• 締切済み

実際に就ける仕事と適正が違って悩んでます

noname#6023の回答

noname#6023
noname#6023
回答No.3

No.2の者です。追伸です。 僕も、文系で、学生時代はバイトが忙しかったので(一人暮らしでしたので、生活費のためでしたが)、資格は何も持っていませんでした。当然、資格欄は空欄でした(笑)。 それで、面接の時、「大学を出さえすればいいと思ってるのか?」と嫌み(?)を言われたことがあったのですが、資格を取得してからはこのようなことを言われることはなくなり、逆に、資格取得をしているということを注目している企業がいくつかありました。 以上のようなことから、僕は資格所得をして良かったとつくづく思っています。 現在も、資格取得に励んで(?)います。無いよりあったほうがいい、と気楽にやっています(笑)。 ずらずらと僕の経験談ばかり書いてすみません・・・。

monemu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 業務未経験でSEになれたなんてすごいですね。 ちなみに、辞めてから何年で転職出来たんですか? あと、取得した資格というのはどんなものですか? 他にもどんな方法で職を探したのか、教えて頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • 有効な転職方法がみつからない

    私は32歳の都内在住男性です。 前職を退職してから5年ちょっと経ってしまいました。 前職はチェーン釣具店販売員を正社員で3年半してました。でも、やりたい仕事ではないし向かないと思い、次の仕事が見つからないまま辞めてしまいました。 在職時から就活してたのですが、職安行っても募集職種が営業ばかりでやりたい仕事が見つかりませんでした。 退職後もみつからず、ダラダラとバイトして生活してきました。 いい加減焦ってきたのですが、何しろスキルもないし、資格もないし、学歴も無名大学の文系卒で、どうしようもありません。 それに一番のネックは、性格です。 小心者の心配性で消極的なので、1番求人が多い営業が出来ないのです。もちろん、対人関係駄目です。 私の条件では営業系ぐらいしかないのに、適性がないのは明白で、やる仕事がありません。 もうどうしていいかわかりません。 この年齢で1から出直しだし、スキルも経歴もなし。 やりたい仕事とか適性うんぬん言ってる場合じゃないし。 自己分析しろとかやりたい事を考えろ、などのありきたりなアドバイスではなく、私の現状を踏まえて具体的にどう活動すればいいかアドバイスして下さい。現実的かつ実践的なアドバイスを。

  • できる仕事・できない仕事

    できる仕事・できない仕事 30代無職の男性です。 転職について相談があります。前職は営業、製造業の仕事をしていましたが、顧客や部署内での交渉、仲間ができない等、人間関係がうまく築けず退職を繰り返しています。 この年齢になるとできる作業、できない作業がわかってきました。 できないこと ・人間関係がうまくいかない。 ・二つ以上の仕事を優先順位できない できること ・一つの作業をきちんとこなすこと ・1人で作業すること 自分のスキル・能力に自信がなく、職安で仕事を検索しても迷って決められない。 ジョブカフェという機関でキャリアカウンセラーに相談してもいまいち・・・。 どうすればよいでしょうか。

  • 何をやっても、やりたい仕事・適正のある仕事がわからない

    文系の無名な大学卒業後、新卒で専門ショップの店舗販売員に正社員で入社し、適正に限界を感じて、3年半で退社。 以後、現在に至るまで7年間、フリーターみたいな生活をしつつ、失業状態を続けてます。30代の男です。 これだけ長引いたのには3つ理由があって、大学時代から始めた競馬が依存症みたいになって、退職後もずっと止めれなかったこと。 今回の本題でもある、やりたい事・出来る仕事がわからず、応募しようにも出来なかったこと。 バイトで精神的に一杯一杯で、就活する余裕が無くなってしまって流されてしまっていたことです。 大学の就活の時に競馬記者になりたかったのが、全部落ちてしまって、それをキッカケに、適職探しが未だに続いてる状態です。 専門ショップに就職したのは、その業界では知名度があったのと、業界の特性から忙しくなさそうで楽なイメージがあったからです。販売の経験なんて皆無でした。 今まで職安の相談員や、ジョブカフェやヤングハロワークのキャリアカウンセラーの人にも相談したし、適職診断テストも受けたりしたのですが、結局は自分で探して決めるしかないので、行き詰まってしまいました。 困るのが、対人スキルが無く、対人恐怖症気味なので、募集職種で一番多い営業系が駄目なこと。かといってIT系などの専門スキルもないこと。 体がヒョロヒョロなので、ガテン系の仕事も駄目なことです。 私の条件なら、仕事選んでなんかいられない立場なのはわかるのですが、無理して体や精神を壊したら意味ないし、続かなくて辞めたら駄目だし、結果が出せなくて解雇されたら意味ないし。 かといって、この年齢で適正もクソもないのもわかるし。 けど、すぐ就ける様な仕事は私じゃ勤まらない様な仕事ばかりだし。 もう八方塞がりです。 何か考える糸口を教えて下さい。 キッカケが欲しいです。

  • 仕事の掛け持ちをしたい

    私はパートで実働7時間月20日働いています。 が… 生活に余裕がなく仕事の掛け持ちをしたいと思っています。 今までも何件か面接に行ったのですが 労働時間がオーバーするとかで 不採用になっています。 でもやっぱり掛け持ちしたくて 職安で仕事を探しています。 職安で仕事を紹介してもらいたいのですが 在職中のパートの事を話せば 労働時間の関係で無理でしょうか? 例えばパートの時間を少なく申告したら 職安の人にバレますか? 因みに掛け持ちしたいバイトは 2時間から4時間位です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事を辞めて転職しました。

    前職営業をしていてある商品の拡販販売をしていました。 そこで、今そこを退職して気になる会社があるのですがそこは元会社から近く、自分が前職担当していた営業先にも行かなければならないみ たいです。 仕事としては前職とは売る商品は違います。 このような転職をした方はいますか?? 同じ営業先にまた行くのは、気まずくは無かったですか?? 相手の営業先の人はどう思うんだろうと考えると不安になります…。

  • 職安の入り口付近にいつも待機してるキャッチにはどういう態度をとるべきか?

    長い題名ですみません。 実は今無職で職安によく行くのですが、そこに職安から出てきた人(たぶん30才くらいまでの女性を対象としてる)に声をかけてくる2,3人の女性の集団がいます。【住友生命】の名刺を渡されました。内容は保険の勧誘の仕事で給料は~円で、とか話してきます。 これが昔(と言っても前職を探してた2年前に存在を知ったのですが)からいて、私はどうにもこの仕事への勧誘を振り切れません。この間は「友人が駅で待っているので・・・」と言っても5分も捕まってました。振り切れない私がいけないのですが、「今は仕事探し中?」とか「さっきいた友達も求職中?もしかして職業訓練通ってる?」とか「次はいつくるの?」とか色々聞かれます。 ちょっとグチっぽくなってすみません。こういうのって特に職安の前でやってるのはいいのでしょうか?ハッキリ言ってかなり迷惑。こういうのは止めてもらえないのかな? 求職中で通う回数も多いので困っています。

  • 仕事への目的意識。

    仕事への目的意識。 29才のサラリーマンです。 新卒で営業の仕事に就いて7年目になりました。 元々、対人恐怖症気味の根暗人間だったのですが、 このままでは就職出来ないと思い、接客のバイトを経て、 一番苦手とする営業の仕事へと就きました。 営業畑で働いて来た先輩たちと話をしていると、 「やっぱり売上上げて数字稼ぐのが営業の醍醐味だ」と 話される方が多く、自分は最近とても悩んでいます。 根暗な自分が営業を続けてこれたのは担当者という立場であれ、 今まで人に自分の話や提案を受け入れて貰え、理解して もらえることが出来、そこに喜びを見出して来たからでした。 売上もそんな酷くはなかったので、考えないようにしてきたかも しれませんが、私は営業として売上に対する意識が低いこと、 仕事を自分の自己満足(他人に受け入れて貰えた)の為だけに 利用していただけとを考えると、働く社会人として失格だと 最近強くおもうようになりました。 また、もう30才だというのに仕事に対する意識が希薄であると 強く感じます、自分のコンプレックスを克服するという目的で 仕事をして来ましたが、10年後のキャリアを考えるとこの意識では 仕事を続けられない気がしています、克服とはいうものの、 営業をしている自分はかなり無理をしていると感じてはいます。 上司からは「君は事務処理能力が高いし、仕事が早い」という 評価を受けており、暗に営業へ適性がないという指針、 自分でも最近このままでよいのかととても悩みます。 このご時世ですので安易に転職やら考えるつもりはありませんが、 仕事に対してどう向き合い目的を持てば良いのか悩んでいます。 考えから甘えが抜け切れていない質問でお恥ずかしい限りですが、 30代を迎えるに辺り、仕事に対してどう向き合えばよいのか 悩んでいます、仕事を自分の自己実現の手段としてどう捉えれば 良いか、経験談でもアドバイスでも頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 退職理由を素直に言うべき??

    これから面接なんですが言うべきか悩んでおります。 前職を約7年勤務して辞めました。 理由は賃金が安かったのと全社員に営業ノルマがあったのが大きな理由です。 仕事自体に不満はなくこれからもやっていきたいと思っていました。 1年半ほど働いている現職は前職とまったく職種、業種関係がなく未経験で勤務しています。 前職のような求人があれば働きたかったんですが無かったので今の仕事に就きました。 そして今めぼしい求人があり面接するのですがその際素直に前職の退職理由を言ってもいいのかどうか悩んでいます。 その就職先は他県で引越しをしなければならず妻子もいます。幸い妻の実家の近くなので妻は転職には賛成してくれたので転居は問題ありません。 ただ今受けている会社もそこまで賃金が高いわけでもないし、職安の求人見る限り賞与昇級、退職金がないのでそこは確認が必要なのでするつもりです。 それでもどうしても前職の仕事がしたいと思っています。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 何をやってもだめ。できる仕事がない。

    お世話になります。 大学卒業後、色々な仕事を経験しました。 1、デパ地下で販売を約半年(契約期間満了のため退職・立ち仕事が極度の疲労でできない) 2、営業アシスタントを2年半(不向きと感じています、何故か2年半・・・) 3、カスタマーセンターを半年(仕事が合わず、体調不良で退職) 4、データ入力(派遣・在職中・既に体調不良で契約更新予定無し) 何をやってもだめだなと感じています。 適職とまではいかなくても自分にできる仕事を見つけたいです。 どうしたら自分にできる仕事を見つけられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在求職中の者です。

    現在求職中の者です。 退職前から約2カ月間仕事探しをしていますが、なかなか仕事が決まらないので、今週金曜日に職安に行ってみようと考えているのですが、私のような状況で雇用保険の給付金はおいくら位いただけるのか?知りたくて質問させて頂いています。 想定される給付金の金額と、これから申請をするとどのくらいの時期にいただけるのか?、教えて頂けると助かります。 前職は1年半、正社員として勤務していました。今回は自己都合で退職しました。在職中は雇用保険にも加入していました。1月22日で退職して、現在求職中です。まだ次の仕事は決まっておりません。 詳しくお分かりになる方がいらっしゃったら、ご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。