており、おれがやらなきゃという感じです。私は自分の親の面倒見れないのに、彼の親の面倒をみる自信がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ua2393
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

遠距離なんて普通にありますよ。 自分の好きという感情にうそ偽りなければ、岡山へ行くべきでしょう。 結婚すれば地元を離れるなんてざらですよ。 せっかく気に入った人をみつけたのに 条件だけで切るのはもったいない。

sunalove
質問者

補足

彼の親族との関係で苦労することがわかっていても、行くべきでしょうか?彼は自分の親の近くで親孝行できるのに、私は近くにいてあげられないのは不公平と思ってしまいます。 昔の人ように夫の収入だけで生活するのではなく、平等に稼ぎ二人で平等に生活して行きたいと思っています。彼に東京に残ってもらうのが私の一番の理想でした。しかし、彼にも譲れないものがあるようで、不可能でした。長男というのに責任を感じているようです。 私はやはり女だからしょうがないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    長男が地元を離れているので、実家を嫁いだ姉名義にしました(長男は白紙委任した) 姉には二人の男の子が有り、ゆくゆくは弟の方に実家を継がせるとの約束で (一人者の長男との約束)名義を変えたのです。 所が、突然姉が亡くなってしまい、この先どうなるか?実家の相続と 長男との約束を含め教えていただきたいのです。 姉の旦那が相続するのか、姉の子供(弟の方)が相続するのか。 姉と長男との約束(口約束、姉の子供同席)は守られるのか? 固定資産税は姉が払ってました、長男が口出しできるところはありますか? 姉の旦那(義兄)は自分の名義にしたいと思ってますが、阻止できますか? 実家の先祖(墓、仏壇・位牌)の面倒は長男が亡くなったら 姉の子供が面倒見ることで姉の相続を了解してます(長男) よろしくお願いいたします。

  • 父親が死亡し、家の世帯主になりました。

    家と土地の名義についての質問です。 父親が死んで、相続する人は私(長男)と姉と弟と妻の母親の四人です。 姉と弟は相続に関しては好きにやってくれといっているのですが、母親は 「土地は母親の名義で家の名義は長男にしろ」 といっています。 これって可能なことなんでしょうか?

  • 小姑の同居について。

    こんにちは。 小姑との同居について悩んでいます。 私(20)旦那(21)ともうすぐ1歳になる息子は、出来婚の為、金銭的に余裕がなく旦那の実家で同居しています。 旦那も私も正社員で働いています。 旦那の両親は、離婚していて、母親だけです。 旦那は4人姉弟の末っ子の長男です。 家はまだ建って5年程しか経っていません。 そこに離婚して小姑(26)と小姑の息子(7歳と3ヶ月)が住んでいます。 後の姉2人(22と25)は結婚し家を出ています。 もともと旦那は小姑が出て行った後は、長男だから、と家を継ぐつもりでいました。 なので私達はお金に余裕が出来たら一時的にアパートなどに住んで、小姑が出て行った後、実家に戻る予定でいました。(自分達で計画し、それはまだ家族には伝えていませんでした) しかし、数日前、旦那と小姑が喧嘩をして(原因は小姑が子供2人を親に預け、頻繁に遊びに出かけるので、旦那がそれに対して文句を言ったからです。) その際に、実家を出るかどうかの話をしたそうです。 すると小姑は、「家を出る気はない。」「シングルで子供2人育てられない。大変さも知らないくせに。」「あんた達が出て行くべきだ。」などと言ってきたそうです。 確かにシングルで育てるのは大変だとは思いますが、現にシングルでも家を出て立派に育てているお母さんもたくさんいますよね。。 子供を頻繁に預けて、朝帰りなどをしている姿を見ていると、ただ単に自分が遊べなくなるからなんじゃないか、と思ってしまいます。 家の相続等は姉弟の問題なので私は首を突っ込む気はないのですが、 小姑は、旦那に言ったら喧嘩になるのが怖いのか 色々小言や文句を私に言ってくるので、家に居るのが憂鬱です。 旦那は帰りが遅いので、どうしても私の方が小姑と居る時間が長いので。。 姑とは仲良くやっていけているのですが、小姑とはうまくいきません。 もともと小姑は気が強い性格なので母親に対しても暴言を吐いている姿をよく目にします。 色々と愚痴話になってしまいましたが、 質問したいのは、 小姑が出て行くべきなのか、 私達が出て行くべきなのか?です。 皆様の色々な意見を参考にしたいと思っています。

  • 長男×長女の結婚・・・色々迷っています。

    こんばんは、20代後半♀です。 私には、お付合い2年半の彼(1歳年下)がいます。 お互いにいい年なので、結婚を前提としたお付合いということで、 そろそろ具体的なことを考えるようになったのですが・・・ 何だか、考えれば考えるほど、嬉しさよりも憂鬱になってきてしまいました。 私は二人姉妹の姉で長女で、埼玉に父所有の持家があります。 彼は長男で、姉と妹がおり、東京23区内の土地付の家に住んでいます。 彼は長男ということもあり、ゆくゆくは実家に住みたいそうです。 玄関も生活圏も分けた完全2世帯の家を現在の土地に建て、 そこで生活がしたいと考えているとのこと。 彼の母親(将来のお姑さん)は、月に1度くらい一緒に食事が出来たら・・などと話しているそうです。 我が家は、入り婿を望んだりはしていません。 ただ、私が精神的に脆いところがあるのと、我が家は嫁・姑で苦労をしているため、 生活圏は例え分けるとは言えども、同じ土地での半同居は大変だろう・・・と考えてしまいます。 実家に帰りたい事情(両親の介護等)が出来た時にもきっと気兼ねがいるでしょう。 月に一度の食事・・・楽しそうにも見えますが、 実の親なら自分の予定で自由に振舞えても、お姑さん等との食事となると、 構えてしまって月に一度の義務となり、そのうち辛くなりそうです。 私とお姑さんのどちらが料理を作り、ご招待するのか。 体調が優れないことだってあるのに、毎月のことだと・・・等・・・ 月に一度、彼の家族と食事をするのであれば、 同じく月に一度、私の実家の両親とも食事をしてあげたい。 それであれば、彼の実家ではなく、私の家と彼の家の中間に住みたい。 家も、あらかじめ彼の実家に住むと決めてしまったら夢もない。 私の両親のように、二人苦労しつつも頑張って、マイホームを建てるような そんな結婚生活は、望んではいけないことなのでしょうか。 単なるマリッジブルーなのか、ワガママなのか・・・ 長男の嫁になるのであれば、 玄関から生活圏まで分けてくれる申し出をありがたく思うべきでしょうか。 このような状況でうまくいっている方の励まし等頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 法律上の離婚している主人の母親の面倒は?

    主人の両親は離婚しています。 婚家から出て別戸籍になっている、主人の母親の面倒は長男夫婦が見なくてはならないのでしょうか? 将来、主人の父親(舅)の面倒を見なくてならないのは分かるのですが、離婚した母親(姑)まで長男夫婦が見なくてはいけないものなのでしょうか? 住む所1つにしても、舅・姑別に借りなくてはいけませんし、経済的に別世帯の舅・姑の両方の面倒は無理です。私としても「嫁姑問題」で苦しめられた為、姑の面倒は見たくありません。 姑は「離婚していても長男夫婦に変わりはないのだから老後の面倒はみろ」と言います。 主人には姉がいるのですが「嫁いだものは実家の親の面倒は見なくても良い」姑は言います。 法律上、離婚している姑の面倒まで見なくてはいけないのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • 姑の姉と仲良くしなさい

    私は結婚三年目です。 お姑は未亡人で、主人は一人っ子。 本当なら、同居なのですが、お姑が関西でこちらが東京。 亡くなった旦那様の墓が関西にあることと、お姑が地元の友達と 離れたくないと言うことで、別居しています。 お姑はなぜか、亡くなった旦那さんとの親族とは 完全に疎遠。なくなった後に疎遠になったわけではなく、 亡くなる前から、付き合いがないそうです。 お姑は正月は実家で過ごしていたそうです。 結婚する2年位前にお姑の両親が他界し、お姑は姉が一人いるだけで、 その姉もお嫁に行っている。 なので、自分の両親の骨は亡くなった旦那様の墓にいれたそうです。 (ひとつの墓に、二つの家系) お姑の姉と言うのが、東京に住んでおり、年賀状のやり取りと、年に一度、電話をしています。姑は、この姉と濃い付き合いをして欲しいらしく、「姉を家に招きなさい」「姉夫婦には私が死んだら世話になるのだから、キチンと付き合いなさい」といいます。 な、、なんで?と思ってしまいました。 姉はお嫁にいって他所の人なのに? そして、私は本来付き合うべき親族と付き合えていません。 (亡くなった旦那様の本家) お墓もなんか、違う家が混ざっているし、私は何家に嫁いだのか分かりません。 説明がごちゃごちゃしていますが、要するに、お姑の姉と濃い付き合いをすると言うのは至極全うなことなのでしょうか。 ちなみに東京には私の親族もいます。 (いとこ)

  • 誰が仏壇を持つのですか?

    祖父母、四男叔父(独身)、父母、長男が入っているお墓があります。 その仏壇を誰が持つかで揉めています。 1、独身叔父(父の弟) 2、姉(独身) 3、長男の嫁&未成年の長男の息子(今は嫁の実家に住んでますが、嫁の実家は女系家族のため跡取り無し) 4、次男(子無し)←甥が未成年のため喪主代理 姉と長男の嫁は次男宅に置けといいます。 姉は長男の嫁が嫌いな為自分の親を見て欲しくないんだと思います。 次男→だったら墓から長男を出して俺が祭祀承継者になると言っていますが、長男の嫁はいずれそこの墓に入るので息子が成人するまで次男に持ってほしいと言います。 長男の嫁曰く、私の父母は長男の嫁の両親に面倒見られたら嫌だと思うからとの事です。 長男の息子の相続の後見人は長男の嫁です。 もし次男が持った場合、長男の息子が成人する前に次男もしくは次男嫁が死亡した場合、勿論分家なので墓は別で購入しますが、長男の息子が成人するまで同じ仏壇に位牌を入れるのですか?仏壇を2つ並べるのですか? 揉めています助けて下さい。

  • お墓を誰が継ぐべき

    私の義理の両親は生前贈与をしていてくれ、残りはお墓の相続です。 先祖代々跡継ぎは協議で決め、義父も長男ではないのですが「理想は長男だが意義があれば協議で」と言っています。 主人の兄弟は ・姉(既婚)男3人の次男で跡取りと結婚、  子供=男の子2人 ・主人(既婚)、女3姉妹の次女と結婚  子供=男の子1人、女の子1人 ・弟(既婚)長男、長女の次女と結婚  子供なし 協議して決めることになりましたが、実家が心配で出来れば私は後を継ぎたくありません。 私の姉は離婚し実家で両親と同居しています。1人娘がいますが、姉と両親の親子関係が悪いです。妹は一人息子の家に嫁いで行きました。私の両親は親戚付き合いがあまりないため、姪っ子が嫁いだらお墓は誰が守るんだろうと心配です。 義弟は「将来は地方移住する事が夢であり半ば決まっている。」「親の言うとおり長男が継ぐほうが良いのでは」と言っています。 私達も地方に住むことが夢なのですが未だ具体的ではありません。実家のお墓を守るという意味で私は実家のお墓に入りたいのですが不可能なのでしょうか? 協議以前に自分達の人生設計を言われ弟夫婦が身勝手に感じてしまったのですが、この場合長男だと言うことで継ぐべきなのでしょうか?どうしたほうが理想でしょうか?教えてください。

  • 遠距離恋愛から結婚へ・・・

    はじめまして。 さっそく質問です。頭の中がぐちゃぐちゃなので助けてください。 彼女と遠距離恋愛をしておりお互い今年で25才です。 僕・・・岡山県(実家暮しの長男)、在職中 彼女・・・宮崎県(実家暮しの長女)、労働条件などの悪さから仕事を辞める予定。 僕は長男ですが、岡山にいようとは思っておりません。・・・が、父親は岡山にいないと結婚は許さない。とのことです。 理由・・・お墓を長男がみていくべき、今の仕事をやめて宮崎に行ったとしたら本当に養っていけるのか、彼女にきてもらうべき・・・など様々です。 彼女の親御さんとはまだ接触は無いのですが、宮崎であれば結婚しても構わないとずっと言われ続けていました。 その為、僕は実家を捨てる覚悟で親に内緒で転職活動をし、やっと内定を頂ました・・・が、その件を父親に話すと、激怒されました。当然ですが・・・ それ以降口を聞いてくれていません。 僕と彼女は端から一緒になれるならどこでも構わないという考えで、彼女のことを考えたら僕が行くべきなのかと考えました。もし、仮に岡山に来たとしても知らない土地で子どもを育てて家事をして、しかも友達とかいない・・・かなりストレスになると思います。 すみません・・・文章がまとまってませんね。 どうすれば説得できるのでしょうか?毎日悩んでは彼女と電話で話し合っています。助けて下さい。

  • 姑さんが言う墓守、長男

    今年2月に籍を入れ、4月に式を終えた夫婦です。 私、25、旦那26。 長文なのですが、見ていただければ幸いです。 姑さんが、毎月何かしら理由をつけては帰って来いという方で (今私たちは埼玉、向こうは栃木で片道3時間くらいかかります。 しかも帰ってもご飯代にこちらがお金を出したりしてます) 結構自分の都合をさも当たり前かのように押し付けてくる方です。 (まあ明るく、働き者だったり良い所もある方なのですが・・) 本題は、それで旦那の実家に帰る度に、ずっと先の話を 今から「こうなんだから!」「やるんだからね!」と 言ってきます。 一つは、長男なんだから将来はこっちに来て面倒を・・的な事 もう一つは墓守をしてくれということ。 今まで墓守は、旦那(A家とします)A家の墓の事かと思ったのですが この間帰ったときには姑さんの実家に連れて行かれ (しかも栃木の外れの方で車がないと困難) 姑さん(B家)の実家の墓に一緒に連れて行かれて 「ここの墓守ってもらうんだからね」と言われました。 姑さんの兄弟でお兄さんがいるのですが、その方は独身で 誰も墓を守る人がいないから私達(それか旦那の弟さん?) ということらしいです。 舅さんが次男なせいか舅さんの実家にも行った事はないし しかもお墓に関しては、姑さんはその自分の実家の墓を 自分もお金を出して建て直してもう自分の名前まで入れているというのです。 舅さんは自分の骨は川にでも流してくれと言っているらしく この前姑さんは「(自分の実家の墓に)お父さん入れてやるか!」 とか言ってました・・・。 何だか私は腑に落ちません。 一応旦那が表向き拒否してくれているのでマシですが 長男長男というわりに、何で遠い姑さんの実家側の墓を守らなきゃいけないのか しかも自分はA家の墓に入るのでなく、 自分の実家苗字のB家の墓に入るというし 嫁ぐというのは向こうの、旦那の家に嫁いだということでは? じゃあ私達が将来死んだ時にどうすればいいというのか、 もし私達の子供がいたら二つも墓を守らなきゃいけなくなるのか、 自分の都合をさもやって当たり前でしょという感じで言ってくるし 私はすごく不満に思っています。 今からそんなウン十年先の事も悩みたくないのに 帰る度に持ち出してくるのでウンザリしています。 自分のこの不満な気持ちはおかしいのか相談もあって 父親に電話しましたが、 「仕方のない事というのはあるが、 確かに(姑さんが)じゃあ自分は実家の墓に入るというのは ちょっとわがままじゃないのか。 まあ残ったものがやることなのだから、今は「はい」とは言わず 流しておきなさい。」と言われ気持ちは少し落ち着きました。 客観的に見てこの状況はどう思われるか、 そして将来この問題に現実的に向き合ったときに どのような対処があるか、 皆様のご助言を参考にさせて頂きたいです。