• ベストアンサー

リストラされて力が出ない・・・

sakerockの回答

  • ベストアンサー
  • sakerock
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

基本的に厳しいとは思いますが、ある程度差があるにせよ、どの業界もそうだと思います。 ということを前提にお話させていただくと、 住宅展示場の受付スタッフはそれなりに需要があるようです。 と言いますのも、以前は受付スタッフと言えば、建築関係の資格を持たない方も多かったのですが、 合理化と人員削減により、建築士や宅建の有資格者を求めているようです。 私の知人の女性も同じような感じで現在働いています。 幸い、23歳とまだお若いので、資格を取得されて幅を広げられるのは大変良いと思います。

noname#132896
質問者

お礼

なるほど、勉強になります!! そうですね、今、また技術職につけなくても いつかまたつけることを信じて、資格をとったり 自分の可能性を広げる1年にしていきたいです!! アドバイスありがとうございます!!

関連するQ&A

  • ハウスメーカー就職について

    私は今大学3年で就職活動をしています。 女子大の建築系学科に通っていて、ハウスメーカーの設計を受けているのですが、全然通りません。 やはり、名の通っていない大学+女性では、技術職は難しいのでしょうか? 志望を建設や不動産の事務職に転換しようか悩んでます。

  • リストラされました

    48歳の男性です。 リストラされました。 とは言っても、解雇、肩たたきではなく、自宅待機です。 やってもらう仕事がない。の一言! 社員の身分は今は保障されていますが、数か月後にはどうなるか考えると不安です。 また、自宅待機の為収入も半分になり、住宅ローンを払うのがやっと! 生活費も出ない状態です。 理不尽な要求には、耳を傾ける必要なしと言われますが、やはり力関係では・・・・ 少なくとも、当面の生活費として副職したいと考えています。 とは言え、中高年の部類に属す為、なかなか仕事がみつかりません。 何か良きアドバイスをお願いできないでしょうか

  • 夫のリストラ…妻にできることは?

    先日、夫がリストラ宣告をされ、 3月いっぱいで今の職から離れることになりました。 夫は現在40歳、私は23歳。フルタイムで働いていて、子供はいません。 昨年夏に入籍、秋に挙式を終え生活がやっと落ち着き始めた頃でした。 夫は現在残りの有給を消化しつつ、新たな就職先を探しています。 職探しに関しては、今は彼を信頼してまかせ、応援するのみです。 私も今後のことを前向きに考え、自分にできることをしていきたいのですが… 結婚もリストラも初めてのことでとにかく知識や経験が足りず、 何をすればいいのかさっぱりわかりません。 彼に相談するのも、何だかプレッシャーを与えてしまう様ですし、 私の実家も、大黒柱がリストラにあったばかりです。 夫の家族も、なかなか具体的なことに関してはもらえるアドバイスが少なく、 私の周りの友人たちは、ほとんど未婚です。 人生の先輩の皆様、 家計の管理や、保険に関してなど、夫への接し方でも、相談場所に関してでも 本当に何でも良いので、何か一つでもアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。 (長くなってしまってすみません。)

  • それでも建築がやりたいんです。リストラ女の悩み。

    何度か質問させていただかせてます。 この経済不況のなか、リストラにあいました23歳女です。 大学を卒業後、地元の小さなハウスメーカーで設計をやっていましたが、 業務縮小・人員削減でリストラに。 大学まで順調にきたので、社会人一年目で社会の厳しさを目の当たりにし、精神的にもかなり落ち込みました。 今回リストラ対象は、新人ばかりの経験の浅いものばかりです。 この際解雇はしかたのないことだと思って、受け止めています。 なぜなら、私に能力があったのなら、こんなことにはなっていないと思います。 以前から 『この会社ではよく社員(営業・事務含め)をクビにする。』(入社1年未満で。) という話は入社当時から聞いていて、 “そんな会社あるの??”なんて思いつつ、 話を聞いていると、中途採用の社員がメインなので、 『即戦力』を求めているようです。 中途で営業や事務をとって、 社長判断で「むいていないから辞めてください。」 と、いい自主退職にするようです。 そしてまた求人をとって見極める。 プラス女は結婚までは、良いけど子どもができたら困る。 と、いうことで私の同期の女性(25歳)は辞めさせられました。 情けないはなしですが、 前の会社では「給料半分でいいからいさせてくれ。」と頭を下げました。それでもだめでした。 私自身“一年目”“正社員”でクビになることはないだろうという 『甘え』があっことは事実です!!! 今回のことはこの先の良い社会勉強になったと思って、あきらめます。 一応技術だし、頑張っていたとはいえ、もっとやれることはあったはずです。 とても純粋に好きではいった会社だから辞めるのは残念でしたが、 前をむいて歩きます!!!! ・・すみません、愚痴みたいになってしまいましたが、相談です。 建築関係の会社にすぐにでも入りたいのですが、 この大不況で求人がまったくありません。 あっても実務経験者を採用しています。 幸い、会社都合退職なので 失業保険三ヶ月(今月四月から) でます。 二級の取得もあるので、三ヶ月は学科試験勉強に専念しようかと思っています。転職エージェントでも 「資格もないから厳しいです。」といわれてしまいました。 実務経験が浅く、 資格もない私が、建設業につくにはどうしたら一番最速でしょうか?? アルバイトでもなんでも建築やりたいです。 それと、オートキャド・イラストレーター・フォトショップのスクールにも通おうと考えてますが実務経験ではない、スクールでの勉強も就職に有利になるでしょうか? この経験を踏まえて、次へ行くしかないと考えています。

  • 子供がいるが、仕事に力を入れたい

    現在、10ヶ月の子供が一人います。今まで看護師をしていましたが、今後建設業に転職希望です。実務を積んで、建築士二級もとりたいです。これは、無謀なのでしょうか… 子供はあと一人ほしいし、主人は家事育児に協力的ですが、仕事がとても忙しい です。 ご意見や、似たような境遇の方のお話をお伺いしたいです。

  • 金消契約前にリストラ

    銀行の本審査がOKとなり今、夢のマイホーム建築中です。 現在、基礎工事が終わった状態で住宅完成は5月予定です。 金消契約は5月。住宅の登記等が終わったらとなっています。 しかし、2月末で解雇通告をうけてしまいました。 こんな場合、住宅ローンはどうなるのでしょうか?無事に金消契約できるでしょうか?

  • 住宅建築業者(ゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店)の区別

    住宅建築を行ってくれる業者って、 ゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店がありますよね。 で、これらを区別してみたいんですが、 ◇ゼネコンは住宅もやってるけど土木などもやる総合建設業社。 ◇ハウスメーカーは大和ハウスなど住宅展示場に出展しているような住宅メーカー。 で、ビルダーと工務店が区別できなくて困ってます。どちらも「ハウスメーカーではないけど、地元を中心に(!?)住宅建築業をやってます」っていうイメージなんですが、 ビルダーと工務店の違いとか、定義とかは何ですか?私見でも構わないので教えて下さい。

  • スモールハウスの基礎工事は勉強すれば実は簡単

    ぶっちゃけて下さい。 スモールハウス、狭小住宅などの基礎工事や建築は、個人が一生懸命勉強して何年もかければ実は自分で立てれるのでしょうか?材料費などをどこからか集めて、潰れたら自己責任てことにすれば安く上がりそうな気がしてます。 経済が回らないかもしれないですが今の給料ではとてもじゃないですが夢の一軒家は建てれません。 やっすい土地買ってもう最悪ログハウスみたいなのでいいです。 いやもっと謙虚にプレハブ小屋で(笑)

  • 母がリストラにあいましたが、どうアドバイスすればいいのか悩んでいます。

    母(58歳)からリストラにあったと打ち明けられました。 小さい会社で月々10万ほどの給料をもらいながらパート勤めしていたのですが このところの不況と経営難で会社自体の存続が危うくなり、 大規模なリストラを行ったそうでそれに巻き込まれたようです。 今、母は25歳の妹(未婚)と公団住宅で二人暮しをしています。 持ち家なんてもってのほか、貯金もまったくないようです。 父とは私が幼少の頃に離婚し、現在は行方知れずです。 妹は少し前から社会不安障害を患っており、それ以外に体が弱いこともありずっと通院しています。 少し前までアルバイトをしていたらしいのですが 会社で事故にあい、怪我をしてバイトを辞めさせられたようです。 なので妹も現在は無職で仕事探し中です。 今まで母と妹の二人分の給料で生活していたのですが 妹は無職、母もリストラで職をなくして収入が全くなくなってしまうことになりました。 現在私は結婚して実家を出、他県で暮らしています。 こんな時くらい娘夫婦である私達が助けてあげられれば、と思うのですが 先月いっぱいで主人も早期退職という名のリストラにあってしまいました。 もともと年収300万あるかないか、という生活だったので 私達も貯金はあまりありません。 持ち家はなく、賃貸アパートで生活しています。 私達夫婦だけなら仕事を探しつつ、当面はなんとかなりますが さすがに母や妹を経済的に援助できるだけの余裕は全くありません。 妹はまだ若いのでそのうち何らかの形で仕事が見つかるでしょうが 母は58歳という年齢もあってか、仕事を探してもなかなか見つからないそうです。 いっそのこと母だけでも田舎に帰れば、祖母が家を持っていますので なんとかなるんじゃないかとは思い助言したのですが 年金暮らしの祖母に頼るのは気がひけるし、 そもそも田舎へ引っ越すだけの経済的余裕もないと言われてしまいました。 正直なところ、自分達だけでもいっぱいいっぱいの生活なので これ以上どう母にアドバイスすればいいのかわかりません。 「生活保護」という単語が頭をよぎったこともありますが ああいうのはそう簡単には受給できないと聞きますし、 生活保護を申請すれば?なんてそんなことを言うのは心苦しいです。 こんな時皆様ならどうされますか? 何かいいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 級建築士・年収1000万円は努力次第で可能か?

    就職活動中の者です。 国立大学修士1年で建築学科・構造系研究室の学生です。 資格は2級建築士所持です。 ゼネコンなどの大規模建築に携わる仕事よりも、 個人に対しての建築を作りたいと考え、ハウスメーカーを志望しております。 そこで、汚い話ですが現実的に、給料が気になり質問させていただきました。 いわゆる大手ハウスメーカー(セキスイハイム・積水ハウス・ダイワハウス等)に設計職・施工管理職として勤務した場合、 将来的に年収はどの程度まで可能でしょうか? 管理職まで出世出来れば、1000万円などの高所得も可能でしょうか? また技術職にそのようなチャンスはあるでしょうか?