• 締切済み

人生の先輩、一言いただけますか?

初めまして。 長文になりますが、今、人生の岐路にあたり、色んな方のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。 当方、社会人3年目に突入した23才女子です。 先日母に 「お母さんは自分で何も決めずに、 世間体とかで就職→結婚して、今(52歳)すごい後悔してる。 お前が本当にしたい事があるなら、絶対応援するから、今やってみなさい。」 と言ってもらい… ・今(若いうち)しか出来ないこと ・通常の仕事をしながらでは難しいこと 等々 と考えたところ… 自転車での旅行や、恥ずかしながら「冒険」というのがとても好きで、 ・自転車で日本縦断 ・世界一周  (ロスに叔母がいるので、語学留学→世界を見て周る) がどうしてもやってみたいと思いました。 冒険後に転職するであろうことから、きちんと英語を勉強し、 TOEICで履歴書に書けるスコアを取れるようにもしたいです。 まだ何も決まっていないのに、会社を辞めることだけが決まりそうな中で、 ・この不況に、正社員の椅子を捨てて馬鹿じゃないか  (仕事に不満があるわけじゃないです。給料少なくて拘束時間長いけど。 人間関係は最高で…) ・でも今やらないと絶対後悔する ・でも帰ってきて仕事無くてどうなるんだろう 等と頭が混乱しています。 本当は、 自分に誠実に切実に生きていけば、 慎ましくなら不況でも何処でも生きていける。 やってもやらなくても後悔するならやったほうが良い。 このまま仕事を続けても、3年後の自分が見えないなら、 本当に好きなことをやって3年後の自分が見えないほうがまだ納得がいく。 不安に感じて当たり前。 分かってはいるんですが、不安が拭いきれなくて波が来るたびに飲み込まれそうです。 仕事の状況的に、今申告しないと退職できるのが来年の1月くらいになりそうなので、 夏に抜けるには今、退職を申請しなくてはいけません。 馬鹿だと思いますか? 間違っているんでしょうか? どんな事でも良いです。 人生の先輩、一言いただけますか? 拙い上に長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 補足なども受け付けますので、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.11

答えは馬鹿だと思います。 なぜならお母様に言われて一生懸命考えた結果が質問者さんの出した答えなんですよね? だったら馬鹿です。 自転車で日本縦断なんてのはとても経験し難い良いものでしょうが、以前からそれを質問者さんがしたいと思ってきた事であれば良いですが、「なんか今しかできない、普通じゃない事ないの?」って聞かれて「う~んと、う~んとしいて言えば……」などで出てきた答えなら止めるべきです。 語学留学に関しても、語学留学で留学した奴にロクな奴はいない、企業は考える率が高いです。 留学するのであれば、何かもっと具体的な目標を持って技術なり、知識なりを身に着けなければ社会では役に立ちません。 今質問者さんが「やりたい事」というのが、「本当にやりたい事」なのかもう一度よく考えた方がクレバーだと思います。

goodsmell
質問者

お礼

bfox様すみません、 まとめてになってしまいますが、お礼等を。 上司には前前から相談していたんですが、 (「こんな少ない給料で腐ってるのもったいないぞ!お母さんが良いって言ってるんなら行って来い!!」と言ってくれました^^;) 実は今日、本社に退職の意向を伝えに行って参ります。 ずっと、一度で良いから心から納得出来る冒険がしたいと思っていました。 そして世界を見に行きたいとも。 ですが、1社会人として「心から納得出来る冒険」をする時間が取れずに、 「まぁ、社会人だししょうがないか…」と思っていました。 今回、それを見かねた母からの提案でした。 たった一度の人生で 「まぁ良いや」「でも」「だって」と言っていたくない! 何となく生きていくなんて、なんて勿体無い!! 今まさに「仕事あるし、周りの人も良い人だから仕事してる」状態に、 自分でもうんざりしていました。 「何も得られなくても良いから、頑張っておいで」と母は言ってくれますが、 今後の人生をどうやって生きて行きたいのかを、 大冒険を通してキチンを見極められるようになりたいのです。 今回、相談という形で投稿させていただきましたが、 心の中では冒険に出かける覚悟は出来ています。 たくさんの意見を聞かせていただけて、とても嬉しかったです。 悩みや不安はありますが、 たった一度でも自分で満足出来る達成感や、 若いうちしか出来ないであろう貧乏旅行、 今だからこそ感じ取れる情景、 それらは安定と秤にかけられない大切なものだと分かっています。 グダグダと書いてしまいましたが、 自分の人生を、自分の力で生きていけるよう、 頑張ってきたいと思います!! 本当にありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.10

>馬鹿だと思いますか? 間違っているんでしょうか? どんな事でも良いです。 人生の先輩、一言いただけますか? 57です。 ずっと働く母をやっております。 トライアスロンと、和裁が趣味です。 娘は24で社会人3年目になります、今年。 自転車で・・・というなら、体力は今現実的にあるんですね? ないなら、ほぼ、バカです。 まずは、朝日とともに、100K一日で走るということ【冒険】するということからはじめる。 実際におられますこういう人。 そして、日本を一周するということを短い休みをつないで、する。 現実的には、土日でここからここまで、そして、バイクはばらして戻る。 次の休みにはまた、ばらした先からはじめるという方法です。 体力も、実際の試行もしていないのに、いきなりやめるということから はじめることをもし、あなたのお母様もプッシュされるなら、ただの 専業主婦の世間知らずです。 特に、今のご時勢がドウトカ言うこととは関係なくてもです。 きついことを書きましたが、 今現在の状況でできることまずしてから、それから、したいことを全部するということを試みる。 別に、不景気でなくても実際に「やりたいこと」と 「できること」そして、「適性がアル」ということは全部別です。 世界一周をやりたいそれはイイ。 しかし、体力があるのか、お金は、能力は? ゴージャスな旅行をするならお金だけの問題ですが、ジッサイに野宿もするかもしれないあるいはバイクの故障という問題にも直面する場面を 何度も、何事もなくテキパキト・・・・できてから、会社を辞めても 決して遅くはないでしょう。 そして、道中で、やっぱり、スキルがないとか、体力がないとか、内臓が弱くて 食べるものが・・・という問題が出たとき、他の道があるということを 残しておかなくていいのかな? やめるということがマズ、先にあるなら、それでいいです。 ただし、本気でかかれたことを思うなら、 することはまだまだ先にたくさんあります。 私は、ずっと、ママさんバレーをやっていて、 40過ぎてから、「50でトライアスロン」を目指しました。 実際の競技には45で参加しました。 体力ってそういうものです。 やめてから、ジョグでもして・・・・なら、ほとんど笑い話です。 今できることをしてみよう。 英語のスコアもやめなきゃ取れないというものではないでしょう。 今、できることはナニ? 親子で甘いです。

goodsmell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体力的な面では心配しておりません。 1日140キロまでなら走れる体力はあります。 もちろん日本縦断は甘いものじゃないですが… bekky1様のおっしゃるような、 短い休みで行けるところまで行って電車で帰って… というのは何度か経験済みで、 「どこまで行けるか」「達成できるか」を試してみたいのです。 スコアは旅の結果として、数値で残せたら後の人生に役立つと思いました。

goodsmell
質問者

補足

「今」という事について、 母に 「あんた冒険したいんじゃないの? 今行かないと、27歳くらいで結婚して子供生まれて… 次思いっきり行動出来るのは子供が手を放れてからだよ。 ママも、あんたが手かからなくなったから、チャレンジしてみる。 あんたもこの年まで我慢出来る自信ないなら今やってみなさい。 「若い」っていうのは、今は気付かないかもしれないけど、 本当に何よりも強い財産なんだよ。」 と言われて、 しょぼいながらも正社員の椅子に固執して、 チャレンジすることを選択肢にも入れてなかった自分が 情けなくなったからです。 いくつになっても挑戦は出来ますが、 若いうちにしか出来ない・感じられないことがあるんだとの 母の言葉で決心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.9

厳しいことを言います。 そんな他人言われたらやってみようと思うことなんかは、本当にやりたいこととは言いません。 周りに反対されても突き進むようなこと その後どうするなど考えないで、今それをどうやってやりきるかしか考えないようなこと、 そういうことが、本当のやりたいことです。 私が最近出会った人に、物凄いエリート会社をオートバイでアジア一周するために辞めたという人が居ます。 別にそれを終えた後にどうなるかなんて考えない。 それをしたいから、今の仕事を手放して自分の夢をつかむ。 そういう人だから、その後どうなっても後悔しないんです。 ちなみに彼は計画をしても実行はしませんでした。 計画中に知り合いが起業し、その手助けを頼まれました。 そのことの方が楽しそうだ、やりたい! そう思って、計画を中止してその人のサポートを始めました。 その起業した人も周りからはかなりの反対をされたそうです。 でも自分はその仕事をしたいと反対を振り切って起業しました。 母親が賛成してくれるから何か人と違うことをしようなんてのはやりたいことではありません。 やりたいことを考えるのに、通常の仕事をしながらでは難しいことという条件をつけることが大間違いです。 日常の中にもやりたいことは転がっているはずです。 今、三年先が見えないのでは質問文に書いてあるようなことをしても変わりは無いと思いますよ。 なぜなら、三年先を見ると言うのは、三年先の自分はどうなるんだと目標を作るようなことです。 目標を作る習慣を身につけなければ、質問文に書いてあるようなことをしても三年先を見ることは無理ですよ。 質問文を読んで感じたのは、受け身の人生になっていないかな。ということです。 もしそうなら、やりたいことをやり後悔しないという能動的な人生を目指すには、まず受け身の人生を変えることが大事ですよ。

goodsmell
質問者

お礼

冒険自体はずっとやりたいやりたいと思っていたのですが、 休みが不定期な会社員のため、 細切れに小さい旅を繰り返しておりました。 正直、今回の母の提案はまさに「降ってわいたような」話だったので… 補足に書かせていただきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • archi-URI
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.8

ぜひ、いってらっしゃい。 あなたの人生です。不況の世の中に流されるのではなく、自分の手で人生をつかんでください。 いろんな物を見てきてください。 失敗したかも・・そう思う時もあるでしょう、それも含めて大切なあなたの人生。いつでも方向転換は可能です。 やりなおしも、いつでもできます。 私も行きたかったです・・バックパッカーとして東南アジアを巡りたかった・・20年以上前です。 今ひとつの勇気がなかった・・お金もなかったですが・・ 学生結婚して、子供ができて、・・遠い夢になってしましました。 あなたと同じ年の我が長女は、現在インドの田舎へ出掛けています。 調査研究のための遠出ですが、リュックと寝袋を背負ってたったひとりで出掛けて行く姿に、母親として感動しました。 勇気をだして、どんどん出掛けていってもらいたい。 あなたのお母様もきっとそう思ってますよね。 いってらっしゃい、応援してます。

goodsmell
質問者

お礼

ありがとうございます。 母と同じ気持ちの方が、こんなにもおられることに驚いています。 私も子供が出来たら母と同じよう、夢を応援してあげられる親でありたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.7

プラン、ビジョンがちゃんとしているなら馬鹿だとは思いません。 20代前半、親が元気なうちです。

goodsmell
質問者

お礼

正直、プランもビジョンもあやふやです。 確かなのは、世界を見に行きたいということだけ。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.6

夢があり、そしてそれを応援してくれる家族がいる環境。 とても素敵ですね。 現実的に言えば、こんな風に不況の時代ですし、コツコツ働いて地道にお金を稼いで無難な生活を送る事の方が、安定はしていますが、夢がある貴女には退屈かも知れませんね。 20代という物は、恐ろしい程あっと言う間に過ぎます(笑) そして、人生で色々チャレンジしたり、壁にぶちあたったり、それを乗り越えたり、そしてそこから吸収出来る物の多さ、それらが詰まっているのが、20代の時だと思います。 貴女の様にチャレンジ精神旺盛な方なら、夢を実現出来るかも知れませんね。 そして、貴女は今、帰って来てからのお仕事の事などを心配なさっているかと思いますが、日本縦断等や世界巡りをして帰って来られた時、そこに居る貴女は確実に成長されているかと私は思います。 どんな人も、様々な問題にぶち当たっているのが人生です。 重要なのは、そこから何を学ぶか。です。 夢を実現する際、旅先で出逢う全てを自分の中に吸収する位の勢いで行って来てみて下さい。 帰って来た時、きっとまた新しく視野が広がり、違った何かが見えて来る筈です。 働いてお金を稼ぐ事等、レールの上を真っ当に生きる事だけが人生ではないと思っています。 苦労をすればする程、人間味溢れる中身の充実した人間になれます。 平凡に生活し、気付ける筈だった何か、を見過ごしながら歳を取って行くより、多少困難でも、人として大切な事に気付ける生き方、の方が素敵です。 まだ、若い。それだけでも、財産。チャレンジしてみる事は、決して愚かな事ではないと思います。 後悔のない選択を。

goodsmell
質問者

お礼

母が書き込んでるのかと思いましたが…^^; 今しか出来ないのではなく、 今だから感じられる事 今だから耐えられる困難 人生の中での、最初で最後のとびっきりの冒険を。 それがこれからの人生の糧になり得るように。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.5

40代半ばのバツイチ♀です。 貴女の「やってみたい」は お母さまに言われて思ったこと? 誰に言われなくても 誰に背中を押されなくても 「やりたい!」と思った事は 遣るべきです。 ただ ・・・ 誰かに言われて漠然と思ったり 踏み出す勇気が無かったり 一抹でも不安があるならば それは「今」じゃ無いのかも知れないね。 誰に、どう思われようと 「やりたい」と思った時が「やる時」 私が貴女の質問文を読んで言えることは・・・ 少しでも迷っているのなら 『迷いの中に居なさい』と言う事。 『迷う』と言う事も人生において必要なことです。 今はまだ『迷い』の途中なんだね。 『迷い』の中で、無理して出口を見つけようとすると 間違って風穴から出ようとしてしまう。 >・でも帰ってきて仕事無くてどうなるんだろう ↑これが風穴。 風穴から抜けようとするから また『迷い』に戻ってしまう事になる。 だから“でも・・・”が頭をよぎる。 ちゃんと出口が見えるまで迷い続けなさい。 貴女には、まだまだ時間はたっぷりある。 きっといつか、出口は見えてくるよ♪ ちゃんと出口から出ることが出来たなら “でも・・・こうなったらどうしよう?”と 出て来たトンネルを振り返る事は無い。 本当に「やりたい!」と思ったら 周りを気にせず 他人の意見に振り回されることなく 自分の来た道を信じて 一歩を踏み出せるよっ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人間を50数年やっています。 馬鹿だとは思いませんし、間違ってもいません。 お母様の言うとおりです。 今思うに若い時にあれやこれをして置けば良かったと思う事がたびたびあります。 人生は一度だけですし若くて何でも出来るのも今だけです。 自転車で日本縦断や世界一周は夢があってよいと思いますよ。 お話のわかるお母様がいて幸せですね。 夢を実現するのも人生ですよ。

goodsmell
質問者

お礼

ありがとうございます。 母も同じ気持ちのようです。 「何であの時冒険しなかったんだろう」と思うのは絶対いやです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

派遣社員をやっている35歳独身女です。 私の友人も、自分のやりたいことをやらないと後悔する!という思いから、外資系の大企業を退職し、イギリスへ留学していきました。 それを見ているので、ご質問者様のこれからのやりたいことを全面的に応援したい!と思います。 が、、、やはり、その後の将来像が見えにくくなっていますよね。 私の友人の場合、語学留学したわけではなく、現地で劇団のようなところに入るためにイギリスに渡りました。また、お付き合いしている男性がイギリスの方だったため、結婚も視野にあったと思います。 人生、結婚がすべて!ではありませんが、でも、結婚というのは、女性にとって大きな岐路の一つではあります。 結婚していると、どこか、安定しているように私は感じます。 職を失ったとしても、パートナーと協力して生活していけるからかもしれません。 さて、本題に戻ると、今のご年齢で語学留学をされ、戻ってきて正社員に就けるか、というのがポイントですよね。 ぶっちゃけ、まぁなんとかなるさ!という気持ちがあれば、何も考えずに留学しちゃえばいいと思います。 でも、ここでご質問されていることから、迷いが生じているのでしょうね。 語学は、所詮手段でしかありません。語学ができて、それ以外に何ができるかが再就職の際に問われることだと思います。 たとえば、USCPAを取得した、MBAを取得した、となると、就職先は見つかるでしょう。 ただ、語学留学してきました、冒険旅行をしてきました、だけでは難しいと思います。 要は、ご質問者様が、なんとかなる!という気持ちになれるかどうかだという気がします。

goodsmell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう、結婚等も不安の材料ではあったんですが… 今ちょうど?お付き合いしている人がいないので、 いない相手の心配をするより、自分の心配しとけと口汚い母が^^; ……… なんとかなります!! なんとかしてみます!! どんな事だって、何処でだって、頑張れば生きていけます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111359
noname#111359
回答No.2

馬鹿だと思います! でもそんな馬鹿をする人私は嫌いじゃないですよ。 自分で決めて行動したのならば間違いではないです。 やったあとに後悔することがあったら それは、未来を切り開く後悔になるようにしましょう。

goodsmell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >やったあとに後悔することがあったら それは、未来を切り開く後悔になるようにしましょう。 そうですよね。 自分でも思っていても、人に言っていただけると救われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生やり直しきく

    はじめまして。僕は、22歳で高校卒業後18~22歳まで約4年間板前の仕事をやりました。今は仕事でパワハラ(暴行、暴言)、自分には向いていない仕事だと考えて退職してしまったばかりです。 こんな情けない僕でも人生やり直しできますか?22歳から人生を見つけ直すのは馬鹿ですよね、、、。18、19、20歳なら色々な可能性があるのに

  • 人生の先輩に質問です。

    自分はまだ未成年です。 大人たちが「若い頃に戻って勉強したい。留学したい。この本を若い頃に読んでいれば…」などと言うのを耳にするたびに「俺は絶対こんなに後悔しないようにするぞ。」と思い、今も野心に燃えています。 人は一生をかけて様々なことを知りますが、それでは間に合いません。若い時期を有意義に過ごしたいのです! 巨人の肩にいるならいるで、先人を尊敬し、先人の失敗・経験を最大限利用しなければならないと考えています。 そこで質問です。 皆さんが年をとってわかった若い頃にやっておけばよかったと後悔していることを教えてください。また、若い時期に読むべき人生の教訓になる本を教えてください。 参考にして今後に生かしたいと思います。

  • どんなときに人生をやり直したいと感じますか?人生の選択を間違えたと思いますか?

    よろしくお願いします。 最近人生に悩んでいます・・・ 後悔しています・・・ 自分をとてつもない馬鹿だと思います・・・。 でも良く考えると自分はいつも自分の人生を後悔しながら生きているなあと思います。 皆さんは自分の人生を後悔したことがありますか? どんなこと(就職や恋愛、結婚など)を自分の人生で 間違いだった、選択を間違えたなど後悔したことがありますか? よろしくお願いします。 私は今まで自分で自分を肯定したことがありません。 自分で自分を否定しながら生きています。 どうすればこの状況を脱せられるのでしょうか? 就職や転職に関しても以下のように悩んでいます。 現在27歳でコンサルティング業界で働いていますが 中小企業で特に研修もなく、仕事も外資コンサルのように いっぱいあるわけではありません。よく考えて(親の反対もあり本当に悩んで転職した)転職したにも関わらず後悔しています。 今まで自分の選択でよかったと思うことが一つもないです。 親や他人の言うことが全て正しいようにも思えます。 自分に自信がありません。 職業に関して言えば、30を目前にして、何の専門性も持っていません。 会社から与えられる仕事をするだけになってしまう、と思い 何かしら専門性を身に着けたいと思うようになりました。 少しは前向きになろうというおもいから・・・。 (あわよくば転職もしたいと思います) 出身が社会学部のため、法律に関しては素人のため、 現在仕事でも使っている簿記や会計の知識を究めたい、と思うように なりました。 自分の武器は英語や中国語が多少しゃべれることだと思っており 出来れば会計と語学を強みにしたいとは思っています。 というものの今からでは遅いのではないか、という思いも強いです。 20後半から公認会計士を働きながら目指すには遅すぎる、大学の同期は大学時代などにすでに自分の道を決めて取得しており、自分のキャリアプランのなさや努力不足を嘆くばかりです。 何をするにしても後悔ばかり、人生遅すぎるスタート、やり直しが出来ないことなどを悔やんでばかりです。 皆さんはこのような状況に陥ったことがありますか? どのように脱出すればいいのでしょうか? 自分を否定しながら26年間も生きていた人間は 変われない、一生自分に自信を持つことができない のでしょうか? 体験談やアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人生について悩んでます

    プライベートなことを噂されて(しかもある人が悪いことをして得た情報)、悔しくて涙がでます。 それによって馬鹿にされたりします。結構な範囲の人たちが私のことを知っています。 私はこの事件があったときに、私の人生終わったと思いました。 負けず嫌いなのか、馬鹿にされたらものすごく腹が立ちます。 人を許すことができず、あいつのせいでと恨んで泣いていた日々でした。 現実は恨んで嫌っても何も変わらないのですが。 流すことができず、人の言われることでムカついて落ち込んでしまいます。 夜も散々された嫌がらせによって、思いだしては泣いて眠れない日々を送っています。 人生や生活を他人によって狂わされた様な感じです。 こんな状態が5年くらい続いています。 毎回外に出るたびに、そんなことがあるので、引きこもり状態です。 仕事もできなくなりました。(職場での人間関係もその噂も原因して間接的な嫌がらせを受けていました。) 話しは変わりますが、ちょっと贅沢ですが、6月には一人でが海外旅行にいきました。 もともと海外旅行が好きで、アクティブな人間でした。 元のアクティブな自分に戻りたいのですが、今は完全に他人に馬鹿にされるような 負け犬状態です。マイナスイメージの自分です。(まあ、本当に馬鹿なのかもしれません。) そして、よく思われたいと思っているのかもしれません。 でも、ただ私はほかの人と同じように対等として見られたいです。 人を見下す人の対処法をネットで聞いたところ、人生をかけて見返したらいいのではないかという 回答がきたのですが、私には今までに人生の成功例がありません。 浪人はしてないですが、受験は失敗したし、仕事もたまに旅をしながら派遣で転々としてました。 やりたいことを選らんだ大学ではあったのですが、それを職業としてないし。 誇れる成果が何もありません。 今はネットビジネスと英会話を引きこもりながらも、勉強しているのですが。 ネットビジネスで成功する道のりも遠いし、海外移住を夢見てるような(今の環境を変えたいという希望と昔からの夢)人です。夢が大きすぎて挫折しそうです。 でもこれくらいやらないと、嫌なやつらを見返すまでたどり着けないような気がしています。 本当は馬鹿にする人たちを一瞬でぎゃふんといわせたいのですが、 人生を否定されているので、人生をかけて見返さないといけないのかなあと思っています。 何の質問かわからなくなってきましたが、どうやったら馬鹿にしたやつらを見返すくらいの、 人生をかけることっていったいどんなことだろうか?と思っています。 今が幸せだったらいいんでしょうけど、心は完全にぐちゃぐちゃです。

  • わたしは、49歳ですが、人生をもう一度やり直せるなら、若いときに世界を

    わたしは、49歳ですが、人生をもう一度やり直せるなら、若いときに世界を旅したいと思っています。 旅といっても、ツアーではなく、本当の意味での人生の旅です。土地土地の人たちと出会う、深い旅をしたいのです。 よく、バックパックかついで世界を旅する人の話を聞くのですが、その方たちは、お金はどうするのでしょうか。行く先々でバイトをするのでしょうか。それだったら、英語ができないといけないですね。それか、たくさんお金をためて、そのお金を使いながら旅をするのでしょうか。 若いときの旅って、いいですよね。この年になって、つくづくそう思います。娘たちが会社勤めをストレスを抱えながら頑張っている姿を見ると、偉いな~と思いながらも、若いときこそ旅をしてくればいいのに、と思ってしまいます。若いときは、冒険がいい勉強になると思います。 生き生きと自分の人生を生ききっている人は、羨ましいです。わたしも、これがわたしの人生だ、といえるような人生を送りたいです。皆さんは、どうお考えですか。

  • 人生やり直せますか?

    こんばんわ 失業中の中年男性ですが、人生やり直せますか? 今まで5回転職しました 結婚し、子供も一人。 うつ病で安定剤依存。 こうして仕事や人間関係を無くし、人生を振り返ると、後悔ばかりです。 今の自分のせいで、家族は大変な苦労をし、 自分も毎日肩身の狭い思いをし、 両親にも心配をかけ続け、 本当にろくな人間じゃないと思います。 もう、どうしたらいいのか、分かりません・・。 考えすぎでしょうか? でも、もうどうやって仕事を探せばいいのか・・。 勿論選ばなければ仕事はあると言いますが やはり出来る仕事、出来ない仕事があります。 真っ暗なトンネルの中にいるような毎日です・・。

  • 人生の選択!あなたはどうやって決めた?

    例えば、転職や結婚など、自分の人生にとって大きな選択をする機会があったと思うのですが、何と何で迷って、どんな理由から選択したんでしょうか? 迷っているときにしたことや、参考にしたものはありましたか? ちなみに私は近々仕事を辞めるつもりなのですが、その後のことで悩んでいます。 永住をめざすつもりで海外に出て今の仕事と同じ業界で仕事をするか、他の仕事をするため学校に行くかで迷って、結論を出せずにいます。 例えば、コンサバティブに今の仕事か、冒険してでも好きなことをするかという選択なら、私は冒険する方を選ぶと思うんですが、海外・学校、どっちをとっても今の私には冒険だし、どっちもやってみたいことなのです。 どっちもやってみたい、どっちも捨てられないっていう時程、悩みませんか? なにか糸口を見つけられればと思い、皆さんの体験談をお伺いしようと思いました。 よろしくお願いします。

  • 小学校6年生の担任の先生に言われた一言に傷つき・・・

    「お前は将来絶対人生を後悔する!」 確かに今も当時も私は横柄で、自分勝手で、傲慢で、かつ卑屈で・・・。先生がそう仰られたのは今になってよく考えるとわかる気がしますが、それでもまだはっきりとわかりません。先生は自分のドノ側面を指してそう言ったのか・・・。 それよりもその後私は今に至るまで19年間自分が人生をどう生きても後悔しなくてはいけない、どうあがいても後悔する運命、どう努力しても後悔先に立たずで私の進む道には大きな後悔が待っている。その後悔におびえながら生活してきました。 怖いのはその呪縛から抜け出そうと後悔しまいとがんばって、時にはどうやっても後悔するならやってから後悔しろなんて無理に勇気を振り絞り人生の局面を掻い潜ってきましたが、しかし、やはり後悔と言う恐怖が不安が拭い去れません。 浪人したときは、現役のときに勉強しなかったからだと考えると次にあの先生の言葉が思い浮かび、自分が罪人ように思えてました。3年浪人したときは、その重圧とジレンマで引きこもりになり、なぜ、先生はそんなことを私に言ったのかと恨んだこともあります。テレビのニュースで母校の小学校に放火とか職員室に刃物を持って押し入るなんてニュースを聞いたときは次は自分が同じことをするのではないかと恐ろしかったです・・・。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3337377.html 上記の質問でも相談したように、どうがんばって後悔しないようにしても、結果が悪いようにしかならないような気がします。最近はまた、自分が人生をすでに後悔していると思えるようになりました。本当に自分が歩みたかったのはこんな道ではないと、おきな後悔の念に駆られるようになりました。 できれば小学校の先生からご回答頂ければ幸いです・・・。

  • 人生やり直せますか?

    今までの人生なんにもなかったし、無駄だったって思ってるんです。 楽しめなかったし。もっと楽しめたはず。自分がもっと積極的であれば。20代後半社会人男性です。でも今からじゃ遅い。なんにもなかったんです、今まで。恋愛もしたことがない。世界を知らない。 30歳くらいまでに人生の基礎ができるからもう今後は決まってしまうと思うんです。知人としゃべってても、今までの人生を基礎が僕の場合できてないんで、ノリが悪いんです。僕って。人生の基礎っていうのは友人と遊んだり、旅行いってコミュニケーションはかるってこと。家にこもってばかりの、ネットばかり、ゲームばかりの人生でした。人生の基礎を築けてないんで、もうこれからじゃ間に合いません。 今はやけくそになってます。自分の人生はなんでこんなんだろうか?って。正直、生きるのはつらい。今まで無為に過ごしてきた時間を後悔しているんです。もっと楽しめたはず。恋や友人との旅行。今までおたく的な人生歩んできた。友人もほぼいない。この年齢で友人いないってのは僕くらいでしょう。結婚式には誰も呼べないです。呼ぶ人もいません。いや、その前に彼女もいない。 こういうことを最近毎日考えてて、ついに仕事の帰りに楽しそうにわいわい仲間と帰っていく大学生らしき集団をみて、男泣きして涙しました。僕も人生ああいうふうに楽しみたかったと。人生の基礎は20代までだからこれからは遅いんだ。人生楽しむことはできない。遅い。今からはみんな家庭に入るから、守りになる。だから遊べない。 こういう堂々めぐりから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか? 時折死すら考えてしまいます。しかも仕事中に。たまに泣いたりも。弱いこういうところも人生の基礎を気づけてない証拠。

  • 人生とは?

    自分は今中学2年です。 自分は小学校の頃は明るい性格だったのですが、 中学に入ってからは誰ともあまり話さなくなりました。 もともと小学校が終わると同時に引越しをしました。 新たな生活と共に中学校という新たな場所にどきどきしていたのかもしれません。 しかし、現実は厳しい! 中学に入ってからは、それはもちろん初めは期待していました。 新たな友達。新たな世界。新たな生活。 正直、中学校という物に対して期待しすぎたと後悔しています。 何を間違ったのかいまだに良く分かりませんが、 正直!みんなが中学校生活に慣れまじめていて、 だんだんとみんなの性格なども分かっていたときにきずいたのです。 この友達は俺には合わないなと。 正直、幼かったからです。 前にいた小学校はこんなんじゃなかったのにと自分を訴えつつも、 この生活に慣れようと努力しました。 先生にもいろいろと相談しました。 そうしているうちにも時間は過ぎていきました。 中学1年よりはクラスにも慣れ、生活にも慣れてきました。 だけど、いまだに友達は少ないし、俺が無口だという印象がすでにみんなにねずいていました。 そんなふうに毎日過ごしていると、いつのまにか人生について自分は語っていました。 「俺はなんでこの学校にいるんだろう。」 そんなことを考えながらも小学校の思い出を心の中でアルバムのように振り返っていました。 そして今となれば、自分が世界、宇宙の一つにも過ぎないと考えるとやる気もしなくなってきました。 とゆうより自分でも良く分からなくなってきました。 それでも、美術の時間やレタリングのときなどには自分でも思うほどに才能があります。 みんなにもすごいすごい言われるときもあります。 バンドに誘われたときもあります。 正直自分の将来の夢もあります(アニメなどを書く仕事w) しかし、なんだかむなしいですよ。 アニメでたとえると「涼宮ハルヒの憂鬱」が俺の全てを物語っています。 簡単にいえば人生がつまらないんですよ。 いや、でも未来の自分を想像すればそれは楽しいかもしれません。 でもなにかが違うんですよ。 自分がアニメを書く仕事をやりたいと思うとします。 でもふときずくんですよ。 世界は広い。宇宙広いと。 まあ自分でもよくわかりませんよ。 ほんとに・・・

このQ&Aのポイント
  • TS3530をWindows11でスキャンすることはできないのか疑問です。
  • TS3530をWindows11で使用しているが、スキャン用のアプリケーション(ij scan utility)はWindows11に対応していない可能性がある。
  • キヤノン製品TS3530をWindows11で使用する際に、スキャンができないかもしれないと懸念しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう