• ベストアンサー

室内でサークルを置く場所について

yoyogifallの回答

回答No.3

イタグレを飼っています。 うちでは、リビングに隣接している和室です。 うちの場合、誰もいないと、夜鳴きするので 交代で一人が和室で寝ています。 (それが理由ではありませんが・・・。) 和室は、ワンちゃんの脚にもいいようです。 イタグレはハイパーなので、 フローリングは滑ります。 (滑り止めワックスを塗るところ) うちも、同じよう悩んだ結果です。

noname#117640
質問者

お礼

フローリングはやはり滑るんですね。 ダイニングテーブルの横だとフローリングをずっと歩いていかなければならないので、うちも和室が良さそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の居場所(ケージ)を移動する

    4ヶ月になる小型犬を飼っています。 家に来て2ヵ月です。 段々寒くなってきました。 現在の犬の寝場所(ケージ)は6畳の和室なのですが この部屋が他の部屋と比べて寒いのです。 普段寝る時はケージの中でそれ以外は皆がいるリビングで過ごしています。 私の希望としてはリビングは暖かいので冬の間はリビングにケージを移動する そして夏になったら冷房の効きやすい6畳の和室に戻したいと思うのですが そういう風に寝場所を移動するのは良くないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • サークルの置き場所について

    今月末頃、仔犬を迎えることになりました。 そこでサークルの置き場所について、お聞きしたいことがあります。 うちは3階建ての一軒家で、1階はキッチン、ダイニング合わせて14畳になります。  ダイニングテーブルが少し大きめで場所をとるので、寛ぐスペースは決して広くありませんが、サークルは何とか置けそうです。 ただ、人が居るすぐ隣にサークル、という感じになります。 普段、家族は一階で過ごしています。 それから2階に寝室とリビングがあります。 リビングはベランダに面していて、洗濯物を干したりする以外は、殆どここに家族はいません。 ソファーやテーブルがあるくらいで、一階に比べると広さはあります。 このどちらにサークルを置くかで悩んでいます。 一階にはテレビや子供のオモチャ(幼稚園児がいます)があり、子供たちもここで遊ぶので騒々しくなります。 成犬になれば一階で過ごすようにするつもりですが、迎え入れて暫くの間、2階のリビングで過ごしてもらうというのはどうでしょうか? やはり家族と一緒のほうがいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬の寝る場所はどちらがいいでしょうか?

    初めて室内犬の仔犬を迎えます。というか犬を飼うのが初めてです。 1.東北の部屋。 良い面・・夜も静かに眠れるだろうし広い。ケージの出入り口を開けっ放しでもいいので家族の留守       中もあそべる(9時から15時頃まで)。夏はすずしい。 悪い面・・窓が無いので日差しがはいらない。(オイルヒーターを24時間つける予定です) 2.南のリビング。 良い面・・冬は日があたり暖かい。家族が過ごす場所。 悪い面・・夏あつい(カーテン閉めてエアコンはつけっぱの予定。)       物が多く危険なので留守中ずっとケージのなか。(ケージはメーカー名は忘れました。スラ      イド式の広めのものらしいです。)       夜中の2~3時まで誰かがおきてる事が多いので、眠れないかなと心配です。  どちらがよいかアドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。              

    • ベストアンサー
  • 間取りについて教えて下さい

    只今三階建て二世帯住宅を計画中です。一階は駐車場、二階親世帯、 三階が私達の世帯になります。 二階については北東から東へダイニングキッチン、東南にリビング 南にリビングとつながる和室、南西に寝室で、その他水周りは北、 玄関は北西にあり、リビングまでが遠いような気がしています。 西に水周り南西~南東に向けてダイニングキッチン、リビング、和室 と置いた方が近く明るい様な気がして、悩んでいます。暑すぎるでしょうか?又三階の水周りは同じ状態で、子供部屋12畳は南にありますが ロフトを付ける為北~北東にある方が涼しいでしょうか? その場合南西から南東にキッチンダイニング、リビング、寝室となります。どこに何があるのが明るく快適なのか教えて下さい。

  • コンビニクーラー・窓用エアコン・夜を快適に眠るためには?

    こんにちわ☆ 8月に出産するのですが寝室を涼しくする方法についてご相談です。 まずは部屋の間取りなんですが       _____________       |       |        |       |風呂トイレ |寝室 5畳 |       |___ _|  ____|       |       |  6畳   |        玄関      ダイニング |       |__ __| ____|       |       | 6畳    |       |和室6畳  |リビング   |       |        |    ←☆|       |_____|____|    となっており、エアコンは☆の位置に矢印の向きで設置されている一台のみです。(スペース部分はドアです) 今は寝室→ダイニング→リビングとドアを開けてリビングからのエアコンの冷風を扇風機で寝室まで送り、冷えばいいなと思っているのですが、まだ引っ越してきたばかりなので夏を体験しておらず、冷えるのかどうか未知数です。 そして冷えないようならエアコン、窓用エアコン、コンビニクーラーを購入しようかと考えております。 ですが家族が増えるため何年後かには現在寝室として使っている部屋から和室へと寝室を移す計画があり、エアコンの設置は設置設備もないため工事費もかかるので考えております。 持ち運びできるコンビにクーラーや、窓用エアコンにしようか悩んでもいます。 1階ですので窓を開けて寝るのは気が引けるので・・・。 要するに夜寝苦しくなく、快適に眠れればよいのです。 昼間はリビングにいるので問題はありません。 費用はできるだけ抑えたいですm(__)m 長くなってしまい申し訳ありません。 どうすればよいか皆様の意見お待ちしております

  • 引っ越し先の部屋の使い方について

    5ヶ月女の子と夫婦の3人家族です 2DK(和室6畳、洋室6畳)のアパートに引っ越すことになりました。 ダイニング続きの部屋が和室で(ガラス戸で仕切られている)、間に押し入れがあり洋室があります。 和室と洋室がつながってなく、ダイニング入口と洋室入口にはそれぞれドアがあり、ダイニングからは洋室が見えないです。 押し入れは和室のみ、エアコンは洋室のみついているので、寝室が和室、リビングが洋室の造りだと思いますが、ダイニングキッチンに居るときに、子供の様子が見える和室をリビングにした方がいいのかどうか悩んでいます。 ・和室リビング、洋室寝室の場合 和室にエアコン(又は冬はヒーター)設置する必要、布団で寝るためフローリングに敷物必要、洋室での布団収納どうするか ・洋室リビング、和室寝室の場合 ちょっとだけダイニングキッチンに行きたい時どうするか、私が移動する時に、子供を目が届く和室かダイニングに連れていくしかないが、ハイハイなど動き回るようになってからそれが通用するか (食事の準備時にはおんぶしてます) まだ子供が動き回るようになってからのことが想像できないでいます。 ガラス戸などはハイハイの時に危なくないのでしょうか? なるべくエアコンは設置されているものだけで済ませたいと考えていますが… ちなみにハイローチェアはなく、持っているのは車に使うベビーシート(ロッキングチェアになるもの)とバンボチェアです。 どうか知恵を貸してください。

  • 子わんこのサークルを置く場所について

    お世話になっています。ワンの飼育初心者なのでアドバイスください。 マンションで柴犬を飼います。 (ワンちゃんはもうすぐブリーダーさんのとこからやってきます。) 120×80程度のサークルを作って、とりあえずお留守番や就寝はその中でしてもらうつもりです。 サークルを置く場所はどこが良いと思われますか? 今、置いている所は寝室です。 窓際にサークルがあり、その横にベッドがあります。 側で眠るので安心できるかな?ということと、この部屋はベッド以外は何もないのでワンちゃんのいたずらやトイレの失敗があっても大丈夫ということでここに置くつもりでした。 でも寝室は北向きの部屋なんです。。。 夏の間は比較的涼しくて良かったかもしれませんが、これからの季節に北向きの部屋は可哀想かな~と。 リビングは南向きです。 ふだんは、人間も、人間がいるときはワンちゃんもリビングで過ごすことになると思いますが、サークルも本当はリビングに置いた方がいいのでしょうか? 日中のお留守番を日の当たらないところでさせるのは可哀想ですよね。。。 寝る場所を近くにしたいのと、サークルをリビングに置くことそのものが少しイヤなので悩んでいます。 (子犬は日光に当たらないといけないと本に書いてありましたが、具体的にどれくらいの時間かわかりましたらそれも教えてください。1日1時間くらいは必要なのでしょうか?) もう一つこぶりのサークルを買って、日当たりのいい昼はリビング、夜寝る時や、夏は寝室と使い分けるとかはどうでしょう?でも「どっちが私のサークルなのよ?」って混乱したりしないかな、とか。。。。 愛犬家のみなさまの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エアコン設置場所について

    現在新築中の者で度々こちらでお世話になっております。 12畳のLDKに設置予定のエアコンの場所で悩んでおります。 スペースが狭い事や窓との関係で設置可能の場所が 下記の2箇所にしかありません。 間取り 南北にやや長方形、北西角に2箇所の欠け有り。 北側-リビング、掃きだし窓、バルコニー 南側-南東に壁付けシステムキッチン 東側-北東寄りに腰高窓有り 西側-リビング階段、上げ下げ窓有り エアコン設置可能場所 (1)東側中央(キッチンとリビングの境目辺り)の壁   =腰高窓横の壁(下に食器棚設置予定) (2)北西欠けの部分の壁 設計士の方の図面では(1)になっているのですが、 どうみてもリビングには風が行かない気がしてならない為 他の場所を確認したところ(2)の場所がありましたが、 (2)に設置の場合、配管が玄関側に出てしまう上に、 バルコニーに室外機が設置できない為、東側の壁まで 持って行かなくてはなりません。 電気屋さんに相談したところ、新築であれば、見た目を 考えて(1)につけた方がいいのでは?今のエアコンは 人感センサーで動くからその場所でも大丈夫でしょう。 との事でした。 やはり見た目を考えて(1)に設置した方がいいのかな? と思い始めたのですが、本当に今のエアコンは その場所(部屋の短辺側に設置・キッチンには 風が行かないのでは?)でも大丈夫なのでしょうか? 各社のエアコンカタログを見て風向きとかは 確認してるのですが。。。 場所が場所だけに悩んでます。 上記説明で分かりずらいと思いますが、アドバイス頂きたく 宜しくお願いいたします。 ちなみに施工会社に内部配管はできないか?問い合わせたところ、 断られました(>_<)。 =配管は表に出てしまいます。

  • 南に窓のないお部屋って・・・

    お部屋向きについて悩んでいます。部屋はほぼ正方形で北、東、西に面していて南には採光面がありません。LDKが北東の角に。リビングにそって東側にバルコニーがあります。北西角に洋室がありバルコニーと窓があります。 やはり日当たりはあまり期待できないでしょうか? 冬時期は寒いでしょうか? どなたかよきアドバイス、お願いします!

  • 室内犬のすべり防止に・・・

    5才のチワワ(ロングコート・オス)を飼っています。 後ろ足膝のお皿が左右にズレやすいそうで、 手術をするまでには至りませんが、サプリで様子見を・・・という状況です。 獣医さんより、 フローリングはすべって膝に負担をかけるから、何かを敷いて防止したり、 あまり高い所へ/高いところからジャンプをさせないように、 注意してあげてください・・・と指導がありました。 我が家のチワワはとても元気な子で、 ソファからダイニングのイスまで、50cm程度であれば飛んできます。 1階のリビングダイニング・玄関・廊下・和室は 自由に行き来できるようになっているので、 しょっちゅうウロウロしています。 あまり走ったりはしませんが、 後ろ足で立ってピョンピョン飛びながら移動してる時もあります。 (見てる分にはおもしろいんですけど) 和室ではおとなしくしているのでよしとして、 廊下も走ることはほとんどないのでこっちもよしとして、 問題はリビングダイニングです。 カーペットを敷くといいようですが、我が家のリビングは床暖房です。 ほんのりあたたかくてチワワも相当気に入っています。 ですから、何かを敷いてあたたかさ半減となると困ります。 一部分に敷くことも考えたのですが、 そうなると、最低限どこに敷けばOKなの?という状態で・・・ (チワワが歩く所・・・となると、「部屋全体」になります) フローリングに敷物をしたという方、どうなさいましたか? 部屋全体に敷きましたか?それとも一部分だけ? リビングダイニングの方、 ダイニングテーブルの下はどうしましたか? また、敷物のオススメ素材や、 品名がわかれば教えていただけると助かります! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー