• 締切済み

たばこを吸ってないことで馬鹿にされて悔しかった

タイトル通りです。 自分は今19なんですが、 喫煙者=カッコイイ 大人 非喫煙者=まじめ 子供 みたいな認識が同世代周りにあって腹立ってます。特に事情により今1週間くらい地方の人間(大人も含め)と触れることが多いんですが、 こないだも大の大人に19の男はタバコすうのが普通だ的なこと言われました。 腹立って 「この喫煙者迫害の時代にわざわざ吸い始めるなんて先のことがなんも見えてない低脳な人間のやることだと思いますし、馬鹿高い税金を払うなんて自分にはできないです」 と強く言ったんですが、以前に慶應在学中との話をしていたので 「これだからガリベンはなぁ…生きてる世界が狭いよ。勉強ばっかじゃ生きていけんよ」 と言われました。 悔しかったので次このような機会があった場合喫煙者をボロボロに論破したいんですが、恥ずかしながら自分には喫煙に関する深い知識がないんです。どうすればいいですか?

みんなの回答

  • chizakura
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.10

>>こないだも大の大人に19の男はタバコすうのが普通だ的なこと言われました。 喫煙者なんて↑のような考えの持ち主が大半です。 ですので、病人を論破するよりは自分の考えを貫いて なんといわれようと放っておくことをオススメします(笑 数年後に壮絶に後悔している喫煙者どもを端からみて 笑ってやりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galeeeeen
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.9

あなたは本当にすばらしい考え方の持ち主です! 私もあなたとまったく同じ意見です。 実は私もあなたと同じ年の頃、同じように周りからたばこを すすめられ断り続けたのですが、最終的には吸ってしまいました。 私はあなたと同じ考え方を持っていたのに負けてしまったのです。 今は苦節10年の末、やっと禁煙に成功しましたが、 一度吸いはじめると確実にやめられなくなります。 自分の体験と後悔を踏まえたうえで論破する点を 提案させて頂きます。 1.経済面   私は1日1箱を10年間吸いました。   これは吸わない人に比べて100万円以上もムダに使用した   計算になります。 2.健康面   私はたばこをやめて1年半になりますが、未だに寒い日は   おう吐が止まりません。   やめても医者に吸っていた事がすぐわかります。   完全に肺は戻らないのかも知れません。 3・必ずやめたいと思う時期がくる 4・やめたら確実に太る 5.かっこいいの基準   私が吸っていた頃はまだたばこも安く210円とか220円くらい   だったと思います。   その頃は私も周りがみんな吸っていたので、吸ったほうが   かっこいいと思い吸いはじめました。   でも今は違います。   たばこも値上がりし、また、吸う場所もかなり縮小されています。   今私が思う事、「吸わないほうがかっこいい」と。 以上5点で論破されてみてはいかがでしょうか。 絶対にたばこは吸わないでください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.8

既に書かれていますが論破するなんて無駄。 > 「この喫煙者迫害の時代にわざわざ吸い始める~~自分にはできないです」 こんな事をムキになって言ってもガリ勉云々と返されるだけ、そもそも論破という言葉が出る時点であなたの負け。 彼らだってタバコが悪い事は充分知っている、やめたくてもできない人だっている。 「フン吸いたい人は吸えばいいんです。どういわれようと私は吸わないです」 と鼻で笑っていればいいのですよ。 繰り返しですがムキになった時点であなたの負け、論破などアホのやる事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GamTX
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.7

たばこを強要するおやじは放って置いた方がいいです 未成年にたばこを勧める事態異常だし現代人の通常の大人なら決してたばこを無理強いしたりはしないですよね 同世代の連中はまだ興味本位で吸っている年頃だから仕方ないですよ 私が禁煙を始めた時、たばこを興味本位で吸わなかった連中が羨ましかったですよ 禁煙して7年になりますが未だにたばこを吸いたいという欲求はなくなりません、一度常習者になってしまったら元に戻ることは決してありません 俺は、興味本位に流されず自分の意志を貫き通した方がかっこいいと思いますよ 今は論破することは出来ないかもしれませんが、将来友人らが禁煙を始めた時に「ほれ見たことか」と言ってやりなさい (ほぼ確実に友人らは将来禁煙という終わりの無い道を一度は通ることでしょう)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.6

タバコ=大人だと思っている人に正論なんて無駄ですよ。 言っても理解出来ないし。(笑) 理解しようともしないからね。 まぁ、哀れみの目で見てあげて下さいな。 俺が言うこと集 ・「早く肺ガンで亡くなってくれません。」 ・「トイレより臭い口を閉じてくれないかな。」 ・「黄ばんだ便器と同じ色の歯をしていますよ。」 ・相手が口を開いた瞬間「臭!!」と、一言。 こんな感じで相手の言うことに耳を貸さずに相手を苛つかせる。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そいつは、只野アホ 議論する必要なし 法律もしらん あなたが未成年で喫煙し、それを親が黙認すれば、 親も罰せられますし、未成年と知って売った店も。。。 正しい道へ戻してあげて、一生付き合う覚悟があるならどうぞw 俺ならそんなのスルーします。けむいから吸うな、と。 あ、ちなみに俺はタバコ吸います。昔はそうだったんですけどねえ・・・ 試しに吸ったら頭が冴えて仕事が捗ることwww あ 喫煙ばっかじゃ生きていけませんよwww やれることを色々試してみることは共感するけど、 そいつも喫煙にしか頭がいってない気がするな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_mamas
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.4

論破は無理でしょう。 どんなに正論を述べても、 「ガリベンだなぁw」で返されてしまいます。 なぜなら、あっちはたばこを吸うという事自体が、 もう正解として認識しており、それが正義だからです。 体に悪いとか、今後たばこ税で値段が上がって行くっていうのは、 常識なんで、知ってる上でたばこを吸ってる以上は、 どんな言葉を言っても聞く耳持たないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motooone
  • ベストアンサー率50% (226/452)
回答No.2

別に論破する必要はないと思うんですが。 ただ喫煙は自身の死を早めるだけでなく周囲の人間の死を早めることとなるので、自分は人を殺すようなことはしたくないと言えばいいんじゃないでしょうか。 中毒性があるが故馬鹿みたいに吸わざるを得なくなり、吸ったところで癒されるわけでもなくただ単にストレスをためることとなる煙草を、全くの他人の死期を早めてまで吸いたいとは思わない。 という感じですかね。 実際喫煙は中毒で吸っているだけですので、喫煙したところでストレスは解消されないんですよ。それどころか吸わない間はストレスがたまりますので。 また口臭の原因、歯の黄ばみなどは勿論最も重い罪は他人の死を早めることですね。 ただ喫煙者に何を言っても無駄だと思いますので、ただ単に鼻で笑ってやればいいんじゃないですか。 自分の前では吸わないでと一言言うだけでも十分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

ほっとけばヨシ 質問者は   喫煙 = いけないこと こんな考えをもっているのではありませんか? 喫煙をするのもしないのも個人の意志によるもの カッコイイとかは喫煙に対する姿勢で決まるものですから むしろ質問者のように愚痴愚痴言うのはカッコ悪いですよ 「がんばって【死ぬまで】納税してくれ  ただし俺のいないところで吸ってくれよ  伏流煙の影響で癌になるのはゴメンだからな」 くらいで良いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

論破ねぇ。それだと同じレベルにしかなりません。 了見が狭く、なにもわかってないのは向こうですから。 「そうですか、それはすいませんでしたねぇ」 と悪びれずに言っとけば良いです。 張りあうほうがバカらしい。 そんな人たちに認められて嬉しいなら 喫煙でもなんでもすれば良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ大人は次の世代に環境問題を押し付けるんですか?

    私は今18才の会社員です。 なぜ大人は次の世代に環境問題を押し付けるんですか? 今まで散々地球の環境を破壊し続けてきて、今更なんなんですか?ECOとか もう既にほとんど壊してるんだから、壊し尽くせばいいじゃないですか どうせ環境保全訴えてる人だって、ほとんどが車や飛行機に乗ったりして環境破壊してるんでしょ? 人間が絶滅するしか方法は無いでしょう 自分は車が好きですが、今まで散々カッコイイ車を作り続けてきたのに、なんなんですか?ハイブリット車とか電気で走る車とか排ガス規制とか 大人は今まで散々カッコイイ車に乗っておいて今の子供たちはその車に乗れなくなって、ハイブリット車とかダッサイ車にしか乗れなくなるんですよ?ひどくないですか?

  • たばこのマナーに関して質問させて下さい。

    たばこのマナーに関して質問させて下さい。 最近ではたばこの健康被害についてかなりの報告があり、科学的にも証明され、禁煙の意識が高まっていると思います。しかし、田舎の方ではそういった意識が低く、他人への健康被害なども考えていない人間が多いです。 そこで質問というか皆様の意見をお聞きしたいのですが、喫煙スペース・禁煙スペースが確保されていないような場所では、今まで通り喫煙者が自由に吸って、非喫煙者が避けるようにするべきなのでしょうか? 私の周りの喫煙者の意見では、スペースがあったり病院などの吸ってはいけない場所ではそのルールに従っているのだから、何も書いていない場所では非喫煙者が風上に行くとか避けるとかの対処をするべきであるという意見が多いです。私の想いとしては、喫煙者は自分が好きで吸ってるわけで、それが他人に害を及ぼすのであれば、喫煙者自身が進んで避けるべきであると思うのですが…。 ただそれを言いましても「周りの人間が喫煙者か非喫煙者か分からない」とか「車の排ガスとかもっと悪いだろ!車乗らないのか?」とか「人間生きてる限り必ず周りに害を与えている」とか「喫煙者ばかり非喫煙者に配慮するのはおかしい」とか…まぁ正論(?)っぽいことを並べてくるわけなんです。確かにお互い配慮すべきであるとは思いますが…皆様はどうお思いでしょうか?よろしくお願い致します。

  • タバコを吸う女。

    こんにちは。早速ですが皆さんの意見をお聞かせいただければ幸いです。 私は喫煙者なのですが、タバコを吸う女は大っ嫌いです。 始めにタバコを吸う女を恋愛対象から外します。 先日、職場で好きな女の子がおり、自分より若い19歳なのですが、出勤して事務所に行くと、パートさんに混じってタバコを吸っていたのです。 もう激怒に近いものがあり、その日は一日仕事になりませんでした。 自分でも今イチ筋は通ってないと思いおます。 自分が喫煙者の癖に、女にはタバコが駄目なんて… でも嫌なものはいやですし、今後彼女が吸い続ければ人間的に最低レベルまで落ちていくので恋愛対象どころか、うまく仕事をやっていく自信がありません。 いったい私は何がしたいのでしょうかね。

  • タバコイメージ悪「自分勝手・だらしない・意志弱い」

    【煙草】タバコを吸う人のイメージがじわじわ悪化中…「自分勝手」「だらしない」「意志が弱い」 ★「タバコを吸う人はカッコイイ」はもはや過去? 新社会人の喫煙事情 厚生労働省の「平成21年国民健康・栄養調査」によると、成人の喫煙率は23.4%だが、 この春就職した新社会人はどのくらいの人がタバコを吸っているのだろうか。新社会人に 聞いたところ「現在習慣的に喫煙している」のは7.0%、「習慣ではないが、喫煙するときもある」(4.7%) を合わせても11.7%であることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査で分かった。 また喫煙者に、今後も喫煙するつもりはありますかと聞いたところ「近いうちに禁煙しようと思っている」(40.0%)、 「いつかは禁煙しようと思っている」(40.0%)を合わせると、80.0%の人が将来的に禁煙を考えているようだ。  上司は喫煙者と非喫煙者どちらがいいですか、という質問には「ノンスモーカー」と答えた人が67.0%。 一方「スモーカー」という人はわずか3.3%だった。また恋人については、 93.0%が「ノンスモーカーでいてほしい」と回答した。 ●タバコを吸っている人のイメージ  新社会人は、タバコを吸っているビジネスパーソンをどのように見ているのだろうか。 同社が2007年に行った調査と比べると、「ストレスが多い」「自分勝手」「だらしない」 「意志が弱い」などのマイナスイメージが大幅に増え、逆に「仕事ができる」「頼りになる」 「知的な感じ」といったプラスイメージは減少した。「『タバコを吸う人はカッコイイ』 というイメージは、もはや昔話になりつつあるようだ」(ジョンソン・エンド・ジョンソン) Business Media 誠 5月19日(木)20時01分配信 http://news.nicovideo.jp/watch/nw64824 確かに昔はカッコイイ感じがしてたけど、 今は「公害」みたいにしか思わないな俺はね。 皆のタバコを吸う人のイメージってどんなのかな?

  • 会社の人間関係構築のため煙草を吸おうと思います

    今まで喫煙したことはありません。 会社にいると、喫煙者は喫煙ルームにいき誰彼かまわず 話をしています。そこには彼らだけの世界があり、 情報交換などもよくしているようです。 吸わない人はそういう時間はなかなか作る機会がなく、 また、自分自身が人間関係を築くのが不得手なため うまくいきません。 タバコか葉巻を考えていますが、ニコチンをとるのは 体の害になり健康面、金銭面において全くメリットがない ことは十も承知しています。 しかし、人間関係の構築においては有用なツールだとも 認識しています。 私はどうしたらいいのでしょうか。 どちらの意見でもいいので頂ければと思います。

  • タバコを吸う女性が嫌いです。

    私は女性なのですが、タバコを吸う女性が本当に嫌いです。男性だと何も思わないのですが、女性がタバコを吸ってるのを見かけるだけでイライラします。 歩きタバコ・喫煙所でのタバコ場所などはまったく関係なく女性がタバコを吸ってるだけで、 バカじゃないの?子供産めなくなってもいいのかな?きっとたいした人間じゃないんだろうなぁ~と思ってしまいます。 それだけならまだいいのですが、初めて会った女性などが喫煙者だとわかると話したくもなくなります。 軽蔑してしまいます。 友達にも、喫煙者の子は数人いますが、その子が何か臭くない?とか言い出した時には人の事いえないくせに、と思ったり、今私はダイエット中なのですが、あんたのダイエット方は体の為にもっとこうした方がいいよ、などと言われたりすると口には出しませんが、タバコ吸う女に体の事ごちゃごちゃ言われる筋合いないよ、と思ってしまいます。将来子供は何人欲しいみたいな話をすると、先にタバコやめてからの話だろうと思います。 健康の話以外でも出来れば喫煙女性の話はアドバイスとして聞く気にはなれません。 なので友達になっても喫煙者の子とは自分から連絡を取りたくなくなるんです。 何でなのかも自分ではわかりません、男性なら仕方ないと思えるのです。 実際彼氏は喫煙者です。(辞めてほしいとは思います) 女性にだけこう思ってしまします。 そんな自分の性格が嫌なのですが、どうしてもそう思ってしまいます。 どんな事でもけっこうなので、喫煙者の女性相手に腹が立たなくなったり、うまく付き合える方法など教えてください。 あと、こんな気持ちが分かる方、男性でも女性でもかまわないので教えてください。

  • 年下からタバコを吸わされました(汗)

    大人の自分が3,4つ年下の人間から腕を押さえつけられタバコを二口吸わされました。 社会勉強になるからの言葉に惑わされた部分もあります。 でも、肺が汚れるのとか特に歯茎と歯が黒くなるのがイヤで絶対吸いたくありませんでした。 さらにタバコは高いので買いたくありません。 上記のこと以外に危機感を感じたことがあります。 年上の上司や同世代の動機にでなく、年下から腕を押さえつけられてタバコを強制されたことです。 なんでココまでやられるのかが自分にはわからなく、将来も訪問販売や宗教勧誘で倒されるかも不安なのです。友達に相談したら、「一本付き合いで自分から吸ったことあるけど吸い続けるようにはならないよ。自分がそうなる環境を作っているのと、自分がしっかりしていないことに問題があるよ。」と言われました。 結論として、こういう事態になった原因を知りたいです。あと、タバコの一本は付き合いとしては大事なのでしょうか? ご回答願います。

  • 喫煙者に対して、偏見の目で見てしまいます

    祖父はヘビースモーカーでした。70歳くらいで、肺癌で苦しみながら亡くなりました。私が小学3年生のときでした。祖父のこともあったし、自分も喘息だったので小さい頃から煙草の煙が大嫌いでした。 中学生で吸う子もいますが、そのときは「そういう年頃か。かわいそうに」と思っていました。 でも大人になってまで吸っている人って私から見れば「いい大人が何タバコなんて吸ってるんだろう」とか、どんなに偉そうなことを言ったり、カッコつけてる人でもタバコを吸っているだけで「あ~この人、頭悪いんだな」って思ってしまいます。 去年、成人式だったのですが久々にクラス会がありました。その飲み会でもタバコを吸っている男の子が数名いました。人間としてきちんとしている人(と私が個人的に認めている人)は吸っていませんでした。だから「あ~やっぱりなー、この子頭悪かったんだな(人間として)」と思ってしまいました。 昔の過ちで吸い始めて、止められなくて仕方なく吸っている人(人前では吸わないなどのマナーの守れる人)はまだ許せるのですが、なぜか「タバコを吸っている自分=カッコイイ」という勘違いをしてしまっている人なんかを見ると、「バカだなー」(言葉が悪くてすみません・・)と思ってしまうのです。 幸い、私の夫など近い家族や友達に喫煙者はいないので助かっていますが、「タバコを吸っている」というだけでこのように「頭悪いな」とひとくくりに見てしまう自分がちょっと考え方が偏っている気がします。 たとえば、タバコ1箱1000円くらいで、そのうち500円は寄付金、というのであれば自分の身を削って寄付をしている喫煙者を尊敬すると思います(マナーが守れていれば)。 私が考え方を変えるにはどうすればいいでしょうか。

  • タバコでダイエットできる??

    よく友人などに「どうやったら食べる量を減らせる?」と聞くと、みんな口を揃えてタバコを吸ったら食べなくなるよ、というんですが・・・それって本当なんですか? 私はタバコが大の苦手で吸ってる人の側に近寄れないくらいです。 私は自分のものすごい食欲に本当に困っています。 チョコレート、白ご飯、カップ麺、ゼリー、チーズ、サラダ、焼き鮭、オムライス、アイス、そばぼうろ、白和え、素麺、が先日の夕食に食べたものなんですが、疲れて帰ってきたときやイライラしたときにはもう味も食べ合わせも関係なく冷蔵庫にあるものを片っ端から食べてしまうような勢いなんです。 白ご飯のみを4合黙々と食べ続けたこともありました。 食べた後にあーまたやってしまった、と後悔するんです。 本当に、喫煙者の方が禁煙したときによく言っているように、私も「口寂しいから」ただただ食べ物を口にしているだけなんですよね。 食べたいとも美味しいとも思ってないのに食べてしまう。 食べたものを吐くわけでもなく、体質的に別段太るわけでもないんですが、こんなお腹を満たすだけの原始的な食事ではなくて、もっと人間的な食生活をして、ひとつひとつをゆっくり味わったりしたいんです。 そのためなら大嫌いなタバコに手を出してしまおうか・・・吸い方も知らないけど↓↓と日々悶々としています。 もしその他に食欲を抑える良い方法をご存知でしたら併せて教えてください!!学生ですので、耳ツボとか、あんまりお金のかかることはできないんですが・・・よろしくお願いします。

  • ゆとり世代に対する周りの偏見について

    私はゆとり最盛期の世代なのですが、そのことで周りから時々『ゆとりだからしょうがないよね』といった感じで見られることがあります。そこで『私たちが自分からゆとりになったわけじゃないし、ゆとりのそもそもの原因って私たちを馬鹿にしている上の世代が起こした問題。今の大人たちの偏見ってちょっと酷すぎない?』と思い、とあるサイトで質問してみたら、『他人のせいにするな』とか、『君たちの世代って本当に使えないね』とか、『自分が大人だということを自覚しろ、社会に出て笑われるぞ』とか、『自分たちに言われてることが全部悪いことに解釈するんだ。気の毒に』とか書かれていました。ただ、同世代の子は『その気持ちよく分かります』とか言ってくれました。他人のせいにするなと言われても、それは事実だと思います。使えない世代と言われても、あなたは使える人間なんですか?と思います。それに、全部が悪く言われてるんじゃないとは思いますが、馬鹿にされてることが多いのは本当です。 このような意見に対して、どう思われますか?

バイクのタンク塗装について
このQ&Aのポイント
  • バイクの燃料タンクをDIYでスプレー缶塗装をしたいと思います。塗装色の順番についてアドバイスいただければ幸いです。
  • メインはブラックメタリック。シルバーで曲線を含むラインを10mm幅で入れたいと思っています。
  • この場合、ブラックメタリック全塗装→ラインテープ処理→シルバーでラインまたはシルバーで全塗装→ライン部分をラインテープでマスキング→ブラックメタリック全塗装どちらがスタンダードになりますでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう